「洗濯機を回す」をフランス語で言うと?
30代主婦二児の母、ユカです。内気で人付き合いが苦手で保守的。海外生活と子育ては難航しています。そんな私の苦悩と葛藤と小さな成長の記録です。また、少しでも誰かの役に立てたらなと、日常会話のフランス語動画を始めました。
6ヶ月に及ぶ日本の実家での生活は、良かったこともたくさんありました。やはり一番良かったのは、娘が物心もついて、言葉も話し始めの時期に日本に住むという経験ができたことです。日本語のシャワーを浴び、日本ならではの体験もできました。私も家族や親戚、友人と会えて、楽しい時間を過ごせました。 今回は、日仏ハーフでフランスに住む2歳半の娘が、日本に住んだことで経験できたことを5つ書きたと思います。おまけで、私にもたられた心のゆとりにも触れたいと思います。
6 mois chez mes parents (les points positifs)
Pendant ce long séjour au Japon, nous avons vécu de bons moments. Le point le plus inestimable, c’est que ma fille a pu y vivre à l’âge de raison où elle s’est mise à parler le japonais. Elle a pris un bain de langue et elle a connu la culture japonaise. Quant à moi, j’ai passé d’agréables moments avec ma famille, ma parenté et mes amis. Dans cet article, je vais vous partager 5 expériences précieuses dont ma fille franco-japonaise de 2 ans et demi a faites. Et pour finir, je vais également écrire une de mes expériences très positive.
「ブログリーダー」を活用して、Yukalsaceさんをフォローしませんか?
「洗濯機を回す」をフランス語で言うと?
洗濯に関する単語(動詞、名詞)をまとめました。
「スポンジ」「食器用洗剤」をフランス語で言うと?
まな板は自分で洗う」をフランス語にすると?
食洗機の電源を入れてから回すまでの手順を、フランス語で!「食洗機を回す」をフランス語で言うと?
食器を洗うときに使うフランス語(動詞、名詞)をまとめてみました!
パーカーにまつわる単語をフランス語で!
「ジャケットを着る。」「ジャケットを着ている。」をそれぞれフランス語で言うと?
「私は日焼け止めを塗る。」をフランス語で言うと?
「日が沈むのが遅くなってる。」をフランス語で言うと?
「果物を育て始めたの。」をフランス語で言うと?
「手足口病は伝染病だ。」をフランス語で言うと?
「地域の催しに参加する。」をフランス語で言うと?
「オムツがとれていないといけない。」をフランス語で言うと?
許可が出なかった「彼らの理由ってそんなに受け入れ難い?」をフランス語で言うと?
幼稚園をちょっと長めに休ませるには、「許可、承認」が必要なようです。「許可、承認」をフランス語で言うと?
「彼女は遅れて着いた。」をフランス語で言うと?
「朝、遅れてくる子は入れない。」をフランス語にすると?
「幼稚園にもよるけど」をフランス語で言うと?
日本とフランス、学校休みが長いのはどっちで、どの位長いでしょうか?
今回初めて、日本からドイツのフランクフルトへの飛行機に、3歳になったばかりの長女と、生後1ヶ月半の次女と3人で乗りました。精神的にも肉体的にも大変だった長旅でしたが、様々な人に助けられ、なんとか無事にフランスに帰国することができました。今回は、そんな大変だったけれど、人の温かさに触れられたワンオペ飛行機の体験を書いていこうと思います。
C’était ma première expérience de prendre un avion longue distance toute seule avec mes deux filles, 3 ans et 1 mois et demi. Ce vol du Japon à Francfort était bien évidemment très fatiguant psychologiquement ainsi que physiquement. Cependant grâce aux aides de plusieurs personnes, nous sommes arrivées à rentrer en France. Dans cet article, je vais vous partager cette expérience remplie d’ennuis mais aussi de la tendresse.
今回は、私たちにとって良くなかったこと5つについて書いていこうと思います。 家族が離れ離れに暮らすので、ある程度のことは想定していましたが、想定外のことも起こりました。特に子どもがいると、時差のある状態での二重生活は、思った以上に大変でした。
je vais évoquer cette fois-ci 5 points négatifs. J’avais fait des pronostics sur certaines conséquences causées par cette séparation, toutefois tout ne s’est pas passé comme prévu. J’avais surtout sous-estimé la difficulté de la double vie avec l’enfant en ayant le décalage horaire.
6ヶ月に及ぶ日本の実家での生活は、良かったこともたくさんありました。やはり一番良かったのは、娘が物心もついて、言葉も話し始めの時期に日本に住むという経験ができたことです。日本語のシャワーを浴び、日本ならではの体験もできました。私も家族や親戚、友人と会えて、楽しい時間を過ごせました。 今回は、日仏ハーフでフランスに住む2歳半の娘が、日本に住んだことで経験できたことを5つ書きたと思います。おまけで、私にもたられた心のゆとりにも触れたいと思います。
Pendant ce long séjour au Japon, nous avons vécu de bons moments. Le point le plus inestimable, c’est que ma fille a pu y vivre à l’âge de raison où elle s’est mise à parler le japonais. Elle a pris un bain de langue et elle a connu la culture japonaise. Quant à moi, j’ai passé d’agréables moments avec ma famille, ma parenté et mes amis. Dans cet article, je vais vous partager 5 expériences précieuses dont ma fille franco-japonaise de 2 ans et demi a faites. Et pour finir, je vais également écrire une de mes expériences très positive.
久しぶりの今回のブログは、最近のアップデートを書きたいと思います。 まず、フランスで流産という悲しい経験をしてから(別の記事で書く予定)、待望の赤ちゃんを授かりました。このタイミングでやっと夫が転職に成功しましたが、転職先は、平日単身赴任な上に育休も取れないという環境。そこで、つわりの真っ只中、日本で出産を受け入れてくれる産院を探し、里帰り出産を決行することに。 日本での妊婦生活は順調に過ごし、無事に女の子を出産しましたが、その矢先に、フランスで夫が骨折。日本で家族4人が集まり一緒にフランスに帰国する予定が、おじゃんになってしまいました。 そして、生まれたばかりの赤ちゃんと3歳児を連れて1人でフランスに帰国して今に至ります。 久しぶりの今回のブログは、最近のアップデートを書きたいと思います。まず、フランスで流産という悲しい経験をしてから(別の記事で書く予定)、待望の赤ちゃんを授かりました。このタイミングでやっと夫が転職に成功しましたが、転職先は、平日単身赴任な上に育休も取れないという環境。そこで、つわりの真っ只中、日本で出産を受け入れてくれる産院を探し、里帰り出産を決行することに。 日本での妊婦生活は順調に過ごし、無事に女の子を出産しましたが、その矢先に、フランスで夫が骨折。日本で家族4人が集まり一緒にフランスに帰国する予定が、おじゃんになってしまいました。 そして、生まれたばかりの赤ちゃんと3歳児を連れて1人でフランスに帰国して今に至ります。
Dans cet article, je vais écrire mon update de la vie. Cela fait tellement longtemps que je n’étais pas connectée, il n’y a pas mal de choses qui se sont passés comme vous pouvez le voir dans le titre. Dans cet article, je vais écrire mon update de la vie. Cela fait tellement longtemps que je n’étais pas connectée, il n’y a pas mal de choses qui se sont passés comme vous pouvez le voir dans le titre.