今日から負けられない阪神3連戦、先発床田は初回からヒット-四球-悪送球で1アウト2塁3塁とし、ヒットで2失点。4回にも四球と二塁打でもう1点失い、4回裏に代打を送られ降板。4回74球4安打4四球3失点と本調子ではなかったのでしょう、やはり夏場の失速を感じる結果でした。 カープのスタメンは1番奨成2番野間3番小園4番ファビアン5番坂倉6番菊池7番モンテロ8番矢野、と末包がベンチで野間が入ったくらいの常識的なものでした。ヒ...
リリーフ投手のイニング制限、野手の週休2日制など昭和野球への問題提起のような、ちょっと変わった視点からカープのことを語っていきます。
今日の夕方に背番号変更と新人の背番号が発表されたようです。小園の変更は確定的でしたが、1番ではなくて5番でした。そして矢野も4番に変更、床田も19番、このあたりかなり予想外でした。羽月00は予想通り。 新人は佐々木10、佐藤28、岡本53、渡邉49、ハルン67、ドミンゲス42、モンテロ95、ファビアン61と、岡本と渡邉が逆でしたが結構予想が当たりました。ハルンとハーンが67と68、似てますね。 しかし塩漬けになっている1...
今年もファン感謝デーまでには背番号発表がありませんでしたが、今週発表は間違いないでしょう。ここでも10月以降に何度かやったような気がしますが、最終予想です。新外国人やドラフトで入団の選手を含めてです。 まず現在空いている番号は00、1、4、5、6、10、19、23、42、49、53、67です。そしてアップグレード候補は小園、玉村、矢野、羽月です。小園が1番になれば51が空きます。玉村は30番台にしてあげたいな、高橋昂也の3...
今日公式ページでドミンゲスとの契約合意が発表されました。28歳の右投げ投手で、今年はAAAのinternational league(打高ではない方)で111イニングということで先発です。WHIP1.46ですからコントロールはいまいち、コルニエルの上位互換と書かれたサイトもありました。いい意味で、なんでしょうか(汗)。 そしてそのコルニエルとの契約はされないと発表がありました。コルニエルは外国人枠に入れるにはぎりぎりOKかなというく...
昨日のプレミア12は、昼の時点でアメリカが勝ってベネズエラが負けましたので、日本の決勝進出が確定しました。そして台湾の決勝進出まで確定していたようでお互い消化試合、台湾チームは罰金を払って先発投手を変更してまで温存にこだわりました。 日本チームも早川5-6イニング、北山2イニングとかでリリーフを極力温存する必要がありましたが、早川は序盤から球数が多く初回13球、2回20球、3回26球と5回で100球ペース、4回11...
プレミア12は今のところ全勝、4チーム総当たりのスーパーリーグでもアメリカとベネズエラに勝ち、ほぼ決勝進出が決まっています。決勝進出できないケースは今日日本が台湾に大差で負けて、ベネズエラがアメリカに大差で勝つケースだけです。こうして3チームが2勝1敗で並ぶ場合だけ微妙ですが、今のところ得失点差が多い日本は有利です。 なので昨日のベネズエラ戦と今日の台湾戦、どちらか勝てばほぼ決勝進出決定、どちらかの試...
プレミア12のアメリカチームのスタメンとモンテロ・ファビアンを比較
1番 Chandler Simpson(24) AA 78試合322打席 OPS.808 1HR 2番 Matt Shaw(23) AAA(INT) 35試合131打席 OPS.929 7HR その他AAで312打席14HR 3番 Luke Ritter(27) AAA(INT) 134試合479打席 OPS.849 26HR 4番 Ryan Ward(26) AAA(PCL) 120試合473打席 OPS.860 33HR 5番 Carson Williams(21) AA 115試合433打席 OPS.821 20HR 6番 Colby Thomas(23) AAA(PCL) 73試合279打席 OPS.903 17HR...
