chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Be financial freedom. 経済的自由の探求 https://kabu-motty.hatenablog.com/

自分と家族の幸福と経済的自由についての思索、節約・浪費の実用的なこと、資産ポートフォリオのメンテナンスを記録しています。目指すはメキシコの漁師的な「足るを知る」資本家です。

kabu.motty
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/07

arrow_drop_down
  • エッセイ:シンプルは難しい |無駄なものを削ぎ落とし、自立へ

    こんにちは、株もっちーです。 エッセイでも書いてみます。 「シンプルは難しい」 『ブルシット・ジョブ』という無駄なもの 『世界はシンプルなほど正しい(オッカムの剃刀)』 個人投資家として、シンプルに生きる まとめ このエッセイで取り上げた本に関する記事はこちら ランキング・宣伝など 「シンプルは難しい」 私が好きな言葉に、スティーブ・ジョブズのこんな一節があります。 「シンプルであることは複雑であることよりも難しい。考えを整理してシンプルにするためには、努力を重ねなければならない。しかしそれだけの価値がある。」 (原文:"Simple can be harder than complex: Y…

  • note、はじめました

    こんにちは、株もっちーです。 note をはじめてみました コンテンツはどうしようか 小説を書いていこうか 資産運用系のネタでも良いが できれば有料版記事を使いたい はてなブログの記事そのままコピーというわけには行かず noteで使える主なマークダウン記法 noteで使えない・一部制限のある記法 注意点 まとめ表 ランキング・宣伝など note をはじめてみました ゴールデン・ウィークの収入多角化ネタとして、noteをはじめてみました。 このページをリンクしておけばいいのかな。クリエイターのトップ画面です。 note.com クリエイター名は株もっちー(motty)そのままにしました。 コンテ…

  • 身近ネタ:子どもの頃の「早退」、大人の「早退」

    こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 地元の祭りに参加する子ども まつりの日は学校を休めるのに、行くらしい 会社を辞めるときにはもっといい気持ちがするのか まとめ ランキング・宣伝など 地元の祭りに参加する子ども 山車を引いたり、太鼓や三味線を演奏したりと、地域の子どもたちが主役になれる場です。 最近は毎晩、地域の公民館に集まって練習に励んでいます。 たまたま家を建てた地域が、こうした伝統文化の色濃く残る場所だったのですが、そんな偶然にも感謝しています。 私が生まれたところは、新興の団地でしたので、そういう伝統文化はなかったんですよね。 なので、昔からの文化に触れる事が…

  • ファクトネタ:地域別の124兆ドルの世界株式市場|アメリカのシェアは?

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 地域別の124兆ドルの世界株式市場 気づいたこと 行動したこと 📈 世界株式市場シェアの推移(2000年~2025年) 🔍 補足情報 ✔ 昔と比べてどうなの? ✔ 世界全体が成長していることの裏返し? ✔ 1社あたりのインパクトが違う 今後はどうなる? 引用元|VISUAL CAPITALIST The $124 Trillion Global Stock Market, Sorted by Region まとめ ランキング・宣伝など 地域別の124兆ド…

  • 指数Watch:Week 2025/4/19 - 2025/4/25

    S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから FI AON セクター動向 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想…

  • 最大の含み益銘柄。2025年4月。

    こんにちは、株もっちーです。 私の保有株の中で、今月の最大含み益銘柄を紹介したいと思います。 含み益率ランク ベスト10 含み益1位は、AVGO AVGOロゴ 1ヶ月の変化を確認(損益率) ポートフォリオ整理 ポートフォリオ整理の方針 ポートフォリオ整理の実践 学び続ける姿勢は大事 Ray Dalioのお言葉 AI(ChatGPT4)との雑談 「泡の中のポートフォリオ」 まとめ ランキング・宣伝など 含み益率ランク ベスト10 ポートフォリオの公開を有料記事にしてみました。皆様のポートフォリオの参考になれば幸いです。サブスクリプションもあります。 codoc.jp 先月 名前 今月 名前 投資…

  • 考え方:仕事に打ち込む|魂のこもった仕事をしていますか?

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書), ジェリー・ミンチントン (著), 弓場隆 (翻訳) 気づいたこと 76. 仕事に打ち込む 「仕事が楽しくなる」 「より高い給料がもらえる責任のある地位に昇進する」 「自分の事業を起こして経営者として成功する」 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 質問: 回答: ❌【ツッコミ①】「仕事がつまらない」は、本当に“仕事”のせいか? ❌【ツッコミ②】「労働=精神を弱める」…

  • 収入多角化:FIRE後のビジネスについて考え中

    こんにちは、株もっちーです。 木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 FIRE後のビジネスについて AIと壁打ちしてみた 1. マインドフルネスやメンタルヘルスを取り入れたコーチングビジネス 2. ゆとりのある生活を実現するライフスタイルアドバイザー 3. 「ストレスフリーライフ」コミュニティの構築 4. ストレスフリーな投資や資産形成の教育プログラム 5. オフグリッド・サステナブルなライフスタイルの推進 まとめ ランキング・宣伝など FIRE後のビジネスについて ストレスの少ない環境づくりやゆとりのある生活スタイルを実現し、共有し…

  • 身近ネタ:資産形成に大事な我が家の貯蓄率

    こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 貯蓄率の定義 用語の説明 計算例 家計貯蓄率と国民貯蓄率 貯蓄率の目安 注意点 我が家の貯蓄率 年間で見た場合 単月で見た場合 貯蓄率65%はどれくらいの資産ブラケットに入るか? 貯蓄率65%の位置づけ 平均との比較 収入別傾向 資産ブラケットとの関係 まとめ 最後に ランキング・宣伝など 貯蓄率の定義 このブログの読者の方には説明するまでもないかもしれませんが、自分の確認とブログネタとして。 貯蓄率とは、収入の中からどれだけの割合を貯蓄に回しているかを示す指標です。具体的には、以下のように計算されます: 用語の説明 可処分所得(手…

  • ファクトネタ:どのようにして中国はアメリカをグローバル貿易で追い越したのか?

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 どのようにして中国はアメリカをグローバル貿易で追い越したのか? をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと 中国の貿易増加に最も寄与した要因は何ですか? 1. WTO加盟による国際市場への参入 2. 産業構造の高度化 3. グローバルバリューチェーン(GVC)の中心的役割 4. 技術革新とインフラ整備 人口比で考えると 引用元|VISUAL CAPITALIST Mapped: How China Overtook the U.S. in Global …

  • 指数Watch:Week 2025/4/12 - 2025/4/18

    S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めてい…

  • 最大の含み損銘柄。2025年4月。

    こんにちは、株もっちーです。 私の保有株の中で、今月の最大含み損銘柄を紹介したいと思います。 含み損率ランク ワースト10(損益率-10%超) 損率ワースト1位は、EDV EDV ロゴ ポートフォリオ整理 ポートフォリオ整理の方針 ポートフォリオ整理の実践 学び続ける姿勢は大事 Ray Dalioのお言葉 AI(ChatGPT4)との雑談 「損と希望のあいだで」 まとめ ランキング・宣伝など 含み損率ランク ワースト10(損益率-10%超) 先月 名前 今月 名前 投資損益率% 純損益 ウェイト 数量 平均価格 現在価格 OKLO Oklo Inc EDV Vanguard Extended …

