chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うっかり鉄
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/12/16

arrow_drop_down
  • 残雪の妙高山と満開の桜、えちごトキめき鉄道の413・455系観光急行を撮る!

    かなり後手後手となっておりますが、本日より4月26日から運転を再開した、トキ鉄の観光急行をアップしていきたいと思います。まずは初日の旧信越山線区間の普通列車から。片貝の桜がすでに散ってしまっており、とても残念な思いをしましたが、そこよりも少し見頃が遅いはず!と予想して行ってみたのが妙高高原駅手前の蔵々集落でした。その予想は大当たりで満開の桜並木が私を出迎えてくれました。しかも、背後の青空にはまだまだ白い妙高山がそびえる最高のロケーション。413・455の復活が遅くて半ば諦めていたコラボでしたが、どうにか今年も記録することが叶いました。 もう新緑の季節すら終わるというのにアップするのは未だ桜の写…

  • 小湊鐵道沿線に咲く菜の花と、東北地域本社色のキハ402を撮る!

    撮影からすでに2ヶ月近く経ってしまいましたが、まだ未公開カットがあるため3月23日の小湊鐵道での更新させて頂きます。只見線でよくお世話になったカラーリングとタラコ色が組んだ昼頃に上総中野を目指す列車は里見と飯給の間にある踏切で撮影してみました。菜の花をボカし、気動車が正面を向いたところで一発。季節感のある一枚となってくれました。 小湊鐵道線(里見~飯給)2025/3/23/12:18撮影GFX100Ⅱ GF250F4 R LM OIS W+ GF1.4X TC WR焦点距離 350mm(35mm換算 276㎜)ISO 250 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中…

  • いつかのEF81-139が牽引する仙台行「カシオペア紀行」の返却回送

    ある日のカシオペア紀行の返却回送です。背景には雲影が落ちてしまいましたが、列車には陽が当たるカットとなってくれました。このポイントで他の機関車が牽く姿も撮っておきたかったものですが、もう良い条件で撮るという夢は叶うことはないようです。 東北本線(岩沼~槻木)2025/1/25/12:10撮影EOSR1 RF28-70 F2L焦点距離 35mm(35mm換算)ISO 250 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 日本海とEF81-81牽引のE26系秋田行き「カシオペア」を撮る!(鳥崎サイド俯瞰編)

    二日間の秋田行きのカシオペアの撮影から帰りました。往路は晴れ間も見えましたがそれを活かすことができず、復路は雨の中での活動という散々な結果でしたがお会いした方々のおかげで何だかんだ言いつつも楽しめました。今回はその中から一枚アップして締めとさせて頂きます。詳細は後日。皆様、誠にありがとうございました。 羽越本線 吹浦〜女鹿2025.5.16撮影 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 本日は秋田行きのカシオペアを撮影しておりました。

    本日は早朝から上野と秋田を往復するカシオペアを 追っておりました。 今朝の庄内エリアは曇り予報ながら 何故か各所で予想外の晴れ間も見えたというのに その晴れ運に恵まれず結果は散々でした。 とはいえまずは往路が終了し、 水平線に沈まなかった夕日を見つつビールを飲みました。 相当に厳しいことになりそうですが明日も頑張ります。 お会いした皆様、今回も大変お世話になりました。 ありがとうございます。

  • EF81-80の牽引する、上野行E26系客車「カシオペア紀行」を撮る!(馬牛沼編)

    今夜も5月11日のカシオペアの復路をご覧いただきます。強風により東北本線のダイヤが乱れてはいましたが、槻木には定時でやってきたことから、この後も定時で動くと判断し、お目当てが大河原で長時間停車している間に先回りして馬牛沼の定番撮影地へ。こちらは今にも雨が降り出しそうな天候でしたが、田植えを終えたばかりの水田にチラッと姿を写して通過する寝台特急を切り取ることに成功しました。 今までにないレベルの厳戒態勢でした東北本線(越河~白石)2025/5/11/13:36撮影EOSR5 RF28-70 F2L焦点距離 49mm(35mm換算)ISO 320 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ…

