chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
60代 一人暮らしのひとりごと https://sayanikki.hateblo.jp

64歳 一人暮らし 年金受給前に退職しました。 数年後には家の住み替えも予定しています。 節約、片付け、健康、料理、住み替え、趣味、学び。  心地よい暮らしをするため 日々の暮らしを振り返り 覚え書きとしてブログに綴ります。

さや
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/02/02

arrow_drop_down
  • ダイソーのマフィン焼き型で『バター無しのマフィン』を焼きました

    マフィンを焼きたくて 先日 ダイソーで『マフィン焼き型』を買いました 混ぜて焼くだけのお菓子はとっても簡単 自分で作ると甘さやオイルの量も好きに出来ます バターを使わないでお菓子を作っています バターが高くなったこともありますが 植物性のオイルで作れるなら ヘルシーでいいかなと思って 米油や太白ごま油など癖がないオイルを使うようになりました お砂糖も 普段使っているきび砂糖やてんさい糖を使って作っています 👆この『マフィン焼き型』と『敷き紙カップ』を購入したことを書いたブログです 型に敷き紙カップを置いておきます (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffili…

  • 4月の家計簿を締めました・初期認知症から回復できる

    4月の家計簿を締めました 値上がりがすごくて・・ 食費が今までにないぐらいかかってしまいました💧 昨年の食費の1ヶ月平均は16.500円なのに 4月の食費は24.802円 備蓄のお買い物もしているので仕方がない お買い物に行く度に『また値上がりしている😲』と驚きます コーヒー豆や純ココアは常備しておきたいのですが スーパーで見る度に値段が上がり 気付くと昨年のほぼ倍の値段になっています こうなると もう 高級品・贅沢品 さらに値上がりするようです どこまで値上がりするのでしょう・・ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a…

  • ダイソーの『マフィン焼き型』『セルクルリング』『詰め替え炭入り除湿剤』

    ダイソーでお買い物 除湿剤詰め替え・セルクルリング・単4電池・ポリエチレン手袋・マフィン焼き型 探していた『マフィン焼き型』がありました 今までカップケーキを焼く時は ⇩100均で買った紙のカップを使っていましたが この10枚入りはもうなくて 6枚入りなど 枚数が少なくなってしまいました これからも作るつもりなので 型を買った方がいいかなと探していました パウンドケーキもよく作りますが カップケーキやマフィンとは別物ですよね マフィン焼き型(6個取り) シリコンではなくて 金属のものが欲しかったので見つけて嬉しい😊 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffil…

  • 春の庭は楽しい すずらんが咲き始めました

    庭に出るのが楽しい時期です 我家の小さな庭にも春がやってきました すずらん すずらんが咲き始めました まだ ほとんどが咲く前のこんな状態ですが ちらほらと咲いています 塀の内側 木陰 の場所が良かったようで 根を張ってどんどん増えています すずらんは 自分がどれだけ可愛いか知っているのかな❓ (≧▽≦) 甘く優しい香り 可憐な花 鈴が鳴りそうな姿 すずらんの花言葉は「幸福の再来」「あふれ出る美しさ」「純粋」「謙虚」「純潔」 ヨーロッパでは聖母マリアの花とされているそうです 白い鈴のような花をつけ蘭の葉に似ていることから『鈴蘭』と名付けられたそうです (function(b,c,f,g,a,d,…

  • 食器洗いに『メッシュスクロス』が使いやすい・お墓参り用『お線香入れ』

    食器洗い『メッシュクロス』 食器洗いにメッシュクロスを使っています 中にスポンジが入っていないメッシュ生地の食器洗いです 以前はスポンジが入ったネットスポンジを使ったり アクリル毛糸で編んだアクリルクロスを使ったりしていました メッシュスクロスを使うようになった理由は ・薄くて持ちやすく洗いやすい ・細かいところもきれいに洗える ・薄いのですすいで絞ってが楽 ・すぐ乾くので清潔・衛生的 とても気に入っています メッシュクロスはあまり知られていないようで どこのお店も数が少なく ひっそりと置いてあります そして 私のようなファンがいるようで いつも在庫がないか1~2個あるだけ ダイソーのこれを使…

  • 冷蔵庫にあるもので作り置き『ラタトゥイユ』『とりハム』

    冷蔵庫にあるもので『ラタトゥイユ』と『とりハム』を作りました 短時間で簡単 飽きない美味しさなのでよく作ります ラタトゥイユは『ズッキーニ』を入れますが 冷蔵庫にあるもので『きゅうり』で作りました パプリカもピーマンもなかったので入れないで 野菜だけで作ることが多いと思いますがとり胸肉を入れました これは『ラタトゥイユ』ではなくて『トマト煮込み』かも知れませんが 色んなバージョンがあるそうです お惣菜ですものね ラタトゥイユ < 材料 > ・ナス 1本 ・きゅうり 1本 ・玉ねぎ 2分の1個 ・とり胸肉 3分の2枚 ・オリーブオイル 大さじ1 ・トマトカット缶 3分の2缶 ・赤ワイン 大さじ1…

  • 窓に両面テープを使わないで目隠しのプラダンを設置しました

    先日 アルミサッシに付いた両面テープ跡をネイルリムーバーできれいに 剝がしたブログを書きました そのあとの窓ガラス テープを使わないで 陽を遮断せず目隠ししたい と考えて ホームセンターやイオンのDIYコーナーをウロウロ・・ そして見つけました✨ 薄手のプラダンです 91cm×182cmの大きさで 柔らかい半透明のプラダン 277円ー13円(イオンで5%offの日だったので)+税=289円でした 厚手のしっかり硬めプラダンは1000円~3000円します この薄いプラダンを見つけて 安くてビックリ😲 車に積むためカットをお願いしたところ 『プラダンのカットはしていません』とのこと セダンなのでプ…

  • アルミサッシの両面テープ跡をきれいに取りました

    出窓のガラスとアルミサッシの窓枠にテープやシートを貼っていました ガラス窓に目隠しのシートを貼り付け アルミサッシにも両面テープを使って 窓ガラスのシートは貼りっ放しでも問題ないと思ってそのままにしてしまいました 何年も・・いや10年以上(^_^;) 気付くと汚くなっていて 全部剥がすことに ガラスに貼ったシートはきれいに剥がれたのですが アルミサッシに貼った両面テープ跡が何をしても剝がれない たぶん 貼りっ放しにしないで 1年ぐらいで剥がせばきれいに取り外せたんだろうと思いますが こんなにも取れないとは思いませんでした😢 思い付く限りのものを使い ネットで調べたことも試してみました シール剝…

  • 美味しい『酢こしょう舞茸』でビタミンDをしっかり摂る

    骨は毎日『壊す』+『作る』を繰り返しながら常に新しく作られています 古い骨を壊す破骨細胞 と 新しい骨を作る骨芽細胞 だから『今日の骨』と『1ヶ月後の骨』は別物 毎日 昨日とは違う新しい骨になっているって不思議・・ 年齢と共に『作る』が弱くなり『壊す』の勢いが増すそうで怖いですね でも大丈夫✨ 何歳になっても しっかりした良い骨にすることは可能だそうです 骨を作る栄養成分は カルシウム・ビタミンK・ビタミンD・マグネシウム・タンパク質 『壊す』+『作る』のバランスを良くして良い骨を作るためには 運動・足裏からの刺激・栄養が大切 健康番組でやたらとおすすめされているかかとトントン(真っすぐ立って…

  • IKEAのコロコロの使用感が好き・かっぱ寿司でランチ

    先週のお天気の良い日 朝9時から予約していた車のタイヤ交換をして その後IKEAに行きました 久しぶりのIKEA とっても空いていて 私の他は ご夫婦(?)3組のお客様だけ その内2組は外国人(英語圏と中国語圏)という不思議感・・・ ここはどこ❓ という感じ 仕事をしている頃は 土日休日しか行ったことがなくて いつも混んでいて子供が騒いでいるイメージがあったのですが 平日の午前中のIKEAは空いていました 静か~ 久しぶりのIKEAが嬉しくて 2時間も店内をウロウロ・・ 家具や収納やインテリアを見るのが大好きなので楽しかった~ しばらく行かない間に レジは全てセルフレジになっていました 店内で…

  • 3月の光熱費(ガス・電気)・灯油ストーブをやめてエアコン暖房にしてみた結果

    3月の光熱費 ガス・電気の料金 2月上旬から3月上旬までの1ヶ月が3月分になります まだ寒さが続く時期 今年は昨年に比べて寒かったように思います 2022年の10月に退職し ほぼ毎日家にいて 自炊して 暖房は1日中使っています 寒い時期の光熱費が気になるところです 5年間の3月のガス代・電気代も比べてみました 3月のガス代(だいたい2月13日~3月12日までの使用分)都市ガス 2021年 5.950円(?) 会社勤めで日中は家にいない 2022年 7.732円(38㎥) 会社勤めで日中は家にいない 2023年 5.379円(23㎥) 退職して自宅にいる毎日 2024年 3.830円(17㎥) …