テキサスレンジャーズの40人枠から外れたファビアンと3年契約というニュースがありました。公式ホームページにはまだですが、中国新聞デジタルによると1年契約で契約金40万ドル+年俸70万ドル+出来高最高60万ドル。 今朝早くに報道された内容だと3年総額580万ドル(8.8億円)+インセンティブ60万ドル(9300万円)、印象が全然違いますね。インセンティブは多分580ドルに含まれる感じですし、球団に選択権がある3年契約なのか...
今回から猛練習となった日南秋季キャンプは今日で終了、オフに入ります。お疲れさまでした。9試合あった紅白戦で一番打ったのが中村奨成で25打数8安打.320、これでトップはやや寂しい感じもしますが、一軍で投げるような投手が多かったので十分な成績かもしれません。3割前後かそれ以上の選手はその他持丸、髙木、田村、佐藤の4人。来年に期待できそうですね。 一つ気になるのはなぜ猛練習がなくなってしまったのか、です。東ス...
プレミア12ですが日本は4試合で全勝し、4チームで争うスーパーラウンド進出を決定させました。昨日のキューバ戦はシーソーゲームで、9回1点リードで1アウト満塁という大ピンチを藤平がしのぐという、一番スリリングな試合でした。なお私は22時半までには寝室に行くことになっているので、その場面は見ておりません。 ここまでチェコと練習試合を2試合してから本番に臨みましたが、打順がほぼ固定なのは気になっています。 対チ...
今朝の中国新聞で、「九里はマツダスタジアムで自主練習しながら他球団からのオファー待ち」とありました。代理人が決まったとかの情報もなく、本人からのMLB挑戦に向けたギラギラしたコメントもなく、いったいこれからどうしたいのだろうという疑問がぬぐえません。 去年の11/5には、2022年のオフに1ヶ月ほど通ったアメリカの「ドライブライン・ベースボール」のスタッフが近く来日し、フォームの動作解析やボールの測定をする...
おとといFA申請が締め切られ昨日公示、そして今日から各球団との交渉が解禁となります。国内FAの選手はシンプルで、早ければ今日決まったという報道があるかもしれません。菅野はMLB一本ですから12月のウインターミーティング(現地時間12/9-11)以降に決まるんでしょうか(違うかもしれません)。 九里の場合国内球団とも交渉することになります。MLBの球団との交渉がすぐにでも始められればいいのですが、そのあたりよく知りま...
九里のFA宣言は驚きでも何でもありませんが、MLB挑戦を前面に出さず、国内移籍を否定していないところは妙に気になります。今年の九里はアメリカでの調整が功を奏さず、平凡な成績に終わりましたが、いったいどういうチームに行きたいのかと問い詰めたいくらいです。 (1)打線が活発で勝てるチーム、と言うためには成績がもうちょっと欲しいです。(2)いいピッチングコーチがいるチーム、も説得力としてはあまりありません。...
昨日の午後あたりか、九里がFA権行使を表明したようで、今朝の中国新聞に載ってました。ネット記事としては昨日の20時とか夜間です。その他ソフトバンクの甲斐、阪神の原口もほぼ同じタイミングです。楽天の茂木と中日木下は昨日の日中とやや早いですが、今週に入ってからの表明が大多数です。 そもそも考える時間は十分あったはずで、他の選手の出方を見るという要素がなければ初日(日本シリーズの翌日)から表明はできるでし...
今日のスポーツ元気丸という広島ローカルの番組で、田村の特集をやってました。 今年の課題として、変化球に対して体が前に突っ込んで空振りしてしまう、とありました。これは体勢を崩されて当てるだけのスイングになってしまうとも言い換えられるでしょうし、カープの選手はかなり当てはまりそうです。これに対しては変化球に対してしっかり打ちに行くか、バットが止まるようにするか、どちらかだと藤井ヘッドコーチのコメント...
