ふと泳ぎたくなって、昨日の夕方市営プールに久々(約1年ぶり)に行ってきました。 水中ウォーキングとクロールを1往復ずつ繰り返して約30分。 朝ランも10キロ走ったので疲れすぎないようにこの30分で終了。せっかく行ったのにもったいない気もしますが、ありがたいことに障害者免除でお金はかかっていないのでほどよい程度で終了。 久しぶりの水泳は気持ちよかったー(^^ で・・家に帰ってから思ったんですが、最近五十肩...
55歳で突然の難病発症→6時間透析開始→早期退職。透析生活の日常や身体障害者、医療、退職関連の各種制度の申請など備忘録として綴っていきます。
2025年4月
ふと泳ぎたくなって、昨日の夕方市営プールに久々(約1年ぶり)に行ってきました。 水中ウォーキングとクロールを1往復ずつ繰り返して約30分。 朝ランも10キロ走ったので疲れすぎないようにこの30分で終了。せっかく行ったのにもったいない気もしますが、ありがたいことに障害者免除でお金はかかっていないのでほどよい程度で終了。 久しぶりの水泳は気持ちよかったー(^^ で・・家に帰ってから思ったんですが、最近五十肩...
今日は入院していた病院の定期通院。 前回は微熱が続いていたのを診てもらったので、その後の経過として微熱はでなくなったことと発疹もなくなったことを報告。 結局、微熱が続いた原因はよくわからなかったですが、前回悪かった肝臓の数値も今日の採血結果では改善していました。 シャントのある左腕のひじ部分にこぶができたところも一応診てもらうと、やはりシャントや透析とは関係がないのではということで様子見。 最近...
昨日もテニスの壁打ち練習を30分ほど。 で、、練習後に着替えるときに気付いたんですが、シャントのある左腕のひじに違和感が・・ よく見るとゴルフボールくらいの大きさのこぶができていて、触ってみると水が溜まっているみたいにブヨブヨ😱 痛みはないんですがけっこう膨らんでいて気持ち悪! いったいこれは何??? シャントに何か異常でも起きたのか? すぐに受診したほうがよいのかどうか・・ しかし、すでに夕方...
先日から週1でテニス教室に通ってます。 と言っても高い入会金やレッスン料を払うテニススクールではなくて市で募集していた全8回で2200円の教室です。。 ランニング以外にも何か体を動かしたかったので抽選に当たればラッキーぐらいの気持ちで申し込んだら見事当選・・ テニスは学生の時と社会人になって最初の数年間遊びでちょっとやっていた程度。 今回の教室は入門コースなのでチョー久しぶりでも大丈夫かなと思ってい...
1月に腹腔鏡手術で胆のう摘出手術したんですが、おへそのところの手術痕のところに糸がちょっと3か所出ていて、それがお腹を曲げると当たってチクチク。。 事前にネットで調べると、体内で溶ける糸を使っているらしいんですが体外に出ている部分はそのまま残るらしいです。 このままこの状態が続くとけっこう辛いので、今日、手術をした病院へ行って先生に診てもらってきました。 どうやって取るのかなと思っていたんですが...
昨日から微熱もなくなって元の体調に戻った感じです。 体も軽く感じて朝から走れそうな気がしたので久しぶりに朝ランしてみました。 4月に入って全く走ってなかったので18日ぶり・・ これだけ間が空くとさすがに走力はダウン⤵⤵ですが、約6キロをキロ7分ペースで何とか走り切ることができました。 疲れたけど久しぶりに青空の下の朝ランは気持ちよかった~ 6月に1つ大会にエントリーしているので、また具合が悪くなることが...
昨日は入院していた病院で腹部エコー検査を実施。 結果は特に異常は見られないとのこと。 血液検査の結果も肝臓の数値は相変わらず高いものの先日よりは低くなっているとのこと。 とりあえず安心していいのかな。 昨日から食欲も少しずつ回復してきて、今日は久しぶりに普通に3食美味しく食べることができました。 怠さもほぼ感じなくなったので正常な状態に戻ったのかなと。 ただ、さっきも熱が37.1度と微熱は続いてい...
