chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ななみこの双極性障害ブログ https://nanamiko-san.hatenablog.com/

私は10年以上にわたり、うつ病と誤診され、別の医療機関で双極性障害と診断されました。私のように誤診によって人生が大きく変わらないように、双極性障害について役立つ情報を発信します。

ななみこ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/11/26

arrow_drop_down
  • 得意分野に意識を向ける

    今日は朝から忙しく、大変な一日でした。とても疲れました。疲れが溜まったせいなのかネガティブな思考になり、自分が社会から必要とされているのかという不安に悩み、気持ちが沈んでしまいました。しかし、『心の持ち方』71項の「得意分野に意識を向ける」を読んで、気分を切り替えることができました。 自分ができないことばかり考えて悲観的になることは避けなければなりません。その代わりに、得意な分野に意識を向け、自信を取り戻す努力をしましょう。人生が思い通りにいかないとき、自分の能力に対する悲観よりも、得意な分野にフォーカスすることが建設的です。自分の得意分野をリストアップしてみることも良いアプローチです。できる…

  • タスク管理リストの作成

    こんにちは、ななみこです。一日があっという間に過ぎてしまいました。やりたいことがたくさんある中で、何から始めればいいのか迷うことはよくありませんか?そこで、やることリストを作成してみたいと思っています。やることリストは、日常の生活をより効果的かつ整理されたものにするために役立つ方法です。 メリット全体像の把握: やることリストを作ることで、やるべきことの全体像をつかむことができます。整理と秩序: リストがあれば、仕事の山を整理し、秩序を生む手助けになります。仕事とプライベートの予定を分けることもできます。優先順位の設定: やるべきことに優先順位をつけることができ、時間の使い方がより効率的になり…

  • タスク管理リストの作成

    こんにちは、ななみこです。一日があっという間に過ぎてしまいました。やりたいことがたくさんある中で、何から始めればいいのか迷うことはよくありませんか?そこで、やることリストを作成してみたいと思っています。やることリストは、日常の生活をより効果的かつ整理されたものにするために役立つ方法です。 メリット全体像の把握: やることリストを作ることで、やるべきことの全体像をつかむことができます。整理と秩序: リストがあれば、仕事の山を整理し、秩序を生む手助けになります。仕事とプライベートの予定を分けることもできます。優先順位の設定: やるべきことに優先順位をつけることができ、時間の使い方がより効率的になり…

  • 抑うつ状態と栄養不足|亜鉛

    手軽にミネラル成分を補給したい方におすすめの亜鉛サプリ。その選び方について考えてみたいと思います。 亜鉛の重要性亜鉛は体の成長と健康維持に不可欠なミネラルで、食事からの摂取が必要です。細胞の新陳代謝や酵素の構成成分として、髪の毛の発育や生殖機能の維持に関与しています。亜鉛不足は発育不良や味覚障害、さらには貧血や睡眠障害などにつながる可能性があります。 亜鉛サプリの選び方亜鉛の含有量に注目:亜鉛の含有量は商品によって異なります。自身の食事摂取状況を考慮し、必要な量を補給できるサプリを選びましょう。通常の食事で十分な場合は低用量のものが適しています。 成分のチェック:亜鉛以外の成分にも注目しましょ…

  • 抑うつ状態と栄養不足|マグネシウム

    薬局やドラッグストアで手軽に入手できるマグネシウムサプリメント。その選び方について、考えてみたいと思います。 マグネシウムの重要性マグネシウムは骨や歯のカルシウム調節や体内酵素の働きをサポートし、血圧を下げるなど重要な役割を果たします。不足すると片頭痛や血圧上昇、心疾患のリスクが高まる可能性があります。日常の食事では不足しがちなため、サプリメントが役立ちます。 マグネシウムサプリの選び方種類と配合量の確認:マグネシウムサプリには酸化マグネシウム・クエン酸マグネシウム・塩化マグネシウムなどがあります。吸収力や水への溶けやすさが異なるため、自身の摂取量や吸収のしやすさを考慮して選びましょう。 吸収…

