chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yagisan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/07/24

arrow_drop_down
  • 20250228(金) 自転車に乗っているとアイデアが浮かんでくる

    朝の体重74.0kg今日は夜も仕事で移動のため、距離が長くなるので29インチMTBで出勤。途中、水辺のコースを走っているときに直線でちょっとスピードを出してみたら37.6km/hだった・・・体感的には45km/hくらい出したつもりだったが、やっぱり衰えを自覚。(以下、言い訳)ただ、サドルポジショニングを最適な位置より低くしており、脚に力が十分入らないせいもあるかもしれない。コケそうになったときに足つきをよくするため、通勤で...

  • 20250227(木) 数十年間素通り?してきた店

    夕方になって、数十年前に住んでいた場所の近くにある、魚屋が併設している居酒屋に行ってみた。当時すぐそばにあったのになぜか一度も行ったことがなかった。その頃は酒量も少なく(←?)むしろ仕事帰りに毎日立ち食いの焼鳥屋にちょっと寄るくらいが多かった。初めて行ってみたところ、魚屋がやっているだけあって刺身定食がおいしかった。まわりの景色は当時とはすっかり変わって新しい店が並んでおり、そんな中で昔ながらの佇ま...

  • 20250226(水) 春は自転車がいい

    朝の体重74.2kg天気が良かったので快適に走れる一番いいMTB(29インチ)で出勤。通勤とはいえ少しでも楽しくしたい。途中、オニノゲシの黄色い花が春を感じさせてくれる。ハルノノゲシの繊細な雰囲気に比べてオニノゲシはトゲも大きくアザミに似ている。昼ご飯はペペロンチーノ(早弁)。そのあとは来年度新入園児健診。近い場所だったので、MTBではなくクリニックに置いてある古いママチャリで行った。なぜママチャリで行ったかという...

  • 20250225(火) コロナは「定常状態」か?

    朝の体重74.3kg晩ご飯は牛すき焼き、合わせたのは一ノ蔵純米酒。昼ご飯は餃子12個(早弁)。そのあとは0才児健診、欠席児は1名。そのあとは近くの会社で会議。昼休みに2件の仕事があったので健診を少しだけ早い時間にさせてもらった。午前中はコロナ陽性が1名あったが全体としては落ち着いていた。一番多かったのはやはり花粉症。大部分の方は毎年同じ薬を使っているので昨年とほぼ同じ処方になる。症状が2か月くらい続く方には最初...

  • 20250224(祝) 休みの日はマラソン(見るだけ)

    遅い朝ごはんを食べながら大阪マラソンを見ていた。折り返し地点でミスコースがあって先頭集団が折り返し地点を直進してコース外を走ってしまった。10秒くらいタイムロスしたらしい。折り返し地点のコース内に、折り返しコーン(オブジェ)とカメラマン櫓(折り返しコーンオブジェに似た形)が並んでいて、奥のカメラマン櫓のほうを折り返し地点と間違えてしまったよう。カメラマン櫓の先にコースの境界を示すコーンがあったのでカメラ...

  • 20250223(日) 初めての路線

    所用で電車で出かけた。初めて乗る路線なのでワクワク。車両も見たことはあったが乗るのは初めてだった。いくつかの路線をつないで直通運転だったので、路線名がいくつも変わる(行先を間違えないようにしないといけない)。交差する路線が多いせいかスピードはあまり出せないようで、乗っている時間だけで1時間以上かかった。複数の路線に乗り入れると便利だが、一つの遅延が他の路線にも及ぶリスクがある。普段通勤に使っている路...

  • 20250222(土) おにぎりもおいしい

    朝の体重73.4kg昨晩はカワハギのブイヤベース。合わせたのは赤ワインだった。今朝はとても寒かったのでバスで出勤。コロナ陽性例は1名あったが、平熱のためゾコーバ処方は希望されず。このところ平熱のコロナが多い。平熱なのに検査を希望されるのは、いつもの風邪とは明らかに違う辛い症状を感じているせいかと思う。帰りもバスにした。始発直後で空いていたので一番前のヲタク席をゲット。ここに座るといろいろ見えてくるので退...

  • 20250221(金) 古いのも悪くないかな?