  • 感想OUTPUT:足るを知る資本家について考える

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 見た動画:「足るを知る」の本当の意味|大愚和尚の一問一答 気づいたこと 自分が幸せに生きるために最低限必要なもの・精神を追い求める その影響が、自分以外の社会を害さない範囲に抑える 周りの社会を幸せにすることであれば、それを追求すべき。 行動したこと 資本を通じた社会貢献 行動指針:「足るを知る資本家」に向けて 持続可能なビジネスモデルの促進 倫理的な投資 コミュニティへの貢献 情報発信 まとめ ランキング・宣伝など 見た動画:「足るを知る」の本…

  • エッセイ:エッセイについてのエッセイ|探求の形式として

    こんにちは、株もっちーです。 エッセイでも書いてみます。 エッセイについてのエッセイ|探求の形式として ランキング・宣伝など エッセイについてのエッセイ|探求の形式として 「エッセイ」という言葉は、もともとラテン語の exagium(釣り合い)に由来し、やがて「試み」や「努力」といった意味をもつフランス語 essai へと変化していった。つまり、エッセイとはもともと「書く」という行為を通じた試行錯誤、あるいはバランスを探る行為そのものを指していたとも言える。 この語源的背景は、エッセイという形式の本質とも密接に結びついている。エッセイは論文のような厳密な演繹ではなく、むしろ柔軟で、非線形な進行…

  • 身近ネタ:電気代が悲惨なことになっている2025

    こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 電気代が凄まじく上がっている 使用量 電気料金 なぜこんな事になっているのか? 禁断の暖房器具、シーズーヒータの使用を再開したこと 子供部屋を作ったこと まとめ ランキング・宣伝など 電気代が凄まじく上がっている 使用量 昨年の1月 600kWh程度だった電気使用量が、900kWh超え。 電気料金 もちろん電気料金も上がっていて、 昨年の1月 16000円代だった電気代が、30000円超え。 4月末時点で、すでに昨年の8月までの電気使用量に到達しています。約2倍。 電気使用量の増加に加えて、インフレにより電気の単価も上がっていますの…

  • ファクトネタ:資産アセットの内訳:アメリカのトップ 1% 対 ボトム 50%

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 資産アセットの内訳:アメリカのトップ 1% 対 ボトム 50% をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと 引用元|VISUAL CAPITALIST Wealth Asset Breakdown: America’s Top 0.1% vs. Bottom 50% まとめ ランキング・宣伝など 資産アセットの内訳:アメリカのトップ 1% 対 ボトム 50% をビジュアル化 気づいたこと 以前紹介した以下の記事と類似の内容です。 kabu-motty.h…

  • 指数Watch:Week 2025/4/5 - 2025/4/11

    S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めてい…

  • 収入多角化:月間の収益状況 2025年3月|相互関税による春の嵐という物語のほつれ目にて

    こんにちは、株もっちーです。 収入多角化チェックの日です。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 最近の収益状況 ブログ 著作家としての収入 資本家としての収入 ミニマリスト 目標達成率の推移 今週の目標達成率は 30% ストーリー タイトル:相互関税による春の嵐という物語のほつれ目にて まとめ AIコメント ランキング・宣伝など 最近の収益状況 ブログ ブログ稼業による収益です。 媒体 収益 グーグルアドセンス 0 Amazonアソシエイト 0 著作家としての収入 著作家・小説家としての収入です。 媒体 収益 Amazon KDP 8 新しい本はまだ出版できていませんが、8円の…

  • 考え方:心の持ち方を変える

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書), ジェリー・ミンチントン (著), 弓場隆 (翻訳) 気づいたこと 69. 心の持ち方を変える 行動したこと AI(ChatGPT-4)との雑談 質問: 回答: ✅ 心のプログラムは“親”から始まる 🤖 AIと人間の“学習”の違い 🧭 もっちーさん的まとめに拍手! まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本:うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書), ジェリー・ミ…

  • 収入多角化:本ブログ記事のアクセスランキング2025年3月

    こんにちは、株もっちーです。 月間アクセスランキング アクセスTop10について アクセスTop10からの気付き 9位:身近ネタ:妻にFIREの話をした 7位:小説:経済的自由の探求〜第6章〜 3位:2025年2月末時点の資産ポートフォリオ 2位:時間のポートフォリオについて考える 1位:担保貸株ってなんだろう|SBI証券で勝手に担保貸株になっていた話 ご参考に、アクセスランキングに関する記事 まとめ ランキング・宣伝など 月間アクセスランキング ということで、どんな記事が読まれたのか? 何か気づくことはあるか、ランキングを確認してみたいと思います。 アドセンス収益額が気になる方は、こちらの記…

  • 身近ネタ:住宅ローンの固定期間が終わった、次は固定・変動どちらにしようか?

    こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 住宅ローンの固定期間が終わりました 住宅ローンの残額も約半分まで減少 次は固定・変動どちらにしようか? AIに聞いてみよう 変動金利が向いている人 固定金利が向いている人 いざとなったら全額返すこともできるのが心の支え まとめ ランキング・宣伝など 住宅ローンの固定期間が終わりました 10年の固定期間が満了。 会社の看板を借りたおかげで、当時にしては低い金利0.9%で借りれていました。 ただ、変動金利はもっと低金利で、0.5%とかそんな物もありましたが、 借り換えの手数料などを考えると借り換えないほうが良いでしょうということでそのま…

  • ファクトネタ:業界別のリモートワークの減少

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 業界別のリモートワークの減少 をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと 引用元|VISUAL CAPITALIST Charted: The Decline of Remote Work by Industry まとめ ランキング・宣伝など 業界別のリモートワークの減少 をビジュアル化 気づいたこと 平均で見ると、2023年には1/3がオフィスワークで、2024年にはその2倍の2/3がオフィスワークに戻っているようです。 Industry Mostly…

  • 指数Watch:Week 2025/3/29 - 2025/4/4|トランプ相互関税による下落

    S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1 week 4/4の1 dayはもっと赤いですね、記念に貼っておきましょう。 セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単…

  • 2025年3月末時点の資産ポートフォリオ

    こんにちは、株もっちーです。 月例のポートフォリオチェックです。 資産額|先月からの変化 関連指数|先月からの変化 株式資産のアセットアロケーションとポートフォリオ アセットアロケーション ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の現在 ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の相対的な株価推移 ポートフォリオの整理の記録 過去記事 まとめ ランキング・宣伝など 資産額|先月からの変化 項目 先月 今月 増減額(前月比) 増減率(前月比) JPY建株式 1,244 1,275 31 2.5% JPY建投信 287 283 -4 -1.4% USD建資産 $345,761 $325,667 …

