公園の白梅が咲き始めました桜のように華やかではないがそれなりに美しいです今日は子猫の爪を切る前足のみ大変何かコツがあるのかな子猫の爪を切る
公園の白梅が咲き始めました桜のように華やかではないがそれなりに美しいです今日は子猫の爪を切る前足のみ大変何かコツがあるのかな子猫の爪を切る
保護されて間もなくのころの子猫五ヵ月めにはいりました
子猫は日に日に大きくなり兄弟姉妹仲良く元気に走り回っていますお世話は年寄りにとっては大変久しぶりのブログ
中国の方で大雪が降った10月のはじめ北部九州は寒い雨の夜生まれたばかりの子猫が段ボウル箱の中に5匹まだ目もあいていない雨に打たれて寒さと飢えで震えている帰宅途中の息子は見過ごすことができずわが家へ連れてきたはじめは5匹に2時間おきにミルクやっと離乳食になりました60年ぶりの子育て?
清風拂無塵(せいふうはらいてちりなし)塵は心を縛っている煩悩や雑念を指しており清らかな風が吹けばその塵は何処かへ飛んでいき残るのは清らかな心だけだという意味塵や埃が拭い去られるからこそ気持ちのいい爽快感を得られる見えないところこそ掃除を今日の一禅清風拂無塵
ブログをはじめて今日から3年目に入る全く進んでいないアルファベットを探すことで精一杯10号台風のあと毎日うだるような暑さが続いている例年であれば今頃は朝晩は涼しくなっていたと思うクーラーは今日も24時間稼動中明後日は老人の日明々後日は敬老の日何が違うの⁇今日から3年目に
こんな動きの遅い台風は初めてです我が家は家の外に設置された給湯器に長時間の強い風と雨で被害を受けた程度でしたがニュースでは行方不明者やけが人も出ているようですノロノロ台風
ノロノロ台風10号が真上を直撃明日は今日以上に今年もまたツクツクぼうしの鳴き声が聴かれないままだ土の中から出ないまま一生を終えたのか台風が~
土曜日に注文した品物が届きましたシャープナーコーヒー紅茶etc.etc.etc.合計8点無事に届きましたネットでお買い物が届きました
ゴーヤの弦をかたずける今年は葉っぱの枯れるのが早かったいつもは9月半ば頃#きいてきいて今日初めてネットでお買い物をしたfaxだとすぐ終わるものをと思いながら時間がかかった品物は月曜日にくる初めての挑戦で脳の血流はよくなったかな?初めてネットでお買い物
このパソコンに複数のブログを立ち上げることができますか?数人で一台のパソコンを使用。私に刺激された80代が仲間入りしたいそう。イロハのイからですのでパソコンを買うのはまだ先。教えてください
先日公園で異様な光景を見た。大量のカラスがそれぞれカアカアあたかも円卓会議でも行っているかのよう。ヒッチコックの鳥を思い出した。不気味。それにしても友の飼っている🐇の声を聞いたことがない。うさぎ仲間同士のコミュニケーションは?物言わぬ"うさぎ”ちゃん
ユーチューブ動画で百聞百見したが未だにスタート地点をウロウロしている。もうすぐgooブログパソコンを始めて二年諦めずに頑張っている。百聞は一見に如かずというが
80余年生きて落し物(大切なもの)は初めてだと思う。行動を遡って歩いてみました。ありました歩道の横に避けて置いてありました。持っていかれてなかった。良かったです。横に置てくださった方ありがとうございます。だんだんこの様なことが多くなるだろう。日本はいい国です日本人でよかった
夏日清風来かじつせいふうきたる真夏の暑い太陽のもとで厳しい修行をすることで、爽やかな悟りの境地が訪れる。昨日友人より"アンスリウム”の鉢をいただきました。早速スマホで写真を撮りパソコンに転送。今日は成功した。今日はうまく成功したが明日はわからない。今日の一禅夏日清風来(かじつせいふうきたる)
今日の一禅 風吹不動天辺月(かぜふけどもどうぜずてんぺんのつき
風吹けども動ぜず天辺の月風が吹いても月は揺るがないように、変わらぬ信念を持つ大切さを説いている。何事にも動じない。今日は北九州はわっしょい百万夏まつり前夜祭「北九州シティポップ花火」打上げ20:00~21:00今日の一禅風吹不動天辺月(かぜふけどもどうぜずてんぺんのつき
水急にして月を流さず水がどんなに早く流れても、そこに映る月は流されることはない。自分を取り巻く環境がどんなに変化しても、自分さえしっかりしていれば、周りに流されることはないという意味。今日も猛暑、ベランダは40度を超えている。ベランダの花たちはぐったり。くちなしの花は強いです。今日の一禅水急不流月(みずきゅうにしてつきをながさず)
身心脱落しんじんだつらく身も心もすべて脱落させるあらゆる自我意識を捨ててしまうこと明日から八月今日の一禅身心脱落(しんじんだつらく)
水到渠成水到れば渠(みぞ)成る水が流れるところには自然に渠がができるが、流れが止まると渠はなくなる。努力を絶やさない。今日は嬉しいことがスマホの画像がパソコンに移動できたポチッポチッと頑張った今日の一禅水到渠成(すいとうきょせい)
今日の一禅 調身 調息 調心 (ちょうしん・ちょうそく・ちょうしん)
調身調息調心「調身」姿勢を整える「調息」息を整える「調心」心を整える色々な事をあれこれ考えず、笑顔で元気に素敵な毎日を。それにしても詩ちゃん悔しいね今日の一禅調身調息調心(ちょうしん・ちょうそく・ちょうしん)