  • ネギを育ててみました

    買ったネギの束・根 があまりにもきれいだったので そして 野菜高騰なので育ててみました ネギは そんなに高くはなっていないのですが・・ ちゃんと育つのか見てみたい😊 切って いつもは捨ててしまう根の部分を 綿棒の空き容器に入れて 水を入れて シンク前の出窓に置きました 切って水に入れただけなので 『育てる』とは言えないレベルですが・・(^_^;) ねぎの青い部分は小口切りにして タッパーにラップを敷いて入れて 冷凍庫に保管しています 今回は小さいタッパー4個に分けて入れました 冷凍ネギは 使う1回目にラップごとほぐせば あとはパラパラの状態になり 使いたい分だけ使用できます ⇩ このブログに書…

  • 餃子とビール

    本場中国では 餃子は小麦粉の皮が麺【主食】という扱いで 餃子を食べる時は ご飯やラーメンは食べないと聞きました 日本では 餃子とラーメン+ライスや炒飯を一緒に食べる人が多いですよね 餃子をご飯にワンバウンドして食べるのが美味しいそうですが・・ 私も 餃子を食べる時はご飯や麺類を食べないです 餃子は【皮が主食+具が主菜】と考えて 他のおかず(副菜)と汁物を足しています 餃子を食べる時にご飯やラーメンを食べないのは 炭水化物の食べ過ぎを気にしているからで 別の炭水化物=お菓子・おやつ・デザートを食べたいからです(^_^;) 『餃子とビール』って美味しいよね 餃子をビールと一緒に食べたくて イオンの…

  • 美味しい『ひよこ豆の五目豆』と『もやしの蒸し煮』『こんにゃくの炒り煮』

    『ひよこ豆』 ひよこ豆の栄養価が素晴らしいということを聞いて気になっていました ・葉酸が 大豆の3倍 ・食物繊維が 大豆の2倍 だそうです 袋入りや缶詰の茹でたひよこ豆はよく見るのですが 乾物はお目にかかれませんでしたが イオンで見つけたので買って来ました 何度か 乾燥大豆を使って『五目豆』を作っていました ⇩ 乾燥ひよこ豆を使って『五目豆』を作ってみました (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.…

  • 3月の家計簿を締めました

    2025年(令和7年)3月の家計簿 3月の家計簿を締めました 3月は肌寒い日もありましたが ずいぶん過ごしやすくなりました ・自炊中心 ・病気になりたくないので暖房は我慢や節約をしない (3月はエアコン暖房+サーキュレーターとパネルヒーター+ひざ掛け で暖かく過ごしていました) ・大きなお買い物・出費は無し ・お出かけも無し そんな日々を過ごしていました 家事・片付け・テレビ・パソコン・読書・ピアノなど・・で 1日があっという間に終わってしまいます 無職になったら暇になって 何をして時間を潰すか考える日が来るのかな~と 思っていましたが 逆に時間が足りないぐらいに感じるのは何故でしょう(^_^…

  • ふわふわモチモチ『豆腐パン』を焼きました

    3個パックのお豆腐を消費するためにパンを焼いてみました 充填豆腐は賞味期限が長いのですが そのため安心して うっかり残ってしまう時があります 早く消費したい時 お菓子やパンを作ります 豆腐を使ったパン サクッとした食感を想像して作ったのですが ふわふわでもっちもちの優しいパンになりました 『このフワもち食感 食べたことがある』と思ったら セブンイレブンのフワもちチーズパン(名前は忘れましたが・・ 柔らかい小さい丸いパンが5個ぐらい入っている美味しいパンです) フワフワでもちもちした食感がそっくり💛 『ポン・デ・ケージョ』っぽい美味しいパン とても簡単 混ぜて焼くだけです フワもち『豆腐パン』 …

  • 久しぶりのピアノ

    特定のアーティストやアイドルに はまらない 推しがいない私ですが たまに ふとした時に聞いた音楽に心を鷲掴みにされます そして しばらくは頭の中にその音楽がずっと流れていて 音を追いかけ 曲名を探して 分かると You Tubeで聞いて 楽譜を探して ピアノを弾いたり 歌ったり・・と しばらく沼ります(^_^;) 今まで 沼った曲は 30年も前になりますが 赤川次郎著の 映画『ふたり』(中嶋朋子さんと石田ひかりさん主演)の主題歌 『草の想い』 エンドロールで なんと 作詞の大林宣彦監督と 作曲の久石譲さんがデュエットしている歌 ♪『昔 人の 心に・・』♪ とても美しい 心に沁みる曲 このお二人…

  • 美味しい『めかぶ』にビックリ

    『めかぶ』がスーパーで半額になっていました 152gのめかぶ 282円が141円 新鮮な内に売れ切らないともったいないですものね 安く買えてラッキー✨ ポン酢で味付けされた2~3パックで1セットになっためかぶを買ったことがありますが 生のめかぶを買ったのは初めてです こんな形なんですね😲 すごい・・ 真ん中の太い茎に お煎餅を畳んだような形がくっついています 濡らすとヌルヌルが増しそうなので 刻んでから洗うことにしました ぬるっとしていて細く刻むのが難しい・・ なんとか刻みました ザルに入れて洗います お鍋に入れて 熱湯をかけると すごい✨ 鮮やかな緑色になっていきます 少し茹でて こんなに …

  • 老後に必要なお金

    録画していた『林先生の今知りたいでしょ!』の 『2025年度版 老後2000万円もいらなかった⁉ プロ30人がガチ計算・・・老後のお金SP』を見ました 現在の試算では 夫婦ふたりで 年金だけでは足りない金額 【65歳から30年間で必要な老後資金(貯金)】 は2000万円ではなく 1500万円だそうです(いつの間にか減っていた😲) 2000万円という額は 夫65歳・妻60歳で無職の場合で 『年齢が上がるごとに生活費が下がる』ことが 計算されていなかったそうです 1500万円÷30年÷12ヶ月=41666円 年金以外に1ヶ月不足額の41666円必要らしいです ずっと働く人は 貯金は0円でも構わない…

  • ふわふわ レンチン『きな粉蒸しパン』

    レンジで簡単 きな粉・豆腐・卵 で蒸しパン タンパク質を手軽にしっかり摂りたい方におすすめ 今食べたい すぐ食べたい方にもおすすめの 高たんぱく質・低糖質の簡単レンチン蒸しパンです きな粉蒸しパン < 材料 > ・きな粉 50g ・絹豆腐 150g ・卵 1個 ・はちみつ 大さじ1 ・オイル 小さじ2(米油・太白ごま油・オリーブオイルなど) ・ベーキングパウダー 4g < 作り方 > ① 豆腐と卵を泡だて器でよく混ぜます ② はちみつとオイルを入れてよく混ぜます (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] fu…

  • ゼラチンを毎日スプーン1杯摂っています

    昔『コラーゲンを摂取すると関節やお肌に良い』と言われていて しばらくすると『食べても無意味だった』に変わって その後また『やっぱり食べることで効果がある』に変わりました お鍋に入れる『コラーゲン玉』が話題だった頃は 『食べた翌日はお肌プルプル』とよく聞きました 豚骨ラーメンを食べると『お肌しっとり』もよく聞きました 『肉や油を食べた脂肪分じゃないの❓』と思ったりもしましたが(^_^;) 10年ぐらい前に コラーゲンパウダーのCMを見て 膝痛も 肌荒れもなかったのですが『体に良さそう』と思って 『コラーゲン粉末のお試し』を取り寄せてコーヒーに入れて飲んでみました 友人は 飲み物に入れたら匂いが気…

  • 簡単で美味しいパイナップルゼリー

    今年は何でも高くなっているけれど りんご・みかんなど果物が高くなっていて 購入を躊躇してしまう 大好きな果物 出来れば毎日食べたい 先週まで 昨年末頂いたりんごを大切に頂いていましたが 2箱のりんご30個 食べ尽くしてしまいました フルーツ食べたいな~ さっぱりしたものが食べたいな~ と備蓄品を探して パイナップルの缶詰を発見しました パイナップル缶は ずっと買っていなかったのですが 珍しさと少し安くなっていたので買っていました Doleのパイナップルスライス (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] fun…

  • 和菓子屋さんの桜餅とうぐいす餅

    今年もやっと買いました 和菓子屋さんの うぐいす餅 と 桜餅 しょっちゅう食べるものではないので ちょっといい和菓子屋さんで買いたい 本当は お節句の3月3日 お雛様にお供えしたかったんだけど 単に美味しい私のおやつになりました(≧▽≦) デパ地下の和菓子屋さんで買って来ました 初めて見る桜まんじゅうも一緒に購入 桜餅240円 うぐいす餅240円 桜まんじゅう130円 合計610円 少しお高いですがたまの贅沢です いつも買うこのお店の和菓子は 優しい甘さで美味しい💗 デパートのお菓子売り場は 平日18時以降や土日は すごい人数の人で 歩けないぐらい混んでいますが 平日の早めの午後は閑散としてい…

  • 2月の光熱費・ガス代と電気代

    2月のガス代と電気代 5年間を比べてみました 2022年の10月に退職し ほぼ毎日家にいて ほぼ毎日自炊しています 暖房は1日中使っています 寒い時期の光熱費が気になるところですが 働いていた頃に比べて 在宅時間がとても長い割には 光熱費は減っています 退職して家にいると 光熱費は2倍近くになるのでは❓と思っていましたが 心配することはなかったな~と思っています 2月のガス代(だいたい1月13日~2月13日までの使用分)都市ガス 2021年 6.134円(?) 会社勤めで日中は家にいない 2022年 4.644円(22㎥) 会社勤めで日中は家にいない 2023年 5.178円(22㎥) 退職し…

