加賀の國、今朝は30cm程の積雪 朝食を終えてから玄関先に駐車している車2台の屋根雪を降ろし、雪かき開始 ママさんダンプは いまやババさん、いやジジさんダンプ…
加賀の國、今朝は30cm程の積雪 朝食を終えてから玄関先に駐車している車2台の屋根雪を降ろし、雪かき開始 ママさんダンプは いまやババさん、いやジジさんダンプ…
TVが盛んに煽る最強最長寒波加賀の國も、予報ではどうやら明日未明から降り始め5日にかけてピークらしい まぁ、今のところ平地で最大40センチらしいが、実際は8掛…
今日は、町内の宅神祭 宅神祭とは文字通り、神主さんが各家庭に祀られた神様(神棚)への感謝や祈願を行う神事まずは、公民館の神棚に 自分は氏子総代として、先導先触…
今晩から、またジジババ2人の生活に本日、二月ほど産前産後で我が家に逗留していた次女が、赤ちゃんとともに撤去今週、婿殿が引っ越し作業していた市内のアパートへ長い…
加賀の國、久しぶり?の雪模様 まぁ、大したこともないけど、とりあえず、玄関先の駐車スペースの雪かき 午前中、真冬の十二ヶ滝へ 桜の季節までもう少しの辛抱😅 き…
きょうも加賀の國は12℃と暖かい 晴れマークも出ているが、午後からは北陸特有の鉛色の空も広がる何やら微妙な空模様 そんな中の霊峰白山この天候で全景が雲もかから…
きょうの加賀の國、やはり気温は高め 9℃~10℃ほど天候も晴れたり曇ったり 昨年の今頃、小松天満宮の紅梅が開花していたのでちょっと覗いてきたが、もうひと踏ん張…
きょうの加賀の國は13℃ walkingもちょっと薄着で🤗 木場潟南園地の河津桜 ほんのり芽が膨らむ おっ、あれはなんだ?カモちゃんたちの溜まりにカモメちゃ…
きょうの加賀の國、最高気温は11℃ほど やはり今の時期にしては暖かい…しかし、午後からは急に霙も降る不安定な天候 そんな中、きょうはちょっと長い望遠レンズ抱え…
きょうの加賀の國もポカポカ陽気 最高気温も10℃強 大寒時期なのに一体どうなっている? そんな中、好天に誘われて久し振りに憩いの森の散策 お目当ての山茶花が満…
きょうの加賀の國は最高気温14℃ 但し放射冷却で朝は-1℃バケツに厚さ5mmほどの氷…なので日中は昨日と同じ快晴 本日は朝から町内会の総会、引き続き公民館の総…
加賀の國、最低気温は放射冷却0℃ 終日、快晴 素晴らしい「霊峰白山」が拝めました 手取川右岸にて 手取フィッシュランド観覧車ジェットコースターと白山を狙ったの…
加賀の國、今朝は数センチのほんわか積雪 相変わらず寒い一日だが、午前から午後にかけて青空が… あいにく白山は半分近く雲に覆われていたが、とりあえずスッキリ青空…
加賀の國、きょうも朝から冷たい雨と風 今夜からは、また⛄️マーク そんな真冬の寒風と殺風景の中、彩りある写真はまだまだ先😓 …で、せめて元気な木場潟カモ🦆ち…
今日は、地元神社の左義長祭 昨日の準備から含めて10時間の長丁場だったが、天候にも恵まれて無事終了早朝は放射冷却のせいか、今季初めて車も道路も凍ってカチカチ🥶…
きょうは大雪のピークとか、ブロ友さんも言っていたが「降る降る詐欺」😅で肩透かし20㎝の予想が8~10㎝というところか 今季初のママさんダンプ出動 必ずしも必要…
今朝は約2〜3センチの微妙な積雪全国ニュースの天気予報では、新潟方面と北陸三県を一括りにして煽るが、実際はかなり違うことが多い… 車の雪落としは少し面倒だった…
きょうの加賀の國は朝から冷たい雨風、たまに大きな⚡️とあられ😱 そんな中、町内の道すがら水仙発見!思わず車を停めてパチリ 水仙と言えば越前水仙、数年前までは…
さぁ!今日は仕事始めの1月6日 と言いたいところだけど、今はevery Sandyとなっている身分😅恒例になっている、カミさんの実家近くの倶利伽羅不動尊へ初詣…
