chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 実がなり始めた中玉トマト(フルティカ)

    先週、畑に行けなかったが農園仲間が誘引してくれたり、脇芽を取ってくれたり(感謝)とりあえす順調に育っているみたい赤くなる前に、鳥対策をしなければ・・・いちご🍓は鳥たちにかじられている(悲)実がなり始めた中玉トマト(フルティカ)

  • じゃがいもの間の、はつかねぎ

    インカのめざめの間に窮屈に植えてしまった葱達、光合成しにくい環境下の中でも、頑張っている。芋は花を咲かせているので、追肥をしてあげた。芋ほり会が楽しみだ!農園仲間の親の、ご子息達に経験させてあげたいじゃがいもの間の、はつかねぎ

  • はつかネギとマリーゴールド

    中玉トマトのコンパニオンプランツとして植えたものだが、はつかネギの球根も緑にのび始めてきた。昨年は、マリーゴールドをトマト間に植えたせいか窮屈になり、日照不足か?あまり長持ちしなかった様な気がして今年は、日当たりがよくなる様に離れた位置へ定植してみたそもそもはつか大根(ラディッシュ)はきいた事あるがはつか葱は知らなかったので、検索してみた一年中簡単に栽培できて、たくさん収穫できる。驚きのネギ。ビタミンやカロチンを多く含み、食欲増進、消化促進に!◇生のままで…細かく刻んで味噌汁の具や薬味として。◇和え物に…軽く茹でて水にさらし、酢味噌和えやおひたし等に。◇その他…卵とじや、ねぎ焼としても美味しく。らしい・・はつかネギとマリーゴールド

  • グリーンアスパラのその後② ~あれから1月半~

    3株中の1株は超元気、2株目はまあまあ元気。(採り遅れもあり、10本位食べれた)3株目が全く元気なし。細い茎が1本ひょろっとだけ。残りは枯れ。(食べるまでに成長しなかった)肥料不足、日照不足、愛情不足なのか原因不明であるが、3株目を大事に今後の過程を観察すると共に来年に向けて仲間を増やす作戦とした。根っこ1株追加で植え込み袋から開けたら株が割れている不良品であるがとりあえずそのまま牛糞と化成肥料は多目に溝施肥で丁寧にアスパラは根っこ式のみと思っていたら苗式のものを偶然発見したので2株追加。支柱で倒れ防止グリーンアスパラのその後②~あれから1月半~

  • ピーマンとおくらと、えだまめ

    それそれ1株ずつ植えてみた。枝豆は防虫ネットで完全防御。ピーマンとおくらは、虫・鳥に狙われないであろう?トマト間に植えた「はつかネギ」の球根の育ちが遅い(本当に20日で食せるのだとうか)マリーゴールドは大きくなってきたピーマンとおくらと、えだまめ

  • 長ネギの苗を定植

    1週間前に植え付けた長白ネギとりあえず、枯れずに生き延びている模様初めての挑戦なので、教科書通りに・元肥はいれない・東西方向に植え溝・稲ワラを入れる・4回にわけて追肥、土寄せ右横の元気ななのは、インカのめざめ奥の一株は、とちおとめ長ネギの苗を定植

  • 金魚草の生命力

    キンギョソウは1年草と思っていたがもしかしたら多年草なのかも知れない。放ったらかしで何もしていなかったが、いつのまにかこんなに大きく、綺麗に育っている。枝が枯れていたので抜いてしまおうと思っていたが、抜き忘れてたらここまで大きく・・(お詫び申し上げます)支柱を立て麻紐で倒れ防止をしてあげました金魚草の生命力

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハナノミヤコさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハナノミヤコさん
ブログタイトル
ハナノミヤコ
フォロー
ハナノミヤコ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用