歳月人を待たず歳月は、人の都合などにおかまいなく、刻々とすぎさっていく。時のたつのは速いから、時間をむだにしてはならない。オリンピックが終わるとお盆時間は刻々と過ぎていく。机の上には早々とおせち料理の案内が届いている。今日の一禅歳月不待人(さいげつひとをまたず)
和顔愛語穏やかな笑顔と思いやりのある話し方で人に接する街は昨日、今日、明日は「小倉祇園太鼓」の音で賑やかです400年以上つづく小倉の夏の風物詩です今日の一禅和顔愛語(わげんあいご)
無心自然に任せる雑念も無理に消し去ろうとしないベランダのバラ名前はわからない今日の一禅無心(むしん)
我が家のアジサイ(アナベル)今、アジサイが綺麗だ。買い物に行く途中に珍しいアジサイが咲いている。何時も見とれて立ち止まってしまう。先日奥様が手入れをされているところに行き会わせたのでお花が咲き終わったら一枝分けていただく約束をした。アジサイ
喜びに満ちた笑顔は天地を動かすほどの力がある今日の一禅喜色動乾坤(きしょくけんこんをうごかす)
一掃除二信心考える前に掃除をする廊下を拭くことは心を磨くこと庭を掃き清めることは心を清らかにすることベランダのゴーヤに小さな実をみつけました一掃除二信心(いちそうじにしんじん)
本来無一物持って生まれたものなど何もない人は生まれたときも死ぬときも何も持っていない禅の本を買った禅語で心を調え老いを受け入れていこう後本来無一物(ほんらいむいちもつ)
捨てて、捨てて、捨てきる一切の執着を捨てなさいという意味だそうです断捨離をはじめ不要なものをすてたりフリマに出したり持ち物を減らして身も心も軽く暮らしたい放下着(ほうげじゃく)
友人の家に🐇がいる少しも動物の匂いがしない子供の頃の記憶にうさぎは動物の匂いがしていたような気がするうさぎの数え方は「亀田総合病院脊椎脊髄外科」のホームページ久保田基夫先生のお話しを読んでください身体の反射の不思議~・・・・・・・・の2018/1/292/5なぜウサギを一羽二羽と数えるのか!面白いですうさぎの数え方
きょうは曇りのち雨17日の梅雨入り宣言から5日遅れて雨が降っています私はお天気のほうが嬉しいのですが農作物にとっては適当に雨が降らなければ困りますね奇跡が起きましたキーボードのあちこちをポチポチしてなんとか画像がパソコンに取り込めましたきょうは夕方から雨
昨夜短時間ですが雨が降りました今朝は早くからもう真夏日ですきょうは夏至一年でもっとも日が出ている時間が長い日のことだそうです真夜中に短時間の雨
昨日も今日も真夏日月曜日(6月17日)梅雨入り宣言出しましたが雨の日がまだ一度もない昨日も晴れ今日も真夏日
今日は真夏日梅雨入り宣言早すぎたのでは?梅雨入り宣言早すぎたのでは?
テレビのニュースでは北部九州は今日梅雨入りですわが家の上空は曇り空ですが雨は降っていません明日は真夏日になるようです梅雨入り
紫陽花の花を取り込むことは出来ましたがお目当ての紫陽花の花は何処へいったのかな?外は真夏日梅雨は何処へ画像の取り込みをやってみた
この頃ブログの広告の画面に如何わしい画像が表示される私のところだけかしら?何処かを間違えて押したのかしら?gooブログさん何とかなりませんか?gooブログさんお願いします
今朝のお母さんの言葉"生きていればいろいろありますよ”若い人から愚痴を聞かされた時似たような言葉を私もつい口走っているような気がする大好きなアナベル間引くのがしのびなくて全部花を咲かせたら小さくなった虎に翼
先日掃除した公園の片隅に昼顔の花が咲いていた"昼顔"と言うとカトリーヌ・ドヌーブ主演のフランス映画を思い出すが若い人と話すと上戸彩の映画ですか?と問われる北部九州の梅雨入りはまだのよう蒸し暑いです画像はネットより拝借まだスマホから移せません昼顔の花
北部九州も明日当たり雨が降れば梅雨入り宣言が出るかも?蒸し暑い日が続くと老人は食欲がなくなり食事に我儘をいう人が多い作ってくださる人がいることに感謝を忘れるな❕南九州は今日梅雨入り
ふと考えたシニアって範囲は?ふと考えた
若ければついていかれただろう嘆いても仕方ない一年半まえに初めてパソコンもブログも始めたのだから最初の頃一所懸命にタイピング練習して覚えたアルファベットの位置もちょっとパソコンを開くのを休んだら全部忘れてしまったあ~今からでも個人教授探さなければ今日のハッシュタグは"つぶやき"ではなく"嘆き"だ先日(日曜)の一斉清掃で痛めた腰にはまだシップが離せないgooブログの機能充実と言う進化に追いつけない
三月半ばより眩暈とふらつきがしばらく続き心配だったので調べていただいた頭のMRIを初めてみた下から輪切りにされた画像は左右逆になってシャウカステンに映し出されている方向音痴の私には画面に慣れるまでムズムズこの画像からは異常は見られなかったMRI画像はじめてみました
先週はじめて受診したクリニック今日は二回目の受診午後一番に受付看護婦さんに呼ばれ処置室へ「はい体重測定します」先週の受診で測りましたけど「毎回測りますよ」あぢゃ~今お腹いっぱいお昼ご飯を食べてきた案の定先週より1.5㎏オーバー後の祭りまさか!!