  • エッセイ:お金と時間をどう配分するか

    こんにちは、株もっちーです。 木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 エッセイ:お金と時間をどう配分するか ランキング・宣伝など エッセイ:お金と時間をどう配分するか 人生を設計するということは、お金と時間の配分を決めることに近いのではないか。日々の選択の中で、私たちは何にお金を使い、何に時間を使うかを無意識のうちに判断している。それぞれの使い道を考えてみると、まるで「支出のポートフォリオ」と「時間のポートフォリオ」を組んでいるようにも思える。 お金には、生活費、娯楽、投資、貯金など、それぞれの用途がある。同じように時間にも、仕事、家…

  • ファクトネタ:再生可能エネルギーの容量( in US 2014-2024 )

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 再生可能エネルギーの容量( in US 2014-2024 ) をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと 比較のポイント 引用元|VISUAL CAPITALIST Charted: Renewable Energy Capacity in the U.S. (2014-2024) まとめ ランキング・宣伝など 再生可能エネルギーの容量( in US 2014-2024 ) をビジュアル化 気づいたこと 指数的に発電容量が伸びているようです。 風力発電…

  • 指数Watch:Week 2025/3/22 - 2025/3/28

    S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めてい…

  • 時間のポートフォリオについて考える

    こんにちは、株もっちーです。 土曜日は、ポートフォリオを点検してみたいと思います。 相場も乱高下していますし、あまり見たくない感じですね。 お金より、時間が大事かもな、という感覚に気づいたので考えてみます。 時間のポートフォリオ 時間のポートフォリオとは 主な特徴 時間のポートフォリオの例 メリット 私の時間のポートフォリオ 現状はこんな感じかな(感覚です) 理想 まとめ ランキング・宣伝など 時間のポートフォリオ 「時間のポートフォリオ」という概念は確かに存在します。これは主に個人の時間管理や生活設計に関連する概念で、金融ポートフォリオの考え方を時間の使い方に応用したものです。 時間のポート…

  • 感想OUTPUT:書いてはいけない を読んだ感想

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本: 気づいたこと 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 質問: 回答: まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本: 書いてはいけない作者:森永 卓郎三五館シンシャAmazon 気づいたこと 亡くなられた森永卓郎氏が書かれた本ですね。 出版社「三五館シンシャ」も社長一人の会社だそうです。だから書けたのだと。 そういえばこんな本は読んだことがありました。 派遣添乗員ヘトヘト日記作者:梅村 達三五館シンシャAmazon メガバンク銀行員…

  • エッセイ:「今年は大丈夫」なんて嘘だった…再来する花粉症の恐怖

    こんにちは、株もっちーです。 エッセイを書きます。 「今年は大丈夫」なんて嘘だった…再来する花粉症の恐怖 ランキング・宣伝など 「今年は大丈夫」なんて嘘だった…再来する花粉症の恐怖 今年の春、私はある変化に気づいた。 例年ならば、花粉が飛び始めると同時に目がかゆくなり、鼻がムズムズし、くしゃみが止まらなくなる。しかし、今年は違った。特に症状が出ないのだ。もしかして、私はいつの間にか花粉症を克服したのだろうか? 長年苦しめられてきた花粉症からの解放。そんな希望を胸に、私は晴れやかな気持ちで春を迎えていた。マスクなしで外を歩くのも久しぶりだ。これが本当なら、なんと素晴らしいことだろう。 しかし、そ…

  • 身近ネタ:最近飲み会が増えている

    こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 異動のシーズン 自分が飲み会に行く基準 特に話したいことがないので聞いている率が高い AIコメント まとめ ランキング・宣伝など 異動のシーズン というわけで、飲み会の誘いも多い。 自分が飲み会に行く基準 明確に決めているわけではないけど、行くのはおよそこんな感じだろうか。 これから会いにくくなる人 滅多に会えない人 チームの内輪の飲み会 社外者との断れないやつ 断ったのはこんな飲み会。 規模の大きい飲み会(10人以上とか) 部長の送別会 別のチームの歓迎会 半分くらいは断っている感じ。 あと、2次会はほとんど行ったことは無いですね…

  • ファクトネタ:アメリカの富裕層別の平均所得税

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 アメリカの富ブラケット毎の平均所得税 をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと 引用元|VISUAL CAPITALIST The Average Income Tax by Wealth Bracket in America まとめ ランキング・宣伝など アメリカの富ブラケット毎の平均所得税 をビジュアル化 気づいたこと 記事ではアメリカの税システムは進歩的であると書かれています。 高収入ほど、高税率だから、ということですね。 実際に支払われた税から…

  • 指数Watch:Week 2025/3/15 - 2025/3/21

    S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めてい…

  • 最大の含み益銘柄。2025年3月。

    こんにちは、株もっちーです。 私の保有株の中で、今月の最大含み益銘柄を紹介したいと思います。 含み益率ランク ベスト10 含み益1位は、AVGO AVGOロゴ 1ヶ月の変化を確認(損益率) ポートフォリオ整理 ポートフォリオ整理の方針 ポートフォリオ整理の実践 学び続ける姿勢は大事 Ray Dalioのお言葉 AI(ChatGPT4)との雑談 泡と市場の間で まとめ ランキング・宣伝など 含み益率ランク ベスト10 ポートフォリオの公開を有料記事にしてみました。皆様のポートフォリオの参考になれば幸いです。サブスクリプションもあります。 codoc.jp 先月 名前 今月 名前 投資損益率% 純…

  • 考え方:「いい」「悪い」という判断をしない

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書), ジェリー・ミンチントン (著), 弓場隆 (翻訳) 気づいたこと 59. 「いい」「悪い」という判断をしない 行動したこと AI(ChatGPT-4)との雑談 質問: 回答: まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本:うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書), ジェリー・ミンチントン (著), 弓場隆 (翻訳) うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴ…

  • エッセイ:雨音の中に感じる生命

    こんにちは、株もっちーです。 エッセイを書きます。 雨音の中に感じる生命 雨音の中に感じる生命 明るい灰色の雨雲が空を覆い、細かい雨がしっとりと大地を潤していた。 静かな午後、ふと窓の外を見ると、雨脚が少し弱まり、しっとりと濡れた庭の木々が揺れているのが目に入った。 ふと目を凝らすと、二羽の小さな鳥が一つの枝に降り立った。彼らは仲良く並び、新芽をついばんでいる。 そうか、この鳥たちは草食なのか。柔らかな緑色の芽を器用に口ばしでつまみ、少しずつ食べ進めている。 次の芽を求めて、鳥たちはちょこちょこと枝の上を移動する。 そのたびに、枝に溜まった雨粒が小さく跳ね、空気中にほのかな水の匂いを散らす。 …

  • 身近ネタ:妻にFIREの話をした

    こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 妻にFIREの話をした FIREって何? まずは前向きに捉えてくれた様子 でも、でも、 まとめ ランキング・宣伝など 妻にFIREの話をした 私は妻に「準備ができれば会社を辞める辞める」と何年も前から事あるたびに言っています。 ちょっとヒートアップした会話をしていたときに、「そんなこと(会社を辞める)できるわけない!」と、 妻の本心?が見えてきたところもありました。 その時から少し間をおいて、冷静に、もう少し具体的に、FIREの一般的な概念を説明し、資産がまあそれなりに溜まっていることを話しました。 このブログで記録している資産の他…

