今回は、同じクラスの同じ班の、アイちゃんのお話です。
30代主婦二児の母、ユカです。内気で人付き合いが苦手で保守的。海外生活と子育ては難航しています。そんな私の苦悩と葛藤と小さな成長の記録です。また、少しでも誰かの役に立てたらなと、日常会話のフランス語動画を始めました。
今回は、同じクラスの同じ班の、アイちゃんのお話です。
「意地悪なことをした。」をフランス語で言うと?
「いじめられてないかな。」や「意地悪されてないかな。」をフランス語で言うと?
「インターホンを鳴らす」をフランス語で言うと?
「赤・青・黄」信号をフランス語で言うと? (ヒント)2色は、言い方が変わります。
「信号を守らないとね。」をフランス語で言うと?
「遮断機が上がる、下がる」をフランス語で言うと?
Q「横断歩道を渡らないとダメだよ。」をフランス語で言うと?
「滑り台をすべりたい?」をフランス語で言うと?
「砂場」「バケツ」「シャベル」「くまで」をフランス語で言うと?
我が子たちのブランコデビューは生後6ヶ月頃と、早めです。
今回は、フランスで男女共に珍しくなってきた名前です。ヒントは長めの名前です。
今回は、男女共に減ってきたなと感じる日本の名前です。 なんとなく想像つきますか。
最近の日本とフランスの子どもの名前には、共通点があるように思います。 何だと思いますか。
フランス語を始めた頃は、"le nom" と言われると、名前なのか苗字なのかこんがらがっていました。
我が家のお庭には、前の持ち主さんが好きだったのか、たくさんのバラ科のお花が植えてあります。家の周り全体に植えているので、もう泥棒対策なのではないかと思ってしまうくらいです。
みなさんは、トゲ抜き用のピンセットがお家にありますか。
まだ蝶々結びはできない長女ですが、やり方には興味があるようで、時々見せています。
長女も次女も、爪切りも大嫌いです。
歯磨きの時間は、毎回叫び声が響き渡る我が家です。 歯磨きの絵本を読んだりしているのですが、なぜか歯磨き大嫌い姉妹で困ります。
小さい頃は、髪の毛を乾かすのも嫌がって大変だった長女も、今はスクリーンタイムというご褒美につられて、素直に髪を乾かさせてくれるようになりました。
「髪を引っ張られた。」「髪を引っ張ってはいけない。」をフランス語で言うと?
もっと小さい時の娘は、かなり短めのパッツン前髪だったので、伸びるまでにも時間がかかって助かっていました。今は、少し見た目も気にするようになってきた(幼稚園のお友達の真似をしたい)お年頃なので、目に入らない程度に少し揃えるだけです。その為、結構頻繁に前髪を切るので大変です。
三つ編みを気に入っていて、毎日三つ編みで幼稚園に行っていましたが、急にある朝「もう三つ編みにしないで!」と悲しそうに言ってきました。
「髪の毛を真ん中で分ける」「ふたつに結ぶ」をフランス語で言うと?
娘はポニーテールにもこだわりがあるようで、下で結ぶのが好きなようです。かわいいと思って上の方で結んだら、やり直しさせられました。
年中さんも半ばになって、ようやく髪の毛を結びたがるようになった娘。お友達の影響を受けているようです。どんな髪型にするか、毎朝指定してきます。私の手先が不器用なので、凝った髪型はできませんが、鏡を見ながら嬉しそうにしている娘を見て、私も嬉しくなっています。
「薄く切ってくれますか」をフランス語で言うと?
