加賀の國、今朝は30cm程の積雪 朝食を終えてから玄関先に駐車している車2台の屋根雪を降ろし、雪かき開始 ママさんダンプは いまやババさん、いやジジさんダンプ…
加賀の國、今朝は30cm程の積雪 朝食を終えてから玄関先に駐車している車2台の屋根雪を降ろし、雪かき開始 ママさんダンプは いまやババさん、いやジジさんダンプ…
TVが盛んに煽る最強最長寒波加賀の國も、予報ではどうやら明日未明から降り始め5日にかけてピークらしい まぁ、今のところ平地で最大40センチらしいが、実際は8掛…
今日は、町内の宅神祭 宅神祭とは文字通り、神主さんが各家庭に祀られた神様(神棚)への感謝や祈願を行う神事まずは、公民館の神棚に 自分は氏子総代として、先導先触…
今晩から、またジジババ2人の生活に本日、二月ほど産前産後で我が家に逗留していた次女が、赤ちゃんとともに撤去今週、婿殿が引っ越し作業していた市内のアパートへ長い…
加賀の國、久しぶり?の雪模様 まぁ、大したこともないけど、とりあえず、玄関先の駐車スペースの雪かき 午前中、真冬の十二ヶ滝へ 桜の季節までもう少しの辛抱😅 き…
きょうも加賀の國は12℃と暖かい 晴れマークも出ているが、午後からは北陸特有の鉛色の空も広がる何やら微妙な空模様 そんな中の霊峰白山この天候で全景が雲もかから…
きょうの加賀の國、やはり気温は高め 9℃~10℃ほど天候も晴れたり曇ったり 昨年の今頃、小松天満宮の紅梅が開花していたのでちょっと覗いてきたが、もうひと踏ん張…
きょうの加賀の國は13℃ walkingもちょっと薄着で🤗 木場潟南園地の河津桜 ほんのり芽が膨らむ おっ、あれはなんだ?カモちゃんたちの溜まりにカモメちゃ…
きょうの加賀の國、最高気温は11℃ほど やはり今の時期にしては暖かい…しかし、午後からは急に霙も降る不安定な天候 そんな中、きょうはちょっと長い望遠レンズ抱え…
きょうの加賀の國もポカポカ陽気 最高気温も10℃強 大寒時期なのに一体どうなっている? そんな中、好天に誘われて久し振りに憩いの森の散策 お目当ての山茶花が満…
きょうの加賀の國は最高気温14℃ 但し放射冷却で朝は-1℃バケツに厚さ5mmほどの氷…なので日中は昨日と同じ快晴 本日は朝から町内会の総会、引き続き公民館の総…
加賀の國、最低気温は放射冷却0℃ 終日、快晴 素晴らしい「霊峰白山」が拝めました 手取川右岸にて 手取フィッシュランド観覧車ジェットコースターと白山を狙ったの…
加賀の國、今朝は数センチのほんわか積雪 相変わらず寒い一日だが、午前から午後にかけて青空が… あいにく白山は半分近く雲に覆われていたが、とりあえずスッキリ青空…
加賀の國、きょうも朝から冷たい雨と風 今夜からは、また⛄️マーク そんな真冬の寒風と殺風景の中、彩りある写真はまだまだ先😓 …で、せめて元気な木場潟カモ🦆ち…
今日は、地元神社の左義長祭 昨日の準備から含めて10時間の長丁場だったが、天候にも恵まれて無事終了早朝は放射冷却のせいか、今季初めて車も道路も凍ってカチカチ🥶…
きょうは大雪のピークとか、ブロ友さんも言っていたが「降る降る詐欺」😅で肩透かし20㎝の予想が8~10㎝というところか 今季初のママさんダンプ出動 必ずしも必要…
今朝は約2〜3センチの微妙な積雪全国ニュースの天気予報では、新潟方面と北陸三県を一括りにして煽るが、実際はかなり違うことが多い… 車の雪落としは少し面倒だった…
きょうの加賀の國は朝から冷たい雨風、たまに大きな⚡️とあられ😱 そんな中、町内の道すがら水仙発見!思わず車を停めてパチリ 水仙と言えば越前水仙、数年前までは…
さぁ!今日は仕事始めの1月6日 と言いたいところだけど、今はevery Sandyとなっている身分😅恒例になっている、カミさんの実家近くの倶利伽羅不動尊へ初詣…