  • ファクトネタ:働く女性が最も多い国 in 2025

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 働く女性が最も多い国 in 2025 をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと 引用元|VISUAL CAPITALIST Mapped: The Countries Where the Most Women Work in 2025 まとめ ランキング・宣伝など 働く女性が最も多い国 in 2025 をビジュアル化 気づいたこと Women are more likely to work in very poor or very rich count…

  • 指数Watch:Week 2025/3/8 - 2025/3/14

    S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めてい…

  • 最大の含み損銘柄。2025年3月。

    こんにちは、株もっちーです。 私の保有株の中で、今月の最大含み損銘柄を紹介したいと思います。 含み損率ランク ワースト10(損益率-10%超) 損率ワースト1位は、OKLO OKLO ロゴ ポートフォリオ整理 ポートフォリオ整理の方針 ポートフォリオ整理の実践 学び続ける姿勢は大事 Ray Dalioのお言葉 AI(ChatGPT4)との雑談 村上晴彦と燃え尽きた銘柄たち まとめ ランキング・宣伝など 含み損率ランク ワースト10(損益率-10%超) 先月 名前 今月 名前 投資損益率% 純損益 ウェイト 数量 平均価格 現在価格 SOXL Direxion Daily Semiconduct…

  • 考え方:非現実的な期待を持たない

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書), ジェリー・ミンチントン (著), 弓場隆 (翻訳) 気づいたこと 54. 非現実的な期待を持たない 行動したこと AI(ChatGPT-4)との雑談 質問: 回答: まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本:うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書), ジェリー・ミンチントン (著), 弓場隆 (翻訳) うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書)…

  • 収入多角化:本ブログ記事のアクセスランキング2025年2月

    こんにちは、株もっちーです。 月間アクセスランキング アクセスTop10について アクセスTop10からの気付き 9位:データセンタを保有するJ-REITを調査 6位:身近ネタ:回転寿司の話 4位:小説:経済的自由の探求〜第6章〜 3位:担保貸株ってなんだろう|SBI証券で勝手に担保貸株になっていた話 2位:エッセイ:今を幸せに生きるということ 1位:2025年2月末時点の資産ポートフォリオ ご参考に、アクセスランキングに関する記事 まとめ ランキング・宣伝など 月間アクセスランキング ということで、どんな記事が読まれたのか? 何か気づくことはあるか、ランキングを確認してみたいと思います。 ア…

  • 身近ネタ:株価が下がると働く気になるのか

    こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 株価下がってます、円高にもなってます 多少は労働の価値もわかる やけになって使いすぎないように注意 まとめ ランキング・宣伝など 株価下がってます、円高にもなってます 覚悟はしていたものの、1月の最高額からは500万円くらい下落したのでしょうか。 いずれまた戻るだろうとは思いますけども、気分は乗らないです。 あんまり見ないようにしよう。 多少は労働の価値もわかる 毎月の給与で生活はしているので、何も変わらないといえばそう。 余剰資金で投資しようと言われる理由です。 減った分の資産は、戻りを待てば良い。 そう思いながらも、取り返したく…

  • ファクトネタ:令和の米騒動の流れについて

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 日本の農業について 気づいたこと 行動したこと まとめ ランキング・宣伝など 日本の農業について 今回は、身近な日本の農業に関するファクトネタについて。 youtu.be 気づいたこと 日本の農業についても、財務省の予算承認権限、というのが影響しているのかと、悲しくなりました。 最後の農家の方の言葉は、身にしみます。 行動したこと 我が家も微力ながら、消費には貢献しているつもりです。 米は当然ですが、野菜や小麦、醤油や豆腐製品の大豆も、国産のものを買う。…

  • 指数Watch:Week 2025/3/1 - 2025/3/7

    S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めてい…

  • 収入多角化:月間の収益状況 2025年2月

    こんにちは、株もっちーです。 収入多角化チェックの日です。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 最近の収益状況 ブログ 著作家としての収入 資本家としての収入 ミニマリスト 目標達成率の推移 今週の目標達成率は 30% ストーリー タイトル:寒空の2月と未達の目標 まとめ ランキング・宣伝など 最近の収益状況 ブログ ブログ稼業による収益です。 媒体 収益 グーグルアドセンス 0 Amazonアソシエイト 0 先月なかった分と合わせて。 著作家としての収入 著作家・小説家としての収入です。 媒体 収益 Amazon KDP 0 今月はゼロ。出版してないから。 書く習慣を作るため…

  • 感想OUTPUT:何もしない を読んだ感想

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:何もしない, ジェニー オデル (著), 竹内 要江 (翻訳) How to Do Nothing: Resisting the Attention Economy (English Edition) , Jenny Odell (著) 気づいたこと 行動したこと AIによる補足 まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本:何もしない, ジェニー オデル (著), 竹内 要江 (翻訳) 何もしない (ハヤカワ文庫NF)作者:ジェニー オデル…

  • エッセイ:チームワークの名のもとに広がる不合理

    こんにちは、株もっちーです。 エッセイなのか、何なのかわからない文章です。 チームワークの名のもとに広がる不合理 チームワークの名のもとに広がる不合理 今いる会社には、横並び意識がある。JTCではよくある話なのかもしれない。でも、僕はこの会社しか知らない。だから、他と比べることはできない。ただ、合理的な意思決定がなされていないことだけは確かだ。 例えば、あるチームが効率的に仕事を回し、残業時間を抑えているとする。普通に考えれば、それは評価されるべきだ。だが、ここでは違う。「余裕がある」と見なされ、新しい業務が割り振られる。担当者を増やすべき案件ですら、そのチームに押しつけられる。 当然ながら、…

  • 最後の晩餐までには、最高のフルコースを感じられる人生を

    こんにちは、株もっちーです。 最近ハマった素晴らしい詩を紹介します。 まずはこちらを聞いてみてください 『晩餐歌』 tuki. (つき)というアーティストの曲です 歌詞の感想 こんな深みのある歌詞を書ける方とは 経緯 まとめ まずはこちらを聞いてみてください 再生回数1億回を超えています! youtu.be 『晩餐歌』 君を泣かすから だから一緒には居れないな 君を泣かすから 早く忘れて欲しいんだ 人間だからね たまには違うものも食べたいね 君を泣かすから そう君を泣かすから でも味気ないんだよね 会いたくなんだよね 君以外会いたくないんだよね なんて勝手だね 大体曖昧なんだよね 愛の存在証明…

  • 身近ネタ:回転寿司の話

    こんにちは、株もっちーです。 Visual Capitalistに目ぼしいネタがなかったので、身近なお話でも。 久々の回転寿司 妻の同僚も同じ日に回転寿司だったらしい まとめ ランキング・宣伝など 久々の回転寿司 久々に回転寿司に行きました。 昼まで家族で出かける用事があり、家で作る暇もなかったので、子どものリクエストで。 最近は100円の回転寿司ばかりだったので、100円ではないところへ行ってきました。 いつもは生け簀に魚がいて、待ち時間に子どもと眺めていたんだけど、その日は一匹もおらず。 エアーだけがぶくぶくと出ていました。 5人で好きに食べて、7000円くらい。 私は7皿くらいで腹いっぱ…