「クロワッサン」「パン・オ・ショコラ」「フランスパン」をフランス語で注文する
今回は、私のフランスのスーパーのオススメをご紹介します。 私がオススメしたいのは、生鮮食品に特化した「Grand Frais」や「fresh」です。 中心部から外れた所にお店があるので、車を持っていないと行きにくいという不便さはありますが、おいしい野菜、果物、魚介類にチーズが手に入ります。種類も豊富です。
フランスでは、薬局に予防接種の処方箋を持って行くと、その場で注射器付きのワクチンをもらえます。それを冷蔵庫で保管して、病院の先生にかかる日に自分達で持って行くというのが、フランススタイルです。
桜を見ると、花びらで音を出していた子供時代や、新生活でドキドキしていた生暖かい風を思い出します。 みなさんは、桜を見ると思い出す事はありますか。
今回は、名詞の前にも後ろにもつく形容詞で、どちらに付くかで意味の変わるものを、9つに絞ってまとめてみました。私が生活していて、耳にしたり、目にしたりするものです。ぜひ見ていって下さい。
「20時半」はフランス語でどう言う?
「7時55分」を話し言葉のフランス語で言うと?
「7時半」とフランス語ではどう言う?
「何時かわかりますか?」をフランス語で言うと?
小さい頃は、ディズニーランドのパレード中にゴーカートに乗りまくるのが大好きな子でした。 その車の運転好きが高じて、車の免許もマニュアルを取りました。日本で乗っていた車はオートマ車なので、全く意味がありませんでしたが…。しかし、まさかのまさかで、マニュアル車の免許証が必要になる日が来ました。
フランスの幼稚園では、食堂でお昼を食べない子は、家に帰ってお昼を食べて、また戻ってきます。 我が家も、週に2回は家でお昼を食べているので、そんな時は、お昼前にお迎えに行き、夕方もう一度お迎えに行きます。
「私は彼女を駅に迎えに行きます。」をフランス語にすると?
ストラスブールに住んでいた時は、日常的によく自転車で移動をしていました。中心地に行けば行くほど、車の規制が多くなるので、自転車で走りやすくなります。ここ10年ほどで、車線を減らして、自転車専用道路作ったり、歩行者(自転車)のみ通行できるようになったりと、車を減らし、公共機関や自転車を推進する動きが活発になっています。 みなさんのご近所には、自転車専用道路はありますか。
「ジョギングをする」「柔道をする」をフランス語で言うと?
娘たちが少しでも音楽に興味を持ってくれるようにと、夫婦で楽器に挑戦することにしました。夫はウクレレ(娘たちが興味を持った時に持ちやすいように、小さめの楽器を選んだみたいです。)私はピアノです。娘たちを思いやる夫とは対照的に、私は老後のボケ防止と老後の趣味にと、ピアノを選びました。目標は、「大好きなカノンを弾けるようになること」と、初心者にはかなり高い壁ですが、この一曲だけなので、暗譜で頑張りたいと思います。もし余裕ができたら、楽譜の読み方も勉強するかもしれませんが、今の所は完全暗譜です。 みなさんは、大人になってから始めた趣味はありますか。 目次 (Table des matières)1 動画のフランス語解説1.1 音楽・楽器を演奏する1.2 jouer de 楽器1.3 その他2 動画でフランス語 動画のフランス語解説 音楽・楽器を演奏する jouer de 楽器 その他 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
「救急車で運ばれる」をフランス語で言うと?
これは、私のかかりつけの産婦人科の先生の診療所の待合室で、隣に座ったおばあちゃまから聞いたお話です。診療所での診察中に、病院から呼び出されて、ヘルプで出て行ってしまうって、日本でもありますか。私は本当にびっくりしたのですが、こちらの人たちはそこまでな感じがして、その反応にもまた驚いています。 詳しくは、「フランスの深刻な医者不足」にも書いているので、読みにきてみて下さい。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
これも実際にお義母さんに起こった話で、レーシック手術が1年後と言われたそうです。視力が落ちてしまっているのに、1年待ちということで、眼鏡を新調していました。 詳しくは、「フランスの深刻な医者不足」にも書いているので、読みにきてみて下さい。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
「かかりつけ医」「皮膚科医」をフランス語で言うと?