  • 血管サラサラ『納豆玉ねぎパスタ』

    血管サラサラのメニュー 優秀な食材の代表 納豆と玉ねぎを使って シンプルで簡単で美味しいパスタを作りました 短時間で 食材も少なくて たいてい家にあるもの すぐに作れます 納豆玉ねぎパスタ < 材料 > 玉ねぎ 2分の1個~4分の1個 水 2分の1カップ 白だし 大さじ2分の1 納豆 1パック しょうゆ 小さじ2分の1 ブロッコリー 適量(あれば) パスタ (適量を茹でます) < 作り方 > ① 玉ねぎを薄切りにして お鍋に水を入れて柔らかくなるまで煮ます ② 白だしとパスタ(1食分をタッパーに入れて冷凍していたのをレンチンしました) を入れて軽く煮ます (function(b,c,f,g,a…

  • 被災グッズ・用意しておきたいウォータージャグ

    明日は3.11 東日本大震災から14年経ちました 3月に入って震災の番組が増えました ちゃんと最後まで見ようと思うのですが 見ている内に苦しくなって 途中でチャンネルを変えることもあります この先いつまでたっても ワナワナとした悲しく苦しい気持ちが消えることはないのだと思います 3月11日 14時46分 今年も黙とうします 『いつか来る』と言われても 『ずっと先だよね?』 『私たちが経験することはないよね?』 『今じゃないよね?』 そう思って生きていたけれど その日は本当に来てしまいました そして 今後30年の間に来ると言われている南海トラフ大地震 30年以内の発生確率は80%と言われています…

  • 2月の家計簿を締めました windows11へPC買い替え思案中

    2月 寒かった~ やっと終わった~ 家にこもって過ごしていました まるで冬眠(^_^;) 2月の寒さが1番きついかも・・ いつもながらですが 更に酷い運動不足を反省する日々です 寒さ疲れ❓ 寒いと疲れますね そんな訳で 家で過ごす毎日でしたので 2月の家計簿は 1月より更にコンパクト&シンプルです(^_^;) 2025年 2月の家計簿 < 生活費 > ・食費 10.734円 ・日用品 1.320円 ・灯油 7.080円(60ℓ) 計 19.134円 < 光熱費 > ・電気 6.650円 ・ガス 4.440円(都市ガスです) ・水道 0円 (2ヶ月分・2月の請求は無し) 計 11.090円 < …

  • 2025年 切手を貼り付けたハガキを交換しました

    古いハガキがたくさんありました 50円 52円 60円 62円 のハガキ 少しずつ値上がりして 昨年10月に一気に値上がりして85円 昔 ハガキで懸賞に応募していたことがありましたが 今はしなくなって したとしてもメールで出来るし・・ ハガキは使わなくなりました 古いハガキを見てみると その時のハガキの値段になるように切手を貼っていました これは 62円になるように切手を貼っています 手数料6円 交換するには ハガキ1枚につき 手数料が6円かかります 相殺しても お財布からお金を出しても同じです 相殺したからと言って 得も損もしません 損をしないためには不足分の切手を貼って出すことですが 切手…

  • 今日は『ひな祭り』 我家のお雛様🎎

    今年もお雛様を飾りました 30年程前に頂いた 素朴で可愛い小さな土人形です 【北條土人形】鳥取県の加藤廉兵衛さんの作品 9.5cm と 6cm の小さいお雛様です 鳥取県の郷土玩具で 戦後 加藤廉兵衛さんが作り始め 『れんべえ人形』と呼ばれていたそうです 平成24年に廉兵衛さんが亡くなり 残念ながら廃絶されました 後継者がいなくて もう作られることがない土人形 こういう素敵なものが どんどん少なくなっていて寂しいですね 大切にします (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){argume…

  • ダイソーの『シュレッダーはさみ』が最高に良かった

    家に届く封筒やDM 結構な量の紙類が入って来ます 書かれている名前・住所・電話番号・メアド 家庭ゴミにそのままでは出せません 個人情報の流出を防がなければいけません 今まで電動のシュレッダーを使っていましたが シュレッダーにかけると紙ゴミの量が物凄い量になります それでは部分的に と思って 隠したい部分を切り取ったり 千切ってからシュレッダーにかけたりしましたが 手間がかかって大変でした スタンプで文字を隠すタイプのものは あまり隠せなかった インクもすぐに薄くなったりして・・私には使い辛かった 隠したい小さい部分だけを効率良く削除出来るものを探していて テレビを見ていたら紹介されていました✨…

  • ダイソーの野菜抜型・梅と桜

    5年程前『お菓子作りの道具で いらないのがあったらちょうだい』と 姪に言われて『もう使わないから』と ほとんどあげてしまいました 大きなホールケーキ型や パイ皿 クッキー型など もう作らないし 作ったとしても小さいものを作るし と 新たに小さいケーキ型を買ったりして 困ることはなかったのですが 年末に お節料理のお煮〆を作っていて 『何か物足りない 何❓』と思って気付きました お煮〆の人参や大根を 花型にしたかったのです(^_^;) 野菜の抜き型も全て 姪にあげてしまっていたのでした (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[…

  • 五目豆(ごもくまめ)大豆の五目煮

    乾物を入れているタッパーに乾燥大豆があったので 久しぶりに五目豆を作ることにしました 計ってみたら半カップぐらい 66gしかありませんが 4種類の具材を足すので何とかなるでしょう 干し椎茸・人参・大根・こんにゃくを使います (ごぼうとかれんこんも美味しいのですが あるもので作ります) 五目豆(ごもくまめ)(大豆) < 材料 > ・乾燥大豆 2分の1強カップ(66g) ・干し椎茸 2枚 ・人参 2分の1本 ・大根 3cm ・こんにゃく 3分の1枚 ・水 2カップ~差し水 ・しょうゆ 大さじ1と半分 ・きび砂糖 大さじ1 ・白だし 小さじ1(なくてもOK) ・本つゆ 小さじ1(なくてもOK) ・は…

  • 電気ケトルを買い替えました

    毎日 電気ケトルを使ってお湯を沸かしています 『秒で沸く』と思えるぐらい早く沸騰する電気ケトル 電気代が高いのかな~と思いましたが 調べてみると ガス・IH・電気湯沸かし保温ポットと比べて その都度沸かす電気ケトルが1番省エネと知り毎日使っています このブログにも書いていました ⇩ 保温だけのポットは お湯が欲しい時にぬるくなっていたりするので 何度か買い替えた後 撤去しました 保温しっ放しのポットは電気代がもったいない その都度沸かすやかんも撤去して この電気ケトルを使っています 山善の電気ケトルDKE-100です(我家の小さい家電はほとんど山善😊) 0.3ℓ・0.5ℓ・1ℓのラインが付いて…

  • 禍福はあざなえる縄のごとし

    子供の頃に母から聞いた言葉 『禍福は糾える縄の如し』(かふくは あざなえる なわの ごとし) 『縄って 束にした藁を右・左・右・左・・と交互により合わせて作るのね 編み目が交互になるでしょ? 幸福と不幸 良い事と悪い事 幸せと災い は より合わせた縄のように交互にやって来る そういう意味よ』 そして 『大人になって振り返ってみるとね この言葉の通りだな~って思うわ』と しみじみ・・ 母にも 私の知らないたくさんの禍福があったのでしょうね 良いことばかり続かないし 悪いことばかりも続かない 災いが福になり 福が災いの素になったりして この世の幸・不幸は 縄をより合わせたように表裏をなすもの 中国…

  • 混ぜるだけで作れる『豆腐チョコレートムース』

    罪悪感がない簡単で美味しいスイーツ タンパク質をしっかり摂りたい人にもお勧めです 材料は3つだけ 混ぜて冷やすだけで作れます 豆腐チョコレートムース < 材料 > ・絹豆腐 150g(3個入り充填豆腐の1個) ・砂糖 10g(甘さ控えめ・甘くしたい場合は30gなどお好みで) ・純ココア 10g(あっさり・濃厚にしたい場合は30gなどお好みで) < 作り方 > ① 絹豆腐1丁(イオンの充填絹豆腐を使いました)を ② ボールに入れ泡立て機でしっかり混ぜます ③ 砂糖を入れてしっかり混ぜます(きび砂糖やてんさい糖を使っています) ④純ココア(ピュアココア)を入れて ⑤ しっかり混ぜます ⑥ 器(1個…

  • 1月の光熱費 ガス代・電気代・灯油代

    冬季の光熱費 健康維持のために節約は出来ません 物価上昇で光熱費も値上がりしています 光熱費が1番高くなる冬 5年間の 1月のガス代・電気代を比べてみました 1月のガス代(だいたい12月13日~1月13日までの使用分) 2021年 6.529円(?) 会社勤めで日中は家にいない 2022年 6.628円(35㎥) 会社勤めで日中は家にいない 2023年 6.760円(26㎥) 退職して自宅にいる毎日 2024年 4.986円(24㎥) 自宅にいる毎日 2025年 5.985円(27㎥) 自宅にいる毎日 1月の電気代(だいたい12月8日~1月8日までの使用分) 2021年 13.335円(665…

