世間ではいよいよGWが始まりました。しゃぼ山のお休みはカレンダー通りですが、折角のGWを楽しまないわけにはいかないぞということで、いざ、淡路島!今回は4人で淡路島へやってきました。こういう時、ハイエース最高!今回のパーティは、Daichiさんとけーすけ、ケイムラさんも誘ってみたらOKとのことだったので半ば強引にw 連れ出させてもらい、愉快なおじさん4人組のサイクリングの始まりですwいや〜最高の天気です☀️走り出しは...
Rapha Festive 500 七日目で達成 大晦日なので一年を振り返る
Festive500、七日目にして500km達成です。お疲れさん、俺。朝の通勤ライドにて無事終了させることができました。やるって言った妻おまゆに感謝です。彼女に触発されなければしゃぼ山はきっとFestive500をやることはなかったでしょう。500kmを走り終えたので、しゃぼ山はこれで今年は走り納めです。自転車たちを洗車して来年に備えます。妻のも合わせて5台、洗って疲れました。さて、大晦日なので一年の振り返りを見てみましょう。...
お肉をしっかり食べて飲んだ忘年会の翌日、日曜日の朝。お腹の張りを感じつつ、年内最後のグループライドへ。Festive500の経過も残り120kmとゴールも見えてきたので、頑張って走ってくれる腿太郎に少し無理をしつつも何とかついて行くことができました。とんでもない風を感じながら、何とかあおばな館に到着。全然進まね〜w出る時は寒かったけど、ここまで来たら汗だくです。汗で冷えないように着ているものを脱いだり着たり。風は...
今年も残すところ後わずか、Festive500の途中経過もまずまずと言ったところでFestive500五日目の土曜日です。この日は夜に忘年会もあるので、カロリー消費にライドしませんか?といつもの人たちを誘ってみました。おはようございます。いつものローソンでいつものDaichiさんとけーすけと集合です。この日けーすけのニューバイクお披露目w やっぱり新車はいいですね〜伊香立あたりでグルメ部メンバーとも出合いました。また夜の忘年...
絶賛Rapha Festive 500に取組み中のしゃぼ山ですが、この寒い時期に快適なライドをするための防寒グッズをご紹介。まずはこちら、防寒テムレス。今までは自転車用の氷点下対応!みたいな謳い文句のものを数々使ってきましたが、どれもこれも寒さに耐えることができず指先が痛くなるものが殆どでしたが、この防寒テムレスにしてからは本当に快適になりました。ただし、作りが大きくゴワゴワするので、ブレーキ操作は問題ないのです...
先日ブログに書いた→元データ1080p60の動画をYouTubeにアップロードするとザラザラ画質になる問題では一旦答えを出したしゃぼ山ですが、昨夜新しい気づきをしてしまいまして、、、こっちがYouTubeにあげる前の動画の画質、iPad Pro(第5世代)でスクショを撮ったやつ。1080p60。こっちがYouTubeにアップして翌日にYouTubeアプリをiPad proを使い全画面で再生して撮ったスクショ。1080p60。YouTubeにアップロードしてHD変換処理が終...
Festive500二日目のクリスマス、この日も張り切って自転車に乗りました。午前中は妻おまゆと通勤で27km乗ったので、午後から時間を作ってもう少し距離を稼いでいきます。この日跨ったのはTCX、シクロクロス車にセンタースリックタイヤの組み合わせ。タイヤボリュームがあるシクロクロス車の方が乗り心地とか疲れ具合がマシかな?と思って今回試してみましたが、結論、次はオンロード用の自転車(Aethosかな〜)に乗りますw前日は湖...
今年も残り後わずか、ということは、、、近年の年末恒例になりつつあるFestive500の開幕です。Festive500とは、クリスマスイブから大晦日までの8日間で500kmを走ろうというラファが提唱するStrava内のイベント。詳しくは→Rapha Festive 500コロナ前は屋外ライドだけの距離をカウントしていたと思いますが、コロナ以降は屋内ライド(Zwiftなど)での走行距離もカウントされるようになり、これで敷居はグッと下がったように思います...
元データ1080p60の動画をYouTubeにアップロードするとザラザラ画質になる問題
しゃぼ山、いつもシクロクロスのレース中にはアクションカメラGoProを付けて車載動画を撮っています。以前から1080p60で撮影した動画はYouTubeにアップロードするとなんかギラギラザラザラするのが気になっておりまして、、、それを回避する方法もなくはないんですが、4K60で撮影しそのまま4K動画としてアップロード→視聴時1080pを選択、これでかなりマシになるんですが、この方法だとファイルサイズも大きくなるし、結合する時の...