今日は街一斉清掃の日九時から一時間ほど近くの公園の草取りをした公園の花壇は市民に解放されている私の植えた紫陽花やカンナは元気に根ずいている今は腰が痛い明日はもっと痛くなるだろう公園の清掃
紹介されて初診の病院へ久しぶりに身長測定することに驚き5㎝縮んでいました男性も女性も40歳以降に10年ごとに約1㎝の身長を失うそうです驚きました私の身長が5㎝ほど縮んでいました
中山秀征の楽しく一万歩!をみました池袋を歩く私の記憶の池袋は暗い地味なイメージあまりの変わりように驚きましたそれに引き換えわが街の変化のないこと池袋の変わりように驚きました
振り込め詐欺の被害と間違われるチョット金額が大きいと銀行は警察に通報お手柄お手柄と夕刊にでも載りたかったかああ不自由自分のお金を自分が自由に引き出しできない
ご近所におひとり住まいの70代の女性と80代半ば過ぎのご夫婦がいらっしゃいますお一人のところには毎週お掃除洗濯お買い物等介護保険のヘルパーさんがお世話しています一方ご夫婦の方は役所にお願いしてみましたが奥様がいらっしゃるからと断られたそうです先日テレビで日本一介護保険料が高いと言われる大阪市の市長さんが大阪市は独居老人が多いからと答弁されていたことを思い出した❓❓杓子定規な役所老々介護の奥様の大変さをわかってあげて今日もつぶやく
五十年前気になっていた人間洗濯機がパナソニックさんの執念で進化して先日テレビに登場していました来年の大阪万博に登場するらしいです人間洗濯機に興味を持った人が私以外にもいたでしょうかPanasonicさんも頑張りました介護施設に向けているようです私も間もなくお世話になる日が来ることでしょう因みに毎日新聞によりますと介護現場は近い将来就活生が会社を選ぶ時代上田慎一郎監督の映画「逆面接」が現実味と載っていました来年の事
YouTubeをのぞいてみたしばらく休んだ間に転送の方法がまったく変わっていたあ~またはじめから~はじめてブログを立ち上げることができた日の喜びを思い出して頑張ろう!世の中の進歩には驚きました
私は白いご飯が大好きつい食べ過ぎてしまい後悔こんな本見つけた湯とうしキャベツでやせる!くびれる!病気が治る!湯通しキャベツでやせる!くびれる!病気が治る!
何時の間にかお隣が空き家に同年代のご夫婦が住んでいらしたがお二人とも亡くなられた後は夜遅くだけ灯りがついていた息子さんが泊まっていたのだろうかその息子さんも今は泊まっていないようだ無造作に捨てられた山椒の木が勢い良く育ち我が家のほうへ元気よく枝をのばしている空き家と山椒の木
葉の間から光が差し見事な新緑この新緑は前だけ向いて歩くと気付きにくい上向き加減に歩かないと気が付かないモノレールができたときに駅に並行して植栽された欅今は大木になり見慣れた風景だが何時も木の幹ばかり眺めて通っていたようだ大名の約束は18:00かな?風薫る五月の青空
写真をスマホ→パソコンに移せない。しばらく休んでいる間に忘れちゃった。
きれいなピンクの紫陽花をいただいた今日は写真を掲載出来ない残念写真をスマホ→パソコンに移せない。しばらく休んでいる間に忘れちゃった。
昨夜の雨も上がり快晴決算書類も出来上がりました久しぶりの休日ほっとひと息熱は無かったが咳と痰が絡み3456と連休は臥せっていた連休明け一番に病院に行くお医者様曰く軽いコロナに罹っていてもう治っているよう数年前あれ程大騒ぎしたのは何だったのだろう久しぶりのブログ
歳をとると入浴して体を洗うのは大仕事故に私はバブルバスが大好きです50年前大阪万博で人間洗濯機が注目されたがいまだ普及するまでには至っていない「ミラブル」も今一つ来年の大阪万博では50年前の「人間洗濯機」がどう進化しているか人間洗濯機
西鉄バスには以前からグランドパス65と言うものがあります今度20年ぶりの値上げと同じ日にグランドパス75ができました65より少し割安なようです私もはじめて申し込んでみました申し込み手続きをしながら85もあるといいですねと窓口のお姉さんに冗談を言うとお姉さんは「上の方に伝えておきます」と真剣な顔で答えてくれた購入して一週間になるがまだ未使用のままグランドパス75
塀の外側でご近所さんの立ち話し寒いこの時期に?何やら深刻な?実母の介護をしているらしい母親が我儘ばかり言うのでストレスが溜まる「ストレス解消に今お茶してきたの」と話してるコーヒーとケーキ8,000円運んできたお兄さんはしばらく話し相手になってくれる愚痴を聞いてくれるゴミ出しそびれた私の耳はダンボの耳に耳がダンボの耳になる
建設,運送等の安全第一の業界は別として「ご安全に」と言う挨拶には違和感がある日本語の乱れが気になるのは私だけでしょうか?今日の面白いはみつけるのが難しい気になることはすぐに見つかる今日の呟き
