chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
私の中の私と向き合う https://blog.goo.ne.jp/hana0724

乳がん再発、双極性障害と夢遊病、首下がり症と腰分離すべり症、膝痛、起立性調節障害を抱えながらも、前向きに一生懸命生きています😃自分の病気治すために日々奮闘しています。ブログでは、日々の生活や気づいたことな書いています(^^♪

まりあ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/09/30

arrow_drop_down
  • 3歳の記憶

    私は、はっきりと3歳の記憶が残っています。3歳で、一人でトイレに行くようになって、和式のトイレで毎朝、踏ん張って「うんこが出ない。うんこが出ない。」と言っていました。母は、私を近くのかかりつけの医院に連れて行ってくれましたが、何も問題ありませんでした。そしてまた私は、踏ん張って「うんこが出ない。うんこが出ない。」と叫んでいました。そしたら、母がすごい剣幕でヒステリーに大声で「だから神経質な子は嫌なのよ。大嫌い。」というようなことを叫びました。私は、その頃「神経質」という言葉を知っていたかわかりませんでしたが、「神経質」という言葉は耳に残りました。わからないなりにも、私は母に拒絶されたとその時思いました。私は、私の神経質な部分を否定されたと、その時深く心に傷つきました。私は、神経質はよくないもの、いけないも...3歳の記憶

  • 0歳から傷ついている

    私は物心ついた頃、母親に「パパと別れようと思ったら、お腹の中にまりあちゃんができた。」と聞かされていました。すぐには意味が分かりませんでしたが、子ども心に「私は、生まれてきてはいけない子だったんだ。私のせいで、パパとママは別れられなかったのだ」と思ってしまいました。私は、多分0歳から、胎児のときから、母親のおなかの環境が良くなくて、居心地が悪くて、ものすごい傷を負っていたのだと、最近になって自分の中からそう思うようになりました。そして、子どもの頃何かと、両親や兄から「お前は橋の下から拾ってきたんだ」と言われたものでした。言われると、私は泣き出しその姿を見てますます言われたものでした。多分当時は、何かと「橋の下から拾ってきた」と言われた子供は、今にして思うと少なくはなかったと思います。まるで、子どもがケンカ...0歳から傷ついている

  • 本気のカウンセリング

    私は、最近週1日のペースで、ある先生と本気のカウンセリング始めた。今までにも、私は色々な方からカウンセリング受けていたが、今回はある先生も私も、真剣に自分に向き合ってカウンセリングしている。私は、4回目まである先生に自分を分かってもらうために、必死に過去を掘り下げて話していた。だけど、5回目からは今の自分に焦点あてて話すようになった。今現在、毎日朝、晩の洗顔や歯磨きや着替えができていないこと、入浴も週1回がやっとのことを正直に話した。この5年は、義母、母、父の介護問題でいっぱいで、そのことも気づかずにいた。私は、6回目のカウンセリングを終えて、愕然としている。今までパートナーシップの問題は、主人のせいだと思って怒っていた。ところが、相手の問題でなく私の問題なのだと、はっと気づく。これからは、相手のせい、相...本気のカウンセリング

  • 静かな時間

    私が今、している,心がけているのは、一人,静かになって、自分の声に耳を傾けています。1日のうち一回は、数分でも、一人静かな場所に行って、自分自身と深く対話すること。自分の心の奥深くから聞こえてくる自分自身の心の声に耳を澄ますこと。こうした時間を1日に一度は持つことによって、自分自身と深く対話することができるようになります。一人になって自分自身と深く対話対話する。自分の中へと、深く、深く入っていくのです。私は,オーラソーマタロットで「隠者」がハッときて、こんな世界に憧れていました。カード見つからなくて,お見せできないのが残念です♪「悩みなく意味」諸富祥彦の本読んで,共鳴しました。私は,とにかく「静かな時間」一日に数分でも、あるいは、1週間に数時間でも構わないので待ちたいと思います。静かな時間

  • これからの私

    これからは、本当の自分で生きます、自分軸で生きます。そのためには、☆自己否定を緩めます☆自己犠牲にきづいて、その癖をやめます☆心と身体への無理・無茶をやめます☆緩めて、優しくしていきます☆他人よりも自分を優先しますどれも私は、今までやってきたことだけど、もう懲りました^^これからは気をつけます。これからの私

  • 今日のお天気

    今日の自宅バルコニーから見える今日のお天気❣️暖かくて、気持ちのいいお天気‼️昨日、今後の私の人生を変えてしまうくらい素敵な方とついにお会いすることができました^^詳しいことは、内緒です♪私は運がいい、ついている,恵まれている。さすが、「とほのかみえみため」と「ひふみのりと」を毎日20分以上唱えているおかげかもしれない。私の人生これからが楽しみです^^今日のお天気

  • わからないがあるなぁ!

    今までわからないがあると、知りたい、把握したい、わかりたいという気持ちが大きくて、本を読んだり(私の場合は本をつい買ってしまう)、人の話聞いたり、セミナーやセッション受けたりしていました。だから、答えや解決方法があると、わからないから不安や焦りやパニックがあって、わかっている人に無意識に下になって、上下関係になって、マウントされることが多かったかなと思うようになったこの頃です。特に、セミナー・ヒーリング系に弱くて、お金も時間も労力もつぎこんできました。私の場合、わからないをわからないままに置いておけなくて、あせってわからなくちゃとしていました。わからないに取りつかれて、わからないに巻き込まれて、わからないことをわからないままにできなかったのです。でも、ウエルカムレインサヤカさんの動画を見て、私の欠点がわか...わからないがあるなぁ!

  • 恐れのエネルギー

    恐れのエネルギーに調べていたら、はせくらみゆきさんの「宣言力」にこんなことが書いてありました。「私たちは、知らず知らずのうちに「恐れ」のエネルギーを基準にして行動してしまうことがよくあります。たとえば執着するのは、そこにしがみつかないと不安であるといった恐れのエネルギーになっています。」>私しがみつくこと多いけど、過去にしがみつくこと多いけど、しがみつかないといられないほど不安で、恐れのエネルギーからきていたんだ。考えたらいっぱいしがみついている。「自己嫌悪に陥るのも、自分に対する信頼のなさや自信のなさが形を変えたもので、元をただせば、できない自分を受け入れることの恐れがベースです。」>私は自己嫌悪の塊だったけど、それはできない自分を受け入れることの恐れからきていたと、腑に落ちました。できない自分を言い訳...恐れのエネルギー

  • 3秒でどんな悩みでも解決する方法

    3秒でどんな悩みでも解決する方法なんて、なんだろう?と、小林正観さんの「ありがとうの神様」読んでいて、気になりました。ページを開けてみてはっとしました。1秒め過去のすべてを受け入れること2秒め現在のすべてを受け入れること3秒め未来のすべてを受け入れることとありました。私は、今まで、過去の自分、過去の出来事、すべて受け入れがたかったし、今の自分、今の出来事、すべて受け入れがたかったです。そして、未来のことなんてこれっぽちもわからなくて、不安がありました。でも、この3秒でどんな悩みでも解決する方法今ならわかります。61年生きてくると、そして色々苦しんでもがいてきた私には、この意味が深く感じられます。なんだ、長いこともがき苦しんできたけど、たった3秒で解決できるのねと嬉しくなりました。3秒でどんな悩みでも解決する方法

  • 「自分」というものがなかった

    私は、両親にどうにか愛されたくて、認められたくて、兄より私を大事にしてほしくて、いい子をすればもっと愛される、もっと認めてくれる、もっと大事にしてくれると、長い間幻想を抱いていました。苦しかった!長いことを自分を消して周囲の期待に応えるという関係パターンが身についてしまったこと、結局自分は、他者の期待に応えるばかりで「自分」というものを持っていなかったこと、「カウンセリングとは何か?」を読んで、腑に落ちました。私って、いい人、いい子してきて周りの期待に応えているつもりでいたけれど、「自分」というもの持っていなくて、育ててこなくて、今になってそのこと気づくなんて、遅すぎる!!!いい人、いい子演じて、相手のご機嫌、顔色、期待取ってるつもりでいたけど、私自身は自分軸にいなくて他人軸にいて、ただただ苦しかったし、...「自分」というものがなかった

  • うつだけでなかった

    前回「うつに効いた魔法の言葉」書いて、うつから抜けたと思っていたけど、1か月間自分はうつだと思っていたけど、うつだけではない感じも体感で感じていた。ふらつき、めまい、立ちくらみ、足のゾクゾク感、胸の痛みなど自分の気持ちや意志ではどうにもならないものを感じていた。先週、乳腺外科に行って、採血したら、前回から赤血球と白血球が基準値をはるかに下回っていた。やっぱり貧血だったのと、白血球少なく、風邪ひきやすく治りにくいので、とても疲れやすく横になってばかりいたのだとわかった。うつと貧血はよく似た症状で、見分けつかなかったけど、隠れ貧血だったのねとわかりよかったかもしれない。今回はうつだけではなかった。しばらくは外出できず、感染症と人混みに注意で家で安静にしなくてはいけません。主人も喘息とアトピーがひどくて、家で安...うつだけでなかった

  • うつに効いた魔法の言葉

    私は、1/13以来、約1ヶ月ひどいうつ状態で、やっと抜けてきました。最初は、わけわからなかったけど、開運言葉、天皇家も毎朝唱えている「とほかみえみため」をYouTubeに合わせて、毎朝40回唱えました。そして同じくYouTubeで斎藤一人監修のひふみのりとがとてもきれいなメロディで、約13分唄っていました。調子が少しずつ良くなっていくうちに、愛場千晶さんの本に何冊か出会いました。その中で最初に出された本で「自分の名前にありがとうを唱えると奇跡が起こる!」に、感動しました。最初は、半信半疑に「まりあちゃん、ありがとう!」と1日5分だけ唱えていたら、グッと暑くなるものがあり、とても元気が出ました。本を読む進めている中で、うつ状態の私に、ぴったりくる言葉に出会いました。1つ目は「休んでも安心、大丈夫!」この言葉...うつに効いた魔法の言葉