  • EF81-80の牽引する、上野行E26系客車「カシオペア紀行」を撮る!(四日市場ストレート編)

    今夜は5月11日に昼行で運転された上野行きのカシオペアをご覧いただきます。当日は強風により東北本線の二本松周辺で運転見合わせが続いており、貨物列車が抑止されていたりしてお目当てもダイヤ通り走るか怪しいところもありました。しかし、始発駅となる仙台を定時で出したということで、まずは田植えが終わった直後だった定番の四日市場ストレートで南下する寝台列車に向けてシャッターを切ってみることとしました。ほぼ空が雲に覆われていたことから晴れは全く期待していませんでしたが、ちょうど通過のタイミングに太陽が大きめの青空ポケットにIN。おかげで列車に陽の当たる一枚となってくれました。たまにはこんなこともあるのですね…

  • 石巻駅に停車する、DD200-14牽引のキヤE193系「East i-D」を撮る!(仙石線貨物支線検測編)

    本日は頑張って8:00の更新をしてみます。4月20日は仙石線の石巻港への支線の検測を撮っていましたが、この列車の石巻駅の停車をアップするのを忘れておりましたのでご覧いただきます。何の変哲もない編成写真ではありますが、日頃の記録が重要ということで。 先頭のDDが良い感じに汚れて貫禄があります仙石線(石巻)2025/4/20/12:06撮影EOSR1 RF70-200 F2.8L IS焦点距離 158mm(35mm換算)ISO 250 [鉄道模型]トミックス 【再生産】(Nゲージ) 2249 JR DD200 0形ディーゼル機関車(1両)価格:6,512円(税込、送料別) (2025/5/13時点…

  • 盛岡エリアのバラスト散布現場へ走る、GV-E197系新型砕石輸送気動車を撮る!

    今夜も未アップ在庫過多による2本更新です。先週末の撮影はこちらのGVホキからのスタートでした。陸前山王での停車シーンを記録することも考えましたが、動画メインでお気に入りの愛宕駅へ。すでにホームには人だかりが出来ており、新型になっても工臨は人気があるものと思い込みましたが、同業者だと思った人々はじつは工事をしていた保線の方々で、それは勘違いでした。一瞬ドキッとすることもありましたが、高感度でザラザラながらどうにか記録しましたので動画と共にご覧ください。 東北本線(愛宕)2025/5/9/23:27撮影EOSR5 RF28-70 F2L焦点距離 トリミング済みのため割愛ISO 51200↓同時撮影…

  • 雨上がりの東北本線を下る、キヤE195系ロングレール輸送を撮る!

    5月10日は明るくなってから仙台行きの「カシオペア」を船岡まで追いかけましたが、それが済むとまた北白川へUターンしました。次なる狙いは白河エリアでのロングレール取り卸しを終え、岩切へ戻るロンキヤです。先ほどまでの喧騒がウソのように静かになった撮影地に三脚を据え付け、レールセンターを目指す姿を切り取りました。機関車牽引のロンチキを淘汰した車両だけに悪いイメージしかなかったのですが、改めて撮影してみると風景の良いところを走るシーンや、現場での活躍を見てみたいと思ってしまいました。 こうして撮影から引退することが出来ずズルズルと...東北本線(東白石~北白川)2025/5/10/9:58撮影EOSR…

  • 桜咲く時期の岩手開発鉄道

    本日は久々に8:00の更新をしてみます。今回はGW前の桜が咲いた頃の岩手開発鉄道です。以前同じポイントからの写真をご覧いただいておりますが、その一枚は結果オーライながら意図とは違う広めの構図でした。そこで今朝はメインのカットをアップしてみたいと思います。もう現地は田んぼに水が入っている頃でしょうからこちらに行ってみたいところです。 岩手開発鉄道 盛〜長安寺2025.4.19撮影 [鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 98162 JR DD51 800形ディーゼル機関車(ぐんま車両センター)セット(2両)価格:15,140円(税込、送料別) (2025/5/12時点) 楽天で購入 ランキング参加…

  • GV-E197系TS07編成が牽引する、仙石線用205系M6編成の訓練列車を撮る!

