日能研小5の夏期講習についてのメモ。娘は日能研関東で2科目(国算)を受講しています。 受講日時 娘の通う教室は7月下旬から8月下旬までのおよそ1ヶ月間にわたり、全21日間(授業日18日+テスト3日)の夏期講習があります。 ■実施期間:7/2
本帰国時にオススメ!日本で買ってよかった私のお気に入り家電7選
実際に買ってよかったお気に入り家電をまとめます!生活必需品というよりは個人的に気に入っている家電の紹介です。 ■ 買ってよかった!推せる家電①ドラム式洗濯機(Panasonic )②コードレス掃除機(Makita 充電式クリーナー)③プロジ
先日、日能研の今年度の入試報告会(入試分析会)に参加しました。とても良かったのでまとめます。 ※中学受験の入試報告会(入試分析会)です。 入試報告会(入試分析会)とは 入試報告会とは各塾がその年の入試について結果やトレンド、分析などを5年生
洗足学園中学高等学校の帰国生入試(英語入試)や学校の魅力などについてまとめます。洗足学園の帰国生入試(英語入試)は、帰国年数などの条件は今のところありません。そのため、帰国から年数が経っている受験生も受験可能な学校です。また、帰国生入試も一
昨年2月から日能研に入塾して早1年。日能研と帰国子女アカデミーで1年間受験勉強をした娘について経過をまとめます。 本人のやる気はゼロ、難関校に入りたい気持ちは親子ともになく、ただ、帰国子女の娘に合ったレベルの英語の授業のある学校に入れたい(
小学校を卒業し、いよいよ中学生!ドキドキ、ワクワクする一方、不安を感じることもあると思います。心配事を減らし、スムーズに中学校生活をスタート出来るよう、オススメの入学前にやっておくこと(入学準備)をまとめました。 ■ 中学入学前にやっておく
「ブログリーダー」を活用して、Hanaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
日能研小5の夏期講習についてのメモ。娘は日能研関東で2科目(国算)を受講しています。 受講日時 娘の通う教室は7月下旬から8月下旬までのおよそ1ヶ月間にわたり、全21日間(授業日18日+テスト3日)の夏期講習があります。 ■実施期間:7/2
中学入試において英検などの英語資格による優遇(加点や試験免除など)のある神奈川県の学校・入試をまとめます。 ※随時更新予定 ★東京都の英語資格優遇のある学校(中学受験)はこちら↓↓↓ 【共学・神奈川】英語資格優遇等のある学校(中学入試) 青
中学入試において英検などの英語資格による優遇(加点や試験免除など)のある東京都の学校をまとめます。英語上級者に人気の学校をピックアップしています。 ※随時更新予定 ※加点や試験免除ではなく、合否のボーダーだった際に所有資格が考慮される学校も
英語入試2025(2024年11月〜2025年2月に行われる英語を利用する中学入試)の日程をまとめます。※入試日程が判明したものから随時更新予定 ※帰国入試、一般英語入試の中から、帰国子女や英語既習者に人気のある学校をピックアップしています
英算入試導入のニュースで話題の豊島岡女子学園中学校・高等学校。英算入試や英語教育などについてまとめました。 ■ 豊島岡女子学園ポイント【英算入試の概要】・試験科目:算数200点、英語資格100点※準1級以上100点、2級90点、準2級70〜
湘南白百合学園中学・高等学校についての学校メモです。英語利用受験や帰国生向けの英語教育などを中心にまとめます。 2024年5月11日に第1回帰国生対象説明会がオンラインにて開催されます。(学校HPより申し込み) ■ 湘南白百合学園まとめ〈2
導入文 ■ 海城中学高等学校まとめ 【帰国】入試科目:A方式(国算+面接)またはB方式(英国算+面接) 【帰国】試験日:1月上旬(2025年は1/7)クラス編成:一般生との混合クラス英語取り出し授業:あり(中2まで、週に2時間)海外大学進学
よみうりGENKIフェスタ2024年に参加しました。大規模なイベントでしたが、思ったより混雑しておらず、色々な学校の資料を集めたり話を聞くことができました。 よみうりGENKIフェスタとは よみうりGENKIフェスタは読売新聞が主催の合同進
2024年3月上旬、日能研が大規模会場で行う入試報告会『オン・ザ・ロード』(首都圏)に参加してきました。2月に参加した在籍校舎の入試報告会も良かったのですが、こちらも参加して良かったです。 ■オン・ザ・ロードよかったところ◎中学受験のトレン