午前5:10起床、準備をして途中ローソンに寄り朝食にコーヒーとブリトー、からあげクンを購入。午前6:00Daichiさんをピックアップ、再度ローソンに寄りDaichiさんが朝食購入、しゃぼ山は用を足すのにトイレを借りました。出発。高速道路は車も少なく、特に問題なく7:30前には会場入り。前日には雨が降ったと伝わっていましたが、駐車場からしてここ数年見たことないドライな路面です。車から自転車を下ろし会場へ向かい、しゃぼ山再...
おらが町にもついにバーガーキングがやってきました。これはしゃぼ山には嬉しいクリスマスプレゼントです。全世界、どこで食べても美味しいバーガーキング、しゃぼ山大好きです。そう言うわけで家族みんなでやってきました。みんなで食べようバーガーキング。なんだか一つだけサイズがおかしい気がします。いざ、実食!開封の儀、中身はワンパウンダー。で、でけえwでっかいだけじゃなくって美味しいんですよね、バーガーキング。...
ゲーマーしゃぼ山、GUでプレイステーション公式グッズが販売されていると噂を耳にしたので、近所のGUへ足を運びました。靴下を買いました。この長さだと、シクロクロスレースの時にも使えそうなのでちょうど良かったです。良いのを見つけられました。他にもスウェットが欲しかったのですが、しゃぼ山が欲しいと思う色のサイズXLの在庫がなく、泣く泣く諦めました。この色、、いいよねwこっちはちゃんと前面デザインが刺繍なので、...
コンプレッサーに繋いだ空気入れの先端ですが、フレンチバルブに対応していないので切り落とし、たちまちはフロアポンプに使っているヒラメを付けてみましたが、これだと車やバイクの米式バルブに対応できないのでどうしたものかと思案、、、そういえば、何年か前にポンプヘッドが壊れた時に購入した、パナレーサー(Panaracer) 補修部品 ワンタッチポンプ用 米式 仏式 ワンタッチ口金 BFP-EZAFがあることを思い出しました。これ、...
世はまさに大チューブレス時代、、、なんですがチューブレスタイヤを使うにあたって一番頭を悩ませるのがビード上げです。フロアポンプをシコシコ押してなんとかビードを上げようとしていた時代もありましたが、相性だとか一度使ったタイヤは伸びたりだとかで上手くビードが上がらないこともしばしば。そこでエアータンク導入。これのおかげでビード上げの効率もグッと上がり新しい時代の幕開けを感じました。ただ、このエアータン...
Zwift - Stage 3 Off the MAAP Power to the Portal + Old Willunga Hill on Power to the Portal
抜け毛薄毛髪の悩みはマーp・・・それはリーヴ21😂ZWIFTで絶賛開催中のイベント「Off the MAAP」ですが、今回しゃぼ山が参加したのはStage 3。コースは途中でクライムポータルに突っ込んでいくようですが、どんな感じなんやろ?先頭グループのPWR4倍超で繰り広げられる超人パワーバトルには付いていけないので、しゃぼ山は中ごろのちょうどいいくらいの人間グループで楽しみます。だってオラ、人間だから、、、なんか離れそうになっ...
今回の年末年始は、長女の受験も近く冬季講習等もあって妻おまゆの里帰りは控えようという話になりまして、なら日帰り弾丸でこの日曜日にと、冬休み前に義父母に孫の顔を見せに行ってきました。愛知牧場近くを通りがかったので写真を一枚。なんでも五百円で常設シクロクロスコースを楽しめるとのこと。自転車持ってくりゃ良かったかなw義実家では、義母がテレビでfire stickを使いたいけど何だか反応がしない、、、と妻おまゆに相...
ZWIFT Camp : Baseline Attacking Test 1分パワー測定
ZWIFTのイベント、Baselineを進めていきます。今回やったのはStage4。ウォーミングアップをして1分パワーx2。最初の一本目は最適なギアを探るのに数秒かかってしまったのですが、517W。2本目は初めから最適なギアが分かっているので、もう少し頑張れるかと思いましたが、何故かなかなか負荷が上がって来ず最初の数秒を失敗、その後残り10秒まで割と安定して踏めましたが残り3秒で力付きてしまい無念w 516Wでした。なかなか頑張れま...