本日1月5日の加賀の國、この季節にして稀にみる好天候 3ヶ日は氏子総代で神社詰め、我が家に集結した一族(そんな大袈裟なものではない が😅)も昨日ほぼ撤退 きょ…
大晦日から、氏神様のお宮さん初詣準備、掃除や飾りつけなど終わったあとは、12時を回ってからの参拝客対応のため1時過ぎまて待機いよいよ、元旦当日は朝8時に出勤?…
きょうの加賀の國は最低気温は1℃らしいが最高気温は9℃曇り時々晴れ 我が家と氏神様の正月準備の合間、午後から今年最後の木場潟へ ちょうど雲の晴れ間に「天使のは…
今年一年、無事過ごせた(色々と思わぬ病も体験したが😅とりあえず安泰)ことに感謝し、カミさんとともに白山さんへ年末詣やはり平地と違い、3〜4センチほどの積雪だけ…
今年の年賀状は、とりあえず初回18枚のみで。極近い親戚、以前大変お世話になった人などに絞り込む100枚を超えていた現役時代もあったが、段々減りでついに20枚以…
TVニュースやワイドショーでは日本海側や北陸地方は10年に一度の寒波との報道だったが、とりあえず加賀の國は数センチ そんな中、きょうの加賀の國は久し振りに安定…
北陸は相変わらずの鉛色の空だが、そんな中、きょうの白山は雲一つかからず終日、白くくっきりと浮かび上がり、何やら神秘的でもありました😇一昨日、定期の内科通い 血…
ちょっと寂しいい木場潟watching & 久し振りの新顔が我が家に
加賀の國は相変わらず鉛色の空と冷たい雨 上空の風が強いせいか、たまに青空ものぞく しかし、それなりに風情があるのが木場潟周り人の代わりにカラスが一羽虹も出た!…
きょうの加賀の國は寒いことは寒いけど、なんとなく曇りっぽいが時々晴れ、という微妙な天気 本日12月12日が出産予定日の次女、きょうも朝からカミさんが病院に詰め…
きょうの加賀の國、相変わらず鉛色の空が広がる 最高気温も10℃を切っている…明日の予報も雪マークもチラホラ そんな中午前3時ごろ、何やら階下がざわざわどうやら…
加賀の國、いよいよ寒さも本格的か…例年、小松市と加賀市の市境の田圃に降臨するコハクチョウ本日ようやく遭遇 クヮックヮッと元気な鳴き声で元気に飛翔を繰り広げる…
きょうの加賀の國、最高気温は10℃ほどらしい 朝から雨100%~90%の予報ずっしりと「鉛色の空」が広がる 予報によると、いよいよ明日あたりから山沿いでは雪模…
今日の加賀の國は13℃、この時期にしてはちょっと暖かい?天候も時たま青空が出たり曇ったり… そんな中、加賀IC近くの田んぼにてコハクチョウ観察 マガンたちと仲…
先月から我が家に戻っている次女あと10日、12月12日が出産予定日 もし、その日だったら「いっちに、いっちに」で覚えやすいな、と言ったら余り受けなかった😱……
早や師走なにやら自分の意識より数倍季節が進んでいるような感じ… 12月1日は地元神社で大祓祭 氏子総代として準備も大変だったがとりあえず無事終了 玉串用に境内…
29日未明から激しい風雨と雷 朝方にはかなり大きな雷さんも😱 これが、今の時期北陸特有の「鰤起こし」現象! 案の定、本日朝からこんな感じ…😨図らずも、富山湾で…
加賀の國、本日は雨プラス10℃前後の寒~い一日 よく言われることの多い「北陸の冬は鉛色の空」どうやら松本清張の小説から始まったフレーズらしいが、本日はまさ…
昨晩の地震、せっかく寝入っていたのに スマホから、あの不気味な効果音?とともに 緊急地震速報緊急地震速報大地震です。大地震です。強い揺れに警戒してください ベ…
きょうの加賀の國は曇り~雨模様だが気温は20℃超え 快晴の昨日、しばらく山頂が見えなかった白山、何気に見ると… 山頂を中心にしっかり積雪やっぱり白山はこれが一…
昨日の加賀の國は、さすがに晩秋らしい寒い一日だった 雨模様かと思われたが、午前中は晴れ間が出る 近郊の加賀市高塚町にある「ぎんなんの郷」 近くを通ってもまだ緑…