  • 抑うつ状態と栄養不足|ビタミンD

    骨の健康を保つために欠かせないビタミンD。妊娠中の栄養補給としても重要です。しかし、食事からの摂取が難しい場合は、サプリメントが役立ちます。選び方や摂取のポイントを考えてみましょう。 ビタミンDの重要性ビタミンDは骨の丈夫さに不可欠な脂溶性ビタミンであり、カルシウムの吸収を促進し、免疫機能をサポートします。特に妊娠中は、胎児の発育や母体の健康に影響を与える可能性があります。 食事からの摂取が難しい場合はサプリメントを検討ビタミンDは魚やキノコに含まれていますが、近年の生活スタイルの変化により不足気味の人が増えています。サプリメントは手軽で確実に摂取できるため、妊娠中の栄養補給に適しています。 …

  • 抑うつ状態と栄養不足|鉄

    毎日の忙しい生活や偏った食生活によって引き起こされる栄養不足は、特に女性にとって深刻です。月経や出産などで多くの栄養素を必要とする中、厚生労働省が勧める鉄分の摂取量を下回っている人が多いのが現状です。こうした課題に対処するためにおすすめなのが、「鉄分サプリメント」です。これを日常的に摂取することで、鉄分を意識的に補給しましょう。 鉄分サプリの役割鉄分サプリは、普段の食事だけでは不足しがちな鉄分を効率的に補う役割があります。特に女性は月経や妊娠・出産などで多くの栄養素を必要とし、これらの過程で鉄分不足になる可能性が高まります。例えば、めまいや疲れやすさ、知らないうちにアザができるなどの症状が見ら…

  • 自分だけの目標を作る

    みなさん、人生において目標を持っていますか?現在の私は、人生の目標を持てないでいます。今は、日々を乗り越えることが最優先で、将来の展望が見えないためです。ただし、目標を持つことは重要だと感じています。目標を設定し、その達成を目指すことで、人生の意味や目的が明確になり、幸福度も向上すると言われています。アルバート・アインシュタインは「幸福に生きたいなら、人や物ではなく、ゴールに結びつけることだ」と述べています。私も人生において目標となるゴールを設定してみたいと思います。 目標を定めることは、自尊心を向上させる効果があり、これが幸福感につながります。目標を達成し、その成果を挙げるたびに、自分にはや…

  • 抑うつ状態と栄養不足

    抑うつ状態の原因はさまざまですが、栄養不足は抑うつ状態を引き起こす大きな原因の一つといえます。抑うつ状態とは、悲しみ、苛立ち、また日々の生活や人生への興味の喪失などの感情が継続する気分障害です。抑うつ状態は精神状態などが影響する心の病気であり、精神状態だけが原因だと考えられていました。しかし、実は脳内の栄養不足もその原因の一つであることが明らかになりました。一部の栄養素(鉄、ビタミンD、マグネシウム、亜鉛、オメガ3脂肪酸、セレニウム)が不足することで抑うつ状態を発症するリスクが高まりますので、不足している分はサプリメントなどで積極的に補いましょう。 鉄:鉄分は、認知機能や発達機能などの向上に大…

  • セロトニンサプリ

    最近、セロトニンサプリは、1日をすっきりとした気分で始めたい人々から注目されています。しかし、薬局やドラッグストア、そして量販店などでも市販されており、どれを選べばいいか迷ってしまうこともありますよね。今回は、セロトニンサプリの選び方について考えてみましょう。 セロトニンは脳内の神経伝達物質の一つで、ドーパミンやノルアドレナリンなどを抑制し、精神を安定させる働きがあります。食事や日光浴、リズム運動などでトリプトファンとビタミンB6を摂取することで、セロトニンの分泌が促進されます。また、セロトニンはオキシトシンの増加によっても誘発され、ストレスやイライラを解消し、幸福感を得られやすくなる効果があ…