  • 『推しが死んだ朝』 久しぶりに漫画を買いました

    どうしても我慢できずに とても久しぶりに漫画を買いました なんと ビックリの1.870円!! 高~っ!! でも買って良かった~(≧▽≦) クオカードの残金があったので それで支払いました 助かった~(^_^;) どうしてこんなに高いの~❓ と思ったら アナログフルカラーということがあるようです ⇩ 縁田ヨーコさんのブログで知った『推しが死んだ朝』 yoko-enda-manga.hatenadiary.jp えんださん 教えてくれてありがとう!! えんださんのブログを読んで 読みたくて読みたくて・・ 数日後ツタヤに行くと どこを探してもなくて 検索したらあるけれど その番号の棚にはない😢 そう…

  • 1月の家計簿を締めました

    2025年(令和7年)1月の家計簿 1月の家計簿を締めました 衝撃です!! あまりにも お金を使ってない!! 『大丈夫❓』と言われそうなレベルの生活費😲 理由は ・12月に旅行をしていたこともあり1月は外出をしていない ・12月に買い置きしたものがたっぷり残っていてお買い物が激減した (食材も ペーパー類も 洗剤も 備蓄を含め在庫有り) 自炊してしっかり食べて ぬくぬくのお部屋で過ごす毎日です 在宅満喫💗 お家大好き😊 2月もあまりお金が減らない生活が出来そうな気がしています 真ん中の濃いグリーンのお財布👆 いつも登場しているお財布ですが 本革イタリアンレザーなのにお安い😊 内側も本革です コ…

  • 眠るための儀式『何も考えるな』

    気持ち良く眠りに入れなくて いつまでも『早く眠りたい』と思い続けて目がさえている時間 とても辛い😢 眠るまで何時間もかかることがありました 会社員だった頃は 睡眠時間が足りていないこともあって ベッドに入ってすぐ眠れていたように思います 入眠までの時間があまりにも短い場合(5分以内に眠れるとか)は 『眠れた』のではなくて 『気絶した』のだそうです😲 ほとんど毎日『気絶』していたようです💧 今は 心も体も疲れていないし 毎日たっぷり眠っているせいか 寝付きが悪くなりました 運動不足も影響していると思います💧 ネットを見ていて 早寝早起きを身に着けるために 様々な工夫をして成功した方の記事を読みま…

  • 吉野家 牛魯珈(ろか)カレー

    吉野家の期間限定メニュー 大久保の超有名店スパイシーカレー魯珈(ろか)監修の 牛魯珈カレーが出ていました 以前 店長さんがよくテレビに出ていましたよね スパイスカレーと魯肉飯(ルーローハン)の合いがけ 食べたくて でも東京までは食べに行けないので 魯珈さんのレトルトカレーを買って スパイスが絶妙で美味しいな~と何度か食べていました (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scri…

  • ブログを始めて1年が経ちました

    2024年(令和6年)2月1日にブログを始め 1年続けることが出来ました いつも読みに来て下さってありがとうございます💗 スター★ 暖かいコメント ブックマークを下さって ありがとうございます💗 感謝申し上げます はてなブログから こんなメールが届きました 👆を読んで しみじみと『ブログライフか~』と嬉しくなりました(≧▽≦) 私のブログは とりとめのない雑記ブログですが 『書き残そう、あなたの人生の物語』なんて書いて頂いて 『そうだな~ 私にしか書けないブログだものね~』と とても嬉しく これからも 細く長く続けよう と思った次第です😊 ブログを始めた昨年の2月は張り切って毎日書いていました…

  • ソーラー照明 ランタンとデスクライト

    ソーラーパネルとポータブル蓄電池を 災害時に慌てないようにするため日常使いしています 電気代の節約にもなっています 3.11の東日本大震災の時に 電気・ガス・水が止まりました どれが止まっても困るのですが 暗さは不安が募ります 照明がないのは 本当に不便で 不安で怖いことでした 暗いまま余震が続く恐ろしさ ローソクを買ってありましたが 地震が続いている室内では 火事が心配で使えませんでした とても役立ったのが 庭にいくつか置いてあったソーラーライトです 日中 太陽光で充電して 夕方ホワッと明るくライトが点きます 朝まで点灯したままです 暗い中で 懐中電灯を使い続けて電池切れするのも怖かったので…

  • こねないレンジ発酵のパンが簡単で美味しい シュトーレン風『レーズンくるみパン』を焼きました

    パンを作りたい時は たいていホームベーカリーで作ります 美味しいのですが 結構大きい音がして 時間もかかります 短時間で簡単な『こねないレンジ発酵のパン』が 話題になっていたので いくつかのレシピを参考に 大好きな『シュトーレン』風の でも甘過ぎない ちょっとハード系の『レーズンくるみパン』を作ってみました スパイシーで 好きな味と食感のパンが出来ました💗 < 材料 > ・砂糖 20g ・水 100g ・強力粉 100g ・薄力粉 100g ・ドライイースト 3g ・塩 3g ・米油 15g(溶かしバターや他のオイルでもOKです) ・卵黄 1個 ・スパイス(シナモン・ジンジャー・コリアンダー・…

  • 68歳の兄にハグしてみた64歳の妹

    日本でのハグ 今は結構普通にしているのかな~ グループホームに入っている94歳の母には 会いに行く度にハグしていますが 母はいつも嬉しそうに笑っています グループホームに入る前は ハグしていませんでした 思い付きもしなかった💧 友人に『親にハグしている?』と聞いたら 女性達は『してるよ』とか『今度からしよ~』と言っていましたが 男性達は『ハードル高いかも』『出来ないな~』 『肩をちょんちょんぐらいはしているけど・・』と 少し重い感じでした 毒親とか 関係性によって違いがあることは理解しています ハグしたいな~という関係性があって 生存していて のことですが・・・ 『あとでしたくても 2度と出来…

  • 2024年のまとめ 1年間の家計簿

    昨年2024年2月1日にブログを始めました 毎月『家計簿を締めました』のブログを書いていたのですが 昨年1年間どれだけのお金を使ったのかまとめてみました 年間いくらあれば生活出来るのか 月にいくらで暮らせるのか 突発的な出費が必要になる時もあると思いますが 昨年の暮らしを元に 私の生活必要費を知っておきたいと思います 2024年 1月~12月に使ったお金 < 生活費 > <1年間合計> <1ヶ月あたり> ・食費 198.636円 16.553円 ・日用品 41.798円 3.483円 ・趣味娯楽 15.950円 1.329円 ・交際費 39.800円 3.316円 ・衣類費 32.674円 2…

  • 冷凍していた『はんぺん』で伊達巻きを作りました

    年末 お節料理に伊達巻きを作ったのですが 生協で買ったはんぺんが2枚セットだったので 1枚を使って 1枚は冷凍しておきました 元旦からお節を食べて(年末も1部食べて) 1月3日にはお節料理に飽き飽きして(^_^;) その後 カレーやパスタやお寿司や・・色々食べている内に お節料理のことは すっかり忘れていたのですが 冷凍庫のはんぺんを見て 伊達巻きを作ることにしました はんぺんを使い切ってしまいたい(^_^;) レンジではんぺんを解凍します すり鉢やフードプロセッサーやミキサーで なめらかに攪拌していた作り方をやめたのは 後片付けが面倒だったから(^_^;) 使わなくても 問題なく美味しく作れ…

  • 12月の光熱費 ガス代・電気代

    まだまだ寒い毎日が続いています⛄ でも天気予報によると なんと今週から暖かくなるそうで そのまま春に向かうということです✨ 温暖化の影響でしょうか 寒いのは苦手だし ヒートショックなどの危険もあるので 寒い時期が短いのは嬉しいです 寒いと上がるガス代と電気代 気温が低く 冷たいところから温度を上げるので時間がかかり ガス代と電気代が高くなります 仕方ないけれど きちんと把握しておかなければ 過去 ガス代+電気代+灯油代で4万円になったことがあります💧 会社員時代 日中自宅にいない一人暮らしで1ヶ月4万円は使い過ぎでした(^_^;) 2022年10月末に62歳で退職し 年金前に無職の生活になりま…

  • 12月の家計簿を締めました

    12月の家計簿を締めました クリスマスの前に1週間 神戸・四国(愛媛・徳島)へ旅行をしたので 特別費(旅行・交際費)として計上しました 生活費は いつもと変わらずの家計簿です 今年もダイソーの家計簿を使っています 2022年からダイソーの この家計簿にして ちゃんと付けられるようになりました 私には合っていたようです😊 項目別計 日計 週計 月計 年計 と付けられるようになりました 2021年まで私に合わない家計簿を使っていて 続けられない状態でした😢 ⇩ 2024年 12月の家計簿 < 生活費 > ・食費 16.971円 ・日用品 5.191円 ・趣味娯楽 3.142円 ・車 3.240円(…

  • 徳島から神戸 鳴門の渦潮 ポートターミナルの豪華客船

    昨年末 神戸・四国(愛媛・徳島)へ1週間旅行していました 旅 最終日のブログです 四国・徳島⇒神戸 海がきれいです 穏やかで明るい海 高速バスの中から 景色を楽しみました 海も 空も 雲も 美しい 海沿いの道路を高速バスが走ります ずっと海が見られて幸せ💗 今回 鳴門の渦潮を見ることが出来て嬉しい😊 (写真を撮るのが難しくて 残念な写真ではありますが・・(^_^;)) 新幹線から富士山が見えるレベルで嬉しい(≧▽≦) 三宮駅から神戸空港へ行くポートライナーの中から見た豪華客船✨ とてつもなく大きい!! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObj…