加賀の國、きょうは朝から雨模様 午前中、雨の晴れ間を縫って荒俣峡へ どうやら、そろそろピーク超えとも思われるが、まだまだ迫力ある紅葉は健在だった 午後からは雨…
加賀の國、山里に鎮座する大杉神社今年も黄金の絨毯が敷かれつつある 例年は、かなり厚みのある黄金の絨毯となっている頃だが、やはり気温のせいかまだ少し薄い感じ 落…
きょうの加賀の國は最高気温11℃午前中からスカッとした秋晴れとなる 木場潟公園中央園地ではメタセコイアとよく似たラクウショウ(落羽松)が色づくメタセコイア並木…
本日、加賀の國は最高気温13℃弱、しかし日中の平均気温は10℃ほどか 今晩は6℃くらいまで下がるとか… 昨日までの20℃超えがうそのよう😱 午後からは冷たく…
出産予定日が来月12日となった次女が先週から我が家へ ちょっと来るのが早いような気もするが、先月から産休もとって日中暇?らしい 静かだった我が家も何となく騒が…
ここにきて、各地の紅葉が急速に進んでいる 小松市役所に所用があり訪れたところ、市役所周辺のアメリカ楓が見事に色付き また、加賀藩三代藩主前田利常の晩年の居城…
ようやく荒俣峡にも本格的な秋が来たようですね 先日、80歳を超えた姉から今回限りで年賀状をやめたいので、何か適当な文面がないか、とのLINE手書きなので長いの…
昨日11月10日 日曜日 好天候に誘われて小松市の憩いの森へ出掛ける直前に、9時半ごろ小松市街地で熊さんが出没したとの情報😱発見地点を確認すると憩いの森とほど…
白山初冠雪!昨日の白山ホワイトロードのTVニュースでは、白山の積雪が確認されていたが如何せん、初冠雪の記録は地元気象庁の目視で決まる 昨日は終日白山に雲がか…
きょうの加賀の國、最低気温9℃、最高気温が12℃とか… 昨晩、たまらずファンヒーターを出しました …とはいっても早11月、お正月まであと2月切ってしまっている…
加賀の國は本日16℃ 毎日の寒暖差が激しいしかし、例年にない暖かい日が続き、コハクチョウ達の飛来がいつになるのか気を揉む日々だった …で、さすがにこの時期、こ…
昨日11月3日、孫ちゃんたちの七五三しかし、衣装揃えと写真撮影がメインで、お参りは「ついで」…らしいどうやら、子どもたちの成長を神様に感謝するお参り、と言うよ…
きょうの加賀の國は朝から雨模様 最高気温は18℃ほど 昨日より3℃ほど低い午後から雨脚が強まり、15時少し前には大雨警報が発令 しかし16時過ぎ、玄関を出…
きょうの加賀の國は20℃ やはり今の時期にしてはかなり暖かい 午前中は曇りがちだったが午後から青空となる 久し振りに夕方近くに木場潟walking かなり多く…
きょうの加賀の國は19℃と20℃に到達せず 最低気温も13℃とかなり冷えてきたまぁ、平均気温は15℃ほどなのでまだまだ高い… そんな中、今季2回目の北陸先端大…
相変わらず熊さん出没情報が毎日出てくる 先日は、早朝に小松市街地に現れ小松駅前あたりを通り、国道を渡ってイオンの方向に目撃されたとか 今朝は、8時頃に隣町に…
昨日10月20日、かねてから準備していた毎年恒例の氏神様の注連縄造り(更新)を実施 町内役員、公民館役員、氏子総代など20人弱参加7時半開始14時頃無事終了 …
きょうの加賀の國も日中最高気温は26℃ 夏日 しかし、夕方からは急速に気温が下がるよう…日付が変わり翌朝にかけては14℃とか… 日中は半袖、就寝は厚着か 明日…
きょうも加賀の國は27℃ 夏日 晴れ 暑いと言えば暑いが、なんとなく「さわやか」な感じも 今朝、冷蔵庫を開けたカミさん しばらく動きが止まり、一言私、何で開…
きょうも加賀の國は27℃、夏日 あと二月半でお正月、というのに一体どうなった? TVショッピングのジャパネットたか〇、おせちの販売を始めていたが、さて売れ行き…
16日、加賀の國の日中はギリ夏日、最低気温も19℃と平年よりかなり高いらしい しかし、里山はちょっと秋風景 カミさんが属する小松木版画協会が、先日より大聖寺の…