  • リラックスサプリ

    今日はお休みなので、自宅でサプリメントを摂りながらリラックスしています。リラックスするには、自律神経のバランスが整っていることが重要です。自律神経には、活動中に働く交感神経と、リラックスしているときに働く副交感神経があります。交感神経がオンのときは、脳が興奮している状態。副交感神経がオンの場合は、脳がリラックスしています。 ストレスを感じると自律神経のバランスが崩れやすくなるため、注意が必要です。自律神経のバランスが崩れるとイライラしたり、不安を感じたり、眠れなくなったりします。ストレスを感じることが多い人は、生活習慣のサポートとしてサプリを取り入れるのもひとつの手です。 リラックスサプリを選…

  • オメガ3系脂肪酸は抑うつ状態を改善

    こんにちは、ななみこです。だいぶ寒くなってきましたね。最近、サプリメントと精神安定に関する様々な報告を目にする機会が増えました。抑うつ状態の精神安定に効果的なサプリメントとしては、オメガ3系脂肪酸、レシチン、L-カルニチン、GABA、パントテン酸、セント・ジョーンズ・ワート、ビタミンC、D、B1、B2、B6、B12、葉酸が知られています。その中でもオメガ3系脂肪酸は、大規模な疫学調査でその有効性が確認され、摂取により不安症状が改善が報告されています。そこで、今回はサプリメントについて少し勉強した後、オメガ3系脂肪酸サプリについてご紹介したいと思います。 サプリメントは、食品や飲み物に含まれる栄…

  • ブログの芸術性

    私はスマートフォンを使ってブログを執筆しており、その過程を手作業と感じています。「手を使って働くものは労働者である。手と頭を使って働くものは職人である。手と頭と心を使って働くものは芸術家である。」と昔の偉人(アッシジの聖フランシスコ)は述べています。この言葉からは、ブログ執筆もまた手と頭と心を駆使する行為であり、一種の芸術であると言えるでしょう。 近年のデジタル時代においては、手を使って物を作り出すという行為は減少しています。テクノロジーが仕事の効率を向上させる一方で、手で創造することがもたらす精神的な効果は得られないかもしれません。実際のところ、手を使って物を作ったり手入れをしたりすることは…

  • 幸せホルモンを増やすサプリメント

    私は抑うつ状態を改善するために、幸せホルモンであるセロトニンを高める食生活に注意しており、足りない分はサプリメントで補っています。セロトニンは、必須アミノ酸の一つであるトリプトファンから下記の経路で作られます。 トリプトファンは、トリプトファンヒドロキシラーゼという酵素の働きによって、5-HTP(5-ヒドロキシトリプトファン)という物質に変化します。ビタミンD、ビタミンB12、葉酸は、この酵素が十分に作られるように調節します。 5-HTPは、芳香族L-アミノ酸脱炭酸酵素の働きによってセロトニンに変化します。この酵素の働きには、ビタミンB6が必須です。セロトニンからは、2つの酵素の働きによってメ…

  • 良好な睡眠のためのサプリメント

    良好な睡眠を得るための手段として、サプリメント、睡眠改善薬、睡眠薬があります。サプリメントは自然な眠りをサポートする栄養補助食品で、通販や薬局などで購入できます。睡眠改善薬と睡眠剤は医薬品に指定される製品で、睡眠改善薬は薬局のみ、睡眠剤は医師の処方箋が必要になります。睡眠改善薬とは、”「寝つきが悪い」、「眠りが浅くて夜中に目が覚めてしまう」といった「一時的な不眠症状」を緩和する薬です”、とされています。睡眠改善薬と睡眠剤は薬に分類されるため、食品に分類されるサプリメントとは異なり、薬による副作用のリスクがあります。 睡眠サプリメントにはどのような種類があるのでしょう。睡眠とサプリとの関係は下図…

  • 良好な睡眠

    今日も一日、お疲れさまでした。今日の私は、気分が少し沈んでしまって、過去の失敗を思い出しては将来を悲観してしまいました。少し仮眠したら気分もスッキリして大丈夫です。昨日、眠る時間が遅くなってしまったのが良くなかったのかもしれません。しっかりと眠れるようにしないといけませんね。良好な睡眠を得るためには、以下の点に注意すると良いとされています。 規則正しい睡眠スケジュール: 毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きることで、体内時計を整え、質の高い睡眠をサポートします。 快適な寝具: 良好なマットレスと枕を使用し、体に適した寝具を選ぶことで、姿勢のサポートと圧力分散が得られ、快適な睡眠環境が整います。 静…