  • 指数Watch:Week 2025/2/22 - 2025/2/28

    S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めてい…

  • 2025年2月末時点の資産ポートフォリオ

    こんにちは、株もっちーです。 月例のポートフォリオチェックです。 資産額|先月からの変化 関連指数|先月からの変化 株式資産のアセットアロケーションとポートフォリオ アセットアロケーション ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の現在 ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の相対的な株価推移 ポートフォリオの整理の記録 過去記事 まとめ ランキング・宣伝など 資産額|先月からの変化 項目 先月 今月 増減額(前月比) 増減率(前月比) JPY建株式 1,230 1,244 14 1.1% JPY建投信 296 287 -9 -3.0% USD建資産 $351,915 $345,761 …

  • 感想OUTPUT:せかいいちおおきなおうち を読んだ感想

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:せかいいちおおきなうち―りこうになったかたつむりのはなし, レオ・レオニ (著), 谷川 俊太郎 (翻訳) 気づいたこと 行動したこと まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本:せかいいちおおきなうち―りこうになったかたつむりのはなし, レオ・レオニ (著), 谷川 俊太郎 (翻訳) せかいいちおおきなうち―りこうになったかたつむりのはなし作者:レオ・レオニ好学社Amazon 気づいたこと レオ・レオニのスイミーが気に入ったわが家の幼児が…

  • エッセイ:今を幸せに生きるということ

    こんにちは、株もっちーです。 またエッセイです。 「今を生きる」ということ 「今を生きる」ということ 「今を生きる」というのは、よく聞く言葉だ。特に最近は、どこかの自己啓発本やSNSの投稿でもよく目にする。でも、実際のところ、それはどういうことなんだろう。 長期的な目標を立てろと言われることがある。たとえば、資産形成だったり、キャリアの構築だったり、健康管理だったりする。十年後、二十年後を見据えて計画を立て、そこに向かって努力を積み重ねる。それが大事だというのは、たぶん間違いない。 でも同時に、「楽しみを先延ばしにするな」とも言われる。人生は今しかないのだから、美味しいものを食べるなら今食べろ…

  • エッセイ:投資の世界のイメージは海

    こんにちは、株もっちーです。 エッセイを書いていきます。 投資の世界のイメージは海 投資の世界のイメージは海 投資の世界、資本主義の世界に対して、あるイメージを持つようになった。 それは、無限に広がる蒼い海。だが、その水は実体のない資本という名の幻想でできている。 潮の満ち引きを決めるのは、世界の銀行が紡ぎ出す数字の魔法。人々の欲望と恐れが絡み合い、その海面を押し上げ、あるいは沈めていく。 領海があるように、企業たちは自らの領域を広げようとする。 あるものは堅牢な要塞のように、あるものは蜃気楼のごとく儚く。 波が高くなると、投資家たちは歓喜し、船を漕ぎ出す。 しかし、波には引き潮があり、やがて…

  • ファクトネタ:最も利益を上げている米国産業

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 最も利益を上げている米国産業 をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと 引用元|VISUAL CAPITALIST Ranked: U.S. Industries Where Companies Make the Most Profit まとめ ランキング・宣伝など 最も利益を上げている米国産業 をビジュアル化 気づいたこと タバコが1位なんですね。AIやらテクノロジーだと思いきや、結局依存性の高い嗜好品とは、恐るべし。 表にするとこんな感じ。 Ran…

  • 指数Watch:Week 2025/2/15 - 2025/2/21

    S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めてい…

  • 最大の含み益銘柄。2025年2月。

    こんにちは、株もっちーです。 私の保有株の中で、今月の最大含み益銘柄を紹介したいと思います。 含み益率ランク ベスト10 含み益1位は、AVGO AVGOロゴ 1ヶ月の変化を確認(損益率) ポートフォリオ整理 ポートフォリオ整理の方針 ポートフォリオ整理の実践 学び続ける姿勢は大事 Ray Dalioのお言葉 AI(ChatGPT4)との雑談 村上泡夫と、泡のような株たち まとめ ランキング・宣伝など 含み益率ランク ベスト10 ポートフォリオの公開を有料記事にしてみました。皆様のポートフォリオの参考になれば幸いです。サブスクリプションもあります。 codoc.jp 先月 名前 今月 名前 投…

  • 考え方:自分が重要な存在だと思う

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書), ジェリー・ミンチントン (著), 弓場隆 (翻訳) 気づいたこと 51. 自分が重要な存在だと思う 行動したこと AI(ChatGPT-4)との雑談 質問: 回答: 自己肯定感を高めるためのヒント まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本:うまくいっている人の考え方 完全版 (ディスカヴァー携書), ジェリー・ミンチントン (著), 弓場隆 (翻訳) うまくいっている人の考え方…

  • エッセイ:松ぼっくりの旅 The Pine Cone’s Journey

    こんにちは、株もっちーです。 心の趣くままに、文章を書いてみます。 松ぼっくりの旅 The Pine Cone’s Journey 松ぼっくりの旅 The Pine Cone’s Journey 小さな森の中を歩いていると、ふいに頭上から何かが落ちてくる気配がした。かすかな風の流れとともに、それは地面へと舞い降りる。松ぼっくりだった。立ち止まり顔を上げると、一番背の高い松の枝が、微かに揺れていた。 松ぼっくりはひんやりとした土の上に転がっている。いずれ、この小さな種が芽吹き、新たな木となる日が来るのだろう。だが、それが何十年、あるいは何百年後のことになるのかは、僕には分からない。この森の主のよ…

  • 身近ネタ:外食費の感覚

    こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 久々に妻と2人でランチ ランチメニューは値上がりしていた でも、会計時には安く感じた 子どもが巣立ったら更に安く感じるのだろうか まとめ AIとの雑談 ChatGPTの回答 ランキング・宣伝など 久々に妻と2人でランチ 小学校の授業参観で子どもたちの成長を感じつつ、その帰りに久々に外食をしてきました。 たまに行く、地元のお店のランチです。 ランチメニューは値上がりしていた 前に行ったのは1年も前ではないと思います。 昨今の利上げの前だったのでしょう、1400円くらいだった記憶のランチは、1900円になっていました。 あー値上がりした…

  • ファクトネタ:USの1%の富のシェア(1989-2024)と日本の富裕層ピラミッド2023

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 USの1%の富のシェア(1989-2024) をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと NRIの2023年のピラミッドが出てきました ジニ係数とは? 計算方法(ローレンツ曲線との関係) ジニ係数の目安 日本のジニ係数 ジニ係数の課題 引用元|VISUAL CAPITALIST Visualized: The 1%’s Share of U.S. Wealth Over Time (1989-2024) まとめ ランキング・宣伝など USの1%の富のシェ…