  • 「とほかみえみため」と「ひふみ祝詞」との効果

    前々回、私はうつの中「とほかみえみため」1日40回、斎藤一人監修の「ひふみのりと」を約12分歌に合わせて歌っていると、紹介しました。私は。1/13からのうつ状態も、時間かかったけど、おかげさまでひどい状態から抜けつつあります。そして、主人もバタバタしたけど、2月末に無事定年退職迎えられそうです。これも、「とほかみえみため」と「ひふみのりと」唱える元気が日に日に出てきて、今ではきれいに唱えられるようになり、幸せ感が高くなってきているおかげです。この1か月間に、主人は2万円、私は5万5千円、使っていない口座の残金が偶然にも見つかりました。40年前、30年前の口座に利息が付いていました。二人とも、全くそんな残金があるなんて夢にも思ってなくて、思わぬボーナスです。2万円と5万5千円合わせて、竹内まりやのライブ(2...「とほかみえみため」と「ひふみ祝詞」との効果

  • いい人をやめると決めました^ ^

    私は、父や兄にいい娘、いい妹に見られたい、思われたい、愛されたい、認めてほしい気持ちでいっぱいでした。12月.1月と特養の申し込み,見学、面談、本契約の説明会があって、頑張って、申し込みから異例の1ヶ月半で、今日父は特養入居できました。でも1カ月半無理して、私は3週間調子悪くてうつ状態でしたが、それはつらかったけど、無事に契約&引越し完了しました。よかった❣️よかった❣️この日迎えるのに、父のドタキャンもあり、2年以上なんだかんだかかりました。でも父の希望する個室トイレ付きに入れてよかったです♪父のわがままなんですけど、希望が叶って本当によかったです♪でも、私は本当にもういい人やめようと心に決めました。いい人でいた方が幸せになれると思い込んでいました。その方が周りとうまく付き合えるし、人間関係も上手くと考...いい人をやめると決めました^^

  • 「とほかみえみため」「ひふみ祝詞」

    最近2週間、うつ状態で何も手につかないので、朝とか日本最古究極の開運祝詞「とほかみえみため」YouTubeで40回唱えている。天皇家は、朝のお祈り40回唱えているとのこと。そして、「ひふみ祝詞」を斎藤ひとり監修「ひふみのりと」演奏天瀧女神を12分くらい一緒に歌っている。まだ意味は理解してないが、わからなくても「言霊」で唱えたり、歌っている。今は、意味わからないけど気持ちが落ち着くので、スキマ時間唱えたり、歌っていて、効果はわらないかだしばらく続けてみますね!「とほかみえみため」「ひふみ祝詞」

  • 断る勇気

    「力尽きる」「頑張り癖」書いてみて、これは自分でも限界だなぁと感じました。2/1、父の特養入居で立ち会うことになっていましたが、兄には申し訳ないのですが、私は体調崩していて行かれない可能性が高いとライン入れました。何が何でも2/1に行こうと思っていましたが、確かに私たちがいなくて困るかもしれませんが、いなくても何とかなる話でもあるのです。私は、何が何でもとまた頑張ってしまうところでした。でも、昨日よく考えて、今入院したいくらいつらい。ご飯を食べて、水分とって、トイレには行けるけど、それ以外のことはできていないという現実を見たら、とても2/1行けないと思い止まりました。自分のことできてなくて、人のお世話どころではないし、自分が満たされていないのに、他人を満たすなんて、やっぱりできないと思いました。また無理し...断る勇気

  • 頑張り癖

    私は、ほとほと困ったことに昔から限界まで頑張るのが癖でした。頑張って、頑張って、相手に認められようとすることで、自分が生きている価値を感じようとするところがありました。今回も、父の特養入居問題で頑張って、頑張って、倒れてうつになりました。このパターン、そろそろやめて卒業したいです。頑張ることがいいこと、頑張らないと認められないと強烈に思っていました。さらにやり甲斐、生き甲斐見出そうとしていたのかもしれません。もうそんな生き方苦しいです。両親の声、世間の声から頑張り癖来てますが、私も私で自分に常に頑張れと言っています。今になって、うつになりやすい自分がはっきり見えてきました。頑張り癖

  • 力尽きる^ ^

    気がつけば、12月27日以来ブログ更新していないです。今年もよろしくお願いします。何て遅いかな?父の特養入居問題で、あれこれ力尽きてしまいました^^申し込み、見学、面談、本入所契約の説明会などあり、あれこれありましたが、2/1に父の特養入居が決まりました。それは、すごいよかったし、ありがたい話です。あと10日でその日が近づいています。あと一歩です^^でも、私は父の特養入居に約2ヶ月全力疾走して、自分のキャパシティ超えてしまったので、身体が動かなくなって、波はあるけど、うつ状態、ひきこもりの日々を送っています^^早く立ち直りたいのですが、うんともすんとも言わない状態で、悪戦苦闘しています。しばらく本格的なうつは久しぶりなので応えています。何もそこまでやらなくてもよかったのに、やってしまいました^^やった後倒...力尽きる^^

  • 今度こそ!特養見学

    横浜にある特養見学に行ってきました。12月に申し込みしたばかりですが、1件お声がかかりました。施設もきれいで良かったし、内容も素晴らしく、私はここだ!とビーンと来ました。個室トイレ付き、インシュリン可、看取り可、往診有り、その他の条件も良かったし、言うことありません。横浜は坂が多くて大変なのてすが、そこはフラットで、坂はないです。父を、外出で近くの公園2ヶ所あるし、屋上もあるし、好条件です。予算も父の年金内で賄えます。上手い具合声がかかり、は本当にありがたいです♪7人待機ですが、来春にはお引越しできること願っています!!今度こそ!特養見学

  • 女友達とクリスマスランチ

    今日は、私の某自動車会社のOL時代の同期友達と会い、クリスマスランチしてきました♪横浜駅北西口にあるTHEYOKOHAMAFRONTの42階のmequは、見晴らしよかったです。12時から予約して2時間制続いて鶴屋町にあるSNSもホームページもない喫茶店、えんどう豆に行ってきました♪音楽と読書を楽しむお店で、おしゃべりはボリュームダウン⤵️友達とおしゃべりしてたら、静かにしてくださいと、注意されました。すごい人気があって、90分制でした。3店舗ハシゴして、おしゃべりに夢中で、珈琲屋さんの名前忘れました^^私は、フルーツティーと昔ながらのプリンいただきました。どれだけ食べるのかって?久しぶりの友達との再会は、楽しくて、時間があっという間に過ぎました。女友達とクリスマスランチ

  • 前言取消し

    昨日の今日で、前言取消しします。主人の白内障に関して、まだまだ改善点ややれることある気がしていたけれど、私はレイキやアクセスバーズなど取り入れてお手当て、ヒーリングしようと思っていたが、私1人の独りよがりに気づいた。主人は、手術を決めているし、スピリチュアルやヒーリングを信じていないので、私がレイキやアクセスバーズをするのは、余計なお世話だった。それは、ショックだけど仕方ない。夫婦でも、こちらがいいと思っていても、相手がそう思っていない場合は、NGなのだと知る。私は、また同じあやまちするところだった。自分のことより人の心配ばかりして、自分を疎かにしていた。夜食カップラーメン、一年間毎日食べたり、布団の中でずっとスマホでマンガばかり見ていたりして、身体や目に良くないことしたとしても、それも自分の責任なのだと...前言取消し

  • 主人の病気^ ^

    主人が、白内障になり、3ヶ月後手術の話になっている。私は、白内障どうしたら治るのか、どうしたら手術しないで済むのか、考えている。私は、ヒーリングというものをいくつか勉強していて、それを生かせないものか、考えている。レイキ(霊気)とアクセスバーズが、効果ありそうと思って、自分なりに主人に試してみたが、忘れていたり、ぎこちなくて、やはりポイントだけ再受講したり、復習している。私自身も、10年くらい前に白内障になり、ヒーリング関係のおかげか、良くなり治っているので、手術をしないで済んだので、主人もどうにか治らないか、考えたり試している。主人は、私と違ってヒーリングとかスピリチュアルを全く信じていないので、恐る恐るやっている。まずは、夜にこの一年カップラーメン食べているので、それを果物にしてもらうように、お願いし...主人の病気^^

  • 葉山の夕日

    昨日の葉山の夕日です。うみのホテルのロビーから写メしました。葉山には、私のお気に入りの女子一人泊まれる葉山館に、3泊4日プチ家出しました。父も兄も主人も、好き勝手言っていて、私は間に挟まって、誰のご機嫌も取りたくなので、自分のご機嫌だけ取ろうと、葉山館に逃げました。でも、プチ家出して良かったです。最悪の状態が、何とかクリアできそうに、最悪のシナリオだったのが、わりと円満なシナリオに変わりました^^そんなホッと一息ついていたら、何と目の前に、キレイな夕日が見えるではないですか?思わずラッキー‼️そして、うみのホテルの有名なフォーを一人でいただきました。うみのホテルもオシャレで素敵なところでした💓葉山には、ご縁があってよく出かけています。今回のプチ家出初めてでなく、ホテルの人に「いつもご利用あ...葉山の夕日

  • 自分に正直になる

    ここ最近は、兄のこと、父のこと言いように振り回されているが、プラス主人のことでもあれこれある。私は、いい人、いい顔、いい娘、いい妹、いい妻して、本当にヘトヘトに疲れてしまっていた。自分が我慢したり、相手のご機嫌とったり、無理して相手に合わせるのも、ほどほどにしてやめようと思っている。自分が相手に合わせているからいけないのだと思う。自分がどうしたいかがわからなくて、遠回しにしてしまう。色々あって、私が疲れた。気を使って言ったり、色々気疲れしてやってきたことは、ほとんどが無駄だった。もう相手は振り回せるやり方は懲り懲りである。自分が無理なく、自然体て、気を使いすぎて気疲れしたくない。やはり自分がどうしたいのか、そこに忠実にいよう。自分に正直になろう!自分に正直になる

  • 頭の中が時々シーンとなる^ ^

    ネドじゅんさんの「今ココ呼吸」をわからないなりに自己流で始めて、3ヶ月。「エレベーター呼吸」を始めて2日。先週から時々頭の中が急にシーンとして、耳がおかしくなったのかと思う現象が起きている。だけど頭のシーンが消えると左脳さんが活発になって、過去の自分の失敗や至らなかった出来事が、グワングワンと思い出されて、辛くなってくる。その繰り返しが起きている。自動思考が完全に止まったのではないのは、わかっている。でも、時々頭の中がシーンとして、砂がシュワシュワとする音が聞こえる。その時は、過去や未来は考えられない。でも、これは左脳さんの逆襲が起きているのかもしれない。よくわからないけど…私は細々と他の呼吸法も含めて、長くても1回あたり5分を3セットぐらいで、他の仲間みたいに集中して、熱心にはしていない。でも今までとは...頭の中が時々シーンとなる^^

  • エレベーターの呼吸1カ月チャレンジ!

