真夏は持久走にはきつい季節です 汗は大量に出るし、疲労もハンパないです。私も真夏の練習は苦手です。苦手ですが、積極的に練習をすべきシーズンでもあるので、ラン歴17年で培った経験をもとに効果的だった練習を取り入れてます。 無理は禁物です。 私
元サブスリーランナーがサブスリーランナーになるまでの練習内容や速く楽に走れる方法について書いています。 故障時に効果的なマッサージの方法やシューズレビューなど、ランニングに関する事を書いています。
サッカニー エンドルフィントレーナーは、はじめてのカーボンプレート内蔵シューズとして最適な一足でした。【レビュー・PR】
前置き 先日の記事にエリートモデルであるエンドルフィンエリート2に関する記事を掲載しました。 サッカニーの上位モデルとしては以下のラインナップとなります。①エンドルフィンエリート2②エンドルフィンプロ4 いずれのモデルもカーボンプレートが硬
【2025年3月版】 管理人使用中練習用スタメンシューズ【PR・3.5ランナー向け】
前置き 管理人の現在の走力はサブ3.5相当だと感じています。サブスリーだった頃の練習よりも質も量もこなせていません。9年間苦しんだ股関節痛や加齢による影響でサブスリー時代のような練習はこなせません。股関節痛は完治しましたが、趣味で走れる時間
サッカニー エンドルフィンエリート2は、柔らか感触と爆発的な反発を備えた一足でした。【レビュー・PR】
前置き サッカニーのシューズは過去に「エンドルフィンプロ2」所有していたこともあるので好印象です。 一言で例えると「硬めだが、しっかりと弾むシューズ」という印象でした。ちなみにエンドルフィンプロに関しては最新のエンドルフィンプロ4も硬めの印
前置き 2025年度のマラソンシーズンが終了の方が大半だと思います。皆さんいかがお過ごしでしょうか。以前にも書きましたが、シーズンオフとなっている方は、休足をしている方も多いのではないでしょうか。 管理人はここ数年シーズン関係なく、ゆるっと
マラソンで速くなるために練習で走行距離重視思考になりがちな理由3選
前置き ランニングは継続すればするほどセンスとは関係なく、結果が出やすい趣味でもあります。理由は負荷が低めでも、心肺機能と脚力が強化できるからです。ある程度のレベルまでは、努力でカバーできます。管理人自身も未だにその思考があります。ある程度
前置き 忍者走りを推奨や否定する記事ではありません。理由は、骨密度、骨格、筋肉量、筋肉の質、癖に関しては千差万別です。ご自身に合うフォームは、常に試行錯誤が必要です。管理人も若かった頃と現在では走り方も修正しています。しかし、頭ごなしにSN
フルマラソンは健康か不健康なのか?健康的なランニングとは?元サブスリーランナーの見解
いきなり結論!!フルマラソンは不健康です! ランニングは有酸素運動なので健康になれます。しかし、限界に向かってのチャレンジは不健康となります。ハッキリと書きますが、自分へのチャレンジとして取り組んでいる方は別として、健康のために走るならフル
アシックス スーパーブラスト2 は前作と比較して正常進化したシューズでした。【レビュー・PR】
前置き 販売当初はECサイトでもショップでも見かけることがなく、”買えない”レアシューズとなっていました。超人気で入荷してもあっという間に完売してしまうそうです。同時期にメタスピードパリも品切れ状態が長く続いたので、「FF Turbo Pl
ASICS ノヴァブラスト5 自費購入!前作より大幅に改善! 性能は?重さは?他社シューズと比較・調査してみました【レビュー・PR】
アシックス人気ランニングシューズがアップデート! ノヴァブラスト5は旧モデルと比較してコスパ抜群のオールラウンドシューズへと進化しました。 管理人は旧モデルであるノヴァブラスト4を先日まで練習用として愛用していました。基本的には良いシューズ
名古屋ウィメンズマラソン2025(2025年3月9日開催)日本人上位者の着用シューズまとめ【PR・レビュー】
前置き 東京マラソン同様に毎年気温に振り回されるレースです。3月は天候が荒れる日もありますが、今年は快晴の中で開催されましたが、フルマラソン大会では暑かったかと思います。管理人はTV観戦しました。個人的なトピックスとしては以下の通りです。①
管理人のランニングフォーム(フォアフット)を公開し自己分析・身に着け方を考察