    本日は5月10日の未明に仙石線の石巻〜宮城野信号場間で運転された訓練列車をアップしてみたいと思います。この配9124Dと配9142DはGV-E197系が205系を牽引するという珍しい編成でした。雨が降り、強い向かい風という最悪のコンディションでの撮影となりましたが、各所で動画をメインに記録しました。今回は石巻停車中の様子をご覧ください。もうすぐ当路線には新型のE131系が投入されるわけですが、そうなれば205系も廃車されていくのでしょう。行き先は郡山なのかと思われますが、きっとそれらを牽引するのはもうED75ではないのでしょう。 それにしてもGVのヘッドライトは明るすぎる仙石線(石巻)2025…

  • 田植え直前の水田に姿を映す、EH500-56牽引の鉄道クレーン車KRC810Nを撮る! (馬牛沼撮影編)

    5月10日は地元では珍しくネタ祭の1日で未明から昼頃まで撮影が続きました。その最後となったのが今回ご覧いただく鉄道クレーン車の輸送でした。日付が変わった頃から降り続いた雨はその頃には止み、しっとりとした新緑をバックに、そして線路の手前の水田に姿を映して列車は走り去りました。 こんなに素晴らしい条件ならばGFXで撮りたかった…東北本線(越河~白石)2025/5/10/11:49撮影EOSR5 RF28-70 F2L焦点距離 64mm(35mm換算)ISO 800↓同時撮影の動画はこちら↓ youtu.be [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 3037-3 EH500 3次形 新塗装価格:8,780…

  • 今週末もお疲れ様でした

    この週末は遠征せずに過ごすつもりが意外と多かった地元ネタの対応で右往左往の二日間となりました。本当は今夜もその結果を少しでも早くアップできればと思っていたのですが、ブログの更新よりもビールを優先してしまいました。申し訳ありません。勝手ながら、こちらの写真をご覧いただき〆とさせていただきます。 仙台車両センター宮城野派出所にて2025.5.10撮影 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • EF81-80の牽引する、仙台行きE26系客車「カシオペア紀行」を撮る!

    本日は未明から撮影に勤しんでおりました。色々と撮りましたがやはり本日のメインは引退が発表されているカシオペアでしょうか。日付が変わった頃から雨が降り出し始めましたが、それでも残り少なくなった勇姿を記録すべくレンズを向けておりました。お目当ての通過前に雨は止みましたが、しっとりとした雰囲気の東北本線を下る姿をご覧ください。 【寝不足からのヘベレケ故に詳細情報は後日】東北本線 東白石〜北白川2025.5.10 ↓同時撮影の動画はこちら↓ ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 小湊鐵道 上総鶴舞の菜の花と、東北地域本社色&タラコ色のキハ40を撮る!

    金曜日なので今夜は頑張ってもう一本。今回は3月23日の小湊鐵道から。この日の朝から追いかけていたキハ40コンビですが、昼前になると上総鶴舞の南側のカーブが順光になってくることから上総中野を目指すシーンを狙ってみました。ボリューム感は少ないながらもこちらでも菜の花が咲いていたため超望遠レンズを用いてそれと絡めた構図に。周囲の余計なものを省いたおかげでのどかな一枚になってくれました。 小湊鐵道線(上総鶴舞~上総久保)2025/3/23/11:54撮影GFX100Ⅱ GF250F4 R LM OIS W+ GF1.4X TC WR焦点距離 350mm(35mm換算 276㎜)ISO 250 トミーテ…

  • 日没後の岩手開発鉄道

    今夜は4月19日の岩手開発鉄道での更新となります。この日のラストカットはこちらでした。最後まで無理矢理でも桜を絡めた構図に。バタバタしましたが濃密な一日となりました。岩手開発鉄道沿線はもうすでに新緑の頃でしょう。また訪れたいものです。 岩手開発鉄道線(赤崎~盛)2025/4/19/18:23撮影EOSR5 RF28-70 F2L焦点距離 28mm(35mm換算)ISO 100 [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-2007 ホキ5200 石灰石輸送列車 9両セット【特別企画品】価格:15,200円(税込、送料別) (2025/5/9時点) 楽天で購入 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写…