昨日ちょこっと追記に書きましたが、モンテロの話題です。mlb.comを見ながら書きます。 MLBロッキーズで去年は85試合284打席で打率.243出塁率.290OPS.716ホームラン11本とまずまず、今年は67試合224打席で打率.205出塁率.267OPS.571ホームラン4本といまいちでした。マイナー成績(AAA)は去年が35試合142打席で.359-.411-1.129ホームラン15本と大当たり、今年は65試合256打席で.309-.397-.979ホームラン16本とこちらもよいです。...
FA 日本シリーズ終了翌日から7日間(土日除く)の間に申請 今年は11/5(火)-13(水) 新背番号発表 去年は変更・新人ともに11/29(火) いつもはファン感謝デーの前? 主力選手の契約更改開始 おととしは12/1(木)あたりから 契約保留者名簿公示、自由契約名簿公示 おととしは12/2(金) 現役ドラフト 去年は12/8(金)おととしは12/9(金)、第2金曜日かと思いきや今年は12/9(月) 契約関係では去年は11/13(月)...
日本シリーズが終了した翌日(休日除く)から1週間がフリーエージェント(FA)申請期間で、おとといから開始になったはずですが、まだ動きが全然ありません。まあいつもこんな感じでしょうか。あまり早く申請すると「出る気満々」と言われそうだから、なんて考えはあるのかないのか。 今朝の中国新聞では、昨日の時点で九里から「まだ動きなし」とのコメントでした。MLBの球団からの接触待ちをするのは宣言したあとでしょうし、...
今日旅行から帰ってきたので更新できていませんでしたが、昨日のDeNAの勝ったところは見てました。柳田も近藤も復活したソフトバンクに横浜スタジアムでの2連敗を見てさすがに無理と思いましたが、PayPayドームで3連勝し横浜スタジアムでも勝利、なんと4連勝で日本シリーズを制してしまいました。 まあとにかく打線が凄かったですし、課題の守備の破綻もなかったですし、この結果は十分ありえます。個人的にはソフトバンクのよ...
投手が怪我で次々と離脱しているドジャースですが、昨日とうとうワールドシリーズ制覇をしました。時々ブルペンデイがあるので相当リリーフには負担がかかります。私はMLBは果てしなく延長があるので(今はタイブレークがあるのでだいぶまし)、ベンチ入り人数に結構余裕があるのかと思っていたのですがそうでもないようでした。 ベンチ入り26人(ロスター、9月以降は28人)が一軍選手に相当します。IL(故障者リスト)が10日、...
「ブログリーダー」を活用して、酔竜さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日から負けられない阪神3連戦、先発床田は初回からヒット-四球-悪送球で1アウト2塁3塁とし、ヒットで2失点。4回にも四球と二塁打でもう1点失い、4回裏に代打を送られ降板。4回74球4安打4四球3失点と本調子ではなかったのでしょう、やはり夏場の失速を感じる結果でした。 カープのスタメンは1番奨成2番野間3番小園4番ファビアン5番坂倉6番菊池7番モンテロ8番矢野、と末包がベンチで野間が入ったくらいの常識的なものでした。ヒ...
カープは先週を2勝2敗2分けとかなり苦労しました。打線が本調子ではないヤクルトと巨人にこんな感じでは、首位阪神に勝つのは絶望的です。もちろん今は打撃陣の調子が底なんだとは思いますが、立て直す方策はあるのかどうか。投手陣は何とか踏ん張っていますが去年の8月あたりがこんな感じ、このままでは9月になる前に総崩れの可能性すらあります。 去年の10/17に夏場の失速への対策を書いていますが、 (1)出場試合数の見直...
今日の先発は佐藤柳、2回に先頭の4番吉川尚にヒットですがその後は抑え、3回に1アウトから9番赤星ヒット2番オコエ二塁打でしたがランナー赤星のせいか点が入らず、と頑張ってました。5回は8番小林ヒット赤星バント、丸センターライナーのあとオコエにセンター前ヒットでとうとう1点取られます。 佐藤はここまで5回83球6安打無四球1失点、相手が得点力を落としている巨人打線とはいえよく投げてます。カープ打線は40イニング無得...