  • 四国 徳島 7番札所『十楽寺』

    徳島県 7番札所『十楽寺』 四国八十八か所を回っていて 隣りの札所(お寺)が遠く離れている場合もありますが 7番札所は 6番札所からすぐ近にあるお寺です 昨年末行った1週間の旅行『神戸・四国への旅ブログ』続きます 7番札所『十楽寺』(じゅうらくじ) 弘法大師が 『生・老・病・死など避けることのできない苦難があっても 10の光明と輝く楽しみが得られるように』と光明山十楽寺という寺名にしました 古くから眼病平癒の地蔵尊として知られていて 眼病に悩むお遍路さんの参詣が多いそうです 中門遍照殿では 良縁を結び悪縁を切る愛染明王が祀られていて ご祈願に訪れる人が多いそうです (function(b,c,…

  • 四国八十八か所 徳島 6番札所『安楽寺』

    旅ブログ 続きです 昨年12月 神戸・四国(愛媛・徳島)へ1週間の旅行をしました 徳島県 八万町のコックドールで美味しいランチを頂いた後 6番札所『安楽寺』に行きました コックドールに行った時のブログです ⇩ お寺の近くに行くとお遍路さんに会います 暑い時も 寒い時も 歩いているお遍路さんがいます 歩いているお遍路さんは1人の方が多いです 白装束のお遍路さんが歩いている姿 他の地域には見られない光景 四国に来たんだな~と感慨深く思います ご夫婦なのか男女お二人で回っている方も多いのですがほぼ車で回っているようです 友人同士数人で回っている方たちは ツアーのバンの小型バスやタクシーで 回っている…

  • かっぱ寿司の『うに&かに祭り』

    かっぱ寿司のホームページを見ていました 期間限定のメニューがあるので 時々チェックします おっ!! 『うに&かに祭り』をやっているではありませんか(≧▽≦) しかも 1月8日まで!! これは行かねば と昨日行って来ました 行く前に かっぱ寿司で使えるカッパ・クリエイトとアトムの 株主優待券の残高を各ホームページのマイページで確認すると カッパ・クリエイトが残5.250円 アトムが残3.000円 なんと アトム 昨年の12月31日に1.192円が期限切れになっていました 痛恨のミス😢 12月は旅行をしていたので うっかり忘れてしまったようです💧 夕方の17時半頃 かっぱ寿司に入ると さすが 平日…

  • 徳島のお土産 宝月堂の阿波むし・ういろ 栗尾商店の栗ういろ

    あけましておめでとうございます 2025年 令和7年 が始まりました 世界中の人たちが あなたが 私が どうか平和で安心して明るい気持ちで暮らせますようにお祈りします 今年もどうぞよろしくお願い致します ⇩ 昨年末の旅行の続きのブログです 徳島県の美味しいお菓子 ういろ があります 色々な味や色がある名古屋のういろうとは違って 小豆こしあんだけの蒸し羊羹です 徳島駅近く 駅から歩いて3分ぐらいの所に 宝月堂(ほうげつどう)という和菓子屋さんがあります ういろ もありますが そのお店の 阿波むし が大好き💗 そぼろ状の小豆あんを固めたような和菓子です 甘過ぎずあっさりしていて 食感も大好き こち…

  • 2024年(令和6年) ありがとうございました

    今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 今年は自分にとって とっても大きなことがありました それは 今年ブログデビューしました 2月1日にブログを始めて なんとか続けることが出来ました 私の拙いプログを読んで下さって スター★やコメントやブクマを下さってありがとうございます 色々なブログを読ませて頂きありがとうございます かつての私 『ブログを始めたい』と憧れながらも 自分のブログを開くのは難しいだろうな~とずっと思っていました 15年もの間・・・悩んで テキストもたくさん買って読みました 15年😲 悩み過ぎ(^_^;) (function(b,c,f,g,a,d,e)…

  • コックドールかげやま 徳島県の美味しいレストランに行きました

    クリスマス前に 1週間ほど旅行をしていました 神戸・四国(愛媛・徳島) 親戚や友人宅でのんびり過ごして来ました 徳島駅 駅前のポストの上に 阿波踊りをするお二人 『♬ 同じアホなら 踊らにゃ ソンソン ♬』 駅前の信号の上にステンドグラスがあります よく見ると 阿波踊りの編み笠を被った横向きの女性 ヤシの木が南国風 駅を背にして立って 正面を見ると 右のビルの後ろに眉山(びざん)が見えます なだらかな山です 友人に 八万町のレストラン コックドールかげやま に連れて行ってもらいました 有名な洋食屋さんだそうです 駐車場が広い 立看板の両側 右もコックドールの駐車場です オープンの11時前 数台…

  • 神戸 三宮駅 ミントのクリスマス

    メリー クリスマス✨ 12月25日ですね 気分が華やぐ楽しい時期です(寒いですが・・) 1週間の旅行をしていました 久しぶりの神戸 4月に三宮駅(さんのみやえき)に来た時は 駅前が大工事中でビックリしたのですが どうなっているのかな❓ 4月とあまり変わっていないように見えるのですが そんなことはないのでしょうね(^_^;) 大工事ですね 4月の三宮駅前は こんな感じでした ⇩ 4月に神戸に行った時のブログです ⇩ 三宮駅の地階 クリスマスツリーの飾り付けが可愛い💗 12月に来ると 素敵な風景に出会える楽しみがありますね ウキウキ ワクワク😊 三宮駅2階を出て 左にあるファッションビルミントも …

  • セブンイレブンの『五目あんかけ焼きそば』が美味しかった

    先々週 旅行の準備と家の片付けで忙しくしていました 旅行前の掃除・片付けを 若い頃より 丁寧にするようになりました 留守中に何があるか分からない💧 旅行中に 自分の身に何が起こるか分からない💧 出かける前に心配し過ぎて もう行きたくなくなるぐらい どんより😢 まあ 出かけてしまえば 楽しく過ごすのですが・・ そんな訳で 忙しくしていました 疲れ切って いつもは自炊で 作り置きを温めたりしているのに その気力もなくて 珍しく 近所のセブンイレブンに行きました 食材を出来るだけ使い切って 買い足したくないというのもありました 冷凍庫には 切った野菜などがありますが 作る気力がない💧 で これを買っ…

  • ダイソーの『旅行用カートに荷物を取り付けるベルト』が便利

    カート(キャリーケース)に付ける軽いバッグを買ったブログを 先日書きましたが 一緒に カートに荷物を取り付けるベルトも買いました これも とても便利です 以前から探していましたが見付けられなくて 人気があるのか売り切れが続いていましたが やっと買えました 先日 ダイソーで買ったもの 👆この中の カートに取り付ける軽いトートバッグのブログはこちらです これ👆これ とても便利ですが ⇩ カートに取り付けるベルトも 優れものでした (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.…

  • 脂肪肝は改善する ALT・腹部超音波検査・改善するための食事と運動

    前回のブログに書きましたが 母が食道上部静脈瘤破裂で吐血したこと 食道静脈瘤の原因を調べていて 肝臓の病気から ということを知りました そして ちょうどのタイミングで 12月5日のNHKのテレビ 『あしたが変わるトリセツショー改訂版・肝臓★肝ケア&脂肪肝に効く運動大幅追加』 の放送があり 詳しく知ることが出来ました (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.leng…

  • 母の吐血 脂肪肝⇒肝硬変⇒食道上部静脈瘤破裂⇒肝癌

    ビックリすることが起きました 母がコップ1杯ほどの吐血をしました グループホームから病院へ緊急搬送されて 検査した結果 食道の上部静脈瘤が破裂しての出血でした 鼻から内視鏡を入れて 破裂した部分をクリップで留めて 輸血をして 処置は終了しました しばらくは点滴だけでしたが 3日目には スープを飲めるようになり 病院内を歩いたり 椅子に座って新聞を読んだり LINE電話でも ニコニコ話していて いつもと変わらない状態になりました 94歳ですから 吐血して入院となった時には いよいよ覚悟しないといけないのかな と 何とも表現出来ないワナワナ感の中にいました 5日目には お粥を食べられるようになって…

  • ダイソーで旅行用カートに付ける軽いトートバッグを買いました

    旅行用カート(スーツケース)に取り付けられる軽いバッグを探していました 旅行先で荷物が増えた時に便利な カートの持ち手に付けられるバッグ 今まで しっかりした作りの折り畳みバッグを使っていましたが 重い💧 使うか使わないか分からないのに 持ち歩くのにも かさばって 重い💧 これを使っていました しっかりした作り 折り畳んで ポケットの中に収納が出来てコンパクトになりますが 4cmほどの厚さがあります 量ってみると313gもありました ずっしり💧 ここまで頑丈でなくて良いから 軽いものはないかな と探していたら 見つけました✨ ダイソーで買いました 旅行用カート(スーツケース)の持ち手に はめて…