もう10年も住んでいると、具合が悪くてもすぐに診てもらえないフランスの医療制度にも慣れてきました。不満はありますが、もう諦めています。きっとそれも、私がまだ健康上の問題を抱えていないからだと思います。老後のこと考えると、頭の痛い問題です。 今回は、現状のフランスの医療制度を、私の経験とともにご紹介したいと思います。 目次 (Table des matières)1 予約は最短で約1週間後2 専門医の場合、数ヶ月待ちが当たり前3 診てもらえるだけマシ4 すぐに診てもらえる時は要注意5 歯が痛いならと、1週間後の予約にありつける6 夫、病院に運ばれるも放置され、夜中に家に帰される7 産婦人科医、診察中に病院から呼び出され、いなくなる8 主な原因9 まとめ 予約は最短で約1週間後 これは私の肌感ですが、かかりつけ医などの予約は、大体早くて1週間後といった感じです。時間に融通がきく場合は、たまたま出たたキャンセル枠に入れてもらえることもありますが、当日に予約が取れることはほとんどありません。その為、 « SOS Medecins »という制度があるのだと思います。 2人目出産後は満身創痍の記事で、 « SOS Médecins »について説明しています。 専門医の場合、数ヶ月待ちが当たり前 専門医とは、一般内科(かかりつけ医)以外の、皮膚科、耳鼻科、眼科、産婦人科、小児科などの医師のことをいいます。 私の場合は、皮膚科医の予約が中々取れず、何度電話しても、予約は最短3ヶ月後。緊急なら大学病院に行くようにと言われるだけでした。そして、その期間はかかりつけ医に薬を処方してもらいながら何とか耐え、ようやく皮膚科医に診てもらえる時にはもう良くなりかけで、原因がわからないということが何度もありました。結局、数年の間、肌のかゆみに苦しみましたが、原因は、ストレス以外にわかりませんでした。 また、すぐに診てもらえる皮膚科に行かかった時は、出された薬で肌が悪化してしまいました。そこで、その炎症ををおさえる為に、かかりつけ医に再び診てもらい(予約は1週間後)、新しい紹介状を書いてもらい、また別の皮膚科医を探したという経験もあります。 眼科医の場合ははもっとひどく、予約が半年後から1年後ということはよく聞きます。レーシックの手術が1年後という話も聞きました。...
この日は、お迎えをいつもより早めに行って、園庭で遊ぶ子ども達を見に行きました。でも外ではみんな上着を着ていたのであまり見えませんでした。 長女に話を聞くと、女の子はドレスアップをしている子がほとんどだったみたいです。それ以外だと、ミニーちゃんやユニコーンの子がいたようでした。男の子はというと、定番の仮装がないようで、色んな格好をしてきているようでした。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
去年は、長女が年少さんだったので、この行事に親の私も驚きました。去年通っていた、ストラスブールの幼稚園では、先生達もしっかりと仮装していたのです。カーニバル(謝肉祭)に縁もゆかりもない私からすると、「今日はハロウィンかな?」といった感想でした。 クレオパトラに扮装した先生は、お化粧をし、カツラまで被って、かなり本格的。大人でもこうやって行事を思いっきり楽しむっていいなと思ったのを覚えています。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
「仮装する」はフランス語で何と言う?キリスト教の行事で仮装して幼稚園に行く日の紹介です。
名詞の前に置かれる形容詞をまとめてみました。
"des"が"de"になる3つの条件
今回も、フランス語で曜日を聞く言い方です。「明日は何曜日?」「明後日は何曜日?」は、フランス語で何と言うかわかりますか。曜日の言い方も復習してみて下さい。(動画内では、水曜日、木曜日、金曜日) 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
今回は、日本の行事である「ひな祭り」を簡単に説明してみました。 フランスの我が家には、両親(とおばあちゃん)が娘たちに買ってくれた雛人形が飾ってあります。飛行機の機内持ち込みで持って帰ってきた、小さな小さな「お内裏さまとお雛様」です。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
今回は、フランス語で曜日を聞く言い方です。「昨日は何曜日?」「おとといは何曜日?」は、フランス語で何と言うかわかりますか。曜日の言い方も復習してみて下さい。(動画内では、月曜日、火曜日、水曜日) 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
「服を着替える」と「服を着る」。似ているようで少し違う2つの動詞、フランス語でどう言うかわかりますか。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
「手をゴシゴシ洗う」「手の泡を洗い流す」をフランス語で言うと?