  • 無事にGW遠征から帰還しました。

    昨日は帰還中でのブログ更新となりましたがペース配分が上手くいき、予定通り日付が変わってすぐに最寄りのインターチェンジを下りて深夜割を適用するすることが出来ました。帰宅から今朝の出勤までの間合いが短くなかなかハードでしたが、今日の仕事もどうにか乗り切りました。でも、睡眠不足が原因なのか疲労が溜まったせいなのかは分かりませんが、晩酌して泥酔しております。この結果は桜や新緑等の季節感のある写真はないので気が向いたら順次ご覧いただきますね。 遠征最終日の高徳線にて2025.5.7撮影

  • 2025年GWの遠征を終えて帰還中です。

    5日間の旅を終え、仙台へ向けて移動中です。 今回は以前から行ってみたいと思いつつ なかなかそれが叶わなかった 撮影地や列車をメインに巡りました。 無事に帰りましたらその成果を 順次ご覧いただきたいと思っております。 鳴門駅にて 2025.5.7撮影

  • 夕暮れ時の岩手開発鉄道

    今夜も4月19日の岩手開発鉄道での更新となります。17:00前後に太陽がログアウトしてしまったこともあり、このまま撮影も終了になるかと思っておりましたが、雲が抜けてまた空が明るくなってきたため盛川の堤防へ移動して延長戦となりました。ここでもどうにか桜と絡めようとウロウロ。すると線路の北側にその並木が見付けたので絡めてみました。 岩手開発鉄道線(赤崎~盛)2025/4/19/17:45撮影EOSR1 RF70-200 F2.8L IS焦点距離 135mm(35mm換算)ISO 100 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 春の岩手開発鉄道を走るDD5601牽引の石灰石列車を撮る!

    今夜も4月19日の未公開カットでの更新です。夕方になるといよいよ太陽が翳ってきたのでもう少し岩手開発鉄道に到着するのが早ければ最初に行っておきたかったポイントへ。大きな桜の木を背に山を下りる貨物列車を撮影してみました。ボケているので分かりづらいですが、咲き加減のピークは過ぎていたようです。来年はもうちょっと早い時期に撮りに行こうと思っております。 ここは何故か毎年タイミングが合いません岩手開発鉄道線(長安寺~日頃市)2025/4/19/17:16撮影EOSR1 RF70-200 F2.8L IS焦点距離 200mm(35mm換算)ISO 500 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメ…

  • 山桜とDD5602牽引の貨物列車を撮る!

    今夜は4月19日の未公開カットからの更新です。夕方になり徐々に雲が広がってはいましたが、太陽周辺の空は青かったため引き続き桜と絡めた撮影を続けました。とは言いつつも木が岩手開発鉄道の線路から離れ過ぎていたり、あったとしても逆光だったりとなかなか良いポイントが見つからずウロウロ。どうにか冬枯れの木々の間に咲く一本を見つけ編成の側面と共に切り取ってみました。こうして真横から線路を見てみると結構な上り勾配になっていることが分かります。 岩手開発鉄道線(盛~長安寺)2025/4/19/15:51撮影GFX100Ⅱ GF45-100mmF4 R LM OIS WR焦点距離 75mm(35mm換算 59㎜…

  • 菜の花とキハ200を撮る!

    今夜も3月23日の小湊鐵道での更新となります。この前の日からキハ40の撮影をメインに動いていますが、キハ200ももちろん撮っております。里見の北にある築堤で菜の花を絡めて。こちらも春らしい一枚となってくれました。 小湊鐵道線(高滝~里見)2025/3/23/ 9:51撮影GFX100Ⅱ GF45-100mmF4 R LM OIS WR焦点距離 45mm(35mm換算 36㎜)ISO 250 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 阿蘇の山々を背に豊肥本線を往く、DE10-1207牽引の50系客車を撮る!