ZWIFT : Stage 2 Off the MAAP Itza Climb Finish
しゃぼ山の住む町にバーガーキングがやってきた!歩いて行ける距離にあると通いすぎてヤバいことになりそうですが、それなりに距離が離れた場所にできたので何とか良い関係でいられそうです😂バーキン大好き❣️チャリで来た。興奮しながら喜んで写真を撮ってたら、店員さんに「ビワイチですか?」「いいえ、ただの通勤です」こんな会話があったとかなかったとか🤔さて、午前の通勤も程々に、夕方に少し時間が取れそうだったのでZWIFT...
忘年会2連続、水曜日はここ、「一心」。懐石です。どれも美味しかったwお刺身も上品な器に入ってて綺麗です。これは嬉しい!ふぐが出てきました。しゃぶしゃぶ。ここらでアルカラ。WAWAWA〜茶碗蒸し。天ぷら。締めのデザート。写真を撮ってたみたいだけど、食べた記憶が薄いな🤔ハイボールが効いたみたいです。場所を移して、とあるBAR。出来立てのポップコーンはいかが?そんなにたくさん飲んだような気はしないし22:30くらいには...
SHIMANO ST-R7170 左シフター破損からの修理DIY
妻おまゆと琵琶湖岸でサイクリングを楽しんでいたのですが、そのサイクリングが終わり家に着く直前あたりで、あれ?左のシフターが、、クリック感がないけどどうした?確認してみると、、、フロントシングルなので左シフターを使うことが無かったから気づかなかった💦なんか基盤?部分がぶらんと飛び出して中身のバネが見えるんですが、、、レバーも蹴られでもしたか、なんか汚れてるし、、、壊れとるやん;;取り出してよくよく見...
しゃぼ山のレースも無事終わり、ここからはMM2A Daichiさんと MM3ケイムラさん、E4腿太郎の応援編です。しゃぼ山、レースを終えて一息入れる間も無くMM2Aスタート😂大慌てでDaichiさんのスタートを撮影しに行きましたw華麗にバリアを超えてジャンプ!砂浜に入るところで少し前が詰まってたからか、砂浜で再乗車を試みるも失敗💦両足とも琵琶湖に浸かってしまってびちゃびちゃの水浸しww上陸時、ランで数名パスして行きます。すごいぞ...
関西シクロクロス第5戦WAKO‘Sマイアミ当日です。ここは自宅と会場が近いので、朝はゆっくり食事を取ってコーヒーなどを嗜んでいると、早朝から姫路の方からXフォロワーのめつさんがしゃぼ山宅までお米を持ってきてくれました。ありがとうめつさん。めつ米楽しみです。さて、お米も受け取り時間も迫ってきたので会場へ向かったのですが、近い駐車場はすでに満杯。すぐ隣の駐車場はまだ空いているのでそちらに停めました。試走開始前...
12/7土曜日、朝から次女のマイブームであるゼルダくじを引きにローソンへ。次女はお小遣いを使って一回、F賞のグラス当選。しゃぼ山も一回引いてC賞、エフェクトーン。次女の部屋の引き出しを開けるとゼルダの効果音が流れるようになりました。さて、午後からは関西シクロクロス第5戦マイアミの前日試走へ行こうと考えていましたが、その前に、我が家の自転車のコンポーネントたちにFWアップデートが来てないかチェックしてみると...
心配していたCXマキノステージも終わり、ひと月続けた減量も一旦お休み。とはいえ、ここから忘年会やふるさと納税で頼んだ返礼品の消費、お正月などなど「おふとれ」シーズンも最高潮になるので、食べ過ぎ飲み過ぎにだけは気をつけておきたいところ。そんなしゃぼ山ですが、サイクリストとしてはやはり無駄に体重を増やすことはしたくないので悪あがきwこの頃は食事前にこのαシクロデキストリンを飲むようにしています。なんでも、...
世間はブラックフライデーということで、何かお買い得なものはないかな〜?とアンテナを張っていたしゃぼ山。そんな時にXでフォロワーが「インスタ360AcePro買ったけどGoPro13が安くてつい・・・」というようなポストをしていたので、いくらで買えたのかを教えてもらったところ、公式オンラインストアでGoPro13単品価格がなななななんと44800円(GoProサブスク含む)になっていて、あれ?おかしいな?我が家にもGoPro13が届きまし...
ZWIFT Camp : Baseline - Sprint Test
シクロクロスレースやゴルフなんかで中々ワークアウトができていませんでしたが、今回はしばらく取り組めていなかったBaselineシリーズを進めていくべく、前回取り組んだその1、Sprint Boosterの次のステージへ。Sprint Test。しゃぼ山、ローラー台でどれくらいのパワーで走れるんでしょうか?早速テストです。1本目終了。一発目でどうすりゃ良いのか分からなかったけど、立ち上がって思いっきりダンシング。ローラー台がバッタン...