ブロッコリーが指定野菜に昇格指定野菜になると何かあるのかな?以前家庭菜園でブロッコリーの栽培に失敗収穫ゼロ最後には黄色い菜の花が咲いた指定野菜
今日はカレーの日だそうです何で今日なんだろうカレーといえば松山容子さんのボンカレーを思い出すまだあるのかな?今日はカレーの日
無人探査機スリム月面着陸日本初の成功約20年を要した着陸の成功だそうです20年と言えば我が町の成人式は以前はヤンキーの暴れ回るド派手な成人式で毎年話題になり「死んだらいいのに」「北九州の恥さらし」とたたかれたものですが20年たった今では海外でヤンキー衣装ではなくアートとして評価されパリコレミラノコレクションから招待されているそうだ20年と言う歳月
若い世代に選挙に関心を❣75.6%➡38.5%に落ち込んだ投票率を取り戻そうと「ご当地ゆるキャラ選び」で実際の選挙同様に投票用紙や投票箱を用意将来の有権者に模擬投票体験を提供開票作業に使われる枚数計算機も用意将来の有権者清き一票
元日 能登大地震 二日 飛行機事故 三日 北九州商店街の大火災
大変な一年の幕開けとなりましたがこれ以上悪いことが起こらないことを願います。不安な毎日が続いていると思います皆さんが一日でも早く笑顔を取り戻せる日が来ることを心から願っています。元日能登大地震二日飛行機事故三日北九州商店街の大火災
花が終わりました。しばらく放置していたので根腐れになっていた。蘭の植え替え
近頃近所のスーパーにも食品ロスになったものを入れる箱を置くようになった。ロスを減らすために私にできることを考えてみた。買い物に出かける前に、冷蔵庫の中の在庫を確認する。食材を食べきれないほど買わないこと。コストコでの買い物は楽しいが極力いかないことetc.久し振りにのらちゃんに会った食品ロス
先日テレビで郷土料理をさがす番組をみた。ⅮASH村三重県答志島では『医者殺し』という名前で郷土料理として今でも残っているのには驚いた。戦後の食べ物の乏しいときに食べたことを思い出した。レポートしている若者たち皆美味しいと絶賛していた。確かに美味しい。煮魚を食べた後の骨に熱湯をかけただけ。鯛のあら炊きの後にはお勧め。医者殺し
精神科医の和田秀樹先生のお話しを読んだことがある。認知症の人には『喜ばせる』『腹を立てさせない』そして怒らず、𠮟らず、否定せず、相手のプライドを傷つけることなく笑顔で接するのがモットーです。この心がけ認知症の人にだけではなく毎日の暮らしにも役立つのでは?他人ごとではない認知症
毎日がアッという間に過ぎていく、仕事の合間に余裕がなくなった。ブログの更新ができないのは、タイピングが遅いせい?それとも?おもしろいも簡単にはみつからない。気晴らしに公園に出てみた。久しぶりに会ったご近所さんの様子がおかしい?同じ話の繰り返し認知症のはじまり?私も?かも。“おもしろい”を探すのは簡単ではない
コピーライターの糸井重里さんは僕のライフワークというのは「おもしろい」って何だろうということをずっと考えていることなのかもしれない。ずっとそればかりやっている。と何かで読んだことがある。朝のドラマで牧野万太郎のセリフの挨拶のなかで植物はおもしろいと話していた。ドラマの最後には偶然にもランタナの花が映し出された。私のプロフィールに使っている花だ。私もおもしろいを考えてみよう。おもしろいを考えてみよう
昨年9月13日ランタナの画像をプロフィールにブログをはじめてあと5日で1年にあと5日で一年
9月今月は祝日が二日ある敬老の日と秋分の日取り立てて言うほどのことではないが私は“成人の日”と“敬老の日”は一月十五日九月十五日動かないでほしかった(理由はない)敬老の日の由来として聖徳太子が建立した悲田院(今の老人ホーム)の完成した9月15日にちなむと何かの本に書かれていたのを思い出した祝日の移動
買ってみました北九州市は第一日曜日子供大人に関係なく交通機関が無料になります早速ポシェツトを掛けて何処かへ行ってみようちょっとお出かけ携帯ショルダー
心配していたことがこの頃街はコロナを忘れているようだ知り合いが3人もコロナになった。コロナの波がじわじわ
いつも思う月日のたつのが早いお中元の手配をつい先日済ませたような気がする今日はもうおせち料理の注文が月日のたつのが早い
久しぶりのブログ更新今年もまたツクツクボウシの声を聴かれないままだ。こちら北九州ではオーシンツクとも言う。鳴き声がオーシンツクと聞こえるからかな?セミの鳴き声と言えばこちらではクマゼミは「ワシワシ」となくと言う。先日越してこられた方は「シワシワと鳴く」と話していた。何処から越してこられた方だろう。親しくなったら尋ねてみよう。久しぶりのブログ更新
昨夜来の雨と風で紫陽花が倒れてしまいました。元気なものだけ残しておこう。倒れたものは潔く切ることにした。無情の雨