14日、地元のセレモニーホールにて、「人形供養祭」を兼ねて施設見学会 人形供養は小松市の日吉神社でも行われており、以前カミさんの嫁入り道具でもあった市松人形な…
きょうの加賀の國は26℃ 夏日 先日から着ていた、長袖のポロシャツはちょっと暑い感じ 朝から熊出没の市内放送 平地の住宅が立ち並ぶ我が町の町名が出てちょっとビ…
きょうの加賀の國の気温は昨日より若干高い 天候は良好 相変わらず熊さん出没情報が頻繁 どうやら旧JRの線路を跨いで西側の町内にも徘徊したらしいお隣の市では住宅…
きょうの加賀の國の気温は23℃、快晴 典型的な秋晴れか 連日、熊さんの出没時間と位置情報が地元市役所からlineで発信される 最短で2㎞以内滅多なことは無いと…
毎年恒例の地元氏神様の注連縄更新が10月20日 今日は8月末に干した藁を注連縄用に加工 これは今年から氏子総代になって初めての体験注連縄造りには幾度も参加し…
きょうの加賀の國は22℃前後 冷たい雨も降り、涼しいというより寒い感じ 先日の加賀市勅使の彼岸花と並び 加賀市にもう一つの彼岸花名所 狐山古墳…
きょうの加賀の國は28℃今の時期にしては暑い感じだが、以前と比べるとかなり過ごしやすい 一昨晩、長女から孫たちを預かって欲しいとの緊急連絡 1人は前日に熱あり…
白山麓の「道の駅瀬名」に隣接する「アサギマダラ空の駅白山」 今年も休耕地で育てたフジバカマにアサギマダラが降臨 今日はまだまだ少なかったが、最盛期では無数のア…
加賀市勅使、動橋川沿いの彼岸花が咲き始めまだまだ蕾も多いが、例年の通り見事な群生となる午後からは孫たちとサツマイモ掘り 見つける度に歓声をあげる☺️ …
きょうの加賀の國は28℃ほど 少しずつ涼しくなっていく本格的な紅葉はまだまだ先だが 好天に誘われ近隣の紅葉スポット、荒俣峡へ何気に秋の気配が漂う? 次の土曜日…
きょうの加賀の國は28℃ 晴れ時々曇りまだ暑いと言えば暑いが、これまでと比べたらかなり過ごしやすくなった この暑さで彼岸花の開花も若干遅れていたような気もす…
カミさんが毎週日曜に楽しみにしているNHK大河ドラマ 「光る君へ」それならば、天気もいいし涼しいし、と武生市の「しきぶきぶんミュージアム」見学へ 紫式部は」一…
9/23航空自衛隊小松基地航空祭 天候が心配されたが、無事開催しかし、基地内に入り見学するとなれば相当の覚悟?が必要 今朝8時頃、X(旧ツイッター)に投稿され…
今日の加賀の國は、なんと34.7℃! 残暑、処暑の候 どころでは無いこの暑い中、昨日午後から今年2回目の検査入院 今年に入ってから日中の眠気が強く、春頃…
秋祭りが終わり、16日の後片付け時にお賽銭開き しかし、いつもなら1,000円札が何枚かあるのだが今回は1枚も無し その話を昨日何気にカミさんに話すと、えっ?…
令和6年秋季祭礼14日は 6時半に子ども獅子出発準備のため5時過ぎに神社へ日の出までもう少し 朝焼けの中に浮かび上がる霊峰白山6時ごろ、子どもたちが集合凛々し…
きょうの加賀の國も32℃ 大雪も災害だが、熱暑も災害の一つだと思う そんな中、木場潟公園南園地ではミズアオイが満開だった 青い花弁と黄色い雄蕊、ハート型の葉っ…
いやぁ、きょうも加賀の國は暑い暑い! 9月としては、これまでの最高の35.6度の猛暑日とか…一体どうなっている? 15日の秋祭り、神輿や子供獅子が思いやられる…
8月30日に稲刈りした「コシヒカリ」 早くも町内の同級生農家から分けてもらう稲刈りから10日も立たず、早や新米 まだ湯気?が立っている? しかし、まだ前年の分…
9月15日の秋祭り本番に備え、本日はお神輿の点検とメンテナンス 昨年4年振りに繰り出したお神輿、今年も無事出陣?出来そう紐の緩んだところや破損がないか点検 と…