微熱と怠さが続いて1週間以上・・ 朝、起きたときは今日は大丈夫そうかなと思っていたらちょっと動くとすぐ疲れて怠くなってしまいます。 透析患者なんだから疲れやすいのはある程度は仕方がないのかもしれませんが、明らかに今までと違うのと微熱が続いているのが心配になってしまいます。 透析クリニックの先生には当然伝えてはいるのですが、やはり心配なので、昨日入院していた病院の定期健診を早めてもらって受診してき...
先週水曜日の透析後は熱も下がり、結局一日だけの発熱でコロナやインフルでもなく何だったんだろうと思っていたら、一昨日金曜日の透析中に何だか寒気が・・ 熱を測ってみると37.8度。前回はロキソニンを飲んでしばらくしたらよくなったんですが、この時はロキソニンを飲んでもあまり回復しませんでした。 家に帰っても目の奥が痛く怠くてすぐに寝たんですが、翌朝にも治っていなくて、昨日は一日中食欲もなくずっと寝て過ごし...
昨日は朝起きると体の節々が痛くて怠い感じが・・ 熱を測ってみるとなんと39.1度(@_@;) 一昨日は4月に入ったというのにものすごく寒かったので風邪でもひいたのか、でもこの節々の痛みはまたコロナに感染したかそれともインフルエンザか・・ とりあえず、起きるのが辛かったので朝ごはんを少しだけ食べてあとは夕方まで寝て過ごしました。 しかし、夕方からの透析には行かないわけにはいかないので、クリニックに電話をし...
5月からのパート就業に備え昨日から透析を昼間から夜間に変更しました。 今は5時間透析なので16時から17時の間にクリニックに入ることになります。 で、昨日の透析中の出来事・・ 除水2.5キロだったんですが、4時間を経過した頃に何となく違和感を感じ始めたんですね。 最初は気のせいかと思っていたんですが、だんだんと息が荒くなって目がチカチカして視界がぼやけてきたんですよ。 汗も出てきて、これは絶対におかしいと...
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、つぶあんさんをフォローしませんか?
ふと泳ぎたくなって、昨日の夕方市営プールに久々(約1年ぶり)に行ってきました。 水中ウォーキングとクロールを1往復ずつ繰り返して約30分。 朝ランも10キロ走ったので疲れすぎないようにこの30分で終了。せっかく行ったのにもったいない気もしますが、ありがたいことに障害者免除でお金はかかっていないのでほどよい程度で終了。 久しぶりの水泳は気持ちよかったー(^^ で・・家に帰ってから思ったんですが、最近五十肩...
今日は入院していた病院の定期通院。 前回は微熱が続いていたのを診てもらったので、その後の経過として微熱はでなくなったことと発疹もなくなったことを報告。 結局、微熱が続いた原因はよくわからなかったですが、前回悪かった肝臓の数値も今日の採血結果では改善していました。 シャントのある左腕のひじ部分にこぶができたところも一応診てもらうと、やはりシャントや透析とは関係がないのではということで様子見。 最近...
昨日もテニスの壁打ち練習を30分ほど。 で、、練習後に着替えるときに気付いたんですが、シャントのある左腕のひじに違和感が・・ よく見るとゴルフボールくらいの大きさのこぶができていて、触ってみると水が溜まっているみたいにブヨブヨ😱 痛みはないんですがけっこう膨らんでいて気持ち悪! いったいこれは何??? シャントに何か異常でも起きたのか? すぐに受診したほうがよいのかどうか・・ しかし、すでに夕方...
先日から週1でテニス教室に通ってます。 と言っても高い入会金やレッスン料を払うテニススクールではなくて市で募集していた全8回で2200円の教室です。。 ランニング以外にも何か体を動かしたかったので抽選に当たればラッキーぐらいの気持ちで申し込んだら見事当選・・ テニスは学生の時と社会人になって最初の数年間遊びでちょっとやっていた程度。 今回の教室は入門コースなのでチョー久しぶりでも大丈夫かなと思ってい...
1月に腹腔鏡手術で胆のう摘出手術したんですが、おへそのところの手術痕のところに糸がちょっと3か所出ていて、それがお腹を曲げると当たってチクチク。。 事前にネットで調べると、体内で溶ける糸を使っているらしいんですが体外に出ている部分はそのまま残るらしいです。 このままこの状態が続くとけっこう辛いので、今日、手術をした病院へ行って先生に診てもらってきました。 どうやって取るのかなと思っていたんですが...