今日のスタメンは1番末包2番奨成3番ファビアン4番小園5番坂倉6番菊池7番モンテロ8番矢野、とOPS重視の感じでしょうか。さほど好調とはいえない末包の1番が果たして機能するのかどうか、まあ少なくとも昨日までの2番田中よりはこっちの打順の方が好きです。 3回に玉村凡退のあと末包四球、しかしここで盗塁死、直後に奨成が三塁打を打って1点入ってたところです。次の打者に長打がない場合とか、成功率が相当高くないと盗塁はし...
今日はラジオだけ聞いてました。先発森下は非常にいい調子のようで、解説の山崎武司さんもこの間のバンテリンドームの投球とは別人と言われてました。その森下は7回終了時点で4安打無四球、球数95といいペースです。しかし代打キャベッジにホームランを打たれるんですね。中6日連続の森下は急変する可能性は十分あるわけですが、山崎伊織との投げ合いで先に降りるわけにはいかないという精神論で続投してはこうなります。 山崎...
今日の先発は森、初回は先頭並木に二塁打、2番岩田バント、3番赤羽センター前ヒットで1点失います。2回は7番伊藤ヒット、盗塁し坂倉悪送球で1アウト3塁、8番中村悠平スリーバント失敗、9番中村優斗四球、で最近好調の1番並木に回りますが打ち取りました。 こういうことをしていてはダメと思いましたが、森はその後は5回まで投げヒットは合計4本、球数82とやや多いですが、4番から始まる6回は大丈夫でしょうか。私の希望はできれ...
今日の先発は大瀬良、初回に先頭並木にホームランを打たれますが、初回に2安打2回にも2安打された以外はピンチらしいピンチもなく7回まで1失点のままです。変化球主体ののらりくらりは今まで通り、ストレートは142-143キロくらい、結構甘い所にも行きますが不思議と打たれません。 88球投げたあと7回裏に打席が回りますが代打は出ず、私は1イニング早く交代してほしいですし、8回表は9番代打からの攻撃ですからなおさら続投反対...
今日の先発は中9日の床田、初回に1番並木ヒット、2番武岡バント、4番オスナヒット、5番山田二塁打でいきなり2点を失います。その後も2回3回4回とピンチが続きギアを上げてしのぐ展開、私は6回だけ見ましたがまあまあ無難な投球でした。6回を投げ終え91球、7回は1番からの攻撃でしたが三者凡退。 打順の巡りによっては8回続投かもと思いましたが、昨日書いたように1イニング早めに交代してもいいです。結果代打を送られ7回裏で交...
バンテリンドームで2勝し貯金2となりましたが、首位阪神も神宮で2勝したため差は縮まらず3.5ゲーム差、つまり貯金7つの差があります。もちろん今後の展開で十分逆転可能な差ですが、戦い方を間違えては去年の繰り返しになります。 野手は菊池以外の打撃はおおむねいい感じ、矢野は6月はOPS.642、直近6試合でも17打数5安打と上昇傾向です。菊池(直近6試合で18打数2安打)の打撃が上向けばさらによいです。秋山は6月の成績が打率...
今日は初先発の佐藤柳、キャッチャーはおそらく今年初スタメンの會澤です。リード面期待の起用なんでしょうけどどうでしょうか。初回2回は三者凡退、ストレートは141-142キロ、コントロールはよさそうですが空振り三振を取れる球がなさそうです。3回は7番山本8番石伊と連続ヒットでしたが(甘くなったか)、9番松葉バントがサードフォースアウト、1番岡林がインハイストレートでショートゴロ併殺で大ピンチを切り抜けました。 ...