    12月1日昨日から、三脳バランス研究所の「エレベーターの呼吸1カ月チャレンジ」がYouTubeで朝6時から配信始まりました。私は、今までエレベーター呼吸に苦手意識があり、知ってはいたけれど、やらずに過ごしていました^^だけど「エレベーター呼吸1カ月チャレンジ」見つけて、昨日アーカイブでやってみたら、すんなり10分間できたのでした。もう、めちゃ嬉しかったです♪だから12月31日まで、1カ月チャレンジやり通したいです♪まずは、3日、1週間頑張りたいです!スモールステップで、コツコツと続けたいです♪エレベーター呼吸のいいところは、集中してやるので自動思考が止まるまでいかないけれど、ぐるぐる思考が少なくなっているのです。これは感激しましたし、スッキリ気持ちがよかったです。今日から1カ月6時起きから頑張ります^^エレベーターの呼吸1カ月チャレンジ!

  • ブチ切れ

    連日、父の介護、特養入所問題で、兄とラインや電話のやり取りがあった。私が一度は兄に頼まれて、父の様子を見に行くとか、一緒に施設見学行くとか、応じてしまった。だけど私は風邪をひいて体調崩したり、主人が白内障で手術控えているので、家を空けられないと、謝ってお断りしてしまった。兄は、ぶちギレしたみたいで、私のラインが途中からから既読がつかなくなった。多分、ブロックしたか機内モードで読んでスルーしているのだと思う。私が一度行くと言ってたのに、お断りしたので、ブチ切れしたか逆鱗に触れたかと思われる。兄妹間に、亀裂が入ったように思われる。無視されているので、私からは何も言えない。しばらく様子を見るしかない。私も辛い。仕方ないのかな?ブチ切れ

  • よく考えて!の続き

    前回、「よく考えて!」を書いての次の日、兄から電話があり、父の認知症が進んでいるとのことで、「父のところに様子を見に行ってほしい。」「施設の見学、車出すから一緒に行こう。」と頼まれた。私も思い悩んで、主人が白内障の手術を控えていることもあり、早く済まそうと思ってしまった。そして、兄にライン打って、行く予定を立ててしまった。だけど、私は週3日ヘルパーさんが来ていて、病院もカウンセリング入れて8ヶ所行っている。兄の言うこともわかるが、今の私にはとても行く余裕ない。先週から風邪もひいていて、体調も崩している。兄の11月1日、14日、16日、20日のラインと22日の電話で、私は思い悩んで、心身ともに調子崩している。兄も父も、大変なのわかるが、3か月前にせっかく特養入所お膳立てしたのに2日前に、ドタキャンしたのは、...よく考えて!の続き

  • よく考えて!

    よく考えて!兄から、11月1日に実家処理問題の結果報告はラインでもらっていた。そこで、お香典代など8万円立て替えていたので、送金してもらって、話が終わったと私は思っていた。ところが16日(土)に、兄から長いラインがきて、父が認知症らしく不安で「横浜の特養に移りたい。」とのことで、個室トイレ付きの特養を3ヶ所見学してきたとのことで、写メがいっぱい送られてきた。父もそんなに具合悪くて、不安で、特養希望していると思うと、心配になる。兄も、対応に大変そうで、気になる。私も動揺していたが、次の日一応返事はした。それから色々思い出したり、気になって兄にラインしようかなとか、父に電話しようかな、会いに行って様子見てこようかなと思い悩む。だけど巻き込まれて、私がまた心身共に調子崩してしまうことは目に見えている。また二の舞...よく考えて!

  • AとBどっちがいい?

    私は、たとえばAとBどっちがいい?と聞かれると、今まではずっと正直、自分の気持ちや意見より相手に合わせることが多々あった。相手が望んでいる答えを推測して、決めていた。私の中では、相手に合わせていたので、自分でも自分の本心がわからなくなってしまうことが多々あった。そういう癖は、両親が怖かったので、両親の望む答えをいつも選んでいた。友達選びも進学も就職も結婚も思い当たる。全部が全部ではないが、かなり影響されてしまっていた。当然、自分の本心、本音でないので、上手くいかず、「こんなはずじゃなかった」と、いつもいつも不平不満言っていた。でも、もうそれも嫌だと思うようになったし、いい子、いい人やめようと思った。そうすると、今まで付き合っていた友達と合わなくなってきて、疎遠になったり、連絡も途絶えることも出てきている。...AとBどっちがいい?

  • 葉山マリーナ&森戸海岸

    気晴らしに、葉山マリーナの「マーロウ」にランチ行ってきました♪地魚のカレー(汐っ子、カンパチの子供)美味しそうです♬カマンベールと野菜のカレー、美味しかったです(^^♪ハナは,カスタードブリン❤️めちゃくちゃ食べていました(^^♪マーロウのテラス席の雰囲気葉山マリーナ森戸神社は、七五三で溢れかえってしました。森戸海岸では,レジャーシート引いてくつろいで、ボケー笑としてました、海風がとても気分よかったです^^感覚を感じるって味わうって大事ですね!葉山マリーナ&森戸海岸

  • ただただボケーとする時間

    最近、私は「ただただボケーとする時間」を取るようにしています。口を開けて、顎や舌の力も抜いて、目線を上にして、ボケーと最低1分間はしています。最初は、1分間も長く感じられたけど、今は3分くらいしてます。外でできる時は、空を見上げています。そうすると、風の音、木の揺れる音、飛行機や電車や車の音、子どもの声、野球部の声などなど、色々な音が聞こえました。でも、普段はそんな自然な音や声なんて気がつきませんね笑。なんか聞こえてくると、嬉しくなったり、ホッとしたりしました^^何か生きてるなとか、生かされているなとか、思ったりします。私は、時間があると、結構あれもしないきゃ、これもしなきゃと生き急ぎがちなのですが、やはりボケーとする時間は大切ですね!今は、意識的にボケーとする時間作っています♪ただただボケーとする時間

  • 心の闇は、身体の闇!身体の闇は心の闇!

    前回、「私のリハビリ」書き終わったとき、私の中で「心の闇は、身体の闇!身体の闇は心の闇!」「心の病みは、身体の病み!身体の病みは、心の病み!」とふと浮かんできて笑ってしまいました。誰の言葉か、自分の言葉かわかりませんが、長年私が苦しんできたのは「これか!!」と思いました。ようやく私の苦しんできた全体像が見えてきました。今まで、心は心、身体は身体と、別々にとらえてきましたが、どちらもそれぞれに病院などかかりましたが、やはり心と体はつながっていると腑に落ちました。私が、そのいい例です。心の闇は、身体の闇!身体の闇は心の闇!

  • 私のリハビリ

    私は、腰痛すべり症35年、他にも首下がり症、膝関節症、ギックリ腰、五十肩と悩み苦しみました。おつらい症状をお持ちの方は、よくお分かりだと思いますが、健康な方には、この痛みとつらさはなかなかわかってもらえないものです。特に腰すべり症は、26才からで、一昨年まで自費で、ハリやマッサージ、整体やレイキなど色々試して,お金も何百万円とつぎ込みました。でも、いくら通っても、良くならず依存していましたが、一昨年能見台整形外科と出会って、理学療法士のもとで、リハビリ体操習い始めてからは、ハリやマッサージなど全てやめました。首も肩も腰も膝も、それぞれのリハビリ体操することで、徐々によくなってきています。今思うと、なんて遠回りしてきたのだろう?と思うけど、その都度その都度助けになってはいました。でも、これだけ悪くしてしまっ...私のリハビリ

  • 私、元気です!

    私は、最近調子が上がってきて、自分でも驚いています。昨日も、1人で四谷まで、ウェルカムレインサヤカさんの出版記念講演会に行って、サインもらってきました。もう、憧れの人なのですごい嬉しかったです♪講演会の内容は、禁止されているので触れられないのですが、生のトーク感動しました^^サヤカさんは、非二元性ノンディアルティなので、わかるようでわからないのですが、それでも独特の世界をわかりやすく伝えてくれてます。たとえば、禅の問答みたいですよね。ずっと謎だったのですが、昨日で少しわかってきました。でも、良く知らない場所に1人で行けたと感動しました。最近は、行きたい場所に行けるようになり、うつ状態から脱していますね。これが続きますように!!私、元気です!

  • 小林まどかさんとネドじゅんさんの対談!

    https://youtube.com/watch?v=tYT1Nm4WE3whttps://youtube.com/watch?v=QNd72pg3j-8https://youtube.com/watch?v=tYT1Nm4WE3whttps://youtube.com/watch?v=QNd72pg3j-8いやー!YouTubuの「小林まどかさんとネドじゅんさんの対談」すごい面白くて、素晴らしくて、感動しました。小林まどかさんの質問力がピカイチで、ネドじゅんさんのお話を分かりやすくされていて、さすがアナウンサーで「言霊インタビュー」と名乗ることに納得しました。私は、以前「ネドじゅんさん」「呼吸法」の話を書いていましたが、色々あってスランプありながらも、地味に(笑)「呼吸法」続けています。でも、本当の意...小林まどかさんとネドじゅんさんの対談!