  • 脱衣所とトイレの暖房

    寒くなりました ヒートショックが怖いです 11月から3月くらいまでは油断出来ません 居室以外の暖房も必ずします 昔は節約を考えず 浴室は冷暖房浴室乾燥機をガンガン使っていました 脱衣所とトイレには 電気ストーブやセラミックヒーターを置いていました 当時 私の言っていたこと 『暑さ・寒さは我慢しない!!』 いやいや・・ 馬鹿ですね 確かに暑さ・寒さの我慢はよくないけれど 光熱費・節約は考えましょう(^_^;) 数年前からは 浴室暖房は止めて 脱衣所やトイレに 電気ストーブやセラミックヒーターを置いています 電気代は高いのですが 短時間の使用なので高額にはなりません このまま 今まで通り使おうかな…

  • 来年4月から戸建て住宅の断熱性能が等級4以上に義務付けられました 先進国の中では最低ラインです

    日本の冬 居室以外は極寒と言われています 玄関が寒い 廊下・階段・脱衣所・浴室・トイレが寒い 逆に 夏はどこにいても暑い 暑くて2階で寝れない(今年の我家です😢) 先進国で こんなにも貧しい住環境の国はないと やっと問題視されるようになりました 以前『寒過ぎる』『暑過ぎる』のブログを書いていました ⇩ 戸建て住宅の断熱性能は 無断熱を等級1 として 7段階で表すそうです 改正建築物省エネ法に基づき 来年4月以降は すべての新築住宅に等級4以上が義務付けられました 等級4は平成11年に定められた省エネ基準値で 欧米などの水準に劣ります 今後段階的に水準を引き上げて 高断熱住戸を増やす方針とのこと…

  • マイナンバーカード保険証

    マイナ保険証は マイナンバーカードを健康保険証として利用する仕組みです 『マイナンバーカードと健康保険証を紐づけると〇万円もらえる』 というキャンペーン期間があって 私もその時に いつかはしなければいけないのだからと紐付けました そして 『今年2024年12月2日から 今までの健康保険証は新たに発行しません マイナ保険証で受診して下さい マイナ保険証を持っていない場合は 資格認定書を送ります』 となっています 👆ここで『もう今までの健康保険証は使えない』と勘違いする方が 多いそうです 総合病院に通院しているのですが 9月に行った時に 受付の前で 担当の方が 『12月からマイナンバーカードでの受…

  • 11月の家計簿を締めました チョコレートの高騰と備蓄

    11月の家計簿 11月も特別な出費はなく いつも通り 少ない金額で生活出来ていました 退職して2年 1人暮らしで会社を辞めると寂しくなるのかなと思っていましたが 全く無駄な心配でした 家で過ごすのが大好きで 毎日が平和で楽しい 自分の身の丈に合った生活が出来ているのではないかな そして 物欲・購入欲は40歳代で終わったように思います 行楽に適した季節ですが お出かけはなく 庭仕事に励んでいました 2024年 11月の家計簿 < 生活費 > ・食費 12.828円 ・日用品 1.995円 ・衣類 1.639円 ・車 3.120円(ガソリン20ℓ) ・交際費 1.990円 計 21.572円 < …

  • 店内をきれいにするロボットに会いました

    びっくりしました😲 小さな可愛いロボットが 店内をウロウロ 宣伝をしているロボット? それとも 床掃除をしているロボット? と思いましたが 近くに寄って来て(いえ 近くに寄って行って(^_^;)) 空気清浄ロボット ということが分かりました 他のお店では見たことがなくて ヨークベニマルだけで見ました 可愛いお顔です😊 アイリスオーヤマ の文字があり 『走るだけで空気をきれいに』 と書いてあります 『ただいま清掃中』 空気だけでなくて お掃除もしているのね 消毒・除菌剤は使っていないようです ロボットの裏側は『店内をきれいにしています 危ないので近づかないでね』 人型ロボット『ペッパー』のソフト…

  • サングラス 晴れた日に車を運転する時は必ずかけます

    紫外線は目に悪い 目から入る紫外線で しみが出来る とよく聞きます 白内障の原因は老化が大きいのですが 紫外線も良くないそうです 今ありがたいことに裸眼で生活出来ていますが 目を守りたい一心でサングラスを愛用しています 1年中 晴れた日の運転時と 特に紫外線の強い時期の外出時には サングラスをかけます 今 かけているサングラスはこれです 以前は 濃い黒色のサングラスを使っていましたが ・大きめでレンズの色は薄い方が良い ・濃い色のレンズは紫外線が防止出来ない と聞いて この薄茶色のサングラスを使っています ・UV効果のあるサングラスです サイドの柄(テンプルと言うそうです) 幅があり 透かし彫…

  • トマト煮込み と あっさり漬け

    トマトシチューが食べたくて 冷蔵庫の野菜も使い切りたくて トマト煮込みを作りました トマト煮込み < トマトシチューの材料 > ・トマト缶 2分の1缶 ・水 100㎖ ・人参 1本 ・じゃが芋 2個 ・玉ねぎ 2分の1個 ・ピーマン 3個 ・れんこん 10cmほど ・ごぼう 1本 ・にんにく 1かけを薄切り ・ケチャップ 大さじ3 ・塩 小さじ2分の1 ・コショウ 少々 ・バジル(パセリでも) 少々 具材を小さく切って煮込みます < ミートボールの材料 > ・ひき肉 150g ・絹豆腐 3分の1丁(卵1個にしてもOK) ・パン粉 2分の1カップ ・玉ねぎ 4分の1個 粗みじん切り ・塩 ・コシ…

  • 11月の庭の手入れ 木の周りの芝草抜き

    11月 風がない穏やかな日の午後 庭仕事をしました 先日の金木犀の剪定のあと 他の木の剪定をしました 今回の草刈りが今年最後の庭仕事です 11月の庭仕事 まず金木犀の剪定をしました ⇩ 芝生の庭 25年ほど前に 庭の芝を剥がしてレンガを敷きました 芝の手入れが大変なことを知らなくて 芝が伸びたり 枯れたり 雑草まみれになったりで大変でした 『隣の芝は青く見える』という言葉がありますが 同時期に家を建てたご近所みんな芝を植えていました あの頃の流行りだったのでしょうね そして お隣りも 我家と同じ頃に芝を剥がして 雑草が生えない処理をして 砂利を敷き詰めました 他の家も コンクリートで固めたり …

  • 11月の株主優待 吉野家と西松屋のお買い物カードが届きました 吉野家の牛すき鍋

    11月になって届いた株主優待品 吉野家の商品カード 500円券×4枚=2.000円分 100株持っていれば年に2回届きます 以前は 300円券×10枚=3.000円分×年2回でした お釣りは出ないので 現金支払いが少なくて済むように HPを見て 計算してから吉野家に向かいます(^_^;) 西松屋のお買い物カード 1.000円分のカード こちらも100株もっていれば年に2回届きますが 長期保有者には 前回の優待お買い物カードは500円プラスされて 1.500円のカードが届きました 届いた 吉野家の優待券 と 西松屋の優待カード 吉野家の優待券の有効期限が2025年11月30日になっています 吉野…

  • 10月の光熱費 ガス代・電気代

    10月は それ程寒くならず過ごしやすい日が続きました それでも シャワーでは温まらず 浴槽にお湯を溜めて 入浴するようになりました 冬季になるとガス代が多くかかるのは仕方がないのですが 調理は 相変わらず作り置きすることが多いため 少しはガス代の節約になっているのではないかと思います 会社勤めをしていた頃から 仕事を辞めて家にいる今の 光熱費はどうなったのか 4年間を比べてみました 10月のガス代(だいたい9月12日~10月12日までの使用分) 2021年 3.770円(?) 会社勤めで日中は家にいない 2022年 2.586円(9㎥) まだ会社勤め中 2023年 1.730円(6㎥) 自宅に…

  • 金木犀の剪定 チェーンソーのお手入れ ゴミ袋に段ボール箱をセット

    11月は 強めに剪定しても良い時期ということで 始めに金木犀を剪定しました 去年 金木犀の剪定をしなかったので 枝葉が 塀から道路側に膨らんで大きくなっています 暑くもなく 寒くもなく 庭仕事日和です 汗びっしょりにならないのがありがたい モクモクした緑できれいなのですが 今回剪定しないで放置すると 1年後大仕事になりそうで怖い(^_^;) 頑張ります 剪定の準備 ブルーシート3枚に 剪定バリカン チェーンソー 園芸バサミ リョービを愛用しています ガードケースを外して ヘッジトリマー(剪定バリカン) (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObj…

  • 捨てたもの

    捨て が進みました 10月末に久しぶりの来客 友人が2泊3日で来ていたのですが その前にきれいにしておこうと いつもより片付け・掃除を頑張りました 不要なものをたくさん見付けました 捨てたものはこちらです ↓ 枕3個 肌掛け布団 ベッド用敷毛布 ベッド用のオールカバーシーツ シーツだけ 小さく切ってウエスにします 押し入れの中は まだ捨てられそうなものがたくさんあります 使っていないし 今後も使わないもの 捨ててスッキリさせます (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){argument…

  • 来年のカレンダー サンキュ!の付録

    ダイニングキッチンに カレンダーを掛けています 毎年 楽しみに同じものを買います 以前のブログで 新年用に ①ダイソーの 家計簿 と ②月の満ち欠けのカレンダー ③セリアの スケジュール手帳 を用意していることを書きました そして もう1つが ④雑誌サンキュ!の付録のカレンダー です ずっと毎年買っています 大きさがちょうど良くて デザイン(写真)が毎年インテリアの写真で その写真が可愛かったり シンプルで素敵だったり 北欧風だったりで 大好きで 毎年楽しみに買っていました 今 壁にかけているサンキュ!の付録の今年(2024年)のカレンダーがこれです 1月 2月 4月 今月 11月 何気ない素…