  • 指数Watch:Week 2025/2/8 - 2025/2/14

    S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めてい…

  • 最大の含み損銘柄。2025年2月。

    こんにちは、株もっちーです。 私の保有株の中で、今月の最大含み損銘柄を紹介したいと思います。 含み損率ランク ワースト10(損益率-10%超) 損率ワースト1位は、SOXL SOXL ロゴ 1ヶ月の変化を確認(損益率) ポートフォリオ整理 ポートフォリオ整理の方針 ポートフォリオ整理の実践 学び続ける姿勢は大事 Ray Dalioのお言葉 AI(ChatGPT4)との雑談 含み損村の哀しき冬 整理の時は来た 運命の流れに抗う者 まとめ ランキング・宣伝など 含み損率ランク ワースト10(損益率-10%超) 先月 名前 今月 名前 投資損益率% 純損益 ウェイト 数量 平均価格 現在価格 NVO…

  • 感想OUTPUT:人は聞き方が9割 を読んだ感想|聞くのは内容より感情

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:人は聞き方が9割, 永松 茂久 (著) 気づいたこと 「ねぇ、聞いてる?」問題 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 ランキング・宣伝など 読んだ本:人は聞き方が9割, 永松 茂久 (著) 人は聞き方が9割作者:永松 茂久すばる舎Amazon 気づいたこと 「傾聴」が大事、なんて言われますし、色々と解説されています。 この本は、その本質がよくわかった、そんな気付きがありました。 「ねぇ、聞いてる?」問題 妻との会話で、聞いてい…

  • 収入多角化:本ブログ記事のアクセスランキング2025年1月

    こんにちは、株もっちーです。 月間アクセスランキング アクセスTop10について アクセスTop10|個別記事に対する一言感想とタイトル変更案 10位:感想OUTPUT:経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて を読んだ感想 9位:身近ネタ:財布を買い替えたいとはまだ思わないけど 8位:感想OUTPUT:もっと幸せに働こう 持たざる者に贈る新しい仕事術 を読んだ感想 7位:エッセイ:先送りの人生、後回しの人生 6位:データセンタを保有するJ-REITを調査 5位:身近ネタ:卓上ポットを購入|温かい飲み物をすぐ飲める生活 4位:ファクトネタ:アメリカ人が2025年に起こると予想し…

  • 身近ネタ:ガソリンスタンドで車のタイヤを交換しました

    こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 車のタイヤが古くなってきた ガソリンスタンドで給油時に営業される ネットで価格の相場を調べる ガソリンスタンドで待つこと1時間 以前乗っていた車のときは10万超えだったことを思い出す まとめ ランキング・宣伝など 車のタイヤが古くなってきた 中古で買ったときからついていたので、何年物かわかりませんけど、買ってから2年は履いたのでまあ替え頃ではあります。 我が家は年間5000キロも乗らないので、スリップサインはまだ出てはいませんが、角にヒビが少し出てきているような感じ。 今年は変え頃かなーと思っていました。 ガソリンスタンドで給油時に…

  • ファクトネタ:US各州のトップ輸入パートナー

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 US各州のトップ輸入パートナー をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと 1. カナダとメキシコの影響力 2. 日本がトップのオレゴン州 3. 韓国がトップのアラスカとハワイ 引用元|VISUAL CAPITALIST Mapped: The Top Import Partner of Every U.S. State まとめ ランキング・宣伝など US各州のトップ輸入パートナー をビジュアル化 気づいたこと カナダやメキシコへの関税がニュースになるの…

  • 指数Watch:Week 2025/2/1 - 2025/2/7

    S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めてい…

  • 収入多角化:月間の収益状況 2025年1月

    こんにちは、株もっちーです。 木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 最近の収益状況 ブログ 著作家としての収入 資本家としての収入 ミニマリスト 目標達成率の推移 今週の目標達成率は 56% ストーリー タイトル:1月の終わり、寒さに埋もれた微かな春の兆し まとめ ランキング・宣伝など 最近の収益状況 ブログ ブログ稼業による収益です。 媒体 収益 グーグルアドセンス 11,000 Amazonアソシエイト 0 先月なかった分と合わせて。 著作家としての収入 著作家・小説家としての収入です。 媒体 収益 Amazon KDP 0 今…

  • 感想OUTPUT:経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて を読んだ感想

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて, 山崎元 (著) 気づいたこと 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 感想とおすすめポイント 読者へのおすすめポイント まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本:経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて, 山崎元 (著) 経済評論家の父から息子への手紙 お金と人生と幸せについて作者:山崎元GakkenAmazon 気づいたこと お亡くなりになられてから、読…

  • エッセイ:空を見上げる余裕、ありますか?

    こんにちは、株もっちーです。 心の趣くままに、文章を書いてみます。 エッセイ:空を見上げる余裕、ありますか? エッセイ:空を見上げる余裕、ありますか? 朝、目が覚めた。まだ薄暗い部屋のカーテンを開けると、東の空が美しく染まっている。オレンジとピンクが交わり、ゆっくりと青へと溶けていく。そのグラデーションの美しさに、しばし言葉を失う。こういう朝に早起きすると、ちょっとした得をした気分になる。「早起きは三文の得」とはよく言ったものだ。たとえ雨の日でも、雨粒が屋根や窓に当たる音が静かに響くのは、それはそれで悪くない。布団に包まれたまま、しばしその音を聴いていると、心が穏やかになる。 けれど、そんなふ…

  • 身近ネタ:財布を買い替えたいとはまだ思わないけど

    こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 ジップロックを財布にする富裕層 今使っている財布は15年物くらい 買い替えようと思った財布 まとめ ランキング・宣伝など ジップロックを財布にする富裕層 というお話をどなたかのブログで目にしました。 たしかにそれでいいような気もしますが、レジで出すのはちょっと恥ずかしいような。 今使っている財布は15年物くらい 新婚旅行でイタリアに行ったときに買った革の財布です。 質がいいのか、長持ちしています。 最近は現金使うことも少ないので、カード入れのような感じの使い方になっています。 2つ折りの財布で折り目が少しほつれた感じはありますけど、…

  • ファクトネタ:2019年からの主要なコモディティ商品価格のパフォーマンスはどうなったか

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 2019年からの主要なコモディティ商品価格のパフォーマンスはどうなったか をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと 「マイルドカルディ」の価格推移について 価格の推移 価格変動の要因 引用元|VISUAL CAPITALIST Ranked: How Key Commodities Have Performed Since 2019 まとめ ランキング・宣伝など 2019年からの主要なコモディティ商品価格のパフォーマンスはどうなったか をビジュアル化 …

  • 指数Watch:Week 2025/1/25 - 2025/1/31

    S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めてい…

  • 2025年1月末時点の資産ポートフォリオ

    こんにちは、株もっちーです。 月例のポートフォリオチェックです。 資産額|先月からの変化 関連指数|先月からの変化 株式資産のアセットアロケーションとポートフォリオ アセットアロケーション ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の現在 ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の相対的な株価推移 ポートフォリオの整理の記録 過去記事 まとめ ランキング・宣伝など 資産額|先月からの変化 項目 先月 今月 増減額(前月比) 増減率(前月比) JPY建株式 1,159 1,230 71 6.1% JPY建投信 176 296 120 68.2% USD建資産 $344,902 $351,915…