炊き立てのご飯が大好きですごはん党の人はごはんを不安なく食べる方法がありますご飯にオリーブオイルを加えて食べるオリーブオイルごはんですオリーブオイルを加えるとごはんを食べても食後血糖値があまり上がらないそうですお代わりをしたい人はお茶碗の底に大根を輪切りにしたものを入れる大盛りご飯OKゆっくり食べよう糖尿病の治療は難しい
九州北部が昨日梅雨入り宣言平年より6日早く去年より13日早い梅雨入りだそうです私の子供の頃は梅雨入りは6月に入ってから梅雨明けは学校が夏休みになるころ(7月20日頃)と大雑把いつのころから?桜の開花宣言梅雨入り速報梅雨入り宣言消費期限etcなんと世知辛い世の中になったことよ梅雨入り
友人とのたわいない話美容液シートマスク20枚入り1,000円のものと3枚入り1,000円のものとどちらを選ぶという話になった3枚入りは一週間に一度で良いらしいどちらも3週間でなくなると思えば20枚のほうが得かな?偶に忘れることもあるだろう美容液シートマスク
スマホで数独ゲームをやっている人を見かけるが私はスマホでは出来ない懸賞に応募できる本になったものを買ってくる今では高齢者用にマス目が大きいものがある遠くで小学生の歓声が聞こえる運動会のようだ「数独」
今朝一番に思うのは三菱電機がテレビを作らなくなったこと新しく買って今までのように便利に使いこなせるか疑問今朝一番に思うのは
朝一番にうれしいニュースが届いた骨折して入院中だった友が退院年度替わりで忙しくしていた日日も一段落した久しぶりにブログを開く友が今日退院
プランターに植えた木蓮白と紫を植えたのですが白は枯れてしまいました。紫木蓮が咲きました
句読点の話その2これは清水の次郎長が女房のお長にあてた手紙 ほしのさんがこ(拵)さいたのが。たくさんあるが。ひとにあづけるわ。いやだから。おまゑさんが。しんだ(ぱ)いして。くれるように。しておくれと。いわれるから。金拾五ゑんも。やるように。してくれよ。佐平でも。三保の。徳だやでも。ときがりに。□いうて。やりてもゑ(よ)いから。やうてくれよ。四月十八日清水山本長五郎お長どの 清水の次郎長の手紙
ブログをはじめて気になる事がある。句点と読点の使い方が難しい。 私家版井上ひさしの日本語文法を取り出してみた。中に面白いものを見つけた。 其の後御変り御座居ませんか私は御蔭様で元気で毎日練習致して居ります故御安心下さい又出発の際色々と御世話に成り厚く御礼申上げます私は来る十七日インデアン人と初試合をやります毎日暑いので海につかりぱなしです。どうぞ皆々様に宜敷くお伝へ下さいお願ひ致します又お手紙差上げますでは元気でアロハ この文章は力道山が友人にあてた葉書の全文です。十個の文に対してたった一個の句点。句点や読点がなくても文意が明瞭に通じていればいのか。 力道山の手紙
PC版に変えてみた気分が変わる 庭の椿も山茶花も終わりそう今日"くちなし"の苗木を買ってきた。育てるのは楽しい。 PC版に変えてみた
あっという間に一月二月が過ぎもう三月この時期は役所に提出する書類がやたら多い海援隊母に捧げるバラード働け働けやるべきことがあるということは幸せ私の世代専業主婦は第3号被保険者の届け出をしていないと年金に加入出来ていない。現在は自動的に加入するそうで特別に手続きしなくてもよいそうです。私は無年金働け!働け!第3号被保険者
咲き始めの頃の白梅もう白梅は咲きそろって黄色く枯れた花びらになりました。 コメントをいただいたが返信の仕方が分からずまたまたあちこちとポチッポチッと触りまくりました。ご迷惑をおかけした方ごめんなさい🙇 コメントいただいたが返信の仕方が分からない
公園の花桃の木に赤い蕾が膨らみはじめました。桜はまだまだです。桜が満開になると此処は、ヘルパーさんとお年寄りのカップルでいっぱいになります。話し変わりますが国保が始まったばかりの頃一年間保険証を使わなかったらご褒美をいただけました。次の年も使用しなければランクの上がったご褒美を。次々と質があがていきました。まだ羽毛布団の珍しい頃夏用の薄い羽毛布団をいただいた記憶があります。“健康“にご褒美
「トラウマ」と聞くと何か壮絶な体験をした人にしか関係のない問題と思うかもしれませんがトラウマは大きく3つに分類できる。1.単純性トラウマ2.複雑性トラウマ3.発達性トラウマ問題なものの多くは3.発達性トラウマを抱えていることが多くこれはどんな家庭環境でも受ける可能性があるものです。以上ネットよりトラウマについて調べてみた
公園の水仙が咲き始めました雪になれない雨が少し降っていたが、傘をささずに出た。散歩中先日の野良ネコちゃんに出会った猫ちゃんも怖いことが沢山あるよね。私は雨の日の傘が大嫌い。怖い。遠い昔後ろから来た精神分裂症のおじさんに傘を引っ張られたことがある。トラウマ今は統合失調症と言うらしい。何故いつ名前が変わった?