  • 空間と心の片付けをする

    私は、出かける直前に鍵を見つけるのに苦労して、待ち合わせに遅刻したことがあります。また、机の前に座っているのに心が散漫で、考えが次々と浮かぶものの、1時間経ってもまとまらないことがあります。皆さんも、空間や心の乱雑さに起因したこのような経験、ありませんか? 空間が乱雑なままだと、心身に悪影響が及びます。乱雑な環境では注意力や生産性が低下し、始めたことを達成することが難しくなります。実際に、ある調査では、片付いた環境にいると、イライラやストレス、気が散ることが減り、生産性や集中力、情報処理能力が向上することが報告されています。 心の中の乱雑さは、空間の乱雑さと比較して気づきにくいものです。その原…

  • 自分を愛する

    今日、ショッピングモールで楽しそうに笑顔を見せる家族を見て、自分の双極性障害と将来に対して不安を感じました。なぜこんな病気にかかってしまったのか、と考え込んでしまいました。私もあの家族のように幸せが訪れるのか、とても不安でいっぱいです。ただ、今日の気づきを元に、定期的な薬の服用や健康的な生活習慣を大切にすることで、穏やかで幸福な未来が築けるかもしれません。そう思って、まずは、自分で自分を愛してみたいと思います。 自分を愛することは、精神的な健康や幸福感を向上させる重要な要素とされています。そのためには、どのようなアプローチ方法があるのでしょうか、少し考えてみました。 自分を受け入れる: 完璧で…

  • 優しさに感動

    今日は祭日のため、近くのショッピングモールは混雑していました。私は人混みが苦手で、うつむき加減に歩いていると、年配の女性が気遣って道を譲ってくれました。その女性の優しさに感動すると同時に、自分の優しさが足りていないことを恥ずかしいと思いました。 優しさは、他者に対して思いやりや理解をもって接することを言います。また、他者の幸福や安心を願い、それに向けて言葉や行動で表現する質のことを指します。優しさは温かく、思いやり深い態度や行動に表れ、相手の感情や状況に共感し、支えることが含まれます。 優しさは単なる行動だけでなく、心の持ち方や態度にも関連しています。他者を尊重し、思いやりをもち、助け合い、共…

  • つらいときは、助けを求める

    私は、周囲に助けを求めることは良くないと考えがちで、すべてを自分でやり遂げ、自分のことを自分でしたいと思っています。しかし、成功し、たくさんのことをこなす人ほど、周囲に助けを求めることができていると羨ましく感じています。自分ももっと周囲に助けを求めることができれば、もっと楽なんだろうなぁ...皆さんも、こういうご経験はありませんか? 自分の手に余ることを引き受けたり、自分だけでは難しい課題を解決しようとすれば、ストレスを引き起こし、健康にも悪影響を及ぼします。でも、他の人に頼れば、孤立感や抑うつ感、ストレスが和らぐことが知られています。助けを求めることによって、弱点の強化よりも自分の長所に目が…

  • 旅行に出かける

    旅行は素晴らしい経験ですよね。普段の生活から離れた時間は、リラックスやリフレッシュに最適であり、心を活性化する良い機会となります。最近の私は双極性障害の治療に専念しているため、旅行に行くことが難しい状況ですが、体調が回復したら旅行に出かけたいと考えています。 旅行には多くの良い効果があるとされています。たとえば、あるアンケートによれば、旅行に出かけた人の88%が仕事のストレスを忘れ、リラックスできたと回答しています。日々の生活や環境から離れると、抱えている問題から離れて一歩引いて見ることができ、新しい視点が得られるようです。また、定期的なレジャー活動への参加が認知症リスク低下に関連しているとい…