今日は仕事中なのでテレビは見られません。先発玉村は3回に先頭1番上林二塁打、2番山本バント、3番岡林のショートゴロで上林ホームタッチアウト、しかし岡林盗塁のあと4番細川四球、5番ボスラーのヒットで岡林ホームイン(一旦アウトでしたがリクエストで覆る)。玉村は4回終了時点で球数71と多め、5回は1番からの打順なので超危険です。 中日の先発は涌井、3回までは四球1つだけでノーヒット、5回にやっと5番坂倉が初ヒットで...
先発は森下、初回は1番上林2番村松連続ヒットでノーアウト1塁3塁、3番岡林の併殺崩れで1点。2回は1アウトから6番佐藤7番山本連続ヒットで1アウト1塁2塁、2アウト2塁3塁になり9番大野雄大にフルカウントから内角ストレートでセカンドゴロ。3回は2アウトから岡林二塁打4番細川四球5番ボスラーのヒット性の打球に?菊池が追いつきましたが悪送球で矢野が捕球できず2点目、佐藤にもヒットで3点目、山本四球で2アウト満塁となり8番石伊...
「2024年の問題点を2023年と比較、根本的には変わっていないような」という記事を2024.10.14に書きました。そこから箇条書きにしている部分を貼り付けます。 まず2023年の問題点です。去年の記事から抜粋しました。 (1)休養不十分で8月9月は大瀬良と森下の防御率が大幅悪化、床田は小幅悪化 (2)リリーフ陣の酷使 (3)マクブルーム、秋山を不調でもクリーンナップから外さず、デビッドソンも出場継続 (4)打順を固定す...
カープは交流戦を9勝9敗で、セリーグトップ(汗)です。交流戦のみのチーム成績ですが、打率.265(12球団トップ)、得点数74(2位)、ホームラン11本(4位タイ)、防御率3.94(最下位)、失点数75(最下位)、です。打線は活発でしたがなぜか盗塁も17とリーグ3位(1位が19)。失点については例の7点差逆転負けとか、投手陣総崩れの16失点とか、そういうのが響いてますが、失点が10少なかったと仮定してもリーグ10位相当とよくあり...
まずは今シーズンと6月の打率出塁率OPS、そして直近6試合の打数安打です。 大盛 .340 .389 .949 6月.375 .419 1.044 24-8(HR、2塁打) ファビ.309 .336 .808 6月.325 .357 .903 23-8(3HR、2塁打) 坂倉 .282 .361 .770 6月.258 .359 .753 19-4(2塁打) 末包 .268 .335 .732 6月.300 .342 .671 21-7(2塁打) 小園 .285 .348 .723 6月.355 .405 .852 23-8(2塁打) モンテ.265 .303 .678 6月.267 .282 .642 25...
まずは先発投手の防御率、被打率、WHIPです。 床田 1.91 .223 1.00 6月は3.32 .293 1.32(3試合でQS1回) 森下 2.25 .226 1.00 6月は2.25 .276 1.25(3試合全部でQS) 森 2.77 .245 1.22 6月は2.39 .222 1.03(4試合でQS2回) 大瀬良3.04 .245 1.24 6月は6.60 .348 1.87(3試合でQS1回) 玉村 3.62 .248 1.08 6月は3.63 .234 1.04(3試合でQS2回) ドミン3.71 .196 1.31 6月は10.80 .381 2.00(1試合) アドゥ8...
今日も家に帰ってきたら試合は終わってました。先発森は2回にショートゴロエラー、二塁打、ヒット、ヒットで2点失います。1アウト1塁2塁で9番藤井聖はスリーバント失敗、1番村林も抑えましたがDHがなくて助かりました。森は4回77球4安打1四球2失点。 カープ打線は楽天先発藤井聖に3回までヒット1本四球1つと抑え込まれてました。球数も38と少な目。4回裏は4番モンテロヒット、5番坂倉四球、6番末包四球、とノーアウト満塁。7番...