人工知能を移植出来る世の中が来るといいなこの様な事を考えるのは私だけ?元々余り賢くなければ認知症が表れても周りは気ずかないか?話は飛ぶが興味深いのはアインシュタインの脳。彼の脳は天才の謎を解くため、小さな断片になって世界中で研究されているとか?これって犯罪じゃない?❓“認知症“は相手を選ばない
先日友人にいただいた物です。ずいぶん昔流行し、洗い物に洗剤がいらず、大変重宝したものです。SDGs目標6「水・衛生」全ての人々の水と衛生の利用可能性と、持続可能な管理を確保する。ちょっと大袈裟かな。編み物は認知症予防に年配者の間で流行しているそうです。お茶碗を洗うのは長方形のほうが適しています。洗剤いらず
コンピューターの値段が高くなったのではありません。昨年秋に中古品のコンピューターを買ってきた。パソコンはもちろん、ブログもはじめて私の周りはガラケー携帯の人ばかりで教えてもらう人がいないブログを書こうとパソコンのあちこちをポチッポチッあまりにも何度も繰り返したので壊れた?以前にも同じことが。迷惑をかけた方ごめんなさい。🙇コンピューターがねをあげた
二か月以上になるが髪の毛が元に戻りません髪の毛の太さは以前の三分の一位もっと細いかな太陽のコロナを絵に描いた時のような状態大好きだった編み込みの髪型ももう無理あの緑の黒髪はどこへ岸田劉生の麗子像にはほど遠くなった円形脱毛症のその後✖3
散歩中に公園で出会った猫ちゃん野良ちゃんのようだ。連れて帰りたいけど我が家には老齢の猫ちゃんがいるから無理だね。かりんとうさんコメントありがとう。楸はこの様な木のようです。道端や藪の中でいつもよく目にしていたような気がします。この画像はネットからです。散歩中に見かけたらスマホに撮っておこう。忘れなかったら...散歩中に出合った猫ちゃん
公園の白梅が咲き始めました。太宰府天満宮では何分咲きだろうか?今は受験生で混雑しているだろう。立春も過ぎお菓子屋さんのショーウインドーはバレンタインデー一色お店の前を通るととても甘い匂いがします。お返しが楽しみで義理チョコを沢山配っていたことが思い出されます。今日の収穫木偏に秋と書いてひさぎと読む。支離滅裂な散歩
今こそ本気で「死に方」を考えよう28人はいつか死ぬ。必ず死ぬ。そろそろ本気で準備を始めよう。29何歳まで生きるのか、死に方をシュミレーションする。30「自分を看る力」をつければ豊かに最期を迎えられる。起きないことを心配するより、もっと気楽に「今」を楽しみましょう。もくじだけを取り上げました。大塚先生の教え最終章
家族もお金も割り切りでうまくいく20子どもとの同居がきっかけで衰えが加速することもある。21会社員時代のプライドはさっさと捨てたほうがいい。22老後の貯金、いつ使う?今でしょ!23年金をあてにするな。蓄えるより働け。24家族だからこそ知っておきたい。大切なのは、ありがとうとポチ袋。25財産は残すな。使い切るのが子どものため。26愛情だけで介護はできない。頼りになるのは、家族以外の第三者。27看る側、看られる側の心得。「非まじめ介護」のすすめ。大塚先生の教え4章
「ブログリーダー」を活用して、nekoちゃんさんをフォローしませんか?
公園の白梅が咲き始めました桜のように華やかではないがそれなりに美しいです今日は子猫の爪を切る前足のみ大変何かコツがあるのかな子猫の爪を切る
保護されて間もなくのころの子猫五ヵ月めにはいりました
子猫は日に日に大きくなり兄弟姉妹仲良く元気に走り回っていますお世話は年寄りにとっては大変久しぶりのブログ
中国の方で大雪が降った10月のはじめ北部九州は寒い雨の夜生まれたばかりの子猫が段ボウル箱の中に5匹まだ目もあいていない雨に打たれて寒さと飢えで震えている帰宅途中の息子は見過ごすことができずわが家へ連れてきたはじめは5匹に2時間おきにミルクやっと離乳食になりました60年ぶりの子育て?