  • 物より経験にお金をかける

    お金は重要ですよね。多くの人は生計を立てるためにお金を稼いでいます。お金があれば生活が楽になりますが、果たしてお金があれば幸せになれるのでしょうか?もしかしたら、お金をどのように使うかによって、幸福度が大きく変わるかもしれません。 ある調査によれば、経験にお金を使った場合、車や家、新しい機器など物にお金を使った場合よりも、人は幸せを感じる傾向があります。さらに、お金を払って得た経験から生まれる幸福は、その瞬間だけでなく、過去の経験に思いを馳せたり、未来の経験を期待したりすることで継続的に感じられるとされています。これにより、過去に買った物や将来買う物を考えるよりも、より前向きな気持ちになること…

  • 自信を築く

    こんにちは、ななみこです。最近の私は、自分の自信について悩んでいます。私の自信は、双極性障害の躁状態で過剰にありましたが、うつ状態で喪失しました。現在は寛解期でブログを書くことで内省し、徐々に自信を取り戻しています。もう少し、自分に自信が持てるようになりたいです。でも、「自信」とは一体何でしょう? 「自信」は心理学の文脈では「自尊感情」として知られています。自尊感情には「基本的自尊感情」と「社会的自尊感情」の二つの側面があります。「基本的自尊感情」とは、他者や社会の評価に左右されず、自分の強みだけでなく弱みも率直に受け入れ、「私はこれで良い」「これで充分に幸せだ」と感じる気持ちを指します。一方…

  • 自分にご褒美を与える

    お疲れ様です、ななみこです。今日も一日お疲れ様でした。私は毎日の目標として、ブログを1回以上書くことにしていますが、少し疲れてしまいました。もしかしたら、目標達成に頑張りすぎて、自分の成果を十分に感じることを忘れてしまっているのかもしれません。ブログを書いても達成感が得られず、明日以降も新たな目標に向かって努力する気力がなくなりつつあるように思います。また、いつの間にか目標が義務に変わり、一つ達成したらすぐに次を設定しようという絶え間ない目標設定の負の連鎖に陥っているような気もしています。皆さんもこういった経験はありませんか? 目標を設定することは素晴らしいことですが、達成後の感謝や喜びも大切…

  • しっかり休息をとる

    「後もう少し頑張って、ブログを完成させたい。」ときどき、私はブログを書くことに夢中になりすぎて、ご飯の時間を遅らせてしまうことがあります。今日もお昼ごはんの時間を遅らせてしまいました。皆さんも、休憩を取らずに頑張ってしまった経験はありませんか? 私は、休みなく一所懸命頑張れば、生産性を維持できると思っていましたが、最近の調査では真逆の結果が出ているようです。休憩をとらないと、生産性や独創性が落ち、ストレスや極度の疲労を招くという研究結果が出ています。長時間同じ課題を続けたり、同じ問題に取り組んでいたりすると、徐々に集中力を失って重要なことを見落とすようになりかねません。 一方で、休息をとり、何…

  • 今日もありがとう

    今日も一日お疲れ様です。一日無事に乗り切れたことに感謝します。双極性障害と診断される前の私は、自分本位のため、日々の生活に感謝するなど考えることもありませんでした。しかし、今はこうして、自分が不自由なく生活できていることに感謝しています。もう遅いかもしれませんが、立ち止まって自分の人生を振り返り、感謝の気持ちを表したいと思います。 日頃から感謝の気持ちを持つことは、自分の人生や人間関係、幸運を認めることになります。ある調査によると、感謝の気持ちにあふれた人は、そうでない人と比べると、幸福度が強くなる傾向にあります。また、感謝の気持ちを持つことによって、ストレスや不安、抑うつ的な気分も和らぐこと…

  • 読書を楽しむ

    皆さん、読書はお好きですか?私は毎日、できるだけ30分の読書を習慣づけるようにしています。でも、毎日の忙しさの中で、定期的な読書習慣を身につけることは確かに難しいことですね。 ある調査によると、定期的な読書は脳の健康や精神衛生に良い影響を与えることが分かっています。テレビやSNSなど他のメディアと比較して、読書は能動的なプロセスであり、脳の様々な領域を活性化させます。これにより、年齢を重ねても思考力が維持され、物忘れを防ぐ手助けになると言われています。さらに、本をたくさん読むことで語彙や一般常識が増え、正確で流暢な言葉遣いが身につくとされています。そして、長時間の読書によって集中力や注意力も向…