今日は全然見られてません。先発床田は5回100球6安打3四球1失点、球数が多いのと四球が多いのはらしくありませんね。2回に4安打打たれ1点取られたのですが、1点ですんでよかった感じ、9番内を打ち取って3アウトなので、DH制だったらまずかったです。先週の登板も5回4失点とらしくなかったので、そろそろ中6日はやめないといけないでしょう。 楽天の先発は内、初回に1番大盛ホームラン、4番モンテロ二塁打、5番坂倉四球、6番末包...
今日は森下が先発、6回までは見られてませんが4回にヒット2本で1点取られました。79球投げた7回は3番中島は3-1とボール先行でしたがサードゴロ、4番ゴンザレスはアウトロースライダーをヒット、5番黒川は初球アウトハイストレートをヒット、6番宗山にはボール2球、2-1から外角ストレートをいい当たりされますがファビアンの正面。7番辰巳は5球で四球。 2アウト満塁で8番大田は1-1から100球目の外角カットを打ちライト前2点タイ...
今日は1ヶ月ぶりの先発のドミンゲス、1番周東にヒットを打たれさっそく暗雲です。こうなるとストレート中心の配球になりますが、2番野村は内野フライ、3番柳町ヒットで1アウト1塁3塁の大ピンチです。4番中村晃には3-0としますがキャッチャーフライ、周東が3塁で今季盗塁1つの柳町が1塁ならしっかり変化球を使えます。 しかし5番栗原は1-2から外角ストレートを打ち右中間へあわやホームランの2点タイムリー二塁打、配球を読まれ...
今日はあまり見られてません。先発森下は4回に1番丸は抑えますが、2番吉川3番ヘルナンデス連続ヒットのあと4番岡本に3ラン、5番大城四球6番岸田ヒット7番泉口ヒット、とどうしたんだろうという感じで、よく3失点でおさまりました。それ以外は7回にヒット1本打たれただけです。不思議。 巨人の先発は山崎伊織、カープ打線は3回6回7回と1点ずつ取り追いつくのですが、8回島内がヒット-二塁打-犠牲フライ-ヒットで2点失います。こ...
先週の打撃成績(打率、出塁率、OPS)を並べてみます。 野間 .200 .400 .600(5試合) 石原 .143 .250 .393(3試合) 秋山 .280 .308 .588(6試合) 矢野 .111 .158 .380(6試合) 坂倉 .267 .313 .579(5試合) 菊池 .133 .235 .369(5試合) 小園 .190 .190 .476(6試合) 堂林 .100 .167 .367(5試合) 二俣 .162 .182 .455(5試合) 中村奨.143 .143 .286(4試合) 先週は先発投...
今日はツーリングに出かけていて試合は見られませんでした。カープ先発の玉村は初回に岡林ヒット田中三振福永四球で1アウト1塁2塁となり、4番細川はライトフライで2アウト1塁3塁、5番カリステにタイムリーヒットを打たれます。やっぱり立ち上がりが課題でしょうか。 3回も1番岡林は打ち取るものの田中四球福永ヒットと同じように1アウト1塁2塁になりますが、福永は併殺でここはクリア。2回4回5回6回は三者凡退で、球数も少ない...
今日は大瀬良-會澤のバッテリー、序盤から結構ヒットを打たれて4回まで6安打、特に3回は1アウトから投手梅野を含む三連続ヒットと犠牲フライで1点失いましたが、ちょっと今までの感じではないようです。7回は球が抜けまくって高目にしか行きませんでしたが、8番ロドリゲス9番代打大島1番岡林というさほど好調でない打順で助かりました。大瀬良は7回まで投げ99球、7安打(うちホームラン1本)無四球2失点、悪いながら試合を作りまし...
今日から中日戦、いきなり苦手の高橋宏斗ですが、99球で完封されてしまいました。ヒットはわずかに4本、1番秋山が2本、6番セカンド二俣と7番レフト中村奨成が1本ずつです。3番小園4番野間5番坂倉がノーヒットではどうにもなりませんね。まあ二俣と中村奨成が結果を出したのでそれだけはよかったです。なお無料テレビ中継もありませんでしたし、ほぼ試合も追えませんでした。 カープの先発は床田でしたが、6回96球でヒット10本四...