    朝の体重73.3kg昨晩はアジ開き、合わせたのは赤ワイン。アルコールを減らしているせいか体重が増えていないのはいい。昼ご飯は豚生姜焼き(早弁)。そのあとは0才児健診。大昔、会社に勤務していたとき、社宅に入ろうとしたら勤続年数が足りなくてだめだった。仕方なく、とても古くてボロい中古一戸建ての家を購入した(社宅もどうせ同じようにボロかったし、マンションは高かった)。駅からバスで通勤は遠く、外壁はトタンで屋根はス...

  • 20250220(木) 患者さんの声は論文よりも早い

    丸山ワクチン(+標準治療)でがん治療されている方のブログをいくつかフォローして見ている。いろいろ副作用に対処しながらもステージ4でも画像診断でがんが少しずつ小さくなっている結果を見るとうれしい。丸山ワクチンもだんだん基礎研究としての薬理作用機序が分かってきた。もともと治療経験に基づく臨床研究から治験が開始されたので、これから基礎研究の成果が加わるといい。今は直接がんの患者さんの治療は行なっていないの...

  • 20250219(水) 梅の季節

    朝の体重73.9kg昨晩は豚しゃぶしゃぶ。珍しくアルコールなし。昼ご飯は餃子12個(早弁)。そのあとは来年度新入園児健診と0才児健診。欠席はゼロだった。自転車で移動途中、空気は冷たいが梅が1輪だけ開花していた。昨日はコロナが1名いたが、今日午前中は久々にインフルエンザAが出た。コロナも2名。流行は短期的には気温により影響を受けるかもしれない。来週前半まで全国的に強い寒気に覆われるので今週は要注意。一方で、午前中...

  • 20250218(火) 胃腸炎の流行が

    朝の体重74.3kg昨晩は鶏水炊き、合わせたのは日本酒の冷やをコップで。昼ご飯はカレー中辛(早弁)。そのあとは会議だった。北風が強く、移動距離は短くてもエネルギーを消費する。このところ胃腸炎が主になってきて、近くの薬局ではOS-1ゼリーが欠品中だった。どの患者さんにも「OS-1はゼリータイプが一番おいしい」と伝えているせいもあるかもしれない。もちろんゼリータイプのOS-1で薬を飲んでもかまわない。胃腸炎は少なくとも1...

  • 20250217(月) 2月も後半

    朝の体重74.2kg昨晩は銀だら鍋、合わせたのは清酒冷やとフォアローゼス。昼ご飯は煮豚チリソースかけ。外回りはなく、アトリウムで120円のコーヒー中。午前中はコロナもインフルエンザも検査ゼロ。高熱の方はいなかった。今は花粉症と嘔吐腹痛下痢が主(検査は不要)。耳鼻咽喉科と眼科は今頃きっととても混雑していると思う。通勤途中の梅の木は蕾が今にも咲きそうなくらいになっていた。今週中には見頃になるかもしれないが、寒波...

  • 20250216(日) 非ウイルスベクター型カチオン化コレステリルプルランナノゲル経口または経膣HPVワクチンの可能性は?

    ヒトパピローマウイルス(HPV)に対するワクチン(子宮頸がんワクチン)は組み換えたんぱく型不活化ワクチン。シルガード9の添付文書によれば筋注のみで皮下注や静脈内注射は不可となっている。国産ワクチンは原則皮下注(筋注も可)だが海外産ワクチンは筋注となっている。これにはいろいろな理由があると考えている。筋注は手技が簡単で大血管や重要な神経のない三角筋で行なえば麻痺や大出血などのリスクが少ない。しかし、血中移行速...

  • 20250215(土) 歩くのは自転車より疲れる

    朝の体重74.9kgできれば75kgは超えないようにしたい。昨晩はイワシ丸干し(大きめのを4匹)と日本酒と赤ワイン。土曜日、昼ご飯は豚トロ、タン、鶏で焼肉。夕方になってから、電車で久々に家電量販店に遊びに出かけた。たまには新しい技術に触れてみたい。TVコーナーはもう画面サイズ100インチオーバーのものが並んでいて隔世の感があった。115インチのTVは大きすぎて4Kでも画面が粗く感じてしまう。8Kの画面は100インチのものはない...