昨日から微熱もなくなって元の体調に戻った感じです。 体も軽く感じて朝から走れそうな気がしたので久しぶりに朝ランしてみました。 4月に入って全く走ってなかったので18日ぶり・・ これだけ間が空くとさすがに走力はダウン⤵⤵ですが、約6キロをキロ7分ペースで何とか走り切ることができました。 疲れたけど久しぶりに青空の下の朝ランは気持ちよかった~ 6月に1つ大会にエントリーしているので、また具合が悪くなることが...
昨日は入院していた病院で腹部エコー検査を実施。 結果は特に異常は見られないとのこと。 血液検査の結果も肝臓の数値は相変わらず高いものの先日よりは低くなっているとのこと。 とりあえず安心していいのかな。 昨日から食欲も少しずつ回復してきて、今日は久しぶりに普通に3食美味しく食べることができました。 怠さもほぼ感じなくなったので正常な状態に戻ったのかなと。 ただ、さっきも熱が37.1度と微熱は続いてい...
微熱と怠さが続いて1週間以上・・ 朝、起きたときは今日は大丈夫そうかなと思っていたらちょっと動くとすぐ疲れて怠くなってしまいます。 透析患者なんだから疲れやすいのはある程度は仕方がないのかもしれませんが、明らかに今までと違うのと微熱が続いているのが心配になってしまいます。 透析クリニックの先生には当然伝えてはいるのですが、やはり心配なので、昨日入院していた病院の定期健診を早めてもらって受診してき...
先週水曜日の透析後は熱も下がり、結局一日だけの発熱でコロナやインフルでもなく何だったんだろうと思っていたら、一昨日金曜日の透析中に何だか寒気が・・ 熱を測ってみると37.8度。前回はロキソニンを飲んでしばらくしたらよくなったんですが、この時はロキソニンを飲んでもあまり回復しませんでした。 家に帰っても目の奥が痛く怠くてすぐに寝たんですが、翌朝にも治っていなくて、昨日は一日中食欲もなくずっと寝て過ごし...
昨日は朝起きると体の節々が痛くて怠い感じが・・ 熱を測ってみるとなんと39.1度(@_@;) 一昨日は4月に入ったというのにものすごく寒かったので風邪でもひいたのか、でもこの節々の痛みはまたコロナに感染したかそれともインフルエンザか・・ とりあえず、起きるのが辛かったので朝ごはんを少しだけ食べてあとは夕方まで寝て過ごしました。 しかし、夕方からの透析には行かないわけにはいかないので、クリニックに電話をし...
5月からのパート就業に備え昨日から透析を昼間から夜間に変更しました。 今は5時間透析なので16時から17時の間にクリニックに入ることになります。 で、昨日の透析中の出来事・・ 除水2.5キロだったんですが、4時間を経過した頃に何となく違和感を感じ始めたんですね。 最初は気のせいかと思っていたんですが、だんだんと息が荒くなって目がチカチカして視界がぼやけてきたんですよ。 汗も出てきて、これは絶対におかしいと...
昨日は実家の空き家について地元の不動産屋さんと相談してきました。 今までも何度かやり取りをしているんですが、昨日は家の中を見てもらったあと、事務所に行って打ち合わせ・・ 持て余している農地のうち、1つは町に寄付、1つは国庫に帰属できる可能性があることがわかりました。 しかし、そのためには境界を確定する必要があり、隣接地の所有者で近所の人は立会いに問題はないものの、登記簿上の所有者で全く知らない人...
昨年3月末に32年間勤めた職場を早期退職してもうすぐ1年・・ この1年、透析しながらものんびりと過ごしストレスフリーな生活を送ってきました。 この生活はこれはこれでいいんですが、社会から取り残されてる感も少し感じはじめてきたんですね。。 もともと1年はがっつり休んで、その後はパートで少し働いてみようとも考えてたし、昨年末頃からは透析後の頭痛に悩まされることがほぼなくなったので2月頃から就職活動をはじ...