阪神先発村上に対して今日の打順は1番秋山2番矢野3番小園4番坂倉5番野間6番石原7番菊池8番堂林です。とうとう3番上本をやめたようですが、坂倉は直近5試合で15打数4安打、小園は18打数2安打、いずれもクリーンナップにするには寂しい数字です。野間5番というのは返す役割に特化させようという意図かもしれませんが、ランナーが出ないと返すことはできませんし私は反対です。初回は秋山ヒットとヒットエンドランと悪送球でノーアウ...
阪神の先発は大竹、これまで散々やられていますがまた同じような積極打法で挑みます。2回までノーヒットで21球、3回は矢野が7球、九里が13球投げさせやっと46球と普通の球数にします。58球で迎えた5回は4番小園が2球目、5番石原が初球を打ちいずれも凡退、6番菊池がサードゴロエラーで2塁へ進みこれが初出塁。そして7番矢野が一塁線を破る同点タイムリー二塁打、これが初ヒットです。 のらりくらり系の投手にフルスイングで挑ん...
今日はやはり投手戦です。阪神先発才木に対して7回までわずか1安打2四球。カープは森下-會澤のバッテリーですが、7回まで3安打無四球。8回表は98球投げた森下が続投ですが、8番小幡がヒット。これだけで結構なピンチですが、9番代打島田のバントを會澤が二塁に送球しセーフ。近本はバントせずセンターへの犠牲フライ、中野は三振、森下は森下の125球目を右中間へ打ちますが野間の守備範囲でした。ああ危険。 もちろん私は7回終...
143試合のうち70試合と約半分を消化、勝率.561で2位DeNAに3ゲーム差、もしカープが今と同じペースだとすると、今後39勝30敗4分けで合計76勝59敗8分けで勝率.563です。この勝率にするには2位DeNAが40勝25敗7分け、3位巨人が41勝25敗3分け、4位阪神が42勝25敗3分けになります。これは厳しいですが十分ありうる数字ですし、カープもこの調子で勝てるか不明です。優勝ラインは75-80勝あたりでしょうか。 投手陣では床田、島内、栗林...
今日は玉村-石原のバッテリー、初回に丸ヒット、その後1アウト3塁から岡本に外角チェンジアップをタイムリーヒット。岡本との対戦は打率.522、最近やや不調で打順を変えようかと言われていたとはいえ、あれだけいい当たりのファウルをされ、フルカウントからストライクゾーン勝負はなし、おそらく失投でしょう。その後大城ヒットはいいとしても若林にまでタイムリーヒット。小林も二塁打で4連続ヒットで3点目。 この時点で今日...
今日は大瀬良-會澤のバッテリー、コントロールよくぎりぎりボールになる球が少なく、失投もありません。5回まで3番ヘルナンデスに打たれた二塁打1本のみで球数73。6回裏は8番門脇に10球粘られ9番グリフィンがヒット、絶好調の1番丸のところで結構抜け球が出ます。まずいと思いましたがフルカウントからショートゴロゲッツー。球数92なので7回2番からの打順はきついですが、勘弁してはくれないでしょう。 7回先頭の2番吉川には甘...
今日は床田-坂倉のバッテリー、初回から3回まで得点圏にランナーを進められますが何とかしのぎます。4回は5番からの打順で三者凡退、6回は8番門脇内野安打、9番戸郷バント、1番丸犠牲フライ、2番吉川ライトフェンス直撃三塁打、3番ヘルナンデスタイムリー内野安打で2点取られます。 6回から見始めましたが4番岡本強い当たりのサードゴロ、5番大城レフト前ヒット、といまいちな感じです。ストレートは141-143キロとらしくないで...