先週は風も強く寒気も増して厳しい冬になりそうな予感がありましたが、今週は打って変わって日曜から穏やかな気候が暫く続きそうな雰囲気。火曜日は特に予定もなかったので、父親をゴルフに誘ってみました。思い立って翌日すぐ行けるのが琵琶湖レークサイドゴルフコースのいいところです。10:41スタートと少しのんびりした時間からでしたが、何となくモヤがかかったような午前の部。しゃぼ山、ここまでそこそこ練習してきたので、...
前日に準備したスタッドレスタイヤ、これでマキノまでの道のりが凍っていても安心です。さて、関西シクロクロス第4戦のマキノステージ当日、しゃぼ山家を集合場所にしてDaichi午前6時にDaichiさんを連れて出発。朝早いのもあり混雑もないだろうと呑気して途中コンビニでコーヒー買ったり、白髭神社でご来光を拝んだり、気球を見て楽しんだり、朝日に照らされるメタセコイヤ並木を楽しんだりしながら、マキノ高原には7:30到着。時間...
気温も下がってきた今日この頃ですが、そろそろスタッドレスタイヤの準備しておこうと思い、色々工具を持っているDaichiさんを頼ってみましたw油圧ジャッキを持ってきてくれましたが、どうやらハイエースの車高には合わないようで、//////のところに油圧ジャッキをかけるようですが、せっかく持ってきてもらった油圧ジャッキは今回使わずに、車載工具のジャッキを使ってホイール交換をしていきます。こんなところに入ってたんやwジ...
関西シクロクロス第4戦マキノの前日は、某所のグループライドに参加。強烈な南風に煽られながら、向かい風の湖岸道路を走りました。明日はレースのない腿太郎に先頭を任せっきりでツキイチしようと思ったしゃぼ山とDAICHIくん、でしたがそれはそれで辛かろうと思い先頭交代。なんだけど、しゃぼ山食事制限とこのところのトレーニングからの回復が間に合っておらず力尽き、最後はグループから脱落しました。ま、まあ翌日レースやし...
「ブログリーダー」を活用して、しゃぼ山さんをフォローしませんか?
世間ではいよいよGWが始まりました。しゃぼ山のお休みはカレンダー通りですが、折角のGWを楽しまないわけにはいかないぞということで、いざ、淡路島!今回は4人で淡路島へやってきました。こういう時、ハイエース最高!今回のパーティは、Daichiさんとけーすけ、ケイムラさんも誘ってみたらOKとのことだったので半ば強引にw 連れ出させてもらい、愉快なおじさん4人組のサイクリングの始まりですwいや〜最高の天気です☀️走り出しは...
4/26土曜日にいつものようにコンゼへ行こうと思い、グループLINEでいつものメンバーを誘ってみたら、けーすけは少し早い時間なら大丈夫との返事。さらに珍しいことに(失礼w)Daichiさんからも「明日行けます!」の返事があり、なので9:00に山入の711で待ち合わせましょう、と早朝にメッセージを投げておいたものの一向に既読が付かず、、、既読がつかないまま、当日はけーすけと少し早めにコンゼ方面へ向かい、山一つ上って下りて...
のっけからMy new gear …Amazonのスマイルセールで少し安くなってたのでポチッとwしゃぼ山、CX車にはクランクブラザーズのペダル、メインでキャンディ、サブバイクでエッグビーターを使用しています。統一すりゃいいのにwんで、そのサブバイクのペダルからこの頃ペキパキと音なりが激しく、、、これは右ペダル。左ペダル。よく見ると樹脂リングがどこかいってるぞ?グリスアップなどメンテナンスはしている方ですが、なんかガタつ...
今うちのガレージにはこの二種類のチェーンオイル「ヴィプロス ブルーノ」と「ワコーズ エクストリーム」があります。最近、進んで使っていたのは右のワコーズエクストリーム。チェーンのメンテナンスを暫く忘れていてもオイル切れをあまり感じさせないロングライフな感覚のエクストリームですが、、、スラッジ状の汚れが結構目立つのが玉に瑕。カスがいっぱいついたのを見るのがしゃぼ山嫌いなんです。自転車を室内保管しようと...
