原因を書き出しました。・そもそも、全ては文で読み書き、話をされるのに、単語でしか捉えていなかったこと→文が理解できるのは、単語が分かる次の段階。単語がわかっただけで一喜一憂しないこと。主語、動詞、目的語「〜を」の文がほとんどだが、これに慣れる必要がある。この並びに慣れていないために英文を行ったり来たりしてしまう。動詞のあとがthatだったりもしますが、なんでもくるわけではないので、慣れることが大事みたいです。文を理解するのは、やはり文法書をじっくり読んでの自習が必要。難しく考えず、素直に文頭から捉えるように考えれば良い・Aslongasで始まる文や、Ihavebeenで始まる文は、ここを聞き取れてもまだ意味がわからない。次の語が話されるのを待つ必要がある。今までは「リスニング力をつける目的のためだけに英語...リスニングが伸びた