今日はまた雨の中の試合です。おとといも雨、昨日だけ雨が降らなかったのは観戦した身としてはラッキーでした。アドゥワ-石原のバッテリーですがいい感じ。時々高目に行くストレートとか変化球がいいアクセントになっていますが、意図的なのか抜けているのかは不明。6回78球と少なく4安打1四球1失点、小園のフライ落球で1点取られたので自責点ゼロです。 ヤクルト先発は44歳の石川、初回に1番秋山2番野間と連続ヒットでノーアウ...
今日は数年ぶりにマツダスタジアムに出かけてきました。仕事が終わってから行ったので、初回2点入ったところは見逃しましたが、2回裏の2アウト2塁3塁のピンチを切り抜けたところから見ました。坂倉のホームランはファウルかと思いましたが(汗)、え、入ったの?、やったあ!という感じでした。 やっぱりスタジアムでの観戦はいいですね。マツダスタジアムで初めてホームランを見たかもしれません。そして何より強力ヤクルト打...
2アウト2塁3塁でバッター8番會澤は初球スライダーをフルスイングしファウル、この時点で私は果たしてフルスイングというのは最適解なのかと思いましたが、どうなんでしょうか。その場面より前に9番森下は軽打で1・2塁間を抜くヒット、センター前ヒットと2本ヒットを打っています。 森下は全然力を入れているようには見えません。バットの進みたい方向に軽く力をかけて、効率よくヘッドを加速しているのでしょう。野手の全員がこ...
カープは64試合消化、一番ペースの速い巨人も69試合なのでまだ今シーズンは半分まで過ぎていませんが半分近くですね。飛ばない球とか投高打低とか言われていますが、2023年のシーズン成績と今年のこれまでの成績を比較してみます。 <打撃成績> 打率、1試合あたり得点数とホームラン数 カープ.237 2.95点 0.42本 2023は.246 3.45点 0.67本 打率は9厘ダウン 阪神 .219 2.79点 0.41本 2023は.247 3.88点 0.59本 ...
今日は玉村-石原のバッテリー、初回はヒットのあと盗塁を刺しましたのでヒット1本ですみましたが、2回3回は2本ずつで3回に1点取られます。右打者の細川がセンター前、左打者の2番板山がショートとセンター、福永がショート、村松がレフトへと左打者中心に逆方向に打たれているようです。4回も先頭の細川に逆方向に打たれ、3イニング連続先頭打者にヒットを打たれています。 玉村の対右被打率は.255ですが対左は.355と非常に悪く...
今日は大瀬良-會澤のバッテリー、試合は見られませんが6回まで2安打1四球。6回2アウトから4番細川に対してカットが2球ほど高目に抜け、95球目のスライダーもインハイに抜け空振り三振。若干怪しくなってきましたが7回も続投、5番中田は打ち取りますが、5回以降は外一辺倒ですね。6番ディカーソンには内角を攻め三振、宇佐美にはフルカウントから真ん中付近のカットをヒットにされますが、村松を無事打ち取りました。7回110球3安打1...
今日は床田-坂倉のバッテリー、5回までほとんど見られていませんがたくさんヒットを打たれ、初回2回4回と得点圏にランナーを進められます。3回は先頭の1番カリステに高目ツーシームをホームラン。床田はストレートが通常140キロくらい、ギアを上げて142-143キロとか全然スピードが出てません。いい当たりをされファインプレイでしのいだのが2回あり、何とか6回85球6安打1四球1失点。 中日先発高橋宏斗からは6回まで野間と小園の...
交流戦終了直後の投手陣の成績、防御率、被打率、WHIPです。 大瀬良 0.98 .179 0.99 栗林 0.33 .129 0.59 床田 1.49 .233 1.13 島内 2.15 .206 1.19 森下 1.82 .238 1.01 矢崎 1.89 .222 1.32 九里 2.59 .211 1.00 黒原 1.52 .198 0.97 アドゥワ3.15 .232 1.16 塹江 1.86 .264 1.40 玉村 3.60 .293 1.40 森浦 2.41 .254 1.55 ハッチ 6.00 .311 1.67 ...