清風拂無塵(せいふうはらいてちりなし)塵は心を縛っている煩悩や雑念を指しており清らかな風が吹けばその塵は何処かへ飛んでいき残るのは清らかな心だけだという意味塵や埃が拭い去られるからこそ気持ちのいい爽快感を得られる見えないところこそ掃除を今日の一禅清風拂無塵
ブログをはじめて今日から3年目に入る全く進んでいないアルファベットを探すことで精一杯10号台風のあと毎日うだるような暑さが続いている例年であれば今頃は朝晩は涼しくなっていたと思うクーラーは今日も24時間稼動中明後日は老人の日明々後日は敬老の日何が違うの⁇今日から3年目に
こんな動きの遅い台風は初めてです我が家は家の外に設置された給湯器に長時間の強い風と雨で被害を受けた程度でしたがニュースでは行方不明者やけが人も出ているようですノロノロ台風
ノロノロ台風10号が真上を直撃明日は今日以上に今年もまたツクツクぼうしの鳴き声が聴かれないままだ土の中から出ないまま一生を終えたのか台風が~
土曜日に注文した品物が届きましたシャープナーコーヒー紅茶etc.etc.etc.合計8点無事に届きましたネットでお買い物が届きました
ゴーヤの弦をかたずける今年は葉っぱの枯れるのが早かったいつもは9月半ば頃#きいてきいて今日初めてネットでお買い物をしたfaxだとすぐ終わるものをと思いながら時間がかかった品物は月曜日にくる初めての挑戦で脳の血流はよくなったかな?初めてネットでお買い物
このパソコンに複数のブログを立ち上げることができますか?数人で一台のパソコンを使用。私に刺激された80代が仲間入りしたいそう。イロハのイからですのでパソコンを買うのはまだ先。教えてください
先日公園で異様な光景を見た。大量のカラスがそれぞれカアカアあたかも円卓会議でも行っているかのよう。ヒッチコックの鳥を思い出した。不気味。それにしても友の飼っている🐇の声を聞いたことがない。うさぎ仲間同士のコミュニケーションは?物言わぬ"うさぎ”ちゃん
ユーチューブ動画で百聞百見したが未だにスタート地点をウロウロしている。もうすぐgooブログパソコンを始めて二年諦めずに頑張っている。百聞は一見に如かずというが
80余年生きて落し物(大切なもの)は初めてだと思う。行動を遡って歩いてみました。ありました歩道の横に避けて置いてありました。持っていかれてなかった。良かったです。横に置てくださった方ありがとうございます。だんだんこの様なことが多くなるだろう。日本はいい国です日本人でよかった
夏日清風来かじつせいふうきたる真夏の暑い太陽のもとで厳しい修行をすることで、爽やかな悟りの境地が訪れる。昨日友人より"アンスリウム”の鉢をいただきました。早速スマホで写真を撮りパソコンに転送。今日は成功した。今日はうまく成功したが明日はわからない。今日の一禅夏日清風来(かじつせいふうきたる)
風吹けども動ぜず天辺の月風が吹いても月は揺るがないように、変わらぬ信念を持つ大切さを説いている。何事にも動じない。今日は北九州はわっしょい百万夏まつり前夜祭「北九州シティポップ花火」打上げ20:00~21:00今日の一禅風吹不動天辺月(かぜふけどもどうぜずてんぺんのつき
水急にして月を流さず水がどんなに早く流れても、そこに映る月は流されることはない。自分を取り巻く環境がどんなに変化しても、自分さえしっかりしていれば、周りに流されることはないという意味。今日も猛暑、ベランダは40度を超えている。ベランダの花たちはぐったり。くちなしの花は強いです。今日の一禅水急不流月(みずきゅうにしてつきをながさず)
身心脱落しんじんだつらく身も心もすべて脱落させるあらゆる自我意識を捨ててしまうこと明日から八月今日の一禅身心脱落(しんじんだつらく)
水到渠成水到れば渠(みぞ)成る水が流れるところには自然に渠がができるが、流れが止まると渠はなくなる。努力を絶やさない。今日は嬉しいことがスマホの画像がパソコンに移動できたポチッポチッと頑張った今日の一禅水到渠成(すいとうきょせい)
調身調息調心「調身」姿勢を整える「調息」息を整える「調心」心を整える色々な事をあれこれ考えず、笑顔で元気に素敵な毎日を。それにしても詩ちゃん悔しいね今日の一禅調身調息調心(ちょうしん・ちょうそく・ちょうしん)
振り込め詐欺の被害と間違われるチョット金額が大きいと銀行は警察に通報お手柄お手柄と夕刊にでも載りたかったかああ不自由自分のお金を自分が自由に引き出しできない
ご近所におひとり住まいの70代の女性と80代半ば過ぎのご夫婦がいらっしゃいますお一人のところには毎週お掃除洗濯お買い物等介護保険のヘルパーさんがお世話しています一方ご夫婦の方は役所にお願いしてみましたが奥様がいらっしゃるからと断られたそうです先日テレビで日本一介護保険料が高いと言われる大阪市の市長さんが大阪市は独居老人が多いからと答弁されていたことを思い出した❓❓杓子定規な役所老々介護の奥様の大変さをわかってあげて今日もつぶやく
五十年前気になっていた人間洗濯機がパナソニックさんの執念で進化して先日テレビに登場していました来年の大阪万博に登場するらしいです人間洗濯機に興味を持った人が私以外にもいたでしょうかPanasonicさんも頑張りました介護施設に向けているようです私も間もなくお世話になる日が来ることでしょう因みに毎日新聞によりますと介護現場は近い将来就活生が会社を選ぶ時代上田慎一郎監督の映画「逆面接」が現実味と載っていました来年の事
YouTubeをのぞいてみたしばらく休んだ間に転送の方法がまったく変わっていたあ~またはじめから~はじめてブログを立ち上げることができた日の喜びを思い出して頑張ろう!世の中の進歩には驚きました
私は白いご飯が大好きつい食べ過ぎてしまい後悔こんな本見つけた湯とうしキャベツでやせる!くびれる!病気が治る!湯通しキャベツでやせる!くびれる!病気が治る!