慶應湘南藤沢中等部・高等部(SFC)についての学校メモ(中学受験用)。 大学入試を気にせず学べるところや英語教育のレベルの高さ、一般入試で英国算の3科目型を選択可能であることなど帰国子女にとって魅力的な学校です。 ■ 慶應SFC(中等部)ま
実際に買ってよかったお気に入り家電をまとめます!生活必需品というよりは個人的に気に入っている家電の紹介です。 ■ 買ってよかった!推せる家電①ドラム式洗濯機(Panasonic )②コードレス掃除機(Makita 充電式クリーナー)③プロジ
先日、日能研の今年度の入試報告会(入試分析会)に参加しました。とても良かったのでまとめます。 ※中学受験の入試報告会(入試分析会)です。 入試報告会(入試分析会)とは 入試報告会とは各塾がその年の入試について結果やトレンド、分析などを5年生
洗足学園中学高等学校の帰国生入試(英語入試)や学校の魅力などについてまとめます。洗足学園の帰国生入試(英語入試)は、帰国年数などの条件は今のところありません。そのため、帰国から年数が経っている受験生も受験可能な学校です。また、帰国生入試も一
昨年2月から日能研に入塾して早1年。日能研と帰国子女アカデミーで1年間受験勉強をした娘について経過をまとめます。 本人のやる気はゼロ、難関校に入りたい気持ちは親子ともになく、ただ、帰国子女の娘に合ったレベルの英語の授業のある学校に入れたい(
小学校を卒業し、いよいよ中学生!ドキドキ、ワクワクする一方、不安を感じることもあると思います。心配事を減らし、スムーズに中学校生活をスタート出来るよう、オススメの入学前にやっておくこと(入学準備)をまとめました。 ■ 中学入学前にやっておく
中学入学前の春休み。中学入学後の勉強ついていけるか、友達ができるか不安を感じたり、中学受験した方は開放感に浸ったりしている時期だと思います。この記事では中学入学前の春休み、オススメの過ごし方を5つ紹介します。 ■ オススメの春休みの過ごし方
4月は入学式シーズンです。我が家の長女も昨年、中学校に入学しました。 この記事では、その時の体験談や入学式での保護者や兄弟の服装についてまとめます。 入学式当日のバタバタ〜我が家の失敗談〜 昨年、娘の中学の入学式に参加しました。学校が少し遠
英語保持教室、また中学受験の英語塾として圧倒的な実績と人気を誇る帰国子女アカデミー(KA)。この記事では、娘2人が通った(通っている)経験をもとに帰国子女アカデミーについてまとめます。 帰国子女アカデミー(KA)とは? 帰国子女アカデミーの
この記事では、日本語が苦手だった帰国子女の娘2人が小学生で英検受験した体験をもとに事前準備のポイントや試験対策についてお伝えします。低学年での付き添いや氏名を漢字で書く練習といった事前準備、力を入れた試験対策などについてまとめます。 英検受
この記事では頌栄女子学院中学校・高等学校の帰国生入試や学校の魅力などについてまとめます。頌栄は30年以上帰国生を受け入れてきた学校で、全校生徒の約2割が帰国生です。英語教育のレベルが高く、大学合格実績のいい人気女子校です。 ※2024年1月
中学入試において英検などの英語資格による優遇(加点や試験免除など)のある東京都の学校をまとめます。英語上級者に人気の学校をピックアップしています。 ※随時更新予定 ※加点や試験免除ではなく、合否のボーダーだった際に所有資格が考慮される学校も
英語入試2025(2024年11月〜2025年2月に行われる英語を利用する中学入試)の日程をまとめます。※入試日程が判明したものから随時更新予定 ※帰国入試、一般英語入試の中から、帰国子女や英語既習者に人気のある学校をピックアップしています
英算入試導入のニュースで話題の豊島岡女子学園中学校・高等学校。英算入試や英語教育などについてまとめました。 ■ 豊島岡女子学園ポイント【英算入試の概要】・試験科目:算数200点、英語資格100点※準1級以上100点、2級90点、準2級70〜
湘南白百合学園中学・高等学校についての学校メモです。英語利用受験や帰国生向けの英語教育などを中心にまとめます。 2024年5月11日に第1回帰国生対象説明会がオンラインにて開催されます。(学校HPより申し込み) ■ 湘南白百合学園まとめ〈2