  • 20250214(金) 外回りのない昼休みは

    朝の体重74.4kg昨晩は鯖みりん干し、合わせたのは土佐の男山純米吟醸。昼ご飯はペペロンチーノ。外回りはないので、そのあとは隣のビルでゆっくり120円のコーヒー(+麻雀ゲーム)。B型インフルエンザが出るようになってきたのでインフルエンザはほぼ終わり。札幌市の下水サーベイランスでもコロナインフルエンザともに急激に減少している。風邪症候群のシーズンは終わりと考えていいかもしれない。「グレードについて」一つの製品で...

  • 20250213(木) タコやナマコはおいしい

    海沿いに住んでいた頃は、台風のあとに海岸に行くと寄せては返す波といっしょにタコやナマコがころがってきた。それを捕まえてたくさん食べていた。近くにクルマエビの養殖場があったせいか、潮干狩りでクマデで掘るとときどきクルマエビがピョンと飛び出してゲットできたりした(ラッキー!)。アサリは岩の多い場所で掘るが、クルマエビは砂のところに居る。砂地にはアサリはあまり居ないが、マテ貝やクルマエビがとれるのがいい。...

  • 20250212(水) 昼休みの外回りは高速で移動

    朝の体重74.2kg昨晩はスーパーの刺身、合わせたのは安酒の熱燗。昼ご飯は餃子12個(早弁)。そのあとは福祉園で全園児健診、そのあとは中学校で保健委員会。昼休みに2か所で仕事だったので高速で移動できるように29インチMTBで出勤!福祉園でも流行は落ち着いていて発熱でお休みの人はいなかった。それでもなぜか欠席者が多く、聞いてみたらショートステイに行っている人が多いとのこと(すぐ横にステイできるグループホームができた)...

  • 20250211(祝) アジスロマイシンはすごい

    体重計はクリニックにあるので計れず。昼の血圧124/80心拍数54(起きたのが昼)休みの日は何となく落ち着いている。そろそろ咲き始めるかなと思っていた河津桜を見に行ったら、木によっては満開になっていた。それでも開花している木はまだ5本に1本くらい。花にはメジロがたくさん来ていた。夕方に富士山のライブカメラを見ていたら、稜線から満月1日前の月が昇ってきた。ライブカメラは1分ごとに撮影しているので最初に月が見えたの...

  • 20250210(月) どうしてもカップヌードル

    朝の体重74.3kg血圧123/78昨晩はカシラ、トントロ、タンで焼肉。合わせたのは土佐の純米吟醸酒。昼ご飯はカップヌードル(早弁)。そのあとは近くの会社で会議。カップ麺はある日突然食べたくなる。「カップヌードルクエストⅡプレゼントキャンペーン」のものだがポイントはたまっていない。カップ麺は塩分がどうしても気になる。今朝の血圧からみてカップ麺でも大丈夫かなと考えた。塩分は4.7gだった。炭水化物は47.4gなので、炭水化...

  • 20250209(日) ピンポイントの痛みに対するFUSの可能性は?

    痛みの受容体はまだ分かっていない。皮膚に分布する自由神経終末が起点と考えられるが同じ神経が痒みと痛みの感覚を伝える場合もあるなど、受容体だけでなく痛みの神経系についても未知の部分が多い。それゆえ、ME/CFSや線維筋痛症や変形性膝関節症などの痛みに対する有効な治療法の開発がなかなか進まないと考えている。変形性膝関節症のように病変部位ごと外科的に取り去ってしまう治療を行なえば痛みもなくなるが、全身の痛みに...

  • 20250208(土) 新入園児健診の時期

    朝の体重73.6kg血圧112/77HR53このところ心拍数が少ない。毎日自転車に乗っていると心拍数が下がってくる。レースに出ていた頃は50くらいだった。マラソン選手は40くらいだそう。でもレースに出ているわけでもないのにあまりに下がるとちょっと心配になる(ペースメーカーに?)。土曜日、午後は2つの保育園で新入園児健診。年度末は新入園児健診のシーズン(小学校は秋に行なっている)。最初の保育園でのこと、健診はホールのステー...