前置き 東京マラソン前日に久々に舗装路を走りました。早朝にスタート地点周辺を走っていると、有名選手を見ることができる可能性大だからです。過去にはO迫選手やI上選手がJOGしているところを見かけたこともあります。今回は某化成所属のI田選手が兄
【衝撃】ナイキ インフィニティラン&インヴィンシブルラン廃盤決定について【PR・レビュー】
前置き ステップスポーツさんのYOUTUBE動画内で知りました。販売予定のVOMERO18の動画を見ていたのですが、その動画内にてインフィニティランとインヴィジブルランの廃盤について触れられていました。 現在の管理人のLSDシューズは、FR
ADIDAS ADIZERO ADIOSPRO4自費購入!ADIOSPRO史上最高のシューズでした! 性能は?重さは?他社シューズと比較・調査してみました【レビュー・PR】
待望のアディオスプロ4! リーク画像などを見て楽しみにしていましたが、正式に発表されました!待ちに待ったADIDASファンの皆さんの歓喜の声が聞こえてきそうです!過去にADIOSPRO EVO1に関する記事を書きました。 ADIOSPRO4
東京マラソン2025(2025年3月2日開催)日本人上位者の着用シューズまとめ【PR・レビュー】
前置き 毎年気温に振り回されるレースです。寒い日は出走待ちの時点で低体温症になるリスクが高く、気温が上昇すると暑さに振り回されます。今回の東京マラソンでは前者の気温上昇に振り回された印象でした。沿道観戦することもありますが、今年はTV観戦と
大阪マラソン2025(2025年2月24日開催)日本人上位者の着用シューズまとめ【PR・レビュー】
前置き 本日は東京マラソン開催日ですね! 誰が優勝されるのかとても楽しみです! TV観戦でしたが、誘導ミスがあったものの好記録連発でした。個人的なトピックスとしては以下の通りです。・ニュースター誕生・学生マラソン日本記録をあの学生が更新!・
「ブログリーダー」を活用して、るっくさんをフォローしませんか?
真夏は持久走にはきつい季節です 汗は大量に出るし、疲労もハンパないです。私も真夏の練習は苦手です。苦手ですが、積極的に練習をすべきシーズンでもあるので、ラン歴17年で培った経験をもとに効果的だった練習を取り入れてます。 無理は禁物です。 私
前置き 管理人は過去にCOROSもGARMINも両方とも所有していました。過去の遍歴については過去に記事にしています。 昨今のGARMINはサブスク化や高級路線になりつつあります。個人的にはCOROSの方が実用性とコスパが優れていると感じて
前置き ここ最近練習記を書いていませんでしたが、普通に走っています。5月が体調不良に見舞われたので、走行距離が伸びませんでしたが、6月はなんとか最低限の目標はクリアしました。 季節の変わり目の中でも特に春から夏に関しては体調を崩しがちです。
前置き 管理人はタクミセン9を所有しています。 軽くて扱いやすいので、ポイント練習または短めの距離用として所有しています。平林清澄選手(國學院大學→ロジスティード)が、当時学生フルマラソン日本新記録を更新したときに着用していたシューズが、T
前置き VOMERO18は2025年春に販売されて、街で見かけるランナーさんの足元を見ると最近着用率が上がってきている印象です。ボメロ18に関しては、販売早々にレビュー記事を書きました。 ボメロプレミアムに関する記事を前回の記事に掲載しまし
前置き VOMERO18は2025年春に販売後、街で見かけるランナーさんの足元を見ると最近着用率が上がってきている印象です。ボメロ18に関しては、販売早々にレビュー記事を書きました。 2024年あたりまでのナイキはミッドソールが硬めで安定性
前置き リンク Vittoriaのタイヤは以前から好きで、所有しているロードバイク(LOOK795)にはCORSA SPEEDをチューブレスで使用しています。その前はチューブラーでしたが、その頃からヴィットリアのタイヤしか使っていません。今
前置き 休日に関して管理人はサンダル履きをする機会が多いです。管理人がサンダルを買う基準は以下の通りです。 ・鼻緒(前坪)部分が布製であること → 一般的なプラスチック(ナイロン)製だと、擦れてしまってマメになることが多いので…・アウトソー
前置き 管理人は靴紐に関しては少々こだわりを持っています。O脚で偏平足なので、結ぶ際のテンション(強さ)はフルマラソンの際には特に気を配ります。試行錯誤の上、管理人なりの答えが見えてきたので、今回は読者の皆さんに共有したいと思います。 シュ