導入文 ■ 海城中学高等学校まとめ 【帰国】入試科目:A方式(国算+面接)またはB方式(英国算+面接) 【帰国】試験日:1月上旬(2025年は1/7)クラス編成:一般生との混合クラス英語取り出し授業:あり(中2まで、週に2時間)海外大学進学
よみうりGENKIフェスタ2024年に参加しました。大規模なイベントでしたが、思ったより混雑しておらず、色々な学校の資料を集めたり話を聞くことができました。 よみうりGENKIフェスタとは よみうりGENKIフェスタは読売新聞が主催の合同進
2024年3月上旬、日能研が大規模会場で行う入試報告会『オン・ザ・ロード』(首都圏)に参加してきました。2月に参加した在籍校舎の入試報告会も良かったのですが、こちらも参加して良かったです。 ■オン・ザ・ロードよかったところ◎中学受験のトレン
慶應湘南藤沢中等部・高等部(SFC)についての学校メモ(中学受験用)。 大学入試を気にせず学べるところや英語教育のレベルの高さ、一般入試で英国算の3科目型を選択可能であることなど帰国子女にとって魅力的な学校です。 ■ 慶應SFC(中等部)ま
実際に買ってよかったお気に入り家電をまとめます!生活必需品というよりは個人的に気に入っている家電の紹介です。 ■ 買ってよかった!推せる家電①ドラム式洗濯機(Panasonic )②コードレス掃除機(Makita 充電式クリーナー)③プロジ
先日、日能研の今年度の入試報告会(入試分析会)に参加しました。とても良かったのでまとめます。 ※中学受験の入試報告会(入試分析会)です。 入試報告会(入試分析会)とは 入試報告会とは各塾がその年の入試について結果やトレンド、分析などを5年生
洗足学園中学高等学校の帰国生入試(英語入試)や学校の魅力などについてまとめます。洗足学園の帰国生入試(英語入試)は、帰国年数などの条件は今のところありません。そのため、帰国から年数が経っている受験生も受験可能な学校です。また、帰国生入試も一
昨年2月から日能研に入塾して早1年。日能研と帰国子女アカデミーで1年間受験勉強をした娘について経過をまとめます。 本人のやる気はゼロ、難関校に入りたい気持ちは親子ともになく、ただ、帰国子女の娘に合ったレベルの英語の授業のある学校に入れたい(
小学校を卒業し、いよいよ中学生!ドキドキ、ワクワクする一方、不安を感じることもあると思います。心配事を減らし、スムーズに中学校生活をスタート出来るよう、オススメの入学前にやっておくこと(入学準備)をまとめました。 ■ 中学入学前にやっておく
中学入学前の春休み。中学入学後の勉強ついていけるか、友達ができるか不安を感じたり、中学受験した方は開放感に浸ったりしている時期だと思います。この記事では中学入学前の春休み、オススメの過ごし方を5つ紹介します。 ■ オススメの春休みの過ごし方
4月は入学式シーズンです。我が家の長女も昨年、中学校に入学しました。 この記事では、その時の体験談や入学式での保護者や兄弟の服装についてまとめます。 入学式当日のバタバタ〜我が家の失敗談〜 昨年、娘の中学の入学式に参加しました。学校が少し遠
英語保持教室、また中学受験の英語塾として圧倒的な実績と人気を誇る帰国子女アカデミー(KA)。この記事では、娘2人が通った(通っている)経験をもとに帰国子女アカデミーについてまとめます。 帰国子女アカデミー(KA)とは? 帰国子女アカデミーの
この記事では、日本語が苦手だった帰国子女の娘2人が小学生で英検受験した体験をもとに事前準備のポイントや試験対策についてお伝えします。低学年での付き添いや氏名を漢字で書く練習といった事前準備、力を入れた試験対策などについてまとめます。 英検受
この記事では頌栄女子学院中学校・高等学校の帰国生入試や学校の魅力などについてまとめます。頌栄は30年以上帰国生を受け入れてきた学校で、全校生徒の約2割が帰国生です。英語教育のレベルが高く、大学合格実績のいい人気女子校です。 ※2024年1月
この記事では、ユリウス(算数)と日能研を併用した体験談をお伝えします。ユリウスのスケジュールや料金、併用のメリット・デメリットをまとめます。 ユリウスとは? ユリウスの概要 ユリウスは日能研系列の個別指導塾です。日能研は小学生のみの塾ですが
2023年に中学受験した娘が使用していた中学受験用教材、予習シリーズ(国算)についてのレビューをお伝えします。娘は小学4年生から転居のため転塾した小学6年生の途中まで予習シリーズで学習していました。実際に使用してみてよかったところや難しかったところをまとめます。