chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
酔竜の館 カープの間 http://suiryu08.blog129.fc2.com/

リリーフ投手のイニング制限、野手の週休2日制など昭和野球への問題提起のような、ちょっと変わった視点からカープのことを語っていきます。

酔竜
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/04/06

arrow_drop_down
  • 投手陣の精神的スタミナを保つために、メンタルコーチの導入を

    先日黒田アドバイザーが、投手陣が9月に成績を落としたのは精神的なスタミナが切れたからではないかと言われました。いい投球をしても勝てないから、ということなんでしょうけど、これ果たしてどうなんでしょうか。 例えば6回投げて1失点で負けた時、「負けたのは自分が失点したせいだ、もっといい投球をしないといけない」と考えるとしたら、これは勝つためには間違った思考です。こんなのは打てない野手に責任転嫁すればいい...

  • 小林と内間と前川が戦力外、今後追加はあるのか

    今日の昼前に第二次戦力外の発表がありました。去年は翌週火曜日(つまり今日がそのタイミング)、おととしはドラフトの2日後の土曜日でしたので、今後もこういうスケジュールなのでしょう。ドラフトのあとに現在の戦力を以下のように分類してみたのを載せます。 (1)絶対に必要な選手28人(プロテクトリストっぽく)投手15人野手13人 投手:九里、森浦、大瀬良、森、常廣、森下、栗林、高、黒原、床田、滝田、島内、斉藤、ア...

  • 2024秋フェニックスリーグの打撃成績

    フェニックスリーグは今日で終了です。早いですね。18試合のうち雨天中止が6試合、途中コールドが1試合と雨にたたられが結局11試合(と半分)しかできず。 今日の試合の打順を見ると1番セカンド佐藤2番サード内田3番ライト田村4番ファースト仲田5番レフトロベルト6番ショート二俣7番DH中村貴浩8番キャッチャー持丸9番センター名原。1番から6番までは固定されているようですね。田村はレフトをやったり途中からファーストに回っ...

  • 2024オフの背番号予想(変更希望)

    あちこちで背番号予想が出ているので、私もやります。 カープの場合は3年連続して活躍したらやっと背番号が変更される感じです。小園の場合は3年連続はまあまあクリアでしたが去年の前半はファーム暮らしだったので少し微妙。ただし去年オフに「来年はチームの中心としてやってほしい」と言われたので、その時に変更しておくべきでした。 カープは1番、4番、5番、6番と空きで、永久欠番の3番と8番がありますので、スタメンの...

  • カープは何年で戦力外にしているか

    70人弱の支配下登録選手の中から、毎年5人から10人くらいが戦力外になるという厳しい世界です。一軍で一時的にでもそこそこ結果を出したかどうか、故障の深刻度、ドラフト順位、でかなり戦力外になる時期は変わってきますが、ほとんど一軍戦力にならなかった選手の戦力外の時期について調べてみました。 まずドラフト1位、2012年の高橋大樹までさかのぼってしまいますが、一軍での出場は2014年の2試合6打席、その後は2018年の6...

  • 2024ドラフトはほぼ例年通りの様子

    今日は待ちに待ったドラフトです。去年と同じく17:07あたりから1巡目の入札が発表されました。宗山は5球団競合でこれは想定外、新井監督が3人目のくじを引きましたが、残念ながら当たりくじは楽天三木監督に先に引かれていました。1回目の抽選が終了し、金丸、西川、中村が決定、8球団が2回目の入札になりましたが、渡部聖弥の名前は出ず、カープは佐々木を競合なく指名できました。 佐々木は週間ベースボールのドラフト番付で...

  • 他球団のドラフト上位野手の活躍する確率

    今年のOPSが高かったセリーグの選手で、ドラフト1位の割合がかなり高かったことに触れていませんでした。ということは大卒社会人の選手をドラフト1位2位で獲得すると、翌年もしくはその次に活躍する確率は高いかもしれません。そういう目線で他球団のドラフト1位2位の大卒社会人選手を10年分リストアップしてみました。 2014年 ロッテ1位中村奨吾、カープ1位野間 2015年 オリックス1位吉田正尚、阪神1位高山、楽天2位吉持、...

  • 中長距離打者は何年目にブレイクするか

    打てる野手を増やすのは至上命題ですが、他球団の中長距離打者はどういう感じで打てるようになってきたのか、調べてみます。今年の規定打席クリアの選手をOPS順に並べています。 岡本(.863) 2014年高卒1位 2018年.935(616打席) 村上(.851) 2017年高卒1位 2019年.814(593打席) 細川(.846) 2016年高卒5位 2018年.808(ただし22打席1本塁打) 2023年.780 牧 (.837) 2020年大卒2位 2021年.890(523打席) ...