今日も今日とて妻おまゆと亀チェックしてからの通勤ライド。相変わらず岸壁によじ登っているアカピッピたちw午前中に自転車に乗った日の夕方のワークアウトは、以前の経験からあまり高強度のものをしようとすると辛いってことが、先日の1時間SSTワークアウトをした時に「ああこりゃだめだ」と思い懲りたことで学んだしゃぼ山、この日は30分程のワークアウトを選びました。木曜はVO2maxの刺激を入れたいと思っているので、30分でも...
つい先日、ZWIFT COMPANIONとGARMIN CONNECT をアプリ間で接続するとZWIFT COMPANION に残るログにGARMINデバイスで記録したものも追加して残せる機能が追加されました。これでZWIFT COMPANIONアプリ上でリアルもヴァーチャルもログを残せるように。さて、遅ればせながらしゃぼ山もアプリ同士を接続してみることにします。コンパニオンアプリから「設定」を選び、「接続」を選択、GARMINアカウントと接続。GARMINにログインして、...
午前中は亀の様子を観察しつつ、妻おまゆと通勤ライド。アカピッピミシミシガメが今日も元気に堤防に捕まっています。帰宅してワコーズチェーンルブエクストリームを塗布してあったエートスを洗車。やっぱりあんまり好みな感じじゃないからチェーンルブはヴィプロスブルーノを塗り直し。夕方頃にZWIFT。ZWIFT CAMP : Inside Out の二週目のワークアウトに取り掛かりました。パッと見た感じでは、SST〜閾値のランプアップ10分みたい...
過日に開催された丹波グラベルキングライドに参加するためTCXに履かせたグラベルキングX1R 45Cでしたが、つい先日の巨匠グラベルライドもこれで無事に走り切ることができたので、TCXはそろそろCX用タイヤに戻しておこうかと思いまして、くだんのGK X1R 45CはXCバイクF-si 29erへと移植。29erと700Cでリムサイズが同じだという言葉を信じてトライしてみましたが、難なくビードも上がりあっさり装着完了です。汎用性の上がったF-Si、...
毎年恒例、知る人ぞ知る佐野巨匠大先生プレゼンツ、巨匠グラベルに参加してきました。ロコグループライドなどでよく遊んでくださるOi原さんご一家とヤマト君、今回は巨匠グラベルに初参加です。まずは自己紹介。「愛称しゃぼ山でYouTubeにたまに動画アップしてます。良かったらご覧になってください。」と特に何の変哲もない挨拶をするだけにとどまり無念でした😂チャンネル登録、高評価よろしくお願いしますくらい言えば良かったか...
最近の土曜の朝はけーすけを誘ってヒルクライムへ行くのが習慣となりつつありますが、今週の土曜日もやっぱりけーすけを誘ってヒルクライムへw先週は花粉症で体調を崩してたのもありマスクをしながらのヒルクライムでしたが、今週は花粉も少しはマシになったようなので、フジヒルも近いということでここらで一発全力で20分走をして実力を見ておこうかと提案🤔これをもし前夜のうちに提案していたら、けーすけはきっと寝る前から憂鬱...
このところクリートを取り付けるボルトが頻繁に緩むので、ロックタイトを付けたりして緩まないように対策をしていましたが、、、ロックタイトは全然効果無しですぐに緩んでくるので、ボルト交換のみならずクリート自体を交換することにしました。今付け替えておけば、シクロクロスシーズンが始まるまでにしっかり馴染みが出てクリートに慣れた状態でレースができるはず、、、多分wしっかし、、、こうしてみると1シーズンしか使って...
火曜はSST系ワークアウト、木曜はVO2max系ワークアウトと宣言していたしゃぼ山、今回は某所のグループワークアウトで取り組まれていたのを見かけて良さそうだと思った「BEST OF ZWIFT ACADEMY>>ZA2018>>RACE DAY」をチョイス。先日、実走での20分パワーが296wだったのもあったので、今までのFTP設定275wから>>280wに上げて取り組むワークアウト、いざまいる!最初にプッシュから入ってSSTあたりでペダルを回して...
このところイベントをこなすのに忙しかったので、チャレンジは全然やれずにすっかり怠っていましたが、あれれ?なんかたくさんあったチャレンジが削除されてる?中途半端に残していた未完遂のが幾つかあったはずなんですが😂XP貰い損ねたな〜💦まあ、無くなってしまったものは仕方ないので、Hell of a Route Chaserチャレンジから、一番距離が長いThree Musketeersルートを選択。一週間のルーティンですが火曜はSST、木曜はVO2Max系...