  • 20250207(金) 河津桜はまだ

    朝の体重74.6kg昼ご飯は冷凍ペスカトーレ、公用がないので早弁できず。昼休みは自転車でつぼみがふくらみ始めた河津桜を見に行った。一つだけ赤い花びらが見えているのがあった。来週はいくつか咲くかもしれない。コブシの蕾はまだまだ固く、北風吹く青空を背景に寒そうに佇んでいた。強い寒気が抜けたらまた見に行きたい。午前中はコロナ2名。症状が軽いせいかゾコーバは誰も希望されなかった。高熱もなく嗅覚味覚障害がなければ...

  • 20250206(木) 「桜猫電車」は覚えられない?

    朝から近くの学校で保健衛生委員会。今年度は大きなクラスターなど発生しなくてよかった。ちょっと早く着きいたので池の周りを歩いてみた。でも今朝は冷え込みがきつくてやっぱりすぐにパス。北風が冷たく強い。認知症についてはいろいろな検査法がある。その中の一つで、学生のときに「桜・猫・電車・・」を覚えるという検査法を聞いた。これを聞いたとき「ひょっとして自分には覚えられないかも?」と一瞬思った。昔から意味のな...

  • 20250205(水) 混合感染に迅速に対応するのは大変

    朝の体重74.8kg昨晩はもつ鍋、合わせたのは菊正宗清酒を熱燗で。今のインフルエンザはとくに若い方が肺炎で亡くなる例が多いよう(ニュースなどで)。高齢者では肺炎に至る例が多いが、若年者ではインフルエンザ脳症のリスクは高いが肺炎は多くない。インフルエンザ感染に伴う肺炎に至る機序について考えてみた。インフルエンザ陽性になればすぐに経口抗ウイルス薬を内服することでウイルス量をすみやかに減らすことができる。それゆ...

  • 20250204(火) 雪雲を見ながら外回り

    朝の体重75.1kg!昨晩は刺し身と豚汁、合わせたのは菊正宗清酒(昨日の残り)。なぜか体重が激増え。昼ご飯は餃子12個(早弁)。そのあとはトンボのいる池近くの事業所で仕事。寒波が訪れているせいか、行く途中で黒い雲が西から接近してきた。クリニックに戻るときは少しだけ雨に遭った。雨になることを予想してカッパを着やすいママチャリで移動したのは正解だった(カッパは着なくて大丈夫だった)。外回り先はビルの高層階にあるので...

  • 20250203(月) 2か所でクラスター

    朝の体重74.6kg昨晩はエビと鶏の鍋、合わせたのは菊正宗紙パック。昼ご飯は五目そばにした。毎月第1週は定期の公用がなく、早弁する必要がないのでレストラン街でゆっくり。そのあとは120円のコーヒータイム。39℃を超える高熱になる患者さんは少ないがコロナもインフルエンザもまだあり、今日もゾコーバもタミフルも処方した。爆発的流行ではないがずっと続いているのが気になる。「学校から連絡」担当している学校で1クラスがイン...

  • 20250202(日) 人の知恵もすごい

    免疫にはいろいろな段階がある。・自己を認識するプロセス・非自己を攻撃するプロセス・必要な機能や細胞を活性化するプロセスなど。免疫系はがん細胞や細菌やウイルスを非自己と認識して攻撃する。このとき司令塔になるのは、白血球の中のリンパ球の中のT細胞の中の「CD4陽性T細胞(ヘルパーT細胞とも呼ばれる)」。CD4陽性T細胞の中の「1型CD4陽性T細胞」は主にCD8陽性T細胞を活性化して細胞性免疫をコントロールしてウイルスや細...

  • 20250201(土) 2月になると春が見つかる

    朝の体重74.1kg昨晩は飲み放題付き4950円の中華のコース料理、合わせたのはビールと紹興酒。いろいろな料理が次々に出てきてたくさん飲み食いした割には増えなかった。中華料理はダイエットにいいのかもしれない。MTBで出勤。土曜日とあって、寒くてもランニングしている人が多い。いつも早くに咲く河津桜を見に行ってみたら、つぼみが色づきはじめてもうすぐに咲きそうだった。足元には地面すれすれに咲くタンポポがあり、日当た...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yagisanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yagisanさん
ブログタイトル
実験的研究ブログ
フォロー
実験的研究ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用