  • 好きな音楽を聴いてブログを書く

    現在、私はブログを書きながら音楽を楽しんでいます。YouTubeでヒーリングミュージックを聴くと、心が安らぎ、ブログ執筆に集中できます。皆さんの中にも、ブログを書きながら音楽を楽しんでいる方がいらっしゃると思います。 音楽は創造性を刺激し、やる気を引き起こす力があります。また、心地よい音楽を聴くことでリラックスし、神経が安定します。様々な研究からは、音楽が仕事の生産性や成果を向上させ、集中力を高める効果があることが報告されています。 音楽を聴くと、脳内で神経システムに影響を与える物質が放出されます。具体的には、音楽は脳下垂体の松果体を活性化し、メラトニンやドーパミンの分泌を促進します。メラトニ…

  • 毎日、できるだけたくさん笑う

    最近、私はできるだけ笑顔でいるようにしています。かつての私は、過去の失敗を思い出したり、自分の病気のことを考えたりして、暗い表情をしていました。そのため、自分だけでなく周囲にも暗い気持ちにさせてしまっていました。でも今は、どんなに辛いときでも、笑いを楽しむことはできると思えるようになり、努めて笑顔でいるようにしています。 皆さんの中にも以前の私と同じようにストレスをためているときや悲しいときには、「笑顔になんて、とてもやってられない」と感じることがあるかもしれません。しかし、ある調査によると、たとえ作り笑いであっても、ストレスレベルを下げる作用があることが分かっています。笑えば笑うほど、前向き…

  • 日記としてのブログ

    最近、私はブログを書くことで、自分の置かれた状況や人生について深く考え、その意味を掘り下げることができると感じています。ブログは私にとって日記のような存在になっています。 日記を書くことは感情を整理し、自分の内面で起きていることをより明確に把握する手段となります。ある調査によると、心理療法を受けている患者さんの中で、感じたことを書く課題を与えられた患者は、感情とは無関係のことを書く課題を与えられた患者さんと比べて、不安や抑うつ症状が大幅に軽減されたとの報告があります。私は日記としてブログを書くことによって、自分の感情にしっかりと向き合えているように感じています。アンネ・フランクの言葉にあるよう…

  • 未来の時間

    今日も一日お疲れ様でした。私は今日一日を無事に過ごせて、ホッとしています。双極性障害と診断される前の私は、毎日何かに取り憑かれたように成果を出さないと気がすまなくて、毎日が非常に不安でした。でも、今は一日が無事に過ごせることを幸せに感じています。 皆さんの中にも以前の私と同じように「今日も何もできなかった...」「今日1日何をしていたんだろう...」といった感覚で一日を終えたことはありませんか?もし心当たりがあるなら、今の私が試しているシンプルで重要な法則が役に立つかもしれません。それは、「どんな人も未来の時間は絶対に使えない」ということです。この当たり前の事実を私たちは忘れがちです。その結果…

  • 自尊感情と自尊心 

    自尊感情と自尊心との相違は何でしょうか?私は、ブログを書くようになるまで、この2つの違いが分かりませんでした。 自尊感情とは、自分に対する一般的な評価や自己評価の感情的な側面を指します。これは、自分をどれだけ価値ある存在と感じるか、自分に自信を持つかなど、感情に基づく自己評価を示します。自尊感情は感情的な要素が強調され、肯定的な自己評価やネガティブな評価が感情として結びついています。 一方、自尊心とは、自尊感情と同様、自己評価に関連していますが、こちらはより包括的で広範であり、感情だけでなく認識や認識にも関しています。自尊心は感情だけでなく、自分自身に対する認識、認識、自己認識の全体的な側面も…