先日行った確定申告の結果の還付金振込通知書の連絡がメールで来ました。 今年はスマホとマイナンバーカードを使ってe-Taxを利用してみたんですが、紙を印刷する手間や郵送の必要もなくPC上ですべてできてしまうのでけっこう便利でした。 3月3日に申請して今日3月28日に振り込まれていたので、手続きもけっこう早かったのではないかと思います。 で・・確定申告するまで知らなかったんですが、退職金をもらうときに引かれてい...
1カ月半以上ブログをさぼってしまいました・・ 特に長期入院していたとかの理由はないんですが、ただなんとなく・・ 気分が乗らなかったというか、ブログを書く気力が起きなかったんですよね。。 この間就職活動をしていたんですが、なかなか決まらず気持ち的にあまり余裕がなかったことも大きかったと思います。 ブログは備忘録として後で読み返すのに便利だし、やっと仕事も決まったので、今日からまた再開です。 この1...
火曜日の抗原検査でコロナ陽性がわかって今日で6日目。 家族に移さないように透析に行く以外はずっと部屋にこもっています。 厚生労働省のホームページによると、「令和5年5月8日以降、新型コロナ患者は、法律に基づく外出自粛は求められておらず、外出を控えるかどうかは、個人の判断」となっています。 一方、外出を控えることが推奨されている期間は発症日を0日目とし5日間とされています。 自分の場合、月曜日の夜...
今週の月曜日のこと・・ 夜寝る前になんとなく喉が痛いなと思っていたら寝ている間にどんどん具合がわるくなってきて真夜中に熱を測ると38.5度 🥵 翌日は透析日。。 この状態で透析は辛いけど透析やらないわけにはいかないし・・ 朝、喉が痛いのは変わらずでしたが熱は平熱に下がったのでコロナやインフルではないだろうと、とりあえず透析クリニックへ。 駐車場に着いて念のためそこからクリニックへ電話。 しばらく...
最近、乾燥しているせいか体中痒くなります。 特に寝ているとき・・ クリーム塗ってしばらくはいいんですがそのうちまた痒くなっての繰り返し。 我慢できないときはボリボリ掻いててしまうんですが、背中は手が届かなくてイライラしちゃうんですよねー というわけで、百均で孫の手を購入。 伸縮するやつで持ち運びにも便利なのでクリニックにも持って行って透析中にも使おうと思ってます。 それにしてもちょっと前までは...
大江戸温泉物語君津の森に行ってきました。 日帰り入浴とランチバイキングがセットのプランを利用。 平日なこともありお風呂はほぼ貸し切り状態・・ 奥さんによると女性風呂も同じような状態だったそうです。 山の中にある施設で自然の中の露天風呂は気持ちよかったー(>_<) お風呂のあとはバイキングをお腹いっぱい食べて、食後はゆっくり漫画を読みながら休憩室で休憩。 卓球ルームも貸し切り状態だったので卓球で...
胆のう摘出してからなぜか食欲が爆発してます。 こんな状態はいつ以来か・・ まあ、食事を美味しく食べられるのはほんと幸せなことなんですが、このままだとちょっと問題があるかも。。 バランスのよい食事を心がければいいんでしょうけど、ついついジャンキーなものを食べてしまいがちで。 長く食欲不振が続いていたので食べられるときに食べたいものを食べておこうという意識も働いてしまうんですよねー。 昨日の昼食は...
数カ月味覚障害が続いていて食事があまり美味しく感じられなかったんですがそれでもまだ食欲はあったんですよね。 ところが、最近、お腹一杯になる前に飲み込むときに喉に詰まるような違和感で少し気持ち悪くなって食欲がなくなっちゃうんですよ(>_<) まあ、腹8分目くらいまでは食べられるので、健康にはちょうどいいのかもしれませんが、食事が美味しくお腹いっぱい食べられないというのは物足りないですよね。人生...
住友生命のVitality(バイタリティ)という健康増進型保険に加入しています。バナナマンが行動経済学がなんちゃら・・とか言ってCMしてるやつです。 この保険は簡単に言うと健康診断の結果や運動習慣をポイント化して、ポイントによって保険料の割引や特典(リワード)がもらえるプログラム付きの保険になります。 特典(リワード)にはアディダス製品が30%off、宿泊が最大40%off、ガーミンのランニングウォッチが最大40%of...