本日1月5日の加賀の國、この季節にして稀にみる好天候 3ヶ日は氏子総代で神社詰め、我が家に集結した一族(そんな大袈裟なものではない が😅)も昨日ほぼ撤退 きょ…
先日は芦城公園の紅梅を撮ってきたが、やはり加賀の國の紅梅白梅といえば、ここは外せない。きょう境内を覗いてきたが、思いのほか開花している。 但し、悲しいことに…
1月30日、加賀の國は久し振りに晴れマーク。気温もそこそこ お隣の富山県も全県晴れマーク 朝、立山連峰のライブカメラを見ると何とか姿をあらわしている。立山連峰…
加賀三代藩主前田利常の居城であった小松城の三の丸跡に作られた芦城公園 加賀の國はここ数日は雪や冷たい雨きょうも朝から雨模様だったが、午後の晴れ間に紅梅を探しが…
1月24日25日は今冬最大の寒波… ニュースやワイドショーの天気解説では、北陸地方最大積雪70㎝…また、被災地輪島では警報級の大雪が降る… どうも煽るような報…
最近、ここ加賀の國は冷たい雨の日があったかと思うと、思わぬ快晴の日があったり、と天候が目まぐるしく変わる。 どちらかというと「冬は毎日鉛色の空」のこちらとして…
1月14日も11日と同じような快晴となる。この日は、カミさんの実家へ新年のあいさつを兼ねて、実家近くの倶利伽羅不動尊に参詣。 ここ倶利伽羅不動は、源平の倶利伽…
1月11日の加賀の國は気温は低いものの快晴となる。霊峰白山も終日鮮やかにその姿を見せ続けてくれた。 また、今年3月に金沢~敦賀間開業の北陸新幹線、昨年から試験…
昨年12月30日、加賀の國の冬にしては滅多にない素晴らしい快晴。霊峰白山も見事にその姿を現し、令和5年見納めの白山を撮ろうと木場潟へ。 …ここまでは12月3…
あの能登半島地震から一週間 同じ石川県でも、ここ加賀の國の被害は震度5強とはいえ、能登とは比べようも無く少ない。ただ、近所や知り合いの能登方面の出身者さんの身…
昨日、地元神社にて朝から元旦祭、町民のお祓いなど執り行い、午後からようやく落ち着き、さあ少しゆっくりするかと、拝殿でちょっぴりお酒を口につけた瞬間、ユサユサと…
昨日大晦日は地元神社の元旦祭準備、そして今は午前0時をめがけて初詣に来る町民の皆さんへの対応で、午前1時まで氏神様の拝殿にいます。 う〜ん、眠た〜い昨日は氏子…
本日12月30日、加賀の國は快晴 霊峰白山も終日、堂々と姿を現す。明日の大晦日の天気予報は雨模様… で、どうやら白山は今年の見納めか 青空に東西に伸びる幅の…
28日、今年一年の感謝と古神札を納めに、加賀一の宮 白山比咩神社へお礼参りに。 あの大雪から5日ほど経っているので、雪はかなり解けていたが、表参道の両脇にはま…
今朝は思ったより積雪が多く、昨日同様朝からカミさんと二人で駐車場兼玄関前の除雪。 慣れているとは言え、やはり最近はちょっときついかも…40年近く前、長男と次男…
初雪の翌日の日本海 大きくうねり、白いしぶきをあげてテトラポットに砕け散る… 加賀の國、安宅の関のある安宅海岸、 ようやく豪快な冬の日本海らしくなってきました…
暖かい日、寒い日が繰り返してきた今冬 ついに、ここ加賀の國にも初雪宣言 金沢気象台は17日午前4時23分初雪を観測した、との発表 これは平年より23日遅く、昨…
曇ったり、雨降ったり、晴れてみたり… ここ加賀の國の天候は不安定 …冷たい雨がそぼ降る里山や裏庭菜園の様子😊 なにやら宝石を散りばめたようなブロッコリー雨粒を…
夕暮れ時の木場潟東岸 昭和35年頃まで木材の運搬などに使われていた舟小屋、町のお年寄りに聞くと山側の東岸から国鉄がある西岸まで、舟で通ったとか… その頃にも、…
冬季は鉛色の空が覆うイメージのある加賀の國 冷たい雨や風の強い日もあるかと思えば、晴れ上がる小春日和の日も… 8日の小春日和の夕暮れ水張り田んぼでまったりコハ…
12月4日は今時珍しいい快晴。加賀の國から望む霊峰白山もいい具合に冠雪し、素晴らしい景観を見せてくれた。 …で、午後から近辺の白山眺望地にて撮影三昧 まずは木…