長女は、日によってですが、家に帰って来てから手を洗うのを頑なに拒否します。何も言わなくても、洗面所に直行して手を洗ってくれる日もあるので、幼稚園で疲れている日もあるのかもしれません。特にウイルスの蔓延している今のような時期は、無理矢理にでも手を洗わせていますが、みなさんは、手を洗いたくない日はありますか。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
「鼻血が出る」をそのままフランス語にしても、通じないので、この機会にぜひ覚えてみて下さい。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 ※ 動画では、「頭を後ろに傾けて!」と言っていますが、鼻血が出ている時は、頭を後ろに傾けるのではなく、ただ鼻をつまんで鼻血が垂れてこないようにする方がいいそうです。On m’a conseillé de ne pas pencher la tête en arrière en cas de saignement de nez mais tout simplement de...
良いことも悪いことも、何でもお姉ちゃんの真似をする妹。鼻をほじるのも、そのひとつです。怒られても、お姉ちゃんがケラケラ笑っていると、一緒になってケラケラ笑うので、怒る気も失せます。娘達が一緒にケラケラ笑っている姿を見ていると、こちらもホッコリしてきてしまい、もう、一緒に笑ってしまいたくなってしまいます。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
日本でだったら絶対に言わないのが、この「靴を脱いでくれる?」という一言だと思います。お友達を家に招いて、土足で入られるのが嫌なら、ぜひ言ってみて下さい。ただ、救急隊員や業者の人の場合は、靴で上がってくるものと、この一言は飲み込んで下さい。 家の中靴文化の苦悩は、ブログにも書いているので、もしよかったら、読んでみて下さい。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
「滑る」「転ぶ」をフランス語で言うと?
「つまずく」「転ぶ」をフランス語で言うと?
「頭をぶつける」をフランス語で言うと?
「指をはさむ」をフランス語で言うと?
「抱っこをして!」「抱っこをする。」「抱っこが大好き」をフランス語にすると?
日本(東京)ではよく見かける抱っこ紐ですが、フランス(ストラスブール周辺)では、そんなに沢山見かけません。まだ小さな赤ちゃん(生後6ヶ月くらいまで)を抱っこ紐に入れている人はいますが、それ以上大きい赤ちゃんは、基本ベビーカーというのが、フランススタイル(ストラスブール周辺)なような気がします。パリのような大都会ではないので、車移動も多いからかもしれません。 ただ、お友達のチェコ人は、私たちの感覚に近いのか、1歳半になる子も基本抱っこ紐に入れています。寝かしつけも、ベビーカーがダメなら抱っこ紐という感じです。夜泣きで毎晩寝られないようですが、セルフねんねはさせていないようです。フランス人のお友達には、こういうタイプの人は一人もいません。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
フランス語で「〜がこわい」は何て言う?
「感じが良い」という意味の « sypma » は、話し言葉でよく使われます。 »sympatique » を短くした形容詞です。性数一致をしないのが特徴です。「〜のようである、〜のように見える」は、 »avoir l’air » で、その後にくる形容詞は、基本的に主語の性数に一致します。 感じの良さそうな人が、良い人とは限りませんが、それでも、仏頂面をされるよりずっと気持ちがいいですよね。私もそう思ってもらえるように頑張ります。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
フランス語で「仲が良い」ってどう言う?
「友達を作る」と言う時、フランス語では、「自分に友達を作る」という言い方をします。
フランス語で「コーヒー豆をひく」ってどう言う?
