chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
夢のいたずら https://kukinami.muragon.com/

新谷雅先(しんたにまさき)といいます。 昭和32年に福岡県で生まれた男子です。詩やエッセイを中心に書いています。時にオリジナル曲もアップしています。 好きな言葉:「ゼロから数字を生んでやらう」(高村光太郎)

新谷雅先
フォロー
住所
未設定
出身
八幡西区
ブログ村参加

2023/09/22

arrow_drop_down
  • 五十年前の地図

    五十年前の地図を見ると このあたりは社会科で習った 田んぼや畑の記号でいっぱいだ。 現在バイパスが走っているところは 道すらも存在しない。 現在ファミレスのあるあの場所は なんと果樹園になっている。 さて、その当時も小学校は 現在と同じ場所に存在している。 一学年に数クラス...

  • 事故を見た

    初めて交通事故を見たのは五十年以上前になる。道路に飛び出してきた女の人を乗用車がはねたのだ。 女の人はまるで柔道一直線の二段投げのように、軽々と宙を飛んでいった。その人がどうなったのかはわからないが、その光景だけがぼくの心に焼き付いて、今なお心の中で再現する。 時代は...

  • じゅげむじゅげむ

    小学三年生の頃、ひょんなことからじゅげむを覚えた。当時はその程度の文字数なら、何の苦もなく覚えられたのだ。徐々にきつくなったのは中高生の頃からで、歴史の年号や数学の公式などに、いつも手こずっていたものだ。 社会に出てからさらに酷くなった。深酒やたばこやストレスが老化を早...

  • 水道水

    家に帰ってから水道水でうがいをする。口に入れた瞬間、あまりのまずさに水を吐き出してしまう。こういうことがしょっ中ある。いくらきれいだからといっても、最近の水道水はうまいものではない。 そういえば子どもの頃の楽しみのひとつに、広場で野球をするというのがあった。組織化された...

  • 姓名判断

    本屋に姓名判断の本があったので、自分の名前を占ってみた。ぼくの名前、画数で占えば、ネアカで誰からも好かれるのだそうだが、名前の読みで占えば、明るくてネクラで偏屈な人なのだそうだ。 さて、これをどう捉えたらいいのだろうか。ネアカなネクラと捉えたらいいのか。それとも、時にネ...

  • 香水のかほり

    元来うどんが大好きで、 外回りをやっていた時 昼食といえば、いつもうどんだった。 他の料理を注文しようと思っても、 あのにおいがするともうだめで、 ついこの口が「うどん」と言ってしまうのだ。 さて、そのうどんを食べている最中、 どこからともなく場に合わない 妙な臭いが漂って...

  • 伽草子

    高校の頃、ぼくは吉田拓郎に憧れていた。「その生き方が好きなんだ」などと知ったようなことを言っては、よくその言動を真似ていたものだった。 だけどぼくはその時期の拓郎さんが、どういう生き方をしていたのかなんて全然知らなかった。知っていたのは拓郎は拓郎でも、マスコミの作り上げ...

  • 遅刻

    1,悔しい夢 今でも7時46分の駅前行きバスに乗り遅れる夢を見る。そのバスが仮に遅れてきても、国道の渋滞に引っかかっても、駅前から出ている8時20分の学校前行きのバスに間に合うのだ。そして8時20分のバスに間に合えば、学校に遅刻しないで行ける。 高校三年間、ぼくはそのバ...

  • お客様、それはないでしょう

    1, 某家電専門店に勤める知り合いから、こういう話を聞いた。 初老の男性が販売員に声をかけた。 「このテレビを届けてくれ」 「ありがとうございます。では、こちらにお届け先の住所をお書き下さい」 「何で書かんとならんのか」 「えっ、配達されるんでしょ?」 「何を聞いとるん...

  • 罰が当たるぞ

    第二次世界大戦後、進駐軍が羽田空港拡張のため、そこにあった神社を移転させようとした。 ところが、ご神体は無事移転できたのだが、鳥居だけはできなかった。鳥居を動かそうとすると、なぜか事故が起きるのだ。そのため、鳥居だけはそこに残すことになったという。 ぼくが通った高校の...

  • 花の首飾り

    昭和43年はグループサウンズの絶頂期で、タイガース、テンプターズ、スパイダース、オックス、カーナビーツ、ゴールデンカップス・・・。小学5年生のぼくの目に、彼らはまぶしく映っていた。 一番心を奪われたのは、ジュリーやピーのいたタイガースで、ファンレターなんかも送っていた。...

  • 中学の頃

    こんにちは、こんにちは、 世界の国から、こんにちは、 万博、万博、世の中すべて万博だ、 仰げば尊し、我が師の恩、 小学校を卒業すれば、 その時から世界が変わる、 晴れて中学一年生、 初めて着る学生服、 女子の胸の膨らみと、 わけのわからない衝動と、 初めての中間試験、期末試...

  • カメレオン

    会社の帰りにスーパーに寄ったら、見ず知らずの人から、 「納豆はどこですか?」と聞かれた。 「店の人間ではないですよ」と言うと、 「あっ、すいません」と言って、その人は向こうに行った。 こういうことはよくあることで、電気屋でラジカセの説明を求められたり、書店のコミックコー...

  • ワードプレイス

    こうやって毎日ここに文章を書いている。最初は大雑把な文章を書いていたのだが、いつしか細かな言葉を追うようになった。つまりナンバープレイスの数字を探すように、神経を尖らせて言葉を探しているわけだ。 そのことに気づいてからぼくは、ここに文章を書くこの場を、ナンバープレイスに...