いよいよ秋祭りが近づくが 準備の一つに紙垂造りがある 神殿の注連縄、玉奉奉奠用、大鳥居注連縄、二の鳥居注連縄、手水、その他関係各部署の紙垂を新しくしなければな…
きょうの加賀の國は32度 少し暑さは和らいだとはいえやっぱり暑い暑い🥵 小松市から加賀市にかけて走る県道のごく一部、200m〜300mほどの区間の沿道 何故か…
本日は3ヶ月毎の緑内障の診察日9時の予約で8時40分ごろ白山市の総合病院に到着既に駐車場は満杯かろうじて一番奥の空きスペースに駐車 保険証確認も長蛇の列 や…
本日、町内秋祭りの打ち合わせや相談、伊勢神宮への初穂料奉納などで、菟橋神社へ 加賀國総鎮守 通称、お諏訪さん 今年は秋祭り適齢時期が日曜日ということもあり…
ここ2〜3日はコシヒカリの収穫時期 盆頃は早生米「ゆめみずほ」 今頃は「コシヒカリ」 秋祭りの9月中旬ごろは「ひゃくまん穀」の刈り取り台風が迷走してくれ…
九州地方をはじめ、東海地方等もかなり台風の影響が出ているようだが、ここ加賀の國はまだ雨がボチボチ降る状態 中々前に進まない台風10号 明日は我が町内の生産組合…
今日の加賀の國の最高気温は、どうやら32℃に収まるよう 台風は何処?と言わんばかりの青い空 木場潟では全日本学生カヌースプリント選手権大会が本格的にスタート…
先週の台風10号予報では、北陸地方への襲来は本日くらいからだったが、予想外の30日~となる しかし、九州や東海地方、関東でも雨風の被害が出ているとのことだが、…
今日の加賀の國の最高気温は33℃程らしいが、体感気温は十分に猛暑日 まぁ、昔(我々の若いころ?)は30℃超えでも今の猛暑日感覚だったが… そんな一日の青空と雲…
本日の加賀の國は31℃ほど 午前は大きな雨も降ったが、午後からは何気に晴天 台風はどこへ行った?という雰囲気が漂う中、荒俣峡へ まだまだ下界は暑いが、さすが…
ここ最近は就寝時のエアコンを27℃自動にしており、一定の時間をおいて作動したり休んだりで一定の温度を保っていた …が昨晩は休みがないほどずっと作動電気代を気に…
先日、youtubeを何気にみていたら、高血圧の基準が密かに変わっていた、との動画が複数あり 従来の高血圧の基準は140-90で治療の必要ありだったが、今年の…
前立腺全摘手術退院から早や2ヵ月 おかげさまで、懸念していた「尿漏れ」後遺症も思いのほか改善、解消されつつある平均で術後3ヶ月でパッド無し50% パッド1日1…
ベスト8進出ならず! でも、これだけでも大変素晴らしいこと! インタビューを受けた東野主将の「悔いは無い」との思いは、我々石川県も同じだと思う 今日の収穫 中…
大阪桐蔭がもう負けた! Yahooニュースについた見出し🤗小松大谷高校がやってくれました🙌以下、ネットニュース引用大阪桐蔭の完封負けは春夏50試合目で初めて。…
10日から総勢13人集合の我が家今日は朝から順次「解散」となる16時過ぎには、もとの「平穏」な静かな2人暮らしに…4人の元気な孫たちか中心となる3日間だったが…
昨晩21時過ぎ、東京で暮らす長男から着信あり 滅多に連絡のない長男からの電話に何事かと思ったがいきなり「10日に帰るし」という どうやら大学時代のサークル仲間…
毎年、お盆には大津に住む次男一家4人も里帰りするが、恒例になっている橋立港でのアジ釣りに向けて、下見ついでに漁船風景 真夏の青空の下に待機する漁船やプレジャー…
昨日、以前から行ってみたいと思っていた「まるごと奈良博」を見に石川県立美術館へ平日のため少しは空いているかと思いきや、10時過ぎでも美術館前には満車のプラカー…
加賀の國は今日も気温33℃ まだまだ暑い日はこれから本番だが、早や3日後の8月7日は暦の上で24節季の一つ「立秋」… …で、道すがらには秋に向けての花 …
「ブログリーダー」を活用して、想太ジジさんをフォローしませんか?