  • 今日から変わるわたしの24時間①

    32年間、長いこと病人専業主婦(笑)してきて、時間の使い方について、考える余裕は全くなかった。毎日生き延びるだけで精一杯だった。でも、この本に出逢って、カルチャーショック受けた。時間に追われず、ごきげんに過ごす方法が書かれていて、中学生双子の母、32人の従業員がいるバリバリの起業家が、暮らしとしごとをたのしむ工夫が提案されている。Emiさんの大ファンで、家事や他にも19冊出ていて何冊か持っているが、凄すぎてマネはとてもできない。でも、これは意識改革しなくてはと、見直して変えていきたいなと本気で思った。参考までに、大事なところメモしたい。[今決める]①「今決めたもの」がちょうどいい量②次の予約はその場で取る③「仮に」日程を、今決める④提出物は「今」書いて出す⑤メール、ラインを開いたらその場で返信⑥日々の小さ...今日から変わるわたしの24時間①

  • あなたは絶対!運がいい 浅見帆帆子

    この本は、「あなたは絶対!運がいい」3部作のパート3です。パート1と2は、まだ「引き寄せの法則」がブームになる前に、引き寄せについて書かれたものです。『心の持ち方一つで、思い通りに人生は変えられる。運は自分でつくれるもの、夢をかなえるには仕組みとコツがある。プラスのパワーをたくさんためて悩みを解決し、あなたに幸せを呼び込む本』です。私は、はじめはよくわからなくて、でも落ち込んだ時に読むとなんかとても元気になるので、浅見帆帆子さんの大ファンでした。(今もだけれど)浅見帆帆子さんの新刊が出版されると次々に買ったものです。(懐かしい)今日もう一度読み返してみて、かなり「引き寄せのこと」は理解できるなと思ったのと、とても私の今の気持ちと重なるところがありました。わかりやすいので、引用します。「親がこういうことをし...あなたは絶対!運がいい浅見帆帆子

  • 私は、運がいい!パソコン編

    横浜の女性フォーラムでやっている「女性のためのパソコン講座」の「ワード基礎」受講が当たった。11月18、19日の10時から15時半までの2日間、11,000円が無料で受けられる。なかなか当たらないけど、今回は「運がいい!」私は、今まで「ついてない」「運が悪い」思いながら生きてしまった。でも、実はとても「ついてる」し、本当は「運がいい」ことを思い出してきた。今回は、パソコン教室当たるなんて、以前には大したことないと思ってたと思うけれど、いやいや「ついてる」「運がいい」と味わっている。もちろん感謝もしている。今度から小さいことでも「ついてる」「運がいい」を味わって感謝することに決めた!!「私は運がいい!」を思い込む、言いまくることに決めた!!実験開始.・・・楽しみです^^私は、運がいい!パソコン編

  • 大好きなカノン

    カノンは、私の大好きな曲で、色々聴いていたら、バッファラベル、マンダリンで演奏された曲、YouTubeで出逢いました。どちらも,癒され素敵でシェアしたくなりました^^まずは、バッフェルベルのカノンhttps://youtube.com/watch?v=cH0KYPopbtAそして、私の大好きなマリンバのカノンhttps://youtube.com/watch?v=A2T3VcOFhfU鳥肌が立つ、癒される、泣けた、感動した、というコメント続出!!私も、どちらも鳥肌立ちましたね。中には、自分のお葬式で流してほしいというコメントもありました。上手く貼り付けられないけど、YouTube是非聴いてみてください。大好きなカノン

  • 何者かにならなくていい

    今日、打越メディカルクリニックの打越先生との3回目の「瞑想会」でした。感じたこと、学んだこといっぱい、いっぱいあり、感動しています。4ヶ月前、2ヶ月前、そして今日、じわじわだけれど、呼吸法や瞑想やお話を聴きながら、アップダウンはあるけど、自分でも少しずつ変わってきているなあと思いました。昨夜は、私は自分が苦しんできたので、今苦しんでいる人の何かサポートしたいなあと思って、今まで何とかカウンセラーに、セラピストになろうと思ったり、勉強してきたけれど、もうそこを目指さなくても、なろうとしなくてもいいんだなあと、自然に思えたのです。今、主人はあと4ヶ月で定年退職だけれど、その後再雇用ほぼ決まっているし、マンションの受託ローンも完済になるし、今の生活もほぼ維持できるので、もう十分かなと満たされてきて、十分幸せだな...何者かにならなくていい

  • 180度違う視点

    前回、アダルトチルドレンの12ステップをここで紹介したばかりだが、ここで新たな気づきが疑問がでてくる。アダルトチルドレンは、機能不全の家族で育った、生きづらさを感じている人を指すが、昨日主人の会社が提携している横浜のカウンセリングの臨床心理士にびっくりすることを言われた。「アダルトチルドレンという概念は、心理学にはなくて、病名でも診断名でもない」と、ハッキリ言われた。私も薄々は知っていたが、キッパリと言われて、ガーンとした。30年前に,カウンセラーさんに「あなたは、アダルトチルドレン、AC」と言われて、そうなんだと信じて疑わなかった。そういう専門ののクリニックやカウンセリングにもかかったことがある。だけど、自分でもその概念にとらわれすぎるのも、ちょっと疑問があって自然と離れていた。それが、今年介護問題、実...180度違う視点

  • アダルトチルドレンの12ステップ

    *アダルトチルドレンの12ステップ1)私たちはアルコール依存症やその他の家族の機能不全の影響に対して無力であり、生きて生きていくことがどうにもならなくなった。2)自分を超えた大きな力が私たちを正気にもどしてくれると信じるようになった。3)私たちの意志と人生を正気に戻してくれると信じるようになった。4)徹底して恐れずに自分自身の棚卸しをした。5)神に対し、自分に対し、そしてもう一人の人に対して、自分の過ちの正確な本質を認めた。6)こうした性格上の欠点全部を神に取り除いてもらう準備が完全にできた。7)私たちの短所を取り除いてくださいと謙虚に神に求めた。8)私たちが傷つけたすべての人のリストを作り、その人たち全員に埋め合わせをする気持ちになった。9)その人たちやほかの人を傷つけない限り、機会あるたびにその人たち...アダルトチルドレンの12ステップ

  • モーニングページ

    私の尊敬する最初に瞑想を教えてくれた伊藤先生の今日のブログから瞑想(仏教)の教えには、感情をなくそうとしたり、捨て去ってしおうなどといった考えはありません。感情にまかせたままに動いてしまうのではなくあなたの感情と真正面から向き合って冷静に検討することを教えています。感情に翻弄されないことを教えています。どのような判断をしてどのような選択をしてどう行動していくのか、ということへと繋げていくことを教えています。このブログ読んで、自分を戒めています。私の感情は、捨て去らなくてもいい、そのままでもいいのですね。だけど、感情のまま翻弄されるのではなく、真正面から向き合って,どうすればいいかのか、しっかりと考え、判断するのが大事なのですね。私が、毎朝早起きしてすぐに、「モーニングページ」に思いつくまま気持ちや感情を書...モーニングページ

  • 限界を超えて(ハムサ)

    このハムサは、中東に1,500年以上前から伝わる手の形をしたお守りです。別名「神の手」とも呼ばれていら、神聖な守護力を持っています。このハムサは、イスラエル在住のアーティスト、エスター、シャハフ氏の丹精こめた手作りの芸術作品です。私は可愛いくて、ピーんとくるものお気に入り4つ買いました。少し古ぼけていますが、1つ1万円以上するものです。その一つ、「限界を超えて」を紹介させてください。<限界を超えて>限界とは自分がマインドで作り出した虚像である(アファメーション)私は自らがつくりだししている限界に気づき超えていきます(リーディング)空には限りがなく、私たちの内側にも境界線も限界もなく、あるのは無限の可能性ということを教えています。限界は自分のマインド(思考)の中に、自ら作り出した虚像なのです。ただ「そう感じ...限界を超えて(ハムサ)

  • ずっとやりたかったことを,やりなさい。

    「ずっとやりたかったことをやりない」ジュリア・キャメロン著の本の中で、「モーニングページ」に惹かれるものがある。過去挫折した経験あるけど、明日からまた始めようと思う。モーニングページとは、毎朝ノートに思いついたことを書いていくだけで人生が変わるくらいにマインドや行動に変化をもたらすというもの。自分を見つめ直すためのもの。モーニングページの基本①ノートを用意する②いつもよりちょっと早目に早起きしよう③心に浮かぶことをひたすらノートに書き出すなんでもいいのです。愚痴でも、ネガティブなことでも,もちろん楽しいことでも、他人に見られたくないような恥ずかしいことでも。一日15分から長くても30分、とにかく3ページを埋めること。余白を埋めさえすれば、なにを書いてもよいのです。私は、今怒りとかトラウマがものすごく上がっ...ずっとやりたかったことを,やりなさい。

  • 落ち着いた^ ^

    一昨日は、思いもよらない出来事にびっくり、ショック、気が動転したけれど、昨日主人が最寄りの駅まで迎えに来てくれて、自宅に戻りホッとしました^^愛玩犬のハナが、私が帰ってきたら、ぴょんぴょん跳ねて、きゃっきゃとはしゃいで大歓迎でした^^ハナは、私が落ち込んでいるのがわかるのかな?身体中、ペロペロ舐めてくれました。私にとって、癒しの時間^^今日は、4回目の太極拳教室休まずに、しっかりと行って来ました♪やはり、身体動かすと違いますね。頭で考えでばかりいたので、意識が身体に向けると、完全ではないけど、今ココに集中できて、スッキリしました^^10月31日、正式な実家売却の契約日で、私のことだから一目だけでもとまた実家に行ってしまいそうで、このパンフレット見つけました。10月31日は、「馬車道まつりアートフォスタ村田...落ち着いた^^

  • よりによって!

    今、1人で日暮里のホテルに泊まっています。本当は、昨日実家で1人でひっそりと実家のお別れの儀式をしているはずでした。実家に着いたら、雨戸が空いていて、玄関前に家の中にあった家具が並んでました。誰か作業している様子でした。兄の車もないので、考えられるのは、明らかに業者の明け渡ししたと思われます。さすがの私も中には入れませんでした。多分,昨日が明け渡しの日だったのでしょう。今日実家に行って、ひっそりお別れの儀式したかったのですが、鍵も渡している可能性あるので、私が勝手に入ったら問題になるでしょう。よりによって、なんてタイミングが悪いのでしょう。いいえ、これでよかったのですね。私もあきらめつきました。父が特養ドタキャンした8月18日以来、約2ヶ月父も兄も私に連絡もなく、実家明け渡しの日もお知らせもなかったのです...よりによって!