何時の間にかお隣が空き家に同年代のご夫婦が住んでいらしたがお二人とも亡くなられた後は夜遅くだけ灯りがついていた息子さんが泊まっていたのだろうかその息子さんも今は泊まっていないようだ無造作に捨てられた山椒の木が勢い良く育ち我が家のほうへ元気よく枝をのばしている空き家と山椒の木
葉の間から光が差し見事な新緑この新緑は前だけ向いて歩くと気付きにくい上向き加減に歩かないと気が付かないモノレールができたときに駅に並行して植栽された欅今は大木になり見慣れた風景だが何時も木の幹ばかり眺めて通っていたようだ大名の約束は18:00かな?風薫る五月の青空
きれいなピンクの紫陽花をいただいた今日は写真を掲載出来ない残念写真をスマホ→パソコンに移せない。しばらく休んでいる間に忘れちゃった。
昨夜の雨も上がり快晴決算書類も出来上がりました久しぶりの休日ほっとひと息熱は無かったが咳と痰が絡み3456と連休は臥せっていた連休明け一番に病院に行くお医者様曰く軽いコロナに罹っていてもう治っているよう数年前あれ程大騒ぎしたのは何だったのだろう久しぶりのブログ
歳をとると入浴して体を洗うのは大仕事故に私はバブルバスが大好きです50年前大阪万博で人間洗濯機が注目されたがいまだ普及するまでには至っていない「ミラブル」も今一つ来年の大阪万博では50年前の「人間洗濯機」がどう進化しているか人間洗濯機
西鉄バスには以前からグランドパス65と言うものがあります今度20年ぶりの値上げと同じ日にグランドパス75ができました65より少し割安なようです私もはじめて申し込んでみました申し込み手続きをしながら85もあるといいですねと窓口のお姉さんに冗談を言うとお姉さんは「上の方に伝えておきます」と真剣な顔で答えてくれた購入して一週間になるがまだ未使用のままグランドパス75
塀の外側でご近所さんの立ち話し寒いこの時期に?何やら深刻な?実母の介護をしているらしい母親が我儘ばかり言うのでストレスが溜まる「ストレス解消に今お茶してきたの」と話してるコーヒーとケーキ8,000円運んできたお兄さんはしばらく話し相手になってくれる愚痴を聞いてくれるゴミ出しそびれた私の耳はダンボの耳に耳がダンボの耳になる
建設,運送等の安全第一の業界は別として「ご安全に」と言う挨拶には違和感がある日本語の乱れが気になるのは私だけでしょうか?今日の面白いはみつけるのが難しい気になることはすぐに見つかる今日の呟き
ブロッコリーが指定野菜に昇格指定野菜になると何かあるのかな?以前家庭菜園でブロッコリーの栽培に失敗収穫ゼロ最後には黄色い菜の花が咲いた指定野菜
今日はカレーの日だそうです何で今日なんだろうカレーといえば松山容子さんのボンカレーを思い出すまだあるのかな?今日はカレーの日
無人探査機スリム月面着陸日本初の成功約20年を要した着陸の成功だそうです20年と言えば我が町の成人式は以前はヤンキーの暴れ回るド派手な成人式で毎年話題になり「死んだらいいのに」「北九州の恥さらし」とたたかれたものですが20年たった今では海外でヤンキー衣装ではなくアートとして評価されパリコレミラノコレクションから招待されているそうだ20年と言う歳月
若い世代に選挙に関心を❣75.6%➡38.5%に落ち込んだ投票率を取り戻そうと「ご当地ゆるキャラ選び」で実際の選挙同様に投票用紙や投票箱を用意将来の有権者に模擬投票体験を提供開票作業に使われる枚数計算機も用意将来の有権者清き一票
大変な一年の幕開けとなりましたがこれ以上悪いことが起こらないことを願います。不安な毎日が続いていると思います皆さんが一日でも早く笑顔を取り戻せる日が来ることを心から願っています。元日能登大地震二日飛行機事故三日北九州商店街の大火災