  • ドラフト上位はどのくらい戦力になっているか

    ドラフトがあと1週間を切りました。カープは上位で投手を指名することが多く、今年は何としてでも右打ちの中長距離ヒッターを2人くらい指名してほしいところです。さてそうなると今後、ドラフト上位指名の投手野手のバランスをどうするかという問題が出てきます。直近15年のドラフトでそれを検証してみます。 2023年(1)常廣 (2)高 (3)滝田 (4)仲田 (5)赤塚 2022年(1)斉藤 (2)内田 (3)益田 (4)清水...

  • 8月9月に失速しないためにやってほしいこと

    カープは去年は8月に失速、今年は8月は持ちこたえたものの9月に大失速です。去年はそれでも貯金が9つありましたが、今年は借金生活に転落しました。夏場に失速する図式は変わっていませんが、原因は結構シンプルだと思います。 (1)屋外球場での試合が多い、8月は18時の時点でも30度超えはざら、9月の猛暑のデイゲーム (2)先発投手4人をオールスター明けからほぼ中6日で起用し続けた (3)リリーフ投手の序列を変えなかっ...

  • 猛暑のデイゲームは相手チームの投手もきつかった

    今年2024年はかなり暑い年だったようで、9月末まで猛暑でした。中でもカープは9月の週末にデイゲームが多く、これが世紀の大失速の原因の一つと言われています。さてそうなると、相手チームの投手ってどうなんでしょう。猛暑のデイゲームだといつもより打たれたり、早めに交代したりしているんでしょうかということです。 9/7(土)九里7回途中103球1失点(7回に4安打1失点で交代)、福谷5回87球2失点(5回に2安打1失点) 9/8...

  • 日本ハム打線がうらやましい

    昨日は阪神vsDeNA、今日は日本ハムvsロッテ戦を観ました。私は「あと一球」コールが嫌いなのでDeNAに勝ってほしいと思いましたが、強力打線が爆発し2連勝。 そして3年前からの大改革が実を結んだ日本ハムも応援していましたが、いい勝ち方をしましたね。5回2アウトで北山が限界とみて田中正義に交代しソトを3球三振、これはしびれました。回またぎで6回、そして7回1アウトまで投げたのはちょい微妙と思いましたが、合計20球なの...

  • 2024年の問題点を2023年と比較、根本的には変わっていないような

    まず2023年の問題点です。去年の記事から抜粋しました。 (1)休養不十分で8月9月は大瀬良と森下の防御率が大幅悪化、床田は小幅悪化 (2)リリーフ陣の酷使 (3)マクブルーム、秋山を不調でもクリーンナップから外さず、デビッドソンも出場継続 (4)打順を固定することにこだわり、打線のつながりを欠いた (5)松山を時々4番5番ファーストで起用、代打打率>>スタメン打率 (6)會澤を週2回起用し打率.172、磯村はほと...

  • 2024年オフ、今後の予定

    第一次戦力外通告 9/30-10/11(ウエスタンリーグ終了翌日からCS開幕前日まで) フェニックスリーグ 10/7(月)-28(月) 去年も月曜から月曜まで CS ファースト10/12(土)-14(月)、ファイナル16(水)-21(月) ドラフト会議 10/24(木) 去年は10/26(木) 第二次戦力外 CS終了翌日以降、だいたいドラフトのあと 去年は10/31(火) 日本シリーズ 10/26(土)-11/4(日) 新背番号発表 去年は変更・新人ともに1...

  • 「モノが違う」選手は誰だ?

    私がカープの試合を真面目に見るようになってまだ10年経っていないと思いますが、2-3年に1人くらい「これはモノが違うぞ」という打者が出てきているようです。高卒ルーキーなのにファームでいい成績を出したり、内容がよかったりで首脳陣から期待の声が上がったり、目の肥えたファンから「モノが違う」と言われたり、という選手のことです。 もちろん大卒で打撃特化の育成型の選手はほぼ獲らないので、高卒限定になります。ここ...

  • 痛みを伴う改革でスタメンはどう変化するか

    2024年のスタメン野手陣はレギュラーが坂倉、菊池、小園、矢野、末包、秋山、野間。末包と野間以外はほぼフル出場ですので、8人中2つの枠を数人の準レギュラーでやりくりしていました。さてこのメンバーで3年後も今と同じくらいの成績でプレイできている選手ってどのくらいいるか、そういう観点から見ると改革する方向が決まります。 来年は補強も辞さずで優勝を狙いに行く年なのか、2-3年後に強いカープを作るために育成する年...