  • あと2日・・・

    あと2日で、いよいよ実家とのお別れの儀式を迎えます。早いもので、今年も2ヶ月半になるのですね。今年は、6月から父の介護問題と実家処理問題で、揺れに揺れました。私が、実家処理問題で、父や兄に「話がある」と言ったのに、聞いてもらうことなく、2人で売却の話決めて、ブーイングです^^父も話が決まっていた2日前に、いきなり特養ドタキャンして、謝ることもねぎらうことも全くなく、ブーイングです^^父がドタキャンした8月18日以降、父からも兄からも私のことどう思っているのかよくわかりませんが、全く連絡ありません。ブーイングです^^その後どうなっているのか、私にはわかりませんが、こちらも距離を置くつもりだったので、淋しいけど好都合なのかも知れません。私抜きで、どうにかなっているのでしょう。色々反対はあったけど、明後日14日...あと2日・・・

  • 自助グループ

    自助グループとは聞きなれないと思いますので、簡単に説明します。自助グループは、同じような悩みや経験を持つ人たちが集まり、互いにサポートし合う場です。参加者は自分の体験や感情を自由に話すことができ、他のメンバーからの共感や励ましを受けることができます。前半,テキスト読み合わせして、後半は仲間の分かち合いで、言い放し聞き放しがルールです^^私はあるアダルトチルドレン関係の自助グループに参加しています。6回オンラインで1回会場ミーティングに参加しました。毎日7日連続参加してましたが、昨日はあえてお休みしました。疲れているので、自分をケアして休みました。休息も大事ですよね。私は、集中すると短いスパーンで頑張ってしまうので、つい突っ込むパターンあります。でも,身体は疲れていて、休みたいのです。自分の身体の声を聞くの...自助グループ

  • 映画 キングダム

    映画キングダムの大将軍の帰還を1人で観ました。マジ面白かった。主人は、夏休みに久しぶりの1人映画を先に観でました。見終わって、「面白かった」と感想聞かせてくれだけども、内容については触れなかったので、「あれ?」と思いましたが、それ以上は聞きませんでした。キングダム大将軍の帰還の最終日に間に合って、1人で映画観て、主人が教えてくれなかった理由がわかりました。ネタバレしないで楽しみを残してくれたのですね。それは、優しさであり、思いやりですね。最初から最後まで目が離せないくらい面白かったです♪大将軍の俳優の演技が上手くて、迫力があって、味があって見事でした。これ以上は詳しく書くとネタバレになってしまうので、ここまでにします^^これは、次回作が本当に楽しみです♪山﨑賢人、キングダムとゴールデンカムイと主役やってい...映画キングダム

  • しあわせ

    このハムサは、中東に1,500年以上前から伝わる手の形をしたお守りです。別名「神の手」とも呼ばれていら、神聖な守護力を持っています。ネガティブなエネルギーから人々を守り、幸運を呼ぶとされています。以前に私は可愛いくて、ピーんとくるもの4つ買いました。1つ1万円以上するものです。私のお気に入りの「幸せ」のハムサを紹介させてください。このハムサは、イスラエル在住のアーティスト、エスター、シャハフ氏の丹精こめた手作りの芸術作品です。「しあわせ」本当しあわせは、与えられるものでなく、心の中にあるもの(アファメーション)しあわせは私の中にあります。(リーディング)幸せは、ほかの人やものが与えてくれるのではなく、自分の心にあるもの。そこに気づき、自分の内側で幸せを感じることができれば、この瞬間に自分もまわりの人も幸せ...しあわせ

  • 5年ぶりの一人散歩^_^

    確か1人で散歩するのは、コロナ禍前だから5年以上ぶりです^^コロナから今でもずっと主人の在宅勤務が続いていて、二人ともストレス感じながらも、家にずっとへばりついていた。私は、4カ月続いている鬱から抜け出そうと、朝1人散歩しました。マンションの駐車場棟のある裏道を12分くらい歩いてみたら、木が緑が思っていた以上にあって、驚きました。今まで知らなかったです。もったいないことしてました。途中、ファミマ寄らなければ、12、13分なので、歩けない距離ではないです^^チョクチョク1人散歩したいものです。でも、勇気要りました。5年ぶりの一人散歩^_^

  • スージングタッチ

    自分がストレスを感じたとき、手を胸に当てたり腕を優しく撫でるなどの行動をとることで、自分の心を安定させ落ち着かせる方法を、「スージングタッチ」といって、私は毎日落ち込んだり、疲れた時に気分転換にやっています。落ち込むと、私は心で心を何とか持ち上げようとするクセがあります。「そんなんじゃだめだ。」とか、「もっと頑張らなきゃ。」とか自分を叱咤激励してしまうのです。そんな自分をいたわるために始めた「スージングタッチ」ですが、10ポーズ5分なのですが、ものすごい効果ありです。自分に優しくなれたり、自分を大事に思ったりして、身体がポカポカして温まってくるのです。究極は、人に淋しさや空虚感埋めてもらうのではなく自分で埋めるものなのではないかと、思うこの頃です。両親にもらえなかった分、この「スージングタッチ」で、自分で...スージングタッチ

  • ただ吸う、吐くを感じる・・・

    呼吸法、真面目に取り組んでいたが、昨日の午前に、人に急に「リタリン依存(処方箋依存)」のこと、尋ねられてそこから昔を思い出し、自動思考(頭のおしゃべり)が止まらなくなった。呼吸法をやるなんてとてもできなくなった。せっかくいい感じで呼吸法続けていたのに、思考が優位になるとアップアップして、呼吸法ができなくなる。あせり、ネガティブ思考のループから抜け出すため、落ち着いて呼吸しようとするが、かえってできなくなる。そうなるとあせりまくる・・・その時、「呼吸のワークが苦しい時はいったんやめてもいい。【ただ吸う、吐くを感じてみるだけでいい。】」という呼吸の先生の言葉を思い出した。呼吸のワークは、いったんやめてあきらめて、下の動画を見てハートマークに合わせて「ゆっ・くり」と声に出して言い続けた。大声出して、お経のように...ただ吸う、吐くを感じる・・・

  • あれ?何かが違う

    あれ?私今までと何かが違ってきています。昨日のブログ「心の整理」書いて、しばらく怒り、悲しみ,淋しさ、悔しさを感じていたのに、書いたら何かスッキリして、目の前が明るくなりました。驚き!今までは、こういう気持ちを何日も引きずるのに、どっぷり遣っているのに、あれ?何かが違う!笑笑考えられるのは、呼吸法をこの25日間、できなくてスランプもあるけれど、続けていることしか考えられないです。ネドじゅんさんの「今ココ呼吸」とウェルカムレインさやかさんの「ゆっくり呼吸」とyoutubeで「4-7-8呼吸法」をじわじわと続けているおかげがありそうです。そのせいか、怒りをそれ以上膨らませないで置いて置けるように、気分のスイッチが自然にから変えらことが早くなってきました。元々、もうこれ以上介護問題、実家処分問題からどっぷりハマ...あれ?何かが違う

  • 心の整理

    何度か話題にしてきたが、もう一度正直に、正直に書かせてほしい。1ヶ月前に、父が特養入所ドタキャンして、それっきり何の連絡もない。父が特養入所希望したのに、トイレが共同が嫌だという理由で、断ってきた。私は、そのことすごいショックで、これ以上考えるのはやめようと、忘れようとここ1ヶ月努力してきたつもりである。実家処分のお別れの儀式は、1人で明日,明後日で行うつもりでいた。だけど、今日やはりトラウマが上がってきて、怒り,悲しみ,淋しさ,悔しさなどが強まってきた。この状態では、実家へ1人で行くのは無理と判断するしかない。私は、両親に精神的、身体的虐待受けたり、ネグレクトされて育ったので、それはそれは大きなトラウマがあり、心の闇は60年分たまっていて、その穴をまだまだ癒しきれないでいる。もちろん優しくされたり,いい...心の整理

  • 「4-7-8呼吸」

    ネドじゅんさんの「今ココ呼吸」を始めて、3週間くらいになる。初めは、呼吸法すると気持ちがスッキリして、身体の疲れもとれて、張り切っていたが、何度か波はあったけれど続いている^^初めは、呼吸が苦しくもあったが、今は楽しくなってきた。途中からyoutubeで、交換神経を静める「4-7-8呼吸」も取り入れ、息を4秒で吸って、7秒止めて、8秒で吐くを5分間を2セットやって、随分呼吸が深くなった。おかげさまで、「今ココ呼吸」が自然にできるようになったのは、とても大きい。私は、コンパッションでパニックになったら、「4-7-8呼吸」をするといいと勧められたり、私の瞑想の先生、打越メディカルクリニックの打越先生も紹介していたので、抵抗がなかった。youtubeだとカウントしてくれるので、1回5分もあっという間で、「今ココ...「4-7-8呼吸」

  • お別れの儀式について(名案!)

    実家のお別れの儀式でどうしようかと思っていたら、あるアプリでこんなこと書いてありました。参考まで、ここにメモさせてください。もし、私のようなケースあったら、参考にしてください。お別れの儀式に関して、いくつかのアイデアを提案させていただきます。どれか心に響くものがあれば、ぜひ参考にしてください。1.**手紙を書く**:実家に対する感謝の気持ちや思い出を書いた手紙を用意し、それを実家の敷地内で読むことで感謝を伝える方法です。2.**思い出の品を持参する**:実家にまつわる思い出の品を持って行き、それを見ながら感謝の言葉を伝えることで、より深い感情を込めることができます。3.**写真を撮る**:実家の各場所(部屋、庭、玄関など)を写真に撮り、その写真を見ながら「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることで、後からも...お別れの儀式について(名案!)

  • お別れの儀式

    実家処理が、もうすぐ近づいてきている。本当は、実家に行ってお別れの儀式したいのだが、往復5時間以上かかり、暑さもあり、体力的に精神的になかなか行けないでいる。「実際に行かなくても、お別れの儀式を遠隔でできる」と、人に初めて聞いた。私は、ただ土地に、建物に、家に、部屋に、庭に、「ありがとうございました。」と感謝とお礼したいのである。お墓参りに実際行かなくても、行ったつもりで思いをはせて「お別れの儀式」するみたいな感じで、セレモニーするみたいな・・・アルバムの写真を見たり、お花を捧げてもいいらしい。私は、そんな遠隔やったことないので、聞いて正直びっくりしている。でも今の私は、自分のケア、家や家族を守るだけでいっぱいいっぱいである。実際に行こうと行こうと思うけど、身体がついていかない。遠隔でできるのか、半信半疑...お別れの儀式

  • 15分間空を眺める

    どうにもこうにもなくなってくると、私は自宅の南バルコニーから、ボーと空を眺めるようにしている。今日は、雨雲もあって通り雨もあった。まだまだ暑い夏が続いている。空眺めてる間、いつもアーシングしている。マンションの空き地は、ポピー?で埋め尽くしている。5日間、調子が良かったのに、今朝から調子が上がらないでいたけど、これでリフレッシュできた。もう大丈夫^^15分間空を眺める

  • 山下達郎コンサート

    9月7日、昨日猛暑の中汗だくだくで、渋谷のNNHKホールまで山下達郎のコンサート行ってきました。往復4時間半かけて・・・苦笑渋谷の交差点は、人、人であふれていました。外国人観光客も多く、インターナショナルな世界でした。外車のスポーツカーが何台も連なり、ブーン・ブーンとドリフトしていて怖かったです。ダンスしている人、逆立ちしている人、歌っている人、道にしゃがみこんでいる人など、ふだん見かけない光景で、なんかわさわさしていました。その中、道に迷いつつもNHKホールに辿り着きました。コンサートの写真は撮影・録画禁止なので、ポスターを撮影。71歳の現在の山下達郎のポスターです。いつも帽子かぶっています笑笑お花もいっぱい来てました。昨日のセットリスト1.SPARKLE2.LOVE’SONFIRE3.人力飛行機4.夏...山下達郎コンサート