どんな種類の飲み物があるのかを、フランス語で聞いてみよう!
凄くお腹が空いている時、フランス語で何て言う?
"se réveiller" と "se lever" の過去形は性数一致するの? 命令形を作る時の注意点は?
「どの位期間」をフランス語にすると?
フランス語で「インフルエンザの流行」は何て言う?
フランスの幼稚園の健康診断では「視覚検査」や「聴覚検査」をやったようです。フランス語で何て言う?
幼稚園の健康診断には、「健康手帳」と「記入済みの質問表」を持って行きました。フランス語では何と言う?
この冬の時期って、色々な感染症が流行って嫌ですよね。体調を崩していた人に会う時は、いつもの挨拶で使う « ça va? » に、より良いという意味の « mieux » をつけて、 »ça va mieux? » と聞いてみて下さい。他にも、 »Tu vas mieux? » や « Vous allez mieux? » と言うこともできます。 動画のフランス語解説 動画でフランス語 インスタグラムhttps://www.instagram.com/yuka_alsace_france/ にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
「avoir mal à」を使って、どこが痛いかをフランス語で言ってみましょう!
「寒い」「雨が降る」「風がある」はフランス語で?
「〜に気をつけて」はフランス語で?
良い天気だね(冬)
「日が伸びてきた」はフランス語で?
「日が伸びてきた」はフランス語で?
「体感温度」はフランス語で?
「体感温度」はフランス語で?
「どんな1日だった?」はフランス語で?
「どんな1日だった?」はフランス語で?
フランスで主婦は無職扱い
フランスで主婦は無職扱い
行政上、フランスで、主婦は無職と同じ扱いです。書類関係の手続きで、「子育て中の母親」だと言うと、「無職」の欄にチェックされました。少し納得がいかなくて、この事を夫に話すと、「行政上は、税金を納めていないと言う点で、無職と一緒」だと言われました。言いたいことはわかるけど、やっぱり納得いかない。 みなさんはどう思いますか? にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
「仕事は何をしてるの?」はフランス語で?
「仕事は何をしてるの?」はフランス語で?
直訳すると、「人生で何をしているの?」が、仕事を聞く言い方です。 ex) 親しい相手へ Qu’est-ce que tu fais dans la vie? ex) 初対面の人、複数人へ Qu’est-ce que vous faites dans la vie? みなさんは、どんなお仕事をされていますか? にほんブログ村 にほんブログ村 人気ブログランキング
フランス語で年齢を聞くには?自己紹介で年齢を言うには?
「ブログリーダー」を活用して、Yukalsaceさんをフォローしませんか?
今回は、同じクラスの同じ班の、アイちゃんのお話です。
「意地悪なことをした。」をフランス語で言うと?
「いじめられてないかな。」や「意地悪されてないかな。」をフランス語で言うと?
「インターホンを鳴らす」をフランス語で言うと?
「赤・青・黄」信号をフランス語で言うと? (ヒント)2色は、言い方が変わります。
「信号を守らないとね。」をフランス語で言うと?
「遮断機が上がる、下がる」をフランス語で言うと?
Q「横断歩道を渡らないとダメだよ。」をフランス語で言うと?
「滑り台をすべりたい?」をフランス語で言うと?
「砂場」「バケツ」「シャベル」「くまで」をフランス語で言うと?