昨日のブログで鋸山や東京ドイツ村に行ったことを書いたんですが、しみじみ思ったのが障害者割引ってありがたいな~ということです・・ 高速代は半額、鋸山山頂までのロープウエイや日本寺の参拝料、ドイツ村の入園料は本人だけでなく同伴者も介助者として半額なんですよ(^^) 公共施設じゃなくてもけっこう割引制度ってあるんですねー。ディズニーランドも割引があるみたいです。 こういった割引があると外出のハードルも...
鋸山へ行ってきました! ハイキングコースもいくつかある千葉県の有名な観光スポットです。 山頂へのルートはいくつかあるんですが、今回はロープウエイで山頂まで行って、そこから「地獄のぞき」というスポットまで散策することに。。 山頂駅からゆっくり歩いて往復約40分くらいですがけっこうな上り階段が続きほどよい運動になりました。 今回はまだ体力に自信がなかったのでロープウエイを使いましたが、体力が...
先日、ドライウエイトが上がり55.5キロとなりました。 昨年10月末のクリニックでの透析開始時は50キロだったので約半年で5.5キロ増えたことになります。 病気になる前は57キロを適正体重に設定していたので、もう少しで元どおりの体重です。 ランニングの習慣があったので、体重の測定は病気になる前からやっていました。 乗っただけでデータをスマホに転送してくれる体組成計を使っているんですが、...
朝から雨☔・・ 4月から始めた朝ウォーキングもすっかり習慣となりましたが、さすがに雨の日はお休みです。 透析も昨日に続いて今日もお休み。。なので、市のスポーツ施設に行ってトレッドミルでウォーキングをしてきました。 市の施設だけあって利用料金は通常でも2時間220円とリーズナブルなんですが、障害手帳を持っていると免除になるんですね😄 介護者も1名免除になるので、奥さんと一緒に行って2人とも...
一か月くらい前にできた足の膝下のイボが最近大きくなってきて気になっていました(>_<) ほっぺたにもできていたので、今日は透析もないことだし近所の皮膚科に行って取ってもらうことに・・・ だいぶ前にも一度ここの先生にイボを取ってもらったことがあるんですが、あいかわらず手際よくチャチャッと2つのイボを液体窒素でジュ~と焼いてくれました。 焼いた後は今のところ少しヒリヒリする程度。1~2週間後に再...
早期退職の決断にあたって、一番の決め手は病気になって今後透析が必要になったことですが、やはり、生活があるのでお金のことは避けては通れない切実な問題です。 退職の意向を人に伝える際もその点が心配され、実際、職場の人事部署からは家族の状況や今後の収入の見込みなど聞かれましたし、友人からは「お金大丈夫なの?」とざっくばらんに聞かれることもありました。 自分もそうでしたが、漠然とでも早期退職したいと思...
4月から朝ウォーキングをするようにしています。1日5~6キロくらい・・ 病気になる前は朝ランニングの習慣があり月100キロを目途に走っていました。 コロナ前は1年に1度はフルマラソンにも出場していたんですよ。。といっても制限時間ぎりぎりで30キロを過ぎた後半はほとんど歩いてしまうんですけどね(;^_^A・・ それでも苦しいながらも完走したあとの達成感は格別で、コロナ明けで大会が再開した一昨年は母親の...
今日は4月から大学生活のため甲府で一人暮らしを始めた息子のところへ来ています。 これまでアパート探しや引っ越しの手伝い、入学式で3回ほど来ましたが、平日か日曜日で、土曜日に来たのは初めてです。ゴールデンウイーク前とはいえ、土曜日の下りの中央道はさすがに混んでいて、通常休憩込みで3時間半ほどで到着するものが4時間半ほどかかり、午前中に到着する予定が昼過ぎになってしまいました😅 これまでお米も炊いた...
ここ2ヵ月ほど味覚障害??と思うような状態が続いています。 食べるときに舌がしびれる感じがして以前よりしょっぱく感じるんです😣 昨年9月~10月に入院していた頃はほとんど食欲がなく食べれなかった反動からか、退院してからは異常なくらい食欲があってたくさん食べていたんですよ。 それが2月くらいから味覚がおかしくなって食べ物があまり美味しく感じられないことが多くなってきました。 透析の影響なのか薬の...