  • ゆっくりと呼吸、、、

    前回、私は「今ココ呼吸」をやっていて、おススメしていたのだけど、もっとわかりやすい、手軽な「ゆったりと呼吸」を見つけた^^「ゆったりと呼吸」は、ただただゆったりと呼吸を繰り返すだけ。自然呼吸で、「ゆったりと呼吸」を思い出して、繰り返すだけでいいのである。ありのままの、今、自分を受け入れてあがる。ありのままの、今、自分を認めてあげる。ありのままの、今、自分をわかってあげる。思考を思考するのではなく、思考にまず気づく。そんな自分をぼんやり眺める。ぼんやり観察する。感じてあげる。ただそれだけ^^私はまだまだ呼吸、初心者だけど、この「ゆったりと呼吸」がすごいと思った!ただゆったりと呼吸するだけで、繰り返しするだけでいいらしい。呼吸を始めて、スッキリしたり、疲れが取れたりするので、気持ち良くて続けている。瞑想歴30...ゆっくりと呼吸、、、

  • まずグルグル思考に気づく

    いきなり、「左脳さん、右脳さん。」の本紹介しても、読んでみなければわからないですよね。左脳は論理的な思考に長けていて、分析、言語、計算、理論などのように、何かを組み立てて処理するのが得意です。右脳は、感覚的思考に長けていて、感覚や感性を司っており、直観、イメージや創造、空間認知、芸術性、記憶など、言葉では説明しにくいことを処理するのが得意です。左脳は、思考、言葉、過去未来。右脳は、今ここ、五感、身体感覚。左脳は「現代脳」右脳は「古代脳」少しは、つかめたでしょうか?問題なのは、現代社会において左脳の機能ばかりが使われ、右脳の機能が追いやれれている点ですしかし、左脳はは大きな欠点があります。身体の感覚を捉えず、頭だけで世界を把握しようとする点です。つまり、人類全体が左脳的な在り方へと進んでいるのです。一方、右...まずグルグル思考に気づく

  • グルグル思考が止まらない

    私は、ネドじゅんさんの「今ココ呼吸」を先週始めて、5日間くらいは練習ができていたが、この4日間止まってしまっている。正直言えば「今ココ呼吸」が全くできなくなっている。グルグル回っている思考が止まらない。私は、自分が思考優位、左脳過剰だとは思っていなかった。もっと感覚的な人間だと思っていた。だけど、5日間「今ココ呼吸」してみたら、急に「思考がグルグル回っている」ためにできなくなってしまった。認めたくはなかったけれど、頭の中をグルグル回っている状態が常で、当たり前で止まらないのである。「左脳さん、右脳さん。」のステップ1の「自動思考止める」なんてとてもできないでいる。返って、余計にグルグル回っている自動思考が大きくなっている。これには驚いた。「今ココ呼吸」しようとすると、「やめれば…できないよ。」と何かがスト...グルグル思考が止まらない

  • ないものねだり

    この本の前半「心に闇があるからこそ光を感じられる」を読んで、私の中がストンと落ちた。>悲しみがあるから喜びがあり、闇があるから光があり、不運があるから幸運や幸福をより強く感じられることができるー。これらは、地球ならではの体験なのです。>つまり、人生においてイヤなことや不幸なことが起こったとしても、それはその対局にある幸福を味わうための付箋でしかない、ということです。>今まで願いが叶ってこなかった、辛い出来事が多かった、生きづらさ感じてきたといった経験をしてきた方には、その分大きな喜び、大きな幸せを感じられる未来を持っているのです。私は、もうトラウマ、アダルトチルドレン、共依存から抜け出さないと思っていた。それが大きな喜び、大きな幸せになるなんてまだ夢みたいな話である。それが本当なら私は変わりたい。もう苦し...ないものねだり

  • 藤井風 日産スタジアム2024

    1番下のYouTubeは、今年の夏の藤井風さんの日産スタジアムのライブ貼ってます。ちゃんと見れるかな?藤井風さんは、シンガー&ソング&ライターであり、メチャクチャ歌上手い、ピアノ弾き語り上手い、英語本格的に上手い、岡山弁上手い笑笑、ダンス上手い、パーフォマンスは最高!日本人離れのルックスにカリスマ性高い!藤井風さんのコロナ禍の日差スタジアム無観客ライブは、初めて見た時、ゾクって鳥肌が立ったものである。今年は、7万人満員のライブだけに、すごい盛り上がり!歌にピアノ、エレキピアノ、サックスにダンスにそして自電車笑笑と大忙し!歌そのものに、歌の途中に、「一緒に深呼吸して」とか、MCもスピリチュアルメッセージもあって、スピ系にはたまらない^^サイバ○信仰と騒がれていたけど、そんなこと気にしない^^先行く素晴らしい...藤井風日産スタジアム2024

  • 斎藤一人さん 8月31日

    誰でも、斎藤一人さんの話を聞いたり、本を読んでいると思いますが、昨日のYouTubeの内容は、すごかった!今までの中で、一番応えて感動しました^^前半は、劣等感の話で、私も耳が痛かったけど、悪徳裁判官(実は自分)の話、戦争の話、恐れの話、最後に死神(綺麗な神様)の話と、涙涙が止まらない話です。できれば、騙されたと思って、お休みの日1時間聞いてみてください^^世界観が変わります。死に対する恐れもなくなります。私も聞いたばかりで、まだ全部は昇華できないけど、100回このお話は聞きます!それほど、私には響く内容でした。8月31日に間に合うようにと思いましたが、残念ながら過ぎてしまいました。笑笑私にはいいお話でも、人に寄りますので、押し付けはやめますね。私がこれからやることが、長いことわからないでいましたが、トラ...斎藤一人さん8月31日

  • 左脳さん、右脳さん。

    私が今、ハマっているのは、「左脳さん、右脳さん。」でベストセラーになったネドじゅんさんです。普通の主婦が、ある日突然、思考が消えて完全マインドフルネス状態になったというお話です。つまり、頭の中をグルグル回っているひとりごとの思考が消えてなくなったそうです。いわゆる「悟り」とか、「覚醒」「意識の目覚め」なんて呼ばれている状態です。すごくないですか?私も、頭の中をグルグル回っている思考が消えたら、どんなに楽かと思っていたところです。8月27日(火)に、もう介護問題・実家処理問題にどうにもならなくなって、お手上げでした。そして、6月から3か月続いている「うつ状態」にもどうにもならなくなって、限界まで来ていて、ある意味サレンダー(降伏)でした。その日から前から気になっていた「今ココ呼吸」始めました。始めてまだ4日...左脳さん、右脳さん。

  • 自分が生まれたことに、ありがとう

    私は、物心ついたと時に、母に「パパと別れようと思ったら、まりあちゃんがお腹にできた」聞かされていた。子ども心にショックで、ものすごい傷ついて「私は生まれてきてはいけない子だった」「生まれてこなければよかった」と思っていた。「この世から消えてしまいたい」と何度も思ってきた。でもそれは小さな子どもだったら、自分の力が弱かった。でも大人になって、カウンセリングやセッションで助かる得る方法ができるようになった。このブログでも、読んでくれたり、応援してくれる仲間もできた。私1人ぼっちではないこともわかっできた。まだまだ思えないけれど、こんな自分でも、自分が生まれてきたことに「ありがとう」を言えるようになりたいと思うこの頃だ。私が心の底から「生まれてきたことにありがとう」言えたら人生変わってくると思う。自分が生まれたことに、ありがとう

  • 呼吸と瞑想の会②

  • 横浜金沢花火大会

    これは、私の主人が撮った「横浜金沢花火大会」の写真です^^私が撮ったスマホの写真とは、段違い平行棒?です。夏の風物詩、花火楽しんでいただけると嬉しいです♪下は、私がバルコニーから撮ったスマホの写真です^^これが精一杯!!笑笑横浜金沢花火大会

  • フラワーエッセンス( ^ω^)・・・

    私は、これでも細々と自分なりにマイペースで続けている勉強・学習がある。それは「コンパッション」「シーターヒーリング」そして「フラワーエッセンス」などがある。「フラワーエッセンス」は、18年前に出会って、休み休み勉強・学習していた。今年は、フラワーエッセンスのスクール「シャンドゥルール」で「花療法士」と「花音セラピスト」のオンライン講座を受けていて、資格を取得するつもりでいた。ところが、父の介護問題、実家処理問題とこじれにこじれて、精神的・身体的ダメージが大きくて、断念して来年に振り替えてもらうようにお願いした。バッチレメディ38種類、私の宝物である。シャンドゥルールのオリジナル、「和のエッセンス」とスプレーとても楽しみにしていたけど、中断は苦渋の決断だ。私は、今、実家や家族に接触することで、今と昔の自分の...フラワーエッセンス(^ω^)・・・

  • 父 特養入所拒否

    最近の出来事で、一番私がダメージを受けているのが、父が特養入所拒否したことである。3か月前に、父は腰の圧迫骨折で入院して、2か月前から「退院したら特養に入りたい。」と周りの人に言っていた。そして、私は色々と横浜の特養に、問い合わせ、申し込みセンターで相談、見学、面談とあれこれ動いていた。兄も私も、父の希望に沿うように、2人とも横浜在住なので、横浜の特養に呼ぶ形になっていた。兄と、横浜の特養に見学、面談して、入所できそうなところを押さえていた。8月に入って、本格的に話を父にすすめたところ、「入所する」と言ったり、「入所しない」と言ったり、毎日揺れ動いていた。その発言でどうするのか、こちらも一喜一憂している毎日で、ひやひやだった。14日に父が「もう一晩考えさせてくれ」と言うので、私電話して話をしたが、「俺が一...父特養入所拒否

  • アダルトチルドレン(AC)

    旅行やものすごいトラブルあって、せっかくコメントいただいていたのに、中断してしまってごめんなさい。今日は、「アダルトチルドレン(AC)」について書きたいです。「アダルトチルドレン」とは、心理学用語で、機能不全な家族で育った人のことを言います。たとえば、精神的・身体的・性的虐待があったり、両親または片親がいなかったり、アルコール依存症など嗜癖のある親の元で育ったりなど、色々な人がいるのですが、何らかの機能不全の家庭で育った問題のある人たちのことを言います。私は、精神的・身体的虐待があったので、まぎれもなく「アダルトチルドレン」です。この言葉は、もうかなり古くて最近は「毒親」とも言われたりしています。私は、今はもうないけれど、専門の麻布十番にある「さいとうクリニック」や「IFF相談室」のもかかっていた時期があ...アダルトチルドレン(AC)