近頃では春一番が吹き荒れており、ウェザーニュースで5m以上の風が確認できる日は安全のためにジテ通を控えています。お外で乗れない分、おうちでZWIFT。ワークアウトをやりましょう的なイベント「ZWIFT CAMP」が始まってました。ちょうどSST系ワークアウトで何をしようか迷ってたので、取り組むメニューが決まって良かったw4分ランプアップ→4分ランプダウンの8分SSTが4本って感じのSST系ワークアウト。難易度的にはそんなに高くな...
先週の丹波グラベルから花粉症の症状がひどく体調が優れないしゃぼ山でしたが、、、週の中頃に耳鼻科にかかり、処方してもらった薬がよく効いているのか、これまでの花粉症の症状は随分とマシになったように感じますデザレックス、モンテルカスト、フルチカゾンフランカルボン酸エステル。この三種の神器のおかげで随分と症状が緩和されたのか、それとも花粉の散布が落ち着いてきたのかwさて、今回お医者さんに処方してもらった薬...
土曜日の朝、けーすけを誘って桜を探しに行くライドへ行ってきました。桜の季節は花粉が酷いので、波紋の呼吸法矯正マスクを付けて。これで花粉対策はバッチリです。ルモン方面へヒルクライムへ行きたそうなけーすけ。ただし、いつもの馬頭観音展望台ヒルクライムコースは途中の橋が工事中で通行止めになってるので、代替案の心行路林道へ向かうことにします。会話可能な程よいペースで上ろうと言うので、最近やり始めたサガフロン...
以前に一度やろうとして、最初の3分を穴が開くほどよく見て確認したところ「あっ、、、」何かを察してそっ閉じした見るからにキツそうなワークアウト「Lactate Shuttle Short」。この頃は相変わらず花粉症であまり調子がいいとは言えないしゃぼ山ではありますが、体調不良だからこそ暫くレストにしていたのもあって何となく今日はいける気がする〜〜(なんで?w)というわけで、(こんなキツいワークアウトを選んだのは誰だ!💦)い...
花粉症の症状があまりにもひどく何だか発熱までしだしたので、これはもしや、、、と新コロの心配をしましたが、、、一晩明けて様子を見てみると、あれれ?妙にスッキリしちゃったのでこりゃあコロナじゃなかったなと確信して一安心。とは言え、依然調子が悪いことには変わりないので一度ちゃんと診察を受けておきました。やっぱり花粉症で、アレルギーの薬と鼻詰まりを抑える薬、点鼻薬の三種類を処方してもらい、この三種の神器で...
過日の丹波グラベルライド以降、鼻と喉の調子が非常に悪く、花粉症でも風邪みたいな症状になるんやなぁ、、、と回復に努めるべく大人しく過ごしていましたが、、、あまりにも不調が続くのでトレーニングもできず、昨日はいよいよ午後から寝込んでしまいました。夕方ごろ体温を計ってみると、、、発熱してきた?🤒花粉症だ花粉症だと思ってましたが、これもしかすると、、、またまた新コロか?そういえば昨年の八月に罹患した時の感...
見回せば桜が満開、この季節は自転車で走り回るのには最高です。どこを走っても桜が満開!う〜ん綺麗!妻おまゆも満開の桜を見られてご満悦です。川を囲い込むように咲き誇る満開の桜。狼川の桜は毎年見事に咲いてくれます。狼川を見下ろすと、そこにあるのは亀の楽園w自転車通勤する時は、いつもここのカメ達をチェックしていますw外来種のアカピッピミシミシガメで色々と問題を孕んでるのはわかりますが、、、こうやってのんびり...
という訳で、一足お先にGW突入させてもらったしゃぼ山ですが、一体どこへ向かうのでしょうか?おやおや?ここはセントレア?東横インに泊まると10日間駐車場利用がタダとのことで、フライト前日から出発です。空港内の空港価格山ちゃんにて、ツレのまさやと出発前の燃料補給です。部屋に戻って飲み直してから寝ます。朝食を済ませてから、彼の地へ!いざゆかん!(旅先でのブログ更新なので文章少なめ😂) にほんブログ村...
ZWIFT SPRING TRAINING「実走につながるインドアトレーニング、屋外でロングライドを楽しめる季節はすぐそこ。Spring Trainingを完遂して、太陽がまぶしい青空の下でエピックライドを満喫しよう。」ZWIFTで新しく始まったイベント「ZWIFT SPRING TRAINING」、SSTゾーンをメインに刺激する系のワークアウトを6つこなします。取り組む時間も50分弱、ショートなら30分弱なので、嫌気が差す前にサクッと終わらせることができることから...