前回フォームに関する記事を書きましたが… 前回の記事ではフォアフット、ミッドフット論争について管理人なりの見解を書きました。今回の記事はフォーム改善するよりも必要なことについて記事にしていきたいと思います。 フォーム改善より大事な事①:まず
前置き 管理人はここ数年ミズノのシューズとは縁がありませんでした。17年前にランニングを再開し始めたころは、他社と比較すると高価だったので手が出ませんでした。学生時代はスパイクとロードレースで使用する本番用として所有していました。思い出とし
前置き 管理人は練習用でも中級レベルのシューズを着用するようにしています。理由としては、普段の練習からレース用モデルに近いシューズで足作りをすることを意識しているので、初心者モデルは着用していません。しかし、SNSを見ているとかなり評判が良
前置き PUMA FAST-R NITRO ELITE 3 2025年4月25日(金)販売!PUMAのランニングシューズはニトロシリーズが誕生してからお気に入りとなりました。DIVIATE NITRO ELITE 3はトータルバランスが非常
終わらない論争シリーズ第3弾! 今回は着地についてテーマにしてみました。日本人の着地で一番多いのは「ヒールストライク(踵)着地」です。踵着地のランナーも見かける機会はありますが、着地位置的には最も非効率です。 理由:接地時間が最も長くなるの
ママチャリでは楽に速く乗ることはできない。 当たり前のことですよね。ママチャリに乗っている人にそれを求めている人は皆無ですよね…ママチャリ所有者の大半の目的は恐らく以下の方でしょう。 ・近所を移動するため・荷物や子供を載せて移動する。 我が
前置き NEWBALANCE FUELCELL REBELは先代V4を所有していました。 ニューバランス社は、ほぼ全てのモデルで毎年モデルチェンジをしている印象です。前作REBEL V4より厚底と薄底の中間であるいわゆる中底と称するシューズ
前置き ADIZERO PRIME Xは初代からお気に入りのシューズです。特に初代がお気に入りで、ミッドソールが柔らかめであることから反発と推進力が他社のどのシューズよりも優れている点がお気に入りでした。 先代である3代目になって大きく進化
前置き 少し前に知り合いから誘われたので検証してきました。 条件さえ揃っていれば良いかもと感じました。しかし、どこのトンネルでもランニングやロードバイクで走れるわけではありません。今回は梅雨時期の雨でもランニングができる裏技としてトンネルラ
前置き サブスリーを目指していた頃に管理人が積極的に取り入れていた練習法です。管理人のホームコースは皇居ですが、1周5kmには緩めのアップダウンがあるので程よい練習になっています。 最近はジムのトレッドミルでばかり走っていますが… 月に一度
前置き ADIDAS ADIZERO BOSTON13 2025年6月4日(水)一般販売されました!管理人も過去に旧モデルBOSTON 10と12を所有していました。ボストン10以降はグラスファイバー製のプレート「Energy Rods(エ
ニューバランスのデイリートレーナーモデル「フューエルセル プロペル V5」です。前作である「Fuelcell Propel V4」は所有しており、2023年に購入したランニングシューズの中で最上位にランクインしたコスパ最強シューズです。↓に
ダイエット目的で5月より徐々に練習量を増やしています。 練習量を増やせるようになった背景 ・子供の習い事のサイクルで、就業後に走れる日ができた。・子供が大きくなってきて自分の時間を少しずつ確保できるようになった。 → 基本的には家族サービス
人間ドック受診した際に体重を知る… ランナーの皆さんあるあるかもしれませんが、体重計に走った後に乗る人多いですよね。管理人はその逆で体重計に乗りません。理由は幼少期はガリガリに細かったので、体重計乗って一喜一憂したくなかったのです。直近で体
2024年7月3日時点:Yahooニュースにも掲載されています。 管理人は3年位前から実践していますが、Yahooニュースにも記載されているように専門家が解説するくらい健康効果があるので記事にします。 効果①:冷水シャワーを運動後に浴びると