  • 2024年投手陣の成績、2025年の先発はどうなるか

    まずは2024年シーズンの先発投手、リリーフ投手の成績(防御率、被打率、WHIP)です。 大瀬良1.86 .210 1.08 9月は5.31 .318 1.62 去年は3.61 .239 1.16 床田 2.48 .275 1.31 9月は5.14 .306 1.57 去年は2.19 .244 1.10 森下 2.55 .242 1.09 9月は6.92 .336 1.73 去年は3.01 .256 1.24 九里 3.21 .236 1.09 9月は3.71 .242 1.18 去年は2.53 .231 1.10 アドゥ3.13 .252 1.23 9月は4.0...

  • 2024年の打撃成績、いつの間にかリーグ5位に転落

    いつものごとく打率、出塁率、OPSの順です。規定打席の半分以上の選手は左に載せ、9月の成績も比較対象として載せています。右の選手は規定打席の半分以下で、打席数を( )内に書きました。 坂倉.279 .328 .740 9月は.302 .355 .772 會澤(159).187 .233 .459 野間.271 .350 .690 9月は.190 .284 .542 上本(146).209 .255 .480 秋山.289 .328 .679 9月は.318 .360 .743 石原(139).230 .284 .6...

  • 昨日の新井監督あいさつ、カープはどう変わるか

    昨日試合終了後に新井監督のあいさつがあり、私は見ていませんでしたが、 (1)厳しい練習になると思う (2)来シーズンは様々なことが変化する年になると思う (3)変わるということは痛みも生じる、今シーズンよりさらに険しく厳しくなる このような内容です。結構なことを言われたなあと思います。 (1)についてはカープの練習は昔ほど厳しくないようなことをどこかで読みました。育成にシフトしたドラフト戦略をし...

  • 今季最終戦は野村引退試合で超若手中心スタメン

    今日のスタメンを見てびっくりしました。1番秋山2番小園3番末包4番仲田5番田村6番會澤7番内田8番菊池、です。なおファースト仲田、ショート小園、サード内田、左の山野に対して右打者を並べたようにも見えます。先発野村の相棒は會澤なんですね。そのあとは高と滝田がつなぐようです。その他高橋昂也がベンチ入りしていて(戦力外はなくなったか)栗林、島内、黒原はベンチ外。 野村はぎりぎりでボールになる球が多くてなんか気...

  • 大瀬良4回1失点、5-2で勝利し連敗ストップ

    今日はヤクルト吉村に対して1番秋山2番野間3番矢野4番坂倉5番小園6番田村7番林8番二俣というスタメンです。2番野間ですが、おそらくあと2試合5打席で規定打席クリアという含みがあるのでしょう。その野間がヒット、矢野進塁打、坂倉タイムリーで1点取りました。初回は結構点が取れてその後はさっぱりというのがいつものパターンなので、安心はできません。 そして大瀬良-坂倉のバッテリーは久々でしょうか。今日はリリーフ8人ベ...

  • 床田2回5失点、4連敗で4位確定

    今日は床田-坂倉のバッテリー、1回裏に2番長岡ヒット3番サンタナ四球4番村上三振のあと5番オスナに低いチェンジアップ(甘くない)を左中間にタイムリー二塁打を打たれますが、1点でしのぎました。2回は髙橋に続き1番青木にヒット、長岡ライトオーバー二塁打で2点目、サンタナにはライトに特大ホームランで5点目。 中5日の床田は3回表に代打奨成が出ましたのでコンディションが悪いのかも。3回裏からはアドゥワ、オスナに4球で...

  • 森4回途中3失点、三連敗

    今日は森-坂倉のバッテリー、初回2回とノーヒット、3回に8番森に内野安打を打たれただけで何の問題もなかったはずですが、36球投げて迎えた4回に2番牧ヒット、4番オースティンヒット、5番宮崎ヒット、6番桑原2点タイムリー二塁打、7番戸柱タイムリーヒット、9番ジャクソンヒット、ここで黒原に交代し3失点で踏みとどまりました。一体どうしたんでしょう。 黒原は5回も続投し、オースティンに二塁打を打たれただけで四者凡退。6...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、酔竜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
酔竜さん
ブログタイトル
酔竜の館 カープの間
フォロー
酔竜の館 カープの間

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用