  • 感想OUTPUT:もっと幸せに働こう 持たざる者に贈る新しい仕事術 を読んだ感想

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:もっと幸せに働こう 持たざる者に贈る新しい仕事術 (集英社ノンフィクション), MB (著) 気づいたこと 行動したこと まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本:もっと幸せに働こう 持たざる者に贈る新しい仕事術 (集英社ノンフィクション), MB (著) もっと幸せに働こう 持たざる者に贈る新しい仕事術 (集英社ノンフィクション)作者:MB集英社Amazon 気づいたこと 「持たざる者」というサブタイトルが気になって読んでみました。 前…

  • エッセイ:先送りの人生、後回しの人生

    こんにちは、株もっちーです。 木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 先送りの人生、後回しの人生 ランキング・宣伝など 先送りの人生、後回しの人生 いつものルートから外れた路地、その先に何があるのかを見てみたくて、歩み続ける人がいる。 私は、ただ「根っこ」を探す。木の根がどこまで展びているのかを確かめるために、土を掘り返す。 これがどれくらい無意味なことかも分かっているけれど、とにかく小さい世界にも学ぶ事が湧いている。 オーディオプレイヤを分解する時も、同じように「どの部分が、どう働いているのか」という好奇心に騒がされる。 元に戻す時…

  • 身近ネタ:卓上ポットを購入|温かい飲み物をすぐ飲める生活

    こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 お茶やコーヒーがすぐ冷める ポットのタイプを調査 電気ポット 電気ケトル 保冷保温ポット(まほうびん) 比較表 色々眺めて買ったのはこれ タイガー 保温 保冷 卓上ポット 大容量 2.0L ホワイト PWO-A200W 他にはタンブラーも使っています 電子レンジでコップいっぱい温めるのはおよそ1円 タイガー魔法瓶株式会社について ロゴ VISION 非上場企業 企業概要 歴史 技術とビジョン グローバル展開 まとめ ランキング・宣伝など お茶やコーヒーがすぐ冷める ケトルは昔持っていたのですが、カルキの汚れがすごいので使わなくなって…

  • ファクトネタ:アメリカ人が2025年に起こると予想していることは何?

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 アメリカ人が2025年に起こると予想していることは何? をビジュアル化 気づいたこと 異常気象 インフレ 移民 働き方 人口 人々がより寛容にならない 戦争や紛争も長引きそう 行動したこと 引用元|VISUAL CAPITALIST What Americans Predict Will Happen in 2025 まとめ ランキング・宣伝など アメリカ人が2025年に起こると予想していることは何? をビジュアル化 気づいたこと 2025年の予測 Li…

  • 指数Watch:Week 2025/1/18 - 2025/1/24

    S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めてい…

  • 最大の含み益銘柄。2025年1月。

    こんにちは、株もっちーです。 私の保有株の中で、今月の最大含み益銘柄を紹介したいと思います。 含み益率ランク ベスト10 含み益1位は、AVGO AVGOロゴ 1ヶ月の変化を確認(損益率) ポートフォリオ整理 ポートフォリオ整理の方針 ポートフォリオ整理の実践 学び続ける姿勢は大事 Ray Dalioのお言葉 AI(ChatGPT4)との雑談 変わりゆく泡たち まとめ ランキング・宣伝など 含み益率ランク ベスト10 ポートフォリオの公開を有料記事にしてみました。皆様のポートフォリオの参考になれば幸いです。サブスクリプションもあります。 codoc.jp 先月 名前 今月 名前 投資損益率% …

  • 感想OUTPUT:大人の週末起業 を読んだ感想

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:大人の週末起業, 藤井孝一 (著) 気づいたこと 行動したこと まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本:大人の週末起業, 藤井孝一 (著) 大人の週末起業作者:藤井孝一クロスメディア・パブリッシング(インプレス)Amazon 気づいたこと Kindle Unlimitedで読めたのでパラパラと読んでみました。 いきなり独立しないで、雇われながら起業の準備をしていこうというスタイルで、まあそうだよねと思いました。 法人化を急がなくてもいい…

  • 2024年分の還付申告を実施

    こんにちは、株もっちーです。 書類も揃い、還付申告の時期がやってきました 手続きが年々簡単にできるようになっている データの取り込みも手入力が少なくなっている 私は今年も申告分離課税が還付税額が多い結果となりました 還付される税金の欄 まとめ 書類も揃い、還付申告の時期がやってきました 証券会社からの年間取引報告書がでてきましたので、早速確定申告(還付申告)を実施しました。 ふるさと納税の申告も一緒に。 手続きが年々簡単にできるようになっている データの取り込みも手入力が少なくなっている 証券会社の特定口座年間取引報告書のデータも、xmlを読み込ませるだけでできるし、簡単になっています。 昨年…

  • ファクトネタ:資金流入トップ10のETF in 2024(米国株ETF)

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 資金流入トップ10のETF in 2024 をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと 引用元|VISUAL CAPITALIST Ranked: The Top 10 ETFs in 2024 by Fund Flows まとめ ランキング・宣伝など 資金流入トップ10のETF in 2024 をビジュアル化 気づいたこと ティッカーシンボルのほうが馴染み深いと思いますので、元記事に無かったティッカーシンボルを追加しました。 Rank Name Tic…

  • 指数Watch:Week 2025/1/11 - 2025/1/17

    S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めてい…

  • 最大の含み損銘柄。2025年1月。

    こんにちは、株もっちーです。 私の保有株の中で、今月の最大含み損銘柄を紹介したいと思います。 含み損率ランク ワースト10(損益率-10%超) 損率ワースト1位は、NVO NVO ロゴ 1ヶ月の変化を確認(損益率) ポートフォリオ整理 ポートフォリオ整理の方針 ポートフォリオ整理の実践 学び続ける姿勢は大事 Ray Dalioのお言葉 AI(ChatGPT4)との雑談 村上晴彦の含み損旅日記 ~「NVOとその仲間たち」~ NVOの物語 新入りのQBTS J-REITとその仲間たち 村の再構築計画 レイ・ダリオからの知恵 エピローグ まとめ ランキング・宣伝など 含み損率ランク ワースト10(損…

  • 感想OUTPUT:金利 「時間の価格」の物語 を読んだ感想

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:金利 「時間の価格」の物語, エドワード・チャンセラー (著), 松本剛史 (翻訳) The Price of Time: The Real Story of Interest (English Edition), Edward Chancellor 気づいたこと 行動したこと ランキング・宣伝など 読んだ本:金利 「時間の価格」の物語, エドワード・チャンセラー (著), 松本剛史 (翻訳) 金利 「時間の価格」の物語作者:エドワード…

  • エッセイ:コーヒーを手挽きしながら考える、フェアトレードの投資哲学

    こんにちは、株もっちーです。 今月のエッセイです。 コーヒーを手挽きしながら考える、フェアトレードの投資哲学 ランキング・宣伝など コーヒーを手挽きしながら考える、フェアトレードの投資哲学 ある朝、僕は香り高い一杯のコーヒーを飲もうと、手回しのコーヒーミルを手にしていた。 ミルを開け、これから投入するコーヒー豆の深煎りの輝きを眺めていた。 カラカラとミルに吸い込まれていく豆の音を聞き、 手引を始めると、手に伝わる振動と抵抗、豆が砕かれる音だけが聞こえる。 その静けさの中で、僕は投資について考え始めた。 人々の生活に深く根付いた文化であり、同時に僕のような長期投資家にとっては、可能性の宝庫でもあ…