  • 10月の家計簿を締めました 毎月20日はウエル活(WAONPOINT)

    10月から色々な物が値上がりすると聞いていたので 9月はいつもより多く買い物をしていました (あおられていたのかな(^_^;)) そのため 10月の買い物が少なく 出費が少なく済んでいます 『お買い物に行きたい』が無かった10月です 暖かい日にまとめ買いをして 寒い日が続いている間は 外出しないで室内で過ごす 寒くなったら こういう買い物の仕方もいいかも知れないと思いました 外出・買い物の回数が多いと出費も多くなります 月に2回ほどのお買い物で間に合うような気がしています NMD(ノーマネーデー) お金を使わない日 10月に買い物に行かなかった日は 23日です 買い物に行かなかった日は 家計簿…

  • 友人が修理してくれた大切なもの

    2泊3日で友人が来ていました 友人としゃべっている時に出た話から 3.11の地震で壊れて そのままになっていた物を 直してくれることになりました(わ~い\(^_^)/) 友人はとっても器用な人です 何度か修理しようとして失敗して あきらめていましたが きれいに直してくれました 前回 前々回のブログで 友人が来ている間 楽しくてテンションが上がって 写真を撮るのを忘れたことを書きましたが このブログでも 写真を撮るのを忘れています(^_^;) この4人の天使たち 3.11の地震で倒れて 床に落ちて 全員 羽根がもげてしまいました😢 羽根がない状態や 落ちてバラバラになった羽根の写真を撮り忘れてし…

  • 友人とかっぱ寿司でランチ

    友人が遊びに来て 2日目のランチ かっぱ寿司へ行きました 以前のブログにも書きましたが かっぱ寿司で使える株主優待カードがあります 株を持っている限り カッパクリエイトが年2回×3000円 アトムが年2回×2000円 自動的にカードに入金されます 今日は カッパクリエイトのカードで支払いました 最近行ってなかったので 期限付きの入金を使いたくて 友人に話したところ 彼女の住んでいる地域には かっぱ寿司がないらしくて 『行きたい!』とのことで行って来ました 友人とお喋りがはずみ テンションが上がっていたため 前回のブログに書いたのと同じで 写真の撮り忘れが多発💧 倍以上食べているのですが写真がな…

  • 2泊3日で友人が来ていました

    1ヶ月ほど前に友人から連絡があり 『16日間の出張 営業があり 終わったら寄りたい 休みたい』 ということで 2泊3日で友人が来ていました 遊びに来る相談をしていた時には 温泉に行こう とか あそこに行こう ここに行こう と 予定を満載にしていましたが 16日も出張で仕事をして 長距離の運転もした後 疲れが半端ないでしょ と 家でのんびりしてもらうことにしました 食事も 外食と飲み会で疲弊している胃腸を労わってあげようよ と 不足気味だったらしい野菜中心のメニューを考えて作りました ブログのネタになるはずだったのに 友人とおしゃべりをし過ぎて 気分が上がって 写真を撮るのをすっかり忘れていまし…

  • ダイソーでお買い物 お気に入りの詰め替え除湿剤 ワンプッシュの醬油差し 帽子(キャップ)と日除け首カバー

    ダイソーで いつも買っている詰め替えの除湿剤 ずっとなくて やっと見付けたので多めに買って来ました 他にも 気になっていたものを購入しました 今回 購入したのはこれです ↓ 詰め替え除湿剤(炭入り湿気取り) 2個入り110円を4パック購入 本体(ケースと除湿剤1個のセット)は110円で 今までに購入したケースがたくさんあるので 詰め替えだけを買い足しています 細長いのでとても使いやすいです 靴箱の靴の間や 扉付きの棚の中の 隙間に差し込んで場所を取らずに置けます 2~3ヶ月で湿気を吸って こうなったら (水になったら💧) 新しいのと交換します 残りはジッパー付きの袋で保管出来ます 売り切れが続…

  • 美味しいデーツ ふっくらドライフルーツ

    最近購入したデーツが ビックリするぐらいの美味しさでした 10年ほど前 デーツはスーパーフード とか クレオパトラが愛したデーツ とか ダイエットするならデーツを食べるべき とかよく聞きました ジュピター や カルディ や 成城石井 などの 輸入食品スーパー でしか買えませんでした オイルコーティングしていたのか ベタベタしていて 柔らか過ぎる食感が好みではなくて 食べなくなり 忘れていましたが 最近 業務スーパーで デーツを見つけました (私が気付かなかっただけなのかも知れませんが) パッケージのデーツが ベタベタ感がなくて カラッとふっくら とても美味しそうだったので 買ってみました 種抜…

  • キッチンの水栓部品を交換しました TOTO TKJ31UBF3Z

    キッチンの蛇口をお掃除していてビックリ😲 TOTOの水栓蛇口部分 20年程前にリフォームして 水栓金具も交換して 日々きれいにお掃除していたつもりでした💧 蛇口部分を クルンと上向きに回して 濃いグレーの部分を見て ビックリ😲 ひゃ~💧 汚い・・ この蛇口のプラスチックの濃いグレーの部分は散水板と言うらしいです シャワーが出る部分なのですが カルキが石灰状に白く固まって どうやっても取れない😢 さらに 散水版(濃いグレー部分)をクルクル回して 取り外して見てみると 中央の小さい部品(プラスチックのメッシュ)が劣化して破れている😲 (写真を撮ったのですが あまりにも酷い状態だったので載せませんで…

  • 梅ジャムを使ってイワシの梅生姜煮

    真イワシが安くなっていました 開いて きれいに処理して半額以下なのに残っていたイワシ 5尾が161円😲 安い!! ピカピカ光った新鮮なイワシです 割り引きシールを3枚貼っても売れなかったんですね(^_^;) ちょうど 梅ジャムを作ったところだったので それも使いたい 消費したい 梅シロップから梅ジャムを作ったブログです ↓ 冷凍庫の生姜の千切り 常備している小梅干しも使って いわしの梅生姜煮を作りました 洗ったイワシをお鍋に並べて ・小梅干し 2個 ・梅ジャム 大さじ2 ・冷凍していた生姜の千切り ・日本酒 大さじ2 ・しょうゆ 大さじ1 ひたひたのお水を入れて 蓋をして コトコト煮ます 水分…

  • T字路は丁字路だった ティーとテイ

    柿の種が大好きで よく食べます メーカーを問わず どこのでも食べます わさび味とか梅味とか極辛とか大粒などアレンジしているのではなくて 昔からある 普通~の柿の種(柿ピー)が好きです 今回は6袋入っている 亀田の柿の種 を頂きました いつ食べても美味しい💗 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push…

  • 梅シロップ 梅ジャムを作りました

    6月に青梅を砂糖に漬けて シロップは 漬けて1ヶ月後頃から 炭酸水割りなどにして美味しく飲んでいました 氷砂糖で作るのが定番ですが 調べてみると 好きな砂糖で作って良い とのことでしたので いつも使っているきび砂糖で作りました 梅シロップを漬けたブログです ↓ そのため茶色っぽい濃い色の梅シロップになりましたが 味は問題なく とても美味しいです💗 昔 勘違いをしていて 茶色い砂糖は 脱色や漂白をしてなくて自然な砂糖だと思って 三温糖を使っていました しばらくして 三温糖はコクを出す料理に使うため 白砂糖を焦がしてあるだけ 白砂糖の方がまだ体に良い マシ と書いてあるのを読んでビックリ😲 そうか…

  • 10/17 満月 スーパームーン 美しい秋空に見惚れました

    お買い物に行って 2階の駐車場から見えた 見惚れてしまった空 10/16 17時 美しい秋の夕暮れの空 淡いブルーグレー と 淡いピンク あまりの美しさに 車の横に立って見ていると 雲が流れて 月が少し覗きました もう少し~ と待っていましたが あ~ 雲で隠れてしまいました 残念😢 17:30 別の店に移動して駐車場から見ると もう こんなに暗い空になっていました 月がとてもきれいです✨ 幻想的です 光り輝く月が大きい きれい✨ 家に帰ってテレビを見ていると 翌日10/17は 満月 スーパームーンとのこと これは絶対に見なければ スーパームーンは 地球と月が1番近い日の満月で 今年1番大きい満…

  • キッチンの捨て

    捨て進んでいます😊 キッチンの 脚立に乗らないと出せない所に 捨てるのか迷って 置いたままになっていたものがありました 取りあえず置いておこう と残していましたが 結局は捨てます(^_^;) 今回 捨てるもの 会社員時代のお弁当箱 お弁当箱の蓋 お菓子の仕切り お弁当箱の蓋だけ❓ お弁当箱のケースは引き出しの仕切りに使っています ↓ シンデレラフィット✨ 以前のブログにも書きました ↓ 前回の『キッチンの捨て』です お弁当箱の包み お弁当箱バッグ 透明まな板 ボトルケース 使い辛くて使わなかったもの 使い過ぎて傷んでいるもの 捨てます ボトルケース 会社員時代に 水滴が付かないように とか 水…