来たる飛行機輪行に備えて「evoc ROAD BIKE BAG PRO 300L」を準備しました。国内外の通販サイトを調べてお値打ちなバイクバッグを探していたところ、何故かAmazonで安く売られていたこの「evoc ROAD BIKE BAG PRO 300L」。ちょうど良いタイミングでエネオスカードのポイントを1万円分のAmazonポイントに交換したこともあり、このポイントも使いこんでかなりお値打ちに買うことができました。(ちなみにこれを見つけてすぐには買わ...
ZWIFT SPRING TRAINING「実走につながるインドアトレーニング、屋外でロングライドを楽しめる季節はすぐそこ。Spring Trainingを完遂して、太陽がまぶしい青空の下でエピックライドを満喫しよう。」ZWIFTで新しく始まったイベント「ZWIFT SPRING TRAINING」、SSTゾーンをメインに刺激する系のワークアウトを6つこなします。取り組む時間も50分弱、ショートなら30分弱なので、嫌気が差す前にサクッと終わらせることができます。短い...
某所の朝練に参加してきました。最近エートスにばかり乗っていますが、朝練ということで今回はターマックSL7での参加です。エートスに乗り始めた今だからこそ、改めて見えてくるターマックSL7のキャラクターについて、個人的な所感を残しておこうと思います。エートスと比べるとターマックSL7ははっきりとエアロ感の違いが分かります。パワーを込めてペダルを踏めばしっかり速度に変換される感覚は純粋に気持ちがいいです。どこか...
妻おまゆが乗るAETHOSのパワーメーター「Rival AXS Power Meter DUB 2x」の反応がないので、電池交換をしました。ノンドライブ側、特殊な工具が要りそうな見た目をしていますが、グッと指で摘みながら回してやると外せました。中の単4電池を交換します。グリーンのLEDも点きました。これでばっちり!・・・と思ってサイコンのパワー出力を確認すると、あらら?ケイデンスは反応してるけどパワー表示は0のまま・・・変だなーっとサ...
ZWIFT SPRING TRAINING「実走につながるインドアトレーニング屋外でロングライドを楽しめる季節はすぐそこ。Spring Trainingを完遂して、太陽がまぶしい青空の下でエピックライドを満喫しよう。」またまたイベントが始まったZWIFT、レースやグループライドのイベントはトレーニングの予定を狂わせてくるのであまり積極的にしたくはないしゃぼ山ですが、今回のようなワークアウトをこなすタイプのイベントは割りと好きな方です。今...
AETHOSに乗ってみて一週間、何となくこの自転車のキャラクターが分かってきたような気がするので、一度この辺で感想を書いておこうと思います。まず一番最初に感じたことですが、特筆すべきところが何一つない不思議な感触の自転車でした。初めから馴染んでたというか、「おおおっ!」という感動とかは特になかったです。だから、最初の一日目に乗った時は、強いて言えばターマックに比べれば乗り心地はいいけど風を切って速く走る...
思い返すと、ひと月前に胸の谷間に一つ赤い発疹ができたのが始まりでした。三女と一緒にお風呂に入ってる時に、三女が発疹を指摘してくれたのですが、これがなかなか治らないんよね〜とその時は答えていましたが・・・おかしな発疹ができたもんだ、と特に気にもしてませんでしたが、ある日から数が急激に増え出して、今では胸、腹、背中と胴回り全部に発疹ができました。しかも痒い。流石にこれはおかしいと思い、皮膚科に駆けこん...
今、滋賀県がポケモンで熱い!先日、滋賀県守山市の佐川美術館でポケモンX工芸展を見に行ってきたところでしたが、(→ポケモンX工芸展)草津イオンモールに期間限定でポケモンセンターが来ています!ポケモンSVをやっている次女、イオンモールにポケモンセンターが来ていることに興味津々。草津のポケモンセンター、期間開始当初はすごい人だかりで整理券を配っても入れないほど人が来ていたとか。この日も、もしかするとすごい人...
関西シクロクロス界隈の、通称「巨匠」を慕うメンバーで集まりグラベルライドを楽しんできました。まずはビワイチする人用に使ってもいいと公式に許可されているピエリ駐車場までトランポです。ビワイチではないけれど、琵琶湖のほとりを走るので使い方はそこまで外れてないかな?帰りはピエリで買い物をしましょう😂集合場所です。巨匠からこの日の注意事項をしてもらい、各々自己紹介をします。子供達は上に乗りたがりがち😂なんだ...