  • 身近ネタ:2024年の電気代は14%増|この寒さで初めての月3万円超え

    こんにちは、株もっちーです。 火曜日は、身近なネタの日です。 2024年の電気代がどうなったかの記録です 電気使用量:累計で昨年比 +5% 電気料金:累計で昨年比 +14% 1kWhあたりの電気料金(我が家の年間実績より) 2025年1月の電気代 まとめ ランキング・宣伝など 2024年の電気代がどうなったかの記録です 電気関係の過去記事。 kabu-motty.hatenablog.com kabu-motty.hatenablog.com kabu-motty.hatenablog.com kabu-motty.hatenablog.com 電気使用量:累計で昨年比 +5% 夏まで昨年とほ…

  • ファクトネタ:2024年にS&P500に採用された企業のパフォーマンスはどうなったか?

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 2024年にS&P500に採用された企業のパフォーマンスはどうなったか? をビジュアル化 気づいたこと 1. Super Micro (SMCI) 2. Deckers (DECK) 3. KKR (KKR) 4. Crowdstrike (CRWD) 5. GoDaddy (GDDY) 6. Palantir (PLTR) 7. Dell (DELL) 8. Erie Insurance (ERIE) 9. Texas Pacific Land (TP…

  • 指数Watch:Week 2025/1/4 - 2025/1/10

    S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみたい&保有しているセクターなどの最近1年間の週足を眺めてみます。 グラフはInvesting.comで簡単に作れます。 感じたこと・思ったこと データを見た感想を書き留めてい…

  • 収入多角化:月間の収益状況 2024年12月|月10万円の給与以外の収益を達成

    こんにちは、株もっちーです。 木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 最近の収益状況 ブログ 著作家としての収入 資本家としての収入 ミニマリスト 目標達成率の推移 今週の目標達成率は 176% ストーリー タイトル:12月の静けさ、新しい風景を探して まとめ ランキング・宣伝など 最近の収益状況 ブログ ブログ稼業による収益です。 媒体 収益 グーグルアドセンス 0 Amazonアソシエイト 0 先月なかった分と合わせて。 著作家としての収入 著作家・小説家としての収入です。 媒体 収益 Amazon KDP 0 今月はゼロ。書いて…

  • 感想OUTPUT:新・ラグジュアリー 文化が生み出す経済 10の講義 を読んだ感想

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:新・ラグジュアリー 文化が生み出す経済 10の講義, 安西洋之 (著), 中野香織 (著) 気づいたこと 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 感想と考察 新しいラグジュアリーの捉え方 今後のアイデア まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本:新・ラグジュアリー 文化が生み出す経済 10の講義, 安西洋之 (著), 中野香織 (著) 新・ラグジュアリー 文化が生み出す経済 10の講義作者:安西洋之,中野香織クロスメディア・パブリ…

  • 収入多角化:本ブログ記事のアクセスランキング2024年12月

    こんにちは、株もっちーです。 月間アクセスランキング アクセスTop10について アクセスTop10|個別記事に対する一言感想とタイトル変更案 10位. 2024年11月末時点の資産ポートフォリオ 9位. データセンタを保有するJ-REITを調査 8位. 感想OUTPUT:Z世代化する社会―お客様になっていく若者たち を読んだ感想 7位. 感想OUTPUT:資本主義の次に来る世界 を読んだ感想 6位. 外国株式のインデックスの可能性に気づかせてくれた投資信託 5位. ファクトネタ:アメリカン・ドリームのコスト in 2024 をビジュアル化 4位. 小説:経済的自由の探求〜第6章〜 3位. 「…

  • 2024年の5人家族の年間支出は、12万円の増加|子供の成長とインフレ

    こんにちは、株もっちーです。 年間支出の振り返りです。 家族構成(2024年時点) 全体の変化額(2022年→2023年) 詳細 光熱費 住居費 通信 保険料 生活費:食費,日用品 教育費 医療費 車・交通 旅行・交際・趣味 自己投資・美容 使途不明金 全体観 参考にならないようで、きっと参考になる書籍たち 年収100万円の豊かな節約生活術 DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール 人生の短さについて 他2篇 (光文社古典新訳文庫) 家族構成(2024年時点) こんな形です。 大人2(私と妻) 子ども(小学生2、幼児1) もともと節約とか全然気にしてなくて金で買えるなら買…

  • ファクトネタ:各国の2025年グローバル経済信頼感 をビジュアル化

    こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 各国の2025年グローバル経済信頼感 をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと 引用元|VISUAL CAPITALIST Charted: Global Economic Confidence in 2025, by Country まとめ ランキング・宣伝など 各国の2025年グローバル経済信頼感 をビジュアル化 気づいたこと 世界平均では、51%の人が2025年の経済は2024年より強くなる、と思っているようです。 2023年に対する2024年は…

  • 指数Watch:Week 2024/12/28 - 2025/1/3

    S&P500 (SPX) などの指数の週次Watchです。 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ セクター動向 感じたこと・思ったこと 参考書籍:FACT FULNESS, Hans Rosling 指数を見て ヒートマップから セクター動向 AI(ChatGPT4)との雑談 1. 長期的な視点を強化する 2. セクター動向を活用する 3. 為替と金利に注目 4. 今後の行動指針 5. 感想を共有する力を活かす 引用元 ランキング・宣伝など 指数チェック|Weekly, 過去52週分 株価の動きチェック ヒートマップ 1week セクター動向 買ってみた…

  • 2024年12月末時点の資産ポートフォリオ

    こんにちは、株もっちーです。 月例のポートフォリオチェックです。 資産額|先月からの変化 関連指数|先月からの変化 株式資産のアセットアロケーションとポートフォリオ アセットアロケーション ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の現在 ポートフォリオ主要銘柄(ウェイト1%以上)の相対的な株価推移 ポートフォリオの整理の記録 過去記事 雑感|1年のふりかえり 証券口座の1年分のグラフ 年間の資産変化 まとめ ランキング・宣伝など 資産額|先月からの変化 項目 先月 今月 増減額(前月比) 増減率(前月比) JPY建株式 1,101 1,159 58 5.3% JPY建投信 171 176 5…

  • 感想OUTPUT:自分の親に読んでほしかった本 を読んだ感想

    こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:子どもとの関係が変わる自分の親に読んでほしかった本 (日本経済新聞出版), フィリッパ・ペリー (著), 高山真由美 (翻訳) 気づいたこと 人から何か言われるのをいやがっていませんか? 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 質問: 回答: 強調したいポイント まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本:子どもとの関係が変わる自分の親に読んでほしかった本 (日本経済新聞出版), フィリッパ・ペリー (著), 高山真由美 (翻訳) …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kabu.mottyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kabu.mottyさん
ブログタイトル
Be financial freedom. 経済的自由の探求
フォロー
Be financial freedom. 経済的自由の探求

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用