chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 初めてのがん保険を検討しています

    ひでまるgglです コロナ明けで、面談のハードルが下がり、久々に、保険の営業トークを聞く機会がありました 死亡時に支払われる終身保険について、受取人の更新が必要だったのですが、ついでに、その他の保険の勧誘がありました がん保険に加入していない、という話から、勧誘のための説明が始まりました 結論から書くと、入りたくなりました これから入る方、入っているけど、あまり保険の中身を気にしていなかったという方の参考になれば嬉しいです 自宅で下記サイトも参考にしました www.bk.mufg.jp 若い頃から保険のセールスの話を聞いていて加入している方は、何かしら三大疾病の医療保険に入っていると思います …

  • 投資の勝ち負けは人生と同じ、終わってから分かるもの

    ひでまるgglです ゆとりある生活を目指し、株式投資をしていますが、最近の成績は、今一つです そんな状況でも、比較的、楽観視できているのは、株式投資分と同じ位、何とか動かせるお金が、まだ残せているからだと思います 資金化に多少は手間がかかるのですが、だからこそ、全額が、株式投資に行かず、残せているのだと思います と、そんなことを思いつつ、改めて、負けてる人がよく言う言葉を思い出します 投資の負けは止めるまで確定しない です それば、まさに、人生も同じです 生きている限り、負けは確定しない ので、 負けてる状況をびっくり返せるよう、起死回生の一発を狙う 次のチャンスを活かせるように、自分を磨いて…

  • 自分で言うのも何ですが親への愛情は強いと思います

    ひでまるgglです 会社の一斉通知で、管理職以上の親族の訃報が展開されます 訃報情報には、亡くなった方の年齢や社員との続柄が記載されているのですが、自分の親の年齢か、それ以下の訃報が増えてきました 現時点では、父に障がいがあるのを除けば、心身ともに健康な両親ですが、そろそろ覚悟が必要なのか、と、寂しく思います 高校の頃、ほぼ毎日、口喧嘩になっていた父から離れるために県外の大学に進学しましたが、(そんなに優秀でもない)自分が生きてるだけで喜んでくれる両親に盲目の愛を感じます そういう親だから、子供の自分も感じるのでしょうが、親より先に亡くなって、悲しませることは避けたい、と心底思います 逆に、も…

  • ドラマ始まる【あなたがしてくれなくても】

    ひでまるgglです コミック原作の あなたがしてくれなくても がドラマ化され、4月13日から放送開始となります 夫婦のレスの話に切り込んだドラマのようですが、コミックを読んだことはありません 夫婦レスについて、信憑性を感じられるデータは見たことがないです そのため、個人的な私見になりますが、コミックのように、妻が望み、夫が望まないレスは現実にはほとんど存在しないのでは、と考えています 数少ない自分の経験からの考えですが、夫である男性側の願望の表れが人気コミックになったのだと思いました ただ、現実にレスに悩む人は、夫、妻に限らず、つらいだろうな、と思います タバコが好きか、嫌いか、我慢できるか、…

  • 久々に当たると嬉しい宝くじ◆2023年4月10日

    ひでまるgglです 先日ネットで買った、宝くじ、、、 久々に、末等より上の当せん金が当たりました ハズレが続いたので、しばらく買っていなかったのですが、 3月21日(火・祝)が、【先勝、天赦日、一粒万倍日】 で、 暦の上でもっとも縁起がいい、との嫁さんのゲットしたネット情報に刺激され、買ったのでした 同日にナンバーズも買ったのですが、そちらはその週にはずれが判明していました 今回の当たりくじの抽選日は、完全に忘れていたのですが、当せん金が、銀行振込されていて、当たりを知りました 果報は寝て待て、を文字通り、実践した当たりでした 末等より上の当たりは久々だったので、すごく嬉しいです!!

  • 異次元の少子化対策とは、、、もし自分がシングルファーザーになったとしても不安にならない社会だと思いました◆2023年4月7日

    ひでまるgglです 少子化対策が、注目を集めていて、最近伊藤忠商事の働き方改革が、メディアに取り上げられます 女性に限らず、朝5時台から出勤できて、子連れで出社する人は、会社の託児施設に預けられる改革で、令和3年時点の出生率が日本全体の1.30に対して1.97になったという内容です ww.sankei.com 確かに子連れでも出勤可能な、混雑の少ない時間に勤務を開始できる制度は、ありがたい制度だと思います そんなことを思いながら、自分が子育てしやすい、と思える社会を考えました そんな社会は、 (もし母親である妻に何かあって)シングルファーザーになったとしても、子供を安心して育てられる社会です …

  • 新生活で孤独感を感じたら心理学をかじってみるオススメ◆2023年4月2日

    ひでまるgglです この時期になると大学入学で、九州から上京してきた18歳の春を思い出します 同じ大学に高校の知り合いもなく、当時、LINEのような経済的なコミュニケーションツールもなかったので、入学手続きで上京してから、入学式まで、人と話さない時間がたくさんありました 入学手続きの時に大学の正門で配られていたチラシを頼りに、新入生向けのイベントに参加しました 大学生協の組合員である学生が企画するイベントでした 大学の先輩に案内され、初めての横浜観光を楽しめたのは、感謝しています 参加していたのは、自分と同様、入学式までの時間を持て余す、地方から上京した下宿生ばかりでした その後、入学式を経て…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ひでまるgglさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ひでまるgglさん
ブログタイトル
ひでまるgglはてなブログ
フォロー
ひでまるgglはてなブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用