  • 自尊心と人間関係

    社会生活において、良好な人間関係を築くことは非常に重要です。私は、双極性障害と自閉スペクトラム症を患っているため、人間関係の構築が難しいと感じることがありました。しかし、病気について深く考えるうちに、良好な人間関係が構築できないのは、病気のせいではなく自尊心が低いからではないかと思っています。 相手が肉親であっても他人であっても、人と関わる際には以下の4つのポイントを心に留めておくことが重要です。 すべての人は、程度の差こそあれ、自分本位である。自分に最も強い関心を抱いている。自分が重要だと感じたがっている。他人に認められたいと思っている。 人は自分の自尊心を満たしてほしいと願っています。その…

  • 成功と幸福の鍵

    多くの人と同様に、私も人生で成功と幸福を追求しています。かつての私は双極性障害の躁状態でキャリアを失い、うつ状態で不幸に感じていました。しかし、寛解期の今は、その失ったキャリアが新たな挑戦の機会であると捉え、現在こうして生きていることに幸福を感じています。 成功と幸福をもたらす最大の要因は、人間関係のスキルとされています。人間関係のスキルを磨けば、成功への道のりの約85%と幸福への道のりの約99%に到達できるとされています。他者との良好な関係を築くだけでなく、重要なのは相手の自尊心を尊重しながら、自分自身も満足感を得ることです。人間関係の秘訣は、お互いに自尊心を満たす方法で相手と関わることかも…

  • 気にしすぎてしまう自分

    最近、HSP(Highly Sensitive Person/非常に敏感な人)という言葉が書籍やテレビで注目を浴びています。HSPの方だけでなく、「周囲の人の目や意見が気になってつらい」と感じる方や、「周りの人の影響で疲れてしまう」という方も多いと思います。私も自分が周りからどう思われているか、とても気になります。ただし、「気にしすぎてしまう自分」は病気や障害ではなく、生まれつきの特性です。その特性とどう向き合うかが大きな課題です。 気にしすぎることにはデメリットだけでなく、メリットもあります。例えば、ドラマの登場人物に感情移入しやすいことや、美術や音楽に深く心動かされることなど、感受性が高い…

  • ブログを書く習慣

    最近、毎日のブログ執筆を習慣にし始めました。初めは1日に2つの記事を書くことを目標にしていましたが、最近ではもっと記事を書くことを習慣にできるよう、日々努力しています。いつも読んでいただいて、ありがとうございます。 新しいことに挑戦することは素晴らしい決断ですが、その際に重要なのは、一度だけ頑張るのではなく、「習慣を身につける」ことだと思っています。例えば、「頑張って勉強しよう」と思うのではなく、「1日5分でも毎日勉強しよう」と考えてみてください。1回だけ全力で取り組むのは、漫画の必殺技なら効果的かもしれませんが、現実社会では大きな成果に結びつくことは少ないです。何よりも重要なのは「積み重ね」…

  • 双極性障害のセルフコントロール8ヶ条

    双極性障害では再発を予防するために、セルフコントロールが重要とされています。しかし、最近は天気が悪いこともあり、自室にこもりっきりで、セルフコントロールが不十分になってしまいました。これはまずいことですよね。肝心の病気の治療が疎かになると、再発のリスクが高まります。双極性障害のセルフコントロールへの8ヶ条として、下記が挙げられています。 1)本人・家族ともに、病気を良く理解する2)病気を受け入れる3)再発予防のための薬を服用する4)正しい薬の作用・副作用の知識を持つ5)100%を目指さない6)再発の初期徴候を知る7)自分のストレスを知り、色々な対処法を持つ8)生活のリズムを保つ 最近の私は、7…

  • 水を飲んでからハードビスケットを食べる

    お題「私○○がやめられないんです!」 私はハードビスケットです。 それも、税込み100円くらいのが。 カリッとした食感がたまらなく好きです。 一袋を一回で食べてしまいます。 口の中の水分が持っていかれるので、ついつい水を飲みたくなってしまいます。 でも、途中で水を飲んでしまうと、口の中にビスケットが張り付きます。 ですから、食べる前に十分に水を飲む、これが私流の食べ方です。 ぜひ、皆さんも水を飲んでから食べてみてくださいね。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ななみこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ななみこさん
ブログタイトル
ななみこの双極性障害ブログ
フォロー
ななみこの双極性障害ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用