3月末で退職して現在無職。。そのため健康保険と年金の切り替えが必要となりました。まず、健康保険===== これまでは共済組合の組合員だったんですが、退職で資格喪失となったため、何らかの健康保険制度に加入しなければなりません。 再就職する場合は健康保険や再就職先の共済組合に加入することになりますが、再就職しないので ・国民健康保険に加入 ・共済組合の任意継続組合員(退職後2年間組合員を継続できる制度...
3月までは夕方から夜間にかけて透析をしていたのですが、退職した4月からは朝から昼間の時間帯に変更しました。 それで、これまでは基本的に車でクリニックへ行っていましたが、暖かくなってきたことだし、昼の時間帯に変更したこともあり、昨日は自転車で行ってみました🚴 自転車に乗ったのは久しぶりでしたが、数回漕いで違和感が・・・ ん?こんなに自転車のペダルって重かったっけ? ギアは「2」。これまでだったら...
人工透析している場合、原則「障害年金2級」(※)の認定対象になるかと思います。 ※「障害者手帳」の認定は「1級」となると思いますが「障害年金」の認定は手帳の認定とは別物で「2級」となります。 通常、初診日から1年6カ月経過した日が障害認定日となりますが、人工透析患者の場合は特例で、初めて人工透析を受けた日から3カ月を経過した日が障害認定日となります。 障害年金の申請には、障害認定日(初めて人工透析...
一気に暖かくなりましたねー昨日は天気🔅もよかったのでワンコ🐶を連れて芝桜を見に「富田さとにわ耕園」へ・・ここは市の施設で無料なんですよ😄日曜ということもあり、観光バスも来ていて普段は混まないであろう畑の中の農道が渋滞気味でしたが、この時期は臨時駐車場もあり回転率もいいのでそれほど待たずに駐車できました。芝桜はちょうど見ごろで桜の花もまだ残っていてとてもきれいでした😆のどかな雰囲気で暖かな日差しの中、風...
これまで維持透析になった場合の医療費の助成制度として・高額療養費の特例である特定疾病療養受領証 https://6htousekinonitijo.blog.fc2.com/blog-entry-10.html・重度心身障害者(児)医療費の助成 https://6htousekinonitijo.blog.fc2.com/blog-entry-11.html・自立支援医療(更生医療) https://6htousekinonitijo.blog.fc2.com/blog-entry-12.html・特定医療費(指定難病)受給者証 https://6htousekinonitijo.blog.f...
今回は「特定医療費(指定難病)受給者証」についてです。この制度は維持透析そのものに対する助成ではありませんが、原因となった疾病が国が指定した難病(338疾患)の場合、指定難病にかかる医療の費用が対象となります。自分の場合、指定№221「抗糸球体基底膜腎炎」という疾患により維持透析となりました。この制度の概要は次のとおり【対象者】 国が指定した難病(338疾患)に罹患し、認定基準を満たした人【内容】 ・指定難...
今回は「自立医療支援(更生医療)」について書いてみます。この制度の概要は次のとおり【対象者】 身体障害者 【内容】 ・障害認定を受けた障害の軽減のために行われるもので 認定された指定医療機関での治療が対象 ・原則自己負担1割。 ただし、所得に応じて負担上限額が設定されている【自己負担上限額】この制度は自己負担が原則1割となり、自己負担上限額も設定されていますが、入院1日・通院1回が300円となる...
前回、高額療養費の特例である「特定疾病療養受領証」について書きました。一月の医療費の自己負担限度額が一般世帯で1万円となる制度ですが、これより「お得」な制度で「重度心身障害者(児)医療費の助成」があります。概要は次のとおり【対象者】 次のいずれか ○身体障害者:身体障害者手帳1~2級及び内部障害3級 ○知的障害者:療育手帳Ⓐ(Ⓐの1・Ⓐの2)~概ねBの1 ○精神障害者:精神障害者...
日本の医療制度は本当に優れていると感じます。まず、高額療養費・・これは、ざっくり言うと通常はかかった医療費の3割を負担するところ、多額になる場合、1か月あたりの自己負担限度額が決まっているという制度です。所得の状況によって変わってきますが、一般世帯では次の計算で算出します。 80,100円+(医療費ー267,000円)×1%例えば、1月の医療費が100万円かかったとすると高額療養費の制度がない場合、30万円負担しなけ...