加賀の國、今朝は30cm程の積雪 朝食を終えてから玄関先に駐車している車2台の屋根雪を降ろし、雪かき開始 ママさんダンプは いまやババさん、いやジジさんダンプ…
TVが盛んに煽る最強最長寒波加賀の國も、予報ではどうやら明日未明から降り始め5日にかけてピークらしい まぁ、今のところ平地で最大40センチらしいが、実際は8掛…
今日は、町内の宅神祭 宅神祭とは文字通り、神主さんが各家庭に祀られた神様(神棚)への感謝や祈願を行う神事まずは、公民館の神棚に 自分は氏子総代として、先導先触…
今晩から、またジジババ2人の生活に本日、二月ほど産前産後で我が家に逗留していた次女が、赤ちゃんとともに撤去今週、婿殿が引っ越し作業していた市内のアパートへ長い…
加賀の國、久しぶり?の雪模様 まぁ、大したこともないけど、とりあえず、玄関先の駐車スペースの雪かき 午前中、真冬の十二ヶ滝へ 桜の季節までもう少しの辛抱😅 き…
きょうも加賀の國は12℃と暖かい 晴れマークも出ているが、午後からは北陸特有の鉛色の空も広がる何やら微妙な空模様 そんな中の霊峰白山この天候で全景が雲もかから…
きょうの加賀の國、やはり気温は高め 9℃~10℃ほど天候も晴れたり曇ったり 昨年の今頃、小松天満宮の紅梅が開花していたのでちょっと覗いてきたが、もうひと踏ん張…
きょうの加賀の國は13℃ walkingもちょっと薄着で🤗 木場潟南園地の河津桜 ほんのり芽が膨らむ おっ、あれはなんだ?カモちゃんたちの溜まりにカモメちゃ…
きょうの加賀の國、最高気温は11℃ほど やはり今の時期にしては暖かい…しかし、午後からは急に霙も降る不安定な天候 そんな中、きょうはちょっと長い望遠レンズ抱え…
きょうの加賀の國もポカポカ陽気 最高気温も10℃強 大寒時期なのに一体どうなっている? そんな中、好天に誘われて久し振りに憩いの森の散策 お目当ての山茶花が満…
きょうの加賀の國は最高気温14℃ 但し放射冷却で朝は-1℃バケツに厚さ5mmほどの氷…なので日中は昨日と同じ快晴 本日は朝から町内会の総会、引き続き公民館の総…
加賀の國、最低気温は放射冷却0℃ 終日、快晴 素晴らしい「霊峰白山」が拝めました 手取川右岸にて 手取フィッシュランド観覧車ジェットコースターと白山を狙ったの…
加賀の國、今朝は数センチのほんわか積雪 相変わらず寒い一日だが、午前から午後にかけて青空が… あいにく白山は半分近く雲に覆われていたが、とりあえずスッキリ青空…
加賀の國、きょうも朝から冷たい雨と風 今夜からは、また⛄️マーク そんな真冬の寒風と殺風景の中、彩りある写真はまだまだ先😓 …で、せめて元気な木場潟カモ🦆ち…
今日は、地元神社の左義長祭 昨日の準備から含めて10時間の長丁場だったが、天候にも恵まれて無事終了早朝は放射冷却のせいか、今季初めて車も道路も凍ってカチカチ🥶…
きょうは大雪のピークとか、ブロ友さんも言っていたが「降る降る詐欺」😅で肩透かし20㎝の予想が8~10㎝というところか 今季初のママさんダンプ出動 必ずしも必要…
今朝は約2〜3センチの微妙な積雪全国ニュースの天気予報では、新潟方面と北陸三県を一括りにして煽るが、実際はかなり違うことが多い… 車の雪落としは少し面倒だった…
きょうの加賀の國は朝から冷たい雨風、たまに大きな⚡️とあられ😱 そんな中、町内の道すがら水仙発見!思わず車を停めてパチリ 水仙と言えば越前水仙、数年前までは…
さぁ!今日は仕事始めの1月6日 と言いたいところだけど、今はevery Sandyとなっている身分😅恒例になっている、カミさんの実家近くの倶利伽羅不動尊へ初詣…
本日1月5日の加賀の國、この季節にして稀にみる好天候 3ヶ日は氏子総代で神社詰め、我が家に集結した一族(そんな大袈裟なものではない が😅)も昨日ほぼ撤退 きょ…