  • 夢の話

    ラジオで、 「砂浜にお金がたくさん落ちている夢とか、龍が昇る夢を見た時、家を建てたりいろいろいいことが重なった。逆に落ちる夢などを見た時には離婚したりしてあまりいいことがなかった」と言っていた。 そうなのか。ぼくはそんなに人生を暗示するような夢を見たことがないので、何か...

  • 今日のnote

    2ヶ月ほど前からnoteをやっています。基本こことは違った記事を載せています。が、時々同じ記事も載せてます。 これからは、完全に記事を分け、こちらに紹介していこうと思っています。 ということで、今日の記事二編です。

  • 菅原道真

    菅原道真といえば、 「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ」という歌が有名な、平安時代の政治家であり学者だ。しかし、その歌以上に有名なのが、 「白紙に戻そう遣唐使」である。 いかに歴史嫌いの人でも、一度は目にしたことがある言葉だろう。 これは別に菅公が言...

  • 盤珪

    30代の頃、仏教の書物を読み漁ったことがある。20代の頃に中国思想に耽っていたが、30代の始めに中国思想ではどうにも解決できないものにぶち当たってしまい、仏教書に走ったのだった。 かなり読みましたね。特に好きだったのが、禅宗関係の本だった。読後の爽快感は他の宗派の差では...

  • お金の遣い道

    主なお金の遣い道。 十代までは本代と駄菓子代だった。 十代は本代とレコード代とギター代。 二十代は本代とレコード代と飲み代。 三十代は本代とCD代とカーローンと飲み代と。 四十代は本代と車の維持費と家のローンと飲み代と。 それ以降は電子書籍を含む本代と家のロー...

  • 三国志のこと

    ぼくが初めて三国志を読んだのは、20歳の頃だった。その頃のぼくはやることもなく、いつも暇つぶしに本屋に行っていた。 「どうせ暇だから、長編でも読んでみるか」と手に取ったのが、吉川英二の『三国志』だった。 文庫版全8巻を買い込んで読んでみた。ところが、とにかく登場人物が多...

  • SLと笠谷

    先月、1972年の札幌冬季オリンピック、スキー70メートル級ジャンプで金メダルを獲得した笠谷幸生さんが亡くなりました。 「そういえば、ずっと前に笠谷選手のことを書いたことがあった」 と思い探してみたら、ありました。2003年3月23日の日記です。 1972年2月11日...

  • 糖分は控え目に

    1, 自慰眠酒糖だとか、利権眠酒糖だとか、 小梅糖だとか、狐狗狸眠酒糖だとか、 強酸糖だとか、三味線糖だとか、 糖分表示のない糖だとか、 この体の中にはいくつかの 糖分があるわけでありまして、 その糖分が微妙に絡み合って 体を蝕み、虚弱体質を 作っているのであります。 これ...

  • 気になる言葉

    (1) 最近気になる言葉があって、それがことあるごとにぼくの頭の中をよぎっていく。どんな言葉なのかというと、「ゆっくり、ゆっくり」だ。 どういう意図があって、こういう言葉がよぎるのだろう?焦っている自分を戒めているのだろうか。 そういえば、その言葉が頭の中をよぎる時は...

  • 田んぼの中の家

    小学生の頃、 どこまでも広がる一面の田んぼの中に 友だちの家があった。 夏の暑い日、 友だちの家の庭に巣くっていた アリジゴクを観察しに行ったり、 冬の寒い日、 グリコアーモンドチョコレートの懸賞賞品だった 「おしゃべり九官鳥」を見せてもらいに行ったり、 数々の思い出の中に...

  • うちの嫁さんはインコ顔

    1, うちの嫁さんは猫が大嫌いだ。 猫が大好きなぼくからすれば なんで嫌うのかがわからない。 一体猫のどこが嫌いなのかと とある日嫁さんに聞いてみた。 すると嫁さんは怯えた顔して 猫のあの顔が怖いのだと言う。 意地悪そうな目も怖いのだと。 あの顔のどこが怖いのだろう。 トラ...

  • 迷惑アイテム

    一般的には何と言うんですかね、 デパートのトイレの手洗い場などにある 手を入れるとシューと風が吹いて乾かす アレですよ、アレ。実は、ぼくは アレをうまく使いきらんのです。 いちおう手を入れてシューシューと やってはみるんだけど、一度も 手が乾いたためしがない。 だいたいアレ...

  • 流れ

    好きな言葉の一つに「流れ」がある。 昔ある問題を抱えていたことがあって、 何をやってもなかなか解決しようとしない。 そういう時に読んだ本が 老子であったり禅書であったりしたのだが、 こうなりゃどうにでもなれという気持ちで、 そこに書いてあった「流れ」というものに任せ、 慌て...

  • 昔書いた時事ネタ

    以前はぼくも時事ネタを書いていたのだが、ある時期から新聞を読むのが面倒になり、段々そういうネタから遠ざかっていた。 昔投稿したものや、ノートに書いていたものを拾ってみました。 今年の夏を統括する -日本というのは、 ユーラシア大陸の 東側に浮かぶ島国で、 宇宙人が...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、新谷雅先さんをフォローしませんか?

ハンドル名
新谷雅先さん
ブログタイトル
夢のいたずら
フォロー
夢のいたずら

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用