前置き 練習用シューズとはいえど、色々なシューズがあります。管理人がサブスリーランナーの頃に行っていた練習の中でも、最も重要視していたのがポイント練習です。平日・休日 各1日をポイント練習に充てていました。今回はどのようなポイント練習をして
前置き 夏のランニングシューズ内の汗蒸れによる匂い対策は何かされていますか。以前にランニングウェアの根本的な消臭法として煮沸での消臭を記事にしました。 今回はシューズに関するお手軽かつ高コスパな消臭方法を記事にします。 ファブリーズなどの消
先日ショップに行った際に気になるシューズがあったので着用してみました。 アンダーアーマーのエリートモデル「ベロシティーエリート2」です。色々なハイエンドランニングシューズを着用しましたが、独特の感触でしたので記事にしてみることにしました。
先日ショップに行った際に気になるシューズがあったので着用してみました。ブルックスの最新エリートモデル「ハイペリオンエリート4」です。色々なハイエンドランニングシューズを着用しましたが、独特の感触でしたので記事にしてみることにしました。 リン
真夏の時期は炎天下でのランニングはキツいので、ジムに入会予定です。 子供が産まれる前は、徒歩圏内のティップネスに毎日のように通っていましたが、育児を優先させるために退会しました。子供も小学生になり、手が離れてきたのもありジムに入会しようか考
ヘビーローテーションで愛用中 過去に自費購入レビューを書きました。 履けば履くほど良いJOG用シューズだと感じています。 これまで履いてきたJOG用シューズでは、一番のお気に入りとなりました。 過去お気に入りだったJOG用シューズ ・NIK
ADIDASからクッション性重視のランニングシューズが新発売! 管理人は、ADIDASのシューズがお気に入りで特にADIZERO SL愛用しています。SUPERNOVAシリーズは過去にRISEを記事にしました。 スーパーノヴァライズに関して
30年近く眼鏡を使用中ですが… メガネ男子になったきっかけ… 18歳で自動車の運転免許を取得する際に教習所の視力検査でNGだったので眼鏡を購入しました。そこからSEに転職してからは見る見るうちに視力が低下していく一方となりました。コンタクト
これまで着用してきたランニングウェア アシックス ランニング ニットキャップ リンク 管理人は強風時以外はランニングキャップを被ります。管理人にとってメリットの方が多いからです。詳しくは、別途記事にします。厚みがあるので、たくさんの汗を吸収
超久々に週6回練習できました。 練習の詳細 ・6月2日朝:地元にて峠JOG 12km・6月4日朝:7km JOG → 日曜の峠走のダメージが残っていたので軽め・6月4日夜:8km ラン → 疲労が抜けていると感じたので少し頑張ってみた・6月
華奢な骨格のランナーには、ぜひともプロテインを飲んでほしい! 私も愛飲しています。管理人は骨密度は高いものの骨格が華奢です。骨格が華奢だと自然と筋肉がつきにくい体質の人が多いです。運動すると筋肉がすぐにつくタイプの大半は骨格もがっちりしてい
クロストレーニングに関する記事を過去に何度か書いております。 前回の記事に書いた通り、管理人は春から夏にかけてLSDトレーニングはランニングではなくロードバイクでするようにしています。理由:ランニングと比較して体力消費が少ないので、暖かい時
5月より徐々に練習量を増やしています。 走れるようになった理由 ・子供の習い事のサイクルで、就業後に走れる日ができた。・子供が大きくなってきて自分の時間を少しずつ確保できるようになった。 → 基本的には家族サービス最優先・故障の痛みが解消さ
ナイキの定番ランニングシューズがアップデート! 管理人はペガサス系だと過去に35とペガサスターボを使用しました。特にペガサスターボは名品と思えるシューズで、4足履き倒した経験があります。クッションの柔らかさと優れた反発性でお気に入りの一足で
そもそもGORE-TEXとは… アメリカで1976年に誕生しました。ゴアテックスには雨などの外側からの水分は通さず、汗などの内側からの湿気は外に逃がすという画期的な素材となっています。その秘密は人間の目では視認できないほどの無数の穴にありま
前置き 今後のネタの材料としてショップサイトを何気なく見ていたら、お買い得なシューズを見かけたので今回は皆さんに共有したいと考えて記事にしました。 ※本記事は2024年5月30日現在の情報となります。 お買い得なランニングシューズ①:NEW