先日は芦城公園の紅梅を撮ってきたが、やはり加賀の國の紅梅白梅といえば、ここは外せない。きょう境内を覗いてきたが、思いのほか開花している。 但し、悲しいことに…
1月30日、加賀の國は久し振りに晴れマーク。気温もそこそこ お隣の富山県も全県晴れマーク 朝、立山連峰のライブカメラを見ると何とか姿をあらわしている。立山連峰…
加賀三代藩主前田利常の居城であった小松城の三の丸跡に作られた芦城公園 加賀の國はここ数日は雪や冷たい雨きょうも朝から雨模様だったが、午後の晴れ間に紅梅を探しが…
1月24日25日は今冬最大の寒波… ニュースやワイドショーの天気解説では、北陸地方最大積雪70㎝…また、被災地輪島では警報級の大雪が降る… どうも煽るような報…
最近、ここ加賀の國は冷たい雨の日があったかと思うと、思わぬ快晴の日があったり、と天候が目まぐるしく変わる。 どちらかというと「冬は毎日鉛色の空」のこちらとして…
1月14日も11日と同じような快晴となる。この日は、カミさんの実家へ新年のあいさつを兼ねて、実家近くの倶利伽羅不動尊に参詣。 ここ倶利伽羅不動は、源平の倶利伽…
1月11日の加賀の國は気温は低いものの快晴となる。霊峰白山も終日鮮やかにその姿を見せ続けてくれた。 また、今年3月に金沢~敦賀間開業の北陸新幹線、昨年から試験…
昨年12月30日、加賀の國の冬にしては滅多にない素晴らしい快晴。霊峰白山も見事にその姿を現し、令和5年見納めの白山を撮ろうと木場潟へ。 …ここまでは12月3…
あの能登半島地震から一週間 同じ石川県でも、ここ加賀の國の被害は震度5強とはいえ、能登とは比べようも無く少ない。ただ、近所や知り合いの能登方面の出身者さんの身…
昨日、地元神社にて朝から元旦祭、町民のお祓いなど執り行い、午後からようやく落ち着き、さあ少しゆっくりするかと、拝殿でちょっぴりお酒を口につけた瞬間、ユサユサと…
昨日大晦日は地元神社の元旦祭準備、そして今は午前0時をめがけて初詣に来る町民の皆さんへの対応で、午前1時まで氏神様の拝殿にいます。 う〜ん、眠た〜い昨日は氏子…
本日12月30日、加賀の國は快晴 霊峰白山も終日、堂々と姿を現す。明日の大晦日の天気予報は雨模様… で、どうやら白山は今年の見納めか 青空に東西に伸びる幅の…
28日、今年一年の感謝と古神札を納めに、加賀一の宮 白山比咩神社へお礼参りに。 あの大雪から5日ほど経っているので、雪はかなり解けていたが、表参道の両脇にはま…
今朝は思ったより積雪が多く、昨日同様朝からカミさんと二人で駐車場兼玄関前の除雪。 慣れているとは言え、やはり最近はちょっときついかも…40年近く前、長男と次男…
初雪の翌日の日本海 大きくうねり、白いしぶきをあげてテトラポットに砕け散る… 加賀の國、安宅の関のある安宅海岸、 ようやく豪快な冬の日本海らしくなってきました…
暖かい日、寒い日が繰り返してきた今冬 ついに、ここ加賀の國にも初雪宣言 金沢気象台は17日午前4時23分初雪を観測した、との発表 これは平年より23日遅く、昨…
曇ったり、雨降ったり、晴れてみたり… ここ加賀の國の天候は不安定 …冷たい雨がそぼ降る里山や裏庭菜園の様子😊 なにやら宝石を散りばめたようなブロッコリー雨粒を…
夕暮れ時の木場潟東岸 昭和35年頃まで木材の運搬などに使われていた舟小屋、町のお年寄りに聞くと山側の東岸から国鉄がある西岸まで、舟で通ったとか… その頃にも、…
冬季は鉛色の空が覆うイメージのある加賀の國 冷たい雨や風の強い日もあるかと思えば、晴れ上がる小春日和の日も… 8日の小春日和の夕暮れ水張り田んぼでまったりコハ…
12月4日は今時珍しいい快晴。加賀の國から望む霊峰白山もいい具合に冠雪し、素晴らしい景観を見せてくれた。 …で、午後から近辺の白山眺望地にて撮影三昧 まずは木…