  • 今季初のみかん たまなみかん

    みかんの季節になりました 店頭に【早生(わせ)みかん】が並んでいました 完熟の甘いオレンジ色のみかんも好きですが 季節の早めに出る【早生(わせ)みかん】 少し小さめで 青くて固い 酸っぱめのみかんも大好きです たまなみかん 初めて聞く名前です 熊本県産なのですね お! これは やはり くまもん です😊 相変わらずの可愛さです😊 カードの裏を見てみると 熊本市の隣りの 玉名市 きらめきの里 たまな温泉 が あるのですね このみかんを食べて知りました 甘酸っぱくて 美味しいみかんです🍊 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a…

  • 退職直後と2年後の健康保険料と市県民税 失業保険

    注意!! 退職後の健康保険料と市県民税 2022年10月末に退職しました 退職後 無職・無収入になった時に届く 健康保険料と市県民税の金額に驚愕する とよく聞きます 私の場合はどうだったのか 一例としてお知らせします 今まとめておかないと忘れてしまう自分のためにも 記録しておきたいと思います 契約社員だった私は 2022年10月末に 契約更新をしない(契約満了)で退職しました (1年ごとに更新をする契約でした) 退職時の給与は月23万円ほどです ボーナス 退職金はありません 11月にハローワークに行って手続きをして 失業給付が 12月 101.241円 1月~6月 134.988円 7月 10…

  • だんご粉でお団子を作りました

    いつも白玉粉でお団子を作っていました 売り場に並んでいる団子粉 白玉粉と団子粉 違いは何❓ と思って袋の裏を見てみると 白玉粉は もち米 で 団子粉は うるち米ともち米 で作られていました うるち米は 普段食べているお米のことです お団子にすると 白玉粉は つるつるなめらか 柔らかい 団子粉は 白玉粉に比べて腰があって少し硬い らしいのですが 使ったことがない団子粉を買ってみました ※国内産のうるち米ともち米です (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.curren…

  • 秋の訪れ 庭の金木犀が満開です

    玄関先の門扉を入った所に 金木犀の木があります 春以降の庭木の剪定 金木犀は触らないように我慢していました うっかり時期を間違えて剪定してしまうと 花が寂しい または 花が咲かないことになってしまいます 以前 夏に剪定をしてしまって 金木犀の花が とても少ないことがありました(^_^;) 剪定に適する時期 3月 6月 9月 10月 は軽い剪定なら しても良い 木の成長が活発な 4月 5月 7月 8月 は剪定しない!! 樹液が流れ出て木がダメージを受けるため 剪定しない方が良いそうです 1月 2月 11月 12月 は剪定をするのに良い時期のようです 春夏に剪定するのを我慢して モクモクとこんもり…

  • 9月の家計簿を締めました

    10月から値上りが予定されているとのことでしたので 9月中に備蓄可能なものを多めに買いました 2024年 9月の家計簿 < 生活費 > ・食費 24.393円 ・日用品 3.411円 ・交際費 7.399円 ・衣類費 11.979円 ・医療費 9.480円 ・交通費 1.680円 ・理・美容費 1.848円 計 60.190円 食品の備蓄を意識して多く購入したので 食費が普段より多めになりました 缶詰 水 お菓子 や 豆類 粉寒天 粉ゼラチン 味噌 醤油 お酢 など買い置き出来るものは プラス1個購入しました 多過ぎても 賞味期限切れになると無駄になってしまうので 買い過ぎには注意です 備蓄の…

  • サンポールで玄関のタイルをきれいにしてみました

    お掃除の動画 片付けの動画を見るのが好きです 有名な動画らしいのですが サンポールで 玄関のタイルの汚れがきれいになるのを見ました 劇的にきれいになるのを見て感動して これは やってみたいと思いました サンポールは 昔からある便器の洗剤です 昔のまま レトロ感がある 懐かしいグリーンのボトルです 便器内に1周 ぐるりと洗剤を回しかけて 少し時間を置いて 水を流すと こすらずきれい✨ どころではないぐらい トイレの汚れが消え去り ピカピカにきれいになります (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] functi…

  • いちじくのコンポートを作りました

    いちじくが 店頭に並ぶのは8月~10月 あまり見かけなかったのですが 小さめのいちじくが入った袋詰めを買いました 嬉しいな いちじく大好きです💗 いくつかは赤く熟していて 生食で美味しく頂きました 旬が本当に短い果物 今を逃すと 来年まで生食は難しいかも・・ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).pus…

  • 体にとても良い『アカモク』を食べてみました

    『林修の今知りたいでしょ!』で アカモク が とても良いと紹介されていました アカモクは 海藻です 茹でて刻むとネバネバになるので メカブと似ています 林修(はやし おさむ)先生は ほぼ毎日 年間360日 アカモクを食べているそうです 解説で出演していた鎌田實(かまた みのる)先生によると 海藻の成分には血管を守る働きがあり 海藻を食べている人は ほとんど食べない人と比べて虚血性心疾患のリスクが低い とのことでした 虚血性心疾患とは? 心臓の冠動脈の流れが悪くなって起こる疾患で 狭心症や心筋梗塞などを虚血性心疾患と言うそうです 海藻は ワカメの他にも もずく 昆布 ひじき めかぶ あおさ あお…

  • ダイソーで来年の家計簿と月の満ち欠けのカレンダーを買いました

    早くも来年の準備 スケジュール手帳は 毎年セリアで買いますが 家計簿と 月の満ち欠けのカレンダーはダイソーで買っています 👆『家計簿』と『月の満ち欠けのカレンダー』と『ラッピングバッグ』を買いました 2022年から同じ家計簿を買っています 私はこれが1番付けやすく 続けられるようになりました 自分で項目を決めて 日計 週計 月計 年計 と記録しやすく分かりやすい 長い期間使っていた家計簿は 買うだけで ほぼ付けることが出来ませんでした 自分に合っていないことに気が付くまで 何年もかかりました(^_^;) 1年の終わりに 来年のために買うものが決まって来ました 買い損ねると悲しいので 気を付けて…

  • ザクザク美味しいオートミールクッキー

    ナッツが入ったザクザクした食感のクッキーが大好きです オートミールを使ったクッキーは ナッツを入れていないのに ナッツ入りのクッキーのような食感になります オートミールは オーツ麦のフレークです ご飯代わりに主食として食べるのが流行った時期がありましたね (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(…

  • オリックスの最後の株主優待品 と ニコニコ冷奴

    カタログで選んだ優待品が届きました 人気があったオリックスの株主優待 今回で最後です 株主優待品が送れない海外の株主にも平等に ということで 今後は 配当金に還元されるそうです 優待品の廃止は残念ですが 配当金に期待しています 日本株は人気になっているので 今後優待廃止の会社がますます増えるのでしょうね この ふるさと優待のカタログ から選びました 選んだのは 調理済みのお魚セット 魚匠えびす の 鮭の西京焼き5個と とろ鯖の煮付け5個 の詰合せです 冷凍で届きました (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] …

  • 9月16日 敬老の日

    敬老の日 今年は9月16日(月)でした 10年日記を付けて2年目なので 去年の敬老の日はいつだったかな と見てみると 9月18日(月)でした 毎年 第3月曜日のようです 昔 母に敬老の日のプレゼントを贈るのは お年寄り と言っているようで嫌なんじゃないかなと思って いつからなの❓ と悩みました 70歳になった頃から贈り始めたように思います 母は 私が子供の頃から 何をプレゼントしても 『こんなに良い物をありがとう💗』と大喜びしてくれる心優しい人です プレゼントを喜んでくれる母を見るのは とっても嬉しかった 年を重ねて そんな母を思うと ありがたくて涙が出ます 『お母さん 本当にありがとう ずっ…

  • 久しぶりにジムに行きました

    寒いから⛄ 暑いからι(´Д`υ) と さぼり続けていたジムへ 久しぶりに行きました 市の体育館のジムなので安いです 1回240円で使い放題 家でもトレーニング出来る と思っていたけれど 『あとで』『明日から』になって気付くと何日も運動していない(^_^;) ジムに行くと みんな 運動する目的だけで集まっていて もくもくとトレーニングをしているから 私も1時間頑張れる ↓ 愛用のPUMAのスニーカー インナーソール が 低反発スポンジで歩いていてとても心地良い PUMAを5足持っていて 毎日替えて履いています あとは ナイキを1足 1足を毎日ず~っと履くと 傷むし 湿気が抜けずよくないそうです…

  • セリアでお買い物

    セリアでウロウロ お買い物をしました すべらないハンガーを買いに・・の予定が 時間があったので ゆっくり見て回りました セリアは おしゃれな物 可愛い物 が多くて楽しい😊 ウィリアムモリスのいちご泥棒などの小物もたくさん並んでいますが 今回のお買い物は こちらです ↓ 滑りにくい ノンスリップハンガー 白と黒があって 白を2組購入 小さい金色の花の刺繍が控えめで可愛い 黒のショートソックス ロング丈のワンピやスカートが多くなったので 足首が少しだけ見える短いソックスを買い足しました このハンガー カーディガンなど肩に変な形が付かなくて とてもいいです ↓ 上のシルバー(グレー)はニトリで購入し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さやさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さやさん
ブログタイトル
60代 一人暮らしのひとりごと
フォロー
60代 一人暮らしのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用