我が子たちのブランコデビューは生後6ヶ月頃と、早めです。
今回は、フランスで男女共に珍しくなってきた名前です。ヒントは長めの名前です。
今回は、男女共に減ってきたなと感じる日本の名前です。 なんとなく想像つきますか。
最近の日本とフランスの子どもの名前には、共通点があるように思います。 何だと思いますか。
フランス語を始めた頃は、"le nom" と言われると、名前なのか苗字なのかこんがらがっていました。
我が家のお庭には、前の持ち主さんが好きだったのか、たくさんのバラ科のお花が植えてあります。家の周り全体に植えているので、もう泥棒対策なのではないかと思ってしまうくらいです。
みなさんは、トゲ抜き用のピンセットがお家にありますか。
まだ蝶々結びはできない長女ですが、やり方には興味があるようで、時々見せています。
今回は、私たちにとって良くなかったこと5つについて書いていこうと思います。 家族が離れ離れに暮らすので、ある程度のことは想定していましたが、想定外のことも起こりました。特に子どもがいると、時差のある状態での二重生活は、思った以上に大変でした。
je vais évoquer cette fois-ci 5 points négatifs. J’avais fait des pronostics sur certaines conséquences causées par cette séparation, toutefois tout ne s’est pas passé comme prévu. J’avais surtout sous-estimé la difficulté de la double vie avec l’enfant en ayant le décalage horaire.
6ヶ月に及ぶ日本の実家での生活は、良かったこともたくさんありました。やはり一番良かったのは、娘が物心もついて、言葉も話し始めの時期に日本に住むという経験ができたことです。日本語のシャワーを浴び、日本ならではの体験もできました。私も家族や親戚、友人と会えて、楽しい時間を過ごせました。 今回は、日仏ハーフでフランスに住む2歳半の娘が、日本に住んだことで経験できたことを5つ書きたと思います。おまけで、私にもたられた心のゆとりにも触れたいと思います。
Pendant ce long séjour au Japon, nous avons vécu de bons moments. Le point le plus inestimable, c’est que ma fille a pu y vivre à l’âge de raison où elle s’est mise à parler le japonais. Elle a pris un bain de langue et elle a connu la culture japonaise. Quant à moi, j’ai passé d’agréables moments avec ma famille, ma parenté et mes amis. Dans cet article, je vais vous partager 5 expériences précieuses dont ma fille franco-japonaise de 2 ans et demi a faites. Et pour finir, je vais également écrire une de mes expériences très positive.
久しぶりの今回のブログは、最近のアップデートを書きたいと思います。 まず、フランスで流産という悲しい経験をしてから(別の記事で書く予定)、待望の赤ちゃんを授かりました。このタイミングでやっと夫が転職に成功しましたが、転職先は、平日単身赴任な上に育休も取れないという環境。そこで、つわりの真っ只中、日本で出産を受け入れてくれる産院を探し、里帰り出産を決行することに。 日本での妊婦生活は順調に過ごし、無事に女の子を出産しましたが、その矢先に、フランスで夫が骨折。日本で家族4人が集まり一緒にフランスに帰国する予定が、おじゃんになってしまいました。 そして、生まれたばかりの赤ちゃんと3歳児を連れて1人でフランスに帰国して今に至ります。 久しぶりの今回のブログは、最近のアップデートを書きたいと思います。まず、フランスで流産という悲しい経験をしてから(別の記事で書く予定)、待望の赤ちゃんを授かりました。このタイミングでやっと夫が転職に成功しましたが、転職先は、平日単身赴任な上に育休も取れないという環境。そこで、つわりの真っ只中、日本で出産を受け入れてくれる産院を探し、里帰り出産を決行することに。 日本での妊婦生活は順調に過ごし、無事に女の子を出産しましたが、その矢先に、フランスで夫が骨折。日本で家族4人が集まり一緒にフランスに帰国する予定が、おじゃんになってしまいました。 そして、生まれたばかりの赤ちゃんと3歳児を連れて1人でフランスに帰国して今に至ります。
Dans cet article, je vais écrire mon update de la vie. Cela fait tellement longtemps que je n’étais pas connectée, il n’y a pas mal de choses qui se sont passés comme vous pouvez le voir dans le titre. Dans cet article, je vais écrire mon update de la vie. Cela fait tellement longtemps que je n’étais pas connectée, il n’y a pas mal de choses qui se sont passés comme vous pouvez le voir dans le titre.