シクロクロスシーズンが終わってしばらく経ちますが、思い立って使用していたペダル「クランクブラザーズ エッグビーター」のメンテでもしておこうかな、と。しばらくメンテしてないもんだから、グリスが抜けてカタカタするぞwwまずはこのキャップを取り外していきます。このキャップ、脆いのと渋いのとであまり力を入れて回すのが憚られるんですが、コツはねじ山に強めに垂直に力を加えながらゆっくり力強く回してやると緩みます...
早速エートスに跨ってライドを楽しんできました。まずは納車後恒例のシャッター前で記念撮影。今回の目的地は、毎年Daichiさんと行っている信楽にある畑の枝垂れ桜です。畑の枝垂れ桜までは富川林道を抜けてへ向かいます。しゃぼ山の記憶ではルートが怪しいので、しばらくはDaichiさんに先導してもらうことに。結構なペースで走るDaichiさん、さすがに保たないと思ったか富川林道手前で立ち止まりガッツを補給、飛ばし過ぎです。こ...
このところ、何だかターマックSL7のコクピット周りの振動がキツくてすごく疲れます。やっぱりハイエンドのレース機材だから体に返ってくる反動が強いんかしら?くらいに考えていましたが、シクロクロッサーのしゃぼ山はコラムが緩むことは結構あることを知ってます。どうしても拭えない違和感があるので、一度ヘッド周りの緩みがないか確認してみようと思います。まず、コラムキャップ(でいいのかな?)の背中部分を押すとキャッ...
夕方にワークアウトをしようと準備しながら、(今連絡があれば飛んでいくんやけどなぁ・・・)などとと考えていたら、その瞬間本当に某所から連絡が・・・とるものもとりあえず慌てて某所へ駆けつけて確認へ向かいました。慌てていたのでスマホを持って行くのを忘れてしまったので、替わりに店長に画像撮影をお願いしましたww(なんだなんだ?)色々と相談を聞いてもらい、翌日夕方までに仕上げておいてくれるとのことで楽しみです...
三女の小学校入学式でした。春休み中もしきりに「あと◯回寝たら入学式」と言ってずいぶん楽しみにしていた入学式。担任の先生に名前を呼ばれて、緊張しながらも元気よく返事をしていたのがとても可愛らしくて良かったです。これからは幼稚園から比べると大きな変化がある生活が始まる三女、楽しいことばかりになることを願っていますが、たまには辛いこともあるかもしれません。色々なことを経験して、君の人生が豊かで実りあるよ...
毎年恒例、海津大崎の桜を見に行く「桜ビワイチ2024」に行ってきました。先週に海津大崎を通った時はつぼみも小さくまだもう少し時間がかかるかな?と思っていましたが、開花予想やXなどから情報を収集してみると、4/6の開花率は8割くらいかな?と予想しました。今回の桜ビワイチを一緒に行ってくれたメンバーは、KEIMURAさん、腿太郎、KSK、そしてしゃぼ山の4人となります。しゃぼ山は春休み最後の週末だったので元々4/6は家族と...
守山市内にある佐川美術館にて、ポケモンX工芸展なるものが開催されているので、家族みんなで足を運んでみました。妻おまゆと並んで歩く長女次女、サイズ感が揃ってきたな😂こちら、張り切り三女です。頭のアンテナが凄いことに😂父さん!妖怪(ポケモン)がいます!では館内へ入りましょう。まず出迎えてくれるのが、ポケモンと関係ない孔雀でした。鮮やかさと絵の大きさに、妻おまゆが感嘆の声を上げていました。展示会場へ向かい...
修学旅行も近づき、それまでにちょっとだけでもシュッとしたいという長女。カロリー消費でもしたらどう?と伝えてみると、満更でもない様子。んじゃ、自転車も一つ乗れるように置いてあるし、小一時間ほど自転車に乗るか?と言うと、なんとなくその気になってくれました。20分ほど、琵琶湖にむかって河川敷を走ります。嫌にならない程度に気持ちいいペースで走りました。「疲れたか?」「疲れた」「そこに明太パークがあるから行っ...
Daichiさんからお借りしたシャマルカーボンの感想など。前後G3組みのJベンドスポーク、前後合わせて重量1585g。リム高は前35mm後40mm、リム外幅は28mm、内幅が21mmとカンパニョーロのホイールの中では最も太いとか。取り付けられているのがコンチネンタルGP5000TRの30C、空気圧はF3.2、R3.6BAR。土曜日に50km、翌日曜日に150kmを走っての個人的感想。タイヤのお陰かホイールのお陰かJベンドスポークのお陰なのか、快適性が非常に高...