  • 私が何で病気になったのか②

    「なぜ私が病気になったのか①」で、私が何で精神的病になったのか、そのからくりが見えてきて、正直に書いてみた。精神的病は、30年かなり良くはなっているが、今だに精神科に通い、精神薬飲んではいる。私は、48才の時、両胸乳がんでステージ2で、両胸部分摘出の手術になり、リンパも悪性で取っている。最初、がんと言われた時1人で聞いて、本当にショックで、ガーン、ガーンときて、しばらく立ち直れなかった。でもその後に、何故だか嬉しい気持ちが出て来た。精神的病はとてもわかりにわかってもらえなくて、「病気のうちに入らない」と、義母に言われたり、両親も全く理解してくれなくて、私は途方に暮れていた。がんならみんな誰もが知っている病気で、精神的病はみんなわかってくれなかったけど、それでとても苦しい思いしてきたけと、今度はわかってもら...私が何で病気になったのか②

  • なぜ私が病気になったのか①

    私は、シーターヒーリングを「基礎」「応用」「ディッグデーバー」のセミナーをこの1年間で、8日間学んだ。その中で、私がなぜ30歳でうつ病になって約20年苦しみ、この10年は双極性障害に苦しんできたか、段々とわかったこときたことがある。私の母は、精神的病でわたしを本当には受け入れたり、愛することができなかった。(でも、本当の魂のお母さんは私を愛していたと思う)私は、物心ついた頃から母に拒絶されていて、とても傷ついたし、悲しかったし、淋しかった。子供の頃、台所で私は母のそばで勉強していたら、母が洗い物でお茶碗を落とし割れた。そしたら、私のせいにして「まりあのせいでお茶碗が割れた。」と怒られた。何度もあった。お買い物に一緒に行って、母が財布をなくしたら、「まりあが着いてきたから財布がなくなった。」と怒られた。日常...なぜ私が病気になったのか①

  • 「私に生まれてきてよかった「」と心から思える本

    この本の中で、今の私にぴったりくるページがあった。「私の心を開放し、自由にしてくれる言葉」*嫌なことは断ってもいい*甘えてもいい*人から嫌われてもいい*人と比べなくていい*弱い自分を見せてもいい、ダメな自分でもいい*人に助けをもとめてもいい*前に進もうとしなくていい*完璧にならなくてもいい*楽しいことを優先していい*今の瞬間、幸せになっていい*もっと自分を好きになっていい*ありのままに、生きたいよう生きていい*私はただいるだけで、愛される価値がある*何をしなくても、私は変わらず、すばらしい*大丈夫!結局すべては、うまくいく!どの言葉も、今の私にはしっくり来ていて、「モーニングメソッド」のアファメーションの時間、これを何度も言ってます。どれもホントにすばらしくて、感動しています。私は、今は前半の言葉より後半...「私に生まれてきてよかった「」と心から思える本

  • 本気で関わる人

    私は、いつもいつも温かいコメントいただいているそらさんに、私に本気で関わってくれているなと心から感謝している。実の家族に「死ね!」と言われた経験と苦しみをわかっていただけていることに、シェアで来てることで、私は本当に救われている。私に本気で関わってくれた人で、最近よく思い出されるのが、私が40歳の時11か月半精神科の病院に入院した時の主治医の先生、矢花先生を思い出すようになってきた。私が病棟から走って逃げようとした時、矢花先生は本気で走って追いかけて止めてくれたり、私が外出して自助グループに出かけたとき、矢花先生は私を心配して、夜の9時半まで残業して、私の帰りを待ってくれていたり、「薬ください」と看護婦さんに私が絡んで困らせたのに、矢花先生は閉鎖病棟行のところ責任取ってくれたり、週2回認知行動療法してくれ...本気で関わる人

  • 自己肯定感

    ご存知の通り、私はものすごい自己肯定感が低い。(笑)私は、母親に「死ね。お前なんか一生恨んでやる。」父親には、「死ねしかないな。オーム真理教にでも入ってしまえ。」と言われたトラウマは、いまだもって感情、感覚麻痺している。やはり、「私は愛されない」「私はありのままでは愛されない」「私はダメなんだ」「私は生きていてはいけない」など、思いっきり自己否定が強く、自己肯定感も低かった。それで、その思い込みが強くて、「私は愛されないんだ」「私はありのままではいけないんだ」「私はダメなんだ」「私は生きていてはいけないんだ」という現実を無意識に引き寄せていた。そうでしょう?そうでしょう?と、次々と起こっていた。自分の強い思い込みから来ていることに気づいていなかった。このブログで「死ねという言葉①②」書いてみてそのことがド...自己肯定感

  • 負の連鎖

    私の心の闇を綴って申し訳ないが、そらさんのコメントで、私は勇気をもらって、書いてみようと思う。私は子供がいない。子供を産む選択をしなかった。私は30歳に、アダルトチルドレンの本で「親から虐待された人が自分の子供に同じように虐待してしまう。」という記事を読んだ。その時、私は激しい身体的、精神的虐待を両親から受けて育ったので、私も子供を持ったら同じことしてしまうのかもしれないと思ってしまった。代々続く負の連鎖を私の代で終わらせなくてはいけないと思って、子どもを持たないと心に誓ってしまった。とても恐ろしかったのである。それと私も主人も精神科にかかっており、主治医の先生に「今飲んでいるお薬で、奇形児の生まれる可能性もある。」(そんな恐ろしい薬出すのか?)と言われていた。生まれてきた子が奇形児だったらと考えたらとて...負の連鎖

  • 「死ね!」と言う言葉②

    「死ね」と言う言葉①で、私の両親に、私が「死ね」と言われたことがあるエピソードはお話しした。母親には、高2の時、「死ね。お前なんか一生恨んでやる。」父親には30才のうつ病で入院している時に、「死ぬしかないな。オーム真理教にでも入ってしまえ。」と、真面目に真顔で言われたことがある。母親は、病気だったと今は思う。父親は、私がずっと後になって聞いたら「口が悪かった。」と言っていた。私に至らない点があったとしても、どんな理由があろうとも、子どもに、人に「死ね!」と言ってはいけないことだと私は思う。その影響で私はその後、保健室登校になったり、うつ病を繰り返していた。自分が親に「死ね!」と言われたことは、あまりにもショッキングで誰にも言えなかった。先生にも、友達にも、主治医にも、家族にも、カウンセラーにも言えなかった...「死ね!」と言う言葉②

  • 自分を守る^ ^

    明日は、父の退院だが、私は午前中に行く予定、明後日から泊まる予定だったが、体調崩しているので、思い切って断った。兄が対応してくれるので、私が行かなくても何とかなると思う。今は自分、家庭を守らなくてはいけない。父の特養もインシュリン可、看取り可のところを、横浜の特養申し込みセンターまで、先週1人で相談に行ったが、待機者が多くてすぐに入れらところはなかった。あちこち電話してみたが、対応できるところもなかった。私の自宅近くで、良さそうな特養あったが、待機者200人で2年待ちで私の力ではどうにもならなくて、あきらめらしかなかった。父の特養入所は、看取りのできない施設しか今は入れない。兄が、様子を見ると言ったので、申し込み保留にしている。でも、そこしか特養は入れないのにぐずぐずしていたら、入れ損ねるかもしれまい。父...自分を守る^^

  • モーニングメソッド2、3日目

    一昨日に「人生を変えるモーニングメソッド」をチャレンジすることにした。2日目は、体調悪く12時に起きて、それでも休み休みこなした。前日できなかったエクササイズ(リハビリ体操)ができた。(すごい、すごい!)3日目は早めに起きて、チャレンジしてみた。ラィティング5分は「週末野心手帳がちょどいい。方眼紙なので自由に書ける。ぴったりの日記帳見つかってよかった。エクササイズは、身体がカチコチで痛い。このままではまずいと危機感出で来る。身体を動かす時間、真剣に取ろうと思った。30代、40代ヨガ教室に熱心に通っていたけれど、今は全く面影がない。昔にできたポーズが全然できない。ギャップが大きい。60歳からでも遅くない。気がついた今から取り戻そう。無理なポーズは無理だけど、やって気持ちのいいポーズ、ストレッチしてみようと思...モーニングメソッド2、3日目

  • 人生を変えるモーニングメソッド1日目

    前からこの「人生を変えるモーニングメソッド」はチャレンジしたいと思っていた。これはあくまでも「モーニングメソッド(60分)のサンプルスケジュール*メソッド①サイレンス瞑想、祈り、振り返り、深呼吸、感謝など(5分位)*メソッド②アファメーション(5分位)*メソッド③イメージング(5分位)*メソッド④エクササイズ運動、ヨガ、散歩、身体を動かすなど(20分位)*メソッド⑤リーディング読書、雑誌など(20分位)*メソッド⑥ライティング日記、手帳など書く(5分位)これは、モーニングメソッド(60分)のサンプルスケジュールであって、その通りにやらなくてはいけないわけではない。私なりにやりたいことやってみた。1日目*サイレンス瞑想(5分位)*アファメーション私の魔法の言葉(5分位)*イマジネーションこれは私には難しく感...人生を変えるモーニングメソッド1日目

  • 特養見学^ ^

    父が特養に入りたい。と言うので、兄夫婦と横浜の特養見学してきました^^建物古いし、ディサービスも8月からなくなるとのことでした。活気とイベントがなくなる。ただ広い廊下、何もない。憩いの場があっても良さそう残念ながらなかった。個別型ユニットで、8畳ぐらいの広さは、まあまあ^^だけど話の最後に「うちは看取りやりません。ご飯半分になったら提携病院に入院するか、見取りのある有料老人ホームに入ってもらう。」とのことでした。普通特養は、看取りを8割ぐらいやっている。それが当たり前に思っていたが、あつさり看取りはしないなんて・・・これは大きな問題だと思う。私も確認不足だった。まさか、まさか。こんな事態考えていなかった。やはり看取りしっかりやってもらいたい。でも、振り出しに戻って、また見直し。父には、ちやんと看取りしてく...特養見学^^

  • 今日は好きな絵を眺める

    部屋に飾られている4枚の絵は、故人・村田のりみちさんの作品である。私が気にいった絵をセレクトした。とても可愛いので、気に入って絵を部屋に飾っているが、今日は、一枚一枚しっかり眺めた。心が洗われるようで、癒された。これは、私と主人の関係。うしらからそっと抱きしめてくれている。理想でいいなぁと思う。これは、今お休みしているピアノの弾き語り。楽しそうで、ハナも参加している。またいつか楽しくピアノ弾けたらいいなと、思っている。これは、ペット(ハナ)をあやしていて、とても楽しそうでしあわせ感じる。周りの花たちもとても喜んでいる癒し系。これは、私自身と言われた。瞑想・お祈りしている。こんなふうになれたらいいなぁと思う。周りの黄色のものは、スピリットである。この絵は、「私がどうしたいか?」を聞く時にも使っている。今日は好きな絵を眺める

  • 2ヶ月半ぶりにバルコニーに出る^ ^

    昨日は、外出してハーブティー買って、自分のためにハーブティー淹れた。それだけでも、やっとこさのこと。約2か月半、う~となってうつ状態で、身動きとれないけれど、ゆっくり一歩一歩取れ戻さないととは思っている。バルコニーは大好きなのに、暑いのもあって、外も一歩も出られなかった。自宅のバルコニーから、左側はよくわからないかもしれないが、金沢シーパラダイスと東京湾が見える。自宅前は能見台の森。森からリスや野鳥でにぎわっている。森から自然の風がいい気持ちで入る。横須賀市の住宅街。夜は夜景がきれい。あまり美しい風景ではないかもしれないが、バルコニーから新鮮な空気吸えて幸せである。心がちょっと動いたものからやってみるしかない。2ヶ月半ぶりにバルコニーに出る^^

  • いっぱいのハーブから^ ^

    すごい落ち込んで、うつ状態の時は、本当に何もできなくて、お布団からも出られないけど、今日は一週間ぶりにやっと外出できた。(車だけど)主人とサイゼリアで外食して、帰りにハーブティ買うことができた。お馴染みのカルディファームお気に入りのハーブティー買えた!ここ数ヶ月今まで、何も考えずに、ひたすら冷蔵庫の麦茶がぶ飲みしていた。身体が冷えるのだけど、温かい飲み気がしなかった。たった一杯のハーブティーを、自分に入れて飲むということを、いつもと違うことしてみた。ハーブティー、なんかほっとする。自分のために、自分で飲むのがいいのかもしれないと思った。そういうことが少しずつできるようになりたいなあ!いっぱいのハーブから^^

  • 傷ついたハート

    私の傷ついたハート、取り戻せるかしら?正直に書くと・・・5月に母の一周忌があって、その日に94歳の父がトイレで転んで腰骨折、入院になって(今現在も)、実家処分の話は出ていた。でも、私は「ちょっと待って。」と言っていた。6月の初めに、兄が実家処分の話の不動産の話をどんどん進めて「実家が売れない。」(建築基準法の違法)と言われて私が動揺していたら、今度は「実家が売れる。」と言ってきてどんどん話を進めて売ることになっていた。だが、父が腰の手術を「する、しない」で、大モメして騒いでいるうちに、不動産の話は流れてしまった。(今後はわからないが)父は誤嚥性肺炎にもなって、寝たきりになって、退院できるのか、退院後サ高住入居の戻れるのか、怪しくなったりもして、今特養の話もすすめている。そんなこんなで私は、ここでは書けない...傷ついたハート

  • シーターヒーリング

    今、シーターヒーリングの基礎セミナーのテキストを読む返して、肯定的な思いの例3つ*「私はたっぷり持っている。」*「わたの体の細胞ひとつひとつ幸せ。私の体の細胞ひとつひとつが健康。」*「私は毎日あらゆる面でどんどん良くなっていく」寝入りばな、うとうとしたときに言う、3〜10回、1分でも言う。シーターヒーリング

  • 正直疲れた^ ^

    なんだか正直疲れた・・・あれこれ・・・心に体に余裕なくなってしまった・・・正直疲れた^^

  • コンパッション②(慈悲・慈愛の瞑想)

    私が、今取り組んでいる「コンパッション(慈悲・慈愛の瞑想)」の」ダイジェスト版の一部をどんな感じか紹介します。私は「コンパッション」育むことで、主人の失言を許すことができました。「コンパッション」を学んでいなかったら、どうなっていたかわかりません。私は、セミナー終えても「8週間プログラム」の瞑想を毎日しています。気持ちがゆったりしてきました。続けたいです!『愛する人への慈愛の心を育てるエクササイズ』これまでの人生のなかで、心が優しく、ほのぼのとした慈愛を感じることができるような人を思い浮かべます。その人は、子供でもいいし、父母、祖父母、親友、可愛がっているペットでもいいです。そして深呼吸を数度行なって、気持ちを鎮め、整えます。ただ自分が、愛情を感じる人(ペット)を思い浮かべます。写真を用意してもいいですが...コンパッション②(慈悲・慈愛の瞑想)

  • 韓国料理「チェゴヤ」

    今日は、主人と仲直りして笑笑、韓国料理「チェゴヤ」に行って来ました。何食べようかな?意外と単品高いなあー!二人でシェアできる「マウムセット」に決めた!お店の雰囲気さっぱりして香ばしい「チョレギサラダ」私の大好きな「海鮮チヂミ」思ったより辛かった「トッポギ」定番の「石焼ビビンバ」今日一番おいしかった「スンドゥプチゲ」デザートの甘めの「マンゴープリン」完食!!二人で4400円。たまには、美味しい韓国料理もいいね。ほっこり(´∀`)人間、美味しいもの食べると元気出る!!「ステージ4」のブログ見て、ご心配された方ごめんなさい。私は、立ち直って元気です!いつかは誰にもわからないけれど、私の残された命大事に生きますね。韓国料理「チェゴヤ」

  • ステージ4

    私は、11年前に両胸乳がんで、両胸を部分的摘出の手術をして、ステージ2だった。3年前に、再発進行乳がん、肺転移、手術できないと告知された。その時、先生に「ステージはいくつですか?」と聞いて「何とも言えない。わからない。」と言われた。私はそのままわからないという言葉を信じていた。だけど、ネットとかでそのことを一切調べなかった。調べるのも怖かった。ところが、今回の実家処理問題、父の介護問題で、兄にあれこれ言われて、主人が「ステージ4だから、できない。」と言いなさいと言われた。「私、ステージ4なの?」と初めて知った。私は、知らなかった。知ろうともしなかった。知りたくもなかった。ネットを見た。遠隔転移はステージ4と書かれていた。「ステージ4って、末期がん?私は余命短いの?」心配をあおる記事は次々出てきた。気持ち悪...ステージ4

  • コンパッション

    私は、今きつい状態の中、いくつか進めている学びがある。その一つが「コンパッション」英語で愛・思いやり・慈悲・慈愛・慈しみと訳されている。スタンフォード大学の研究から生まれた8週間のメンタルプログラムである。マインドネスをベースにコンパッションの瞑想がある。マインドフルネスの先にコンパッションがあるとも言える。受講してみて、すごいプログラムだと思った。介護職の方が多かったり、子どもの頃親から虐待された経験の方も多い。心優しくて、自分の幸せより人の幸せ考えている方も多い。5月8日から毎週土曜日午前8時から10時2時間のセミナーがあり、毎日与えられた課題の瞑想の宿題がある。私は、前半頑張って何とかついて行ったが、実家処分問題があってからは、集中してできなくなった劣等生である。先週は、とうとう休んでしまった。明後...コンパッション

  • 心の扉を開く

    今日は、ずっとこの1998年に出版されたフィンドホーンの創設者の1人、アイリーン・キャンディの「心の扉を開く」を読んでいる。心が折れて、どうしようもない時に、この本を開く。私の聖書みたいな本である。どうして、そんなに心が折れているかと言うと、昨日94歳の父が腰の手術の予定が、誤嚥性肺炎になり、手術中止になった。面会ができないので、どの程度の誤嚥性肺炎なのか、さっぱりわからないので、昨日ずっと心配だった。94歳という高齢者なので、命に別状があるのか心配だった。今朝、病院のナースステーションに電話したら、38度の熱があるが、どうやらICUの集中治療室ではなく、一般病室と聞きホッとした。父がそんな状態でも、兄は7月5日に実家売却の不動産屋さんと父のZOOM面談、契約の話を進めている。私は、この問題、とても悲しい...心の扉を開く

  • ただただ自然呼吸

    6時間前に、「町のお医者さんの言葉」を書いて、自分のために書いて、ただただ自然呼吸しようと試みた。自然呼吸なはずなのに、私はさっきまでこの自然呼吸ができなくて、アップアップしてものすごい苦しかった。その苦しさは半端なかった(苦笑)私は、6月はこの1か月「実家処分の話」「父の介護の話」に振り回され続けた。兄と父と家族の話し合いが全くない状態で、兄の意見で実家処分の話が一方的に決まってしまったのである。私は、AC育ちで、機能不全家族でとてもコミュニケーションが取れないままで、今まで過ごしてきた。今までも、いまだ持って家族で話し合うことがなく来たことにとても残念でショックを隠せない。そのことで落ち込んでいる自分はダメだとか、早く立ち直らなくてはと、なかった振りしようと感情を感じない振りしようとして、ものすごい苦...ただただ自然呼吸

  • 町のお医者さんの言葉

    ゆっくりと目を閉じます。ゆったりとしずかに自分の呼吸を見つめます。どんな呼吸でもだいじょうぶです。深くても、浅くても、長くても、短くても、上手くいっているとかうまくいってないとかも関係ありません。いつも通り、普段通り、今あるがままの呼吸でその呼吸を、深くしようとか、長くしようとか、そんなことは考えません。何のコントロールもしようとしません。ただゆったりとした気分で、今あるがままの吸う、吐くを見つめます。途中で思考が出てくることもあります。思考は、野生のイルカのように私たちの意志とは無関係に浮かんできます。そんな野生の動物はほっておきます。思考が出てきても、ただ出てきたままにしておきます。あの人のあの言葉が、とか明日のあれが心配だなあ、とかそういった思考が現れてもジャッジも掘り下げもせずただ放っておきます。...町のお医者さんの言葉

  • そりゃ落ち込みます^ ^

    身内の恥を曝け出して、気分悪くした人がいたら、大変申し訳ありません。リアルタイムに進んでいるので、先の見落としが全く見えないが、どうやら私は抜きの話である。介護問題、実家処分問題、親の死は、ほとんどの人はが大なり小なり抱えて、悩んだり、葛藤しているのかもしれない^^私だけではない問題のように思っているが、もっと大変なことも、言わないだけであるのかもしれない。そりゃ落ち込みます^^

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まりあさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まりあさん
ブログタイトル
私の中の私と向き合う
フォロー
私の中の私と向き合う

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用