    世間はとっくに連休期間中のようですが遅ればせながらようやく私もGWに突入しました。今回も西国へ出掛けることだけは決まっておりますが行先は未定です。短い日程ではありますが、晴れるエリアを求めて彷徨いたいと思います。今夜ご覧頂くのは西国繋がりで3月上旬の遠征で撮った豊肥本線を走る黒い客車列車です。名物の野焼きによって霞んだ空と山々を絡めたカットで更新してみたいと思います。 この写真がこの遠征での九州内最後の一枚に豊肥本線(赤水~立野)2025/3/9/14:52撮影GFX100S GF250F4 R LM OIS W+ GF1.4X TC WR焦点距離 350mm(35mm換算 276㎜)ISO …

  • 霞城公園のお堀に咲く桜と719系を撮る!

    本日もGW突入直前ながら仕事をしているため8:00の更新をしてみます。今回は4月20日に霞城公園の桜とE3系L65編成撮影の合間に撮った、719系で運転される1426Mです。本番の新幹線は二ノ丸東大手門の白壁を構図に入れましたが、この時はそれをばっさりカットしてみました。どちら(の構図)が正解なのかは分かりませんが、良い記録になりました。 奥羽本線(山形~北山形)2025/4/20/8:40撮影EOSR5 RF28-70 F2L焦点距離 60mm(35mm換算)ISO 500 [鉄道模型]トミーテック (N) 鉄道コレクション JR719系0番代(磐越西線) 2両セットB価格:5,280円(税…

  • 菜の花に囲まれた里見駅を発車する、タラコ色と東北地域本社色のキハ40を撮る!(小湊鐵道撮影編)

    今回も頑張って3月23日の小湊鐵道でもう一本です。朝に上総中野に向かった首都圏色と東北地域本社色コンビのヨンマルは、午前中のうちに五井を目指します。それを事前に目を付けておいた里見駅で菜の花と絡めて切り取りました。線路と砂利道を仕切るのは今風のガードパイプではなく古い枕木と針金、そしてホームで挨拶を交わす駅長さんと車掌さん、その脇には古い貨車と、何とも懐かしい光景を堪能することが出来ました。 国鉄時代にタイムスリップしたような...小湊鐵道線(里見)2025/3/23/ 9:14撮影GFX100Ⅱ GF45-100mmF4 R LM OIS WR焦点距離 45mm(35mm換算 36㎜)ISO…

  • 桜咲く長安寺駅を通過するDD56牽引の石灰石貨物を撮る!(岩手開発鉄道撮影編)

    今回からは4月19、20日の未公開カットをアップしていきます。初日は岩手開発鉄道に転戦してから俯瞰を二本こなしましたが、昼食後は最初の長安寺に戻りました。太陽は駅の西側からが順光となりため、山を登る列車を桜並木と絡めて切り取りました。おかげで華やかな一枚となってくれました。 岩手開発鉄道線(長安寺)2025/4/19/15:04撮影GFX100Ⅱ GF250F4 R LM OIS W焦点距離 250mm(35mm換算 198㎜)ISO 250 [鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 7190 JR ED76 0形電気機関車(後期型・JR九州仕様) (1両)価格:7,570円(税込、送料別) (2…

  • 満開の桜並木の続く白水川を渡る、719系を撮る!

    世間はすでにGWに突入しているようですが、本日も仕事をしなければならないため8:00の更新をしておきたいと思います。4月19日は朝からE3系L65編成を撮影しておりましたが、15分も待つと719系がやってくるというので天気も良いので待ってみることとしました。現地で聞いた話ですと、この1426Mは山形以北唯一の昼間の運用なんだとか。てっきり701系と共通運用だと思っていたので今まで真面目に狙うことはなかったのですが、そんなにレアなのならば、岩手開発鉄道の到着を遅らせてでも桜と絡めておかねばなりません。そしてしばらく待つと狙いの列車はダイヤ通りに通過。こちらも晴れの条件で記録することが出来ました。…

  • 朝の上総川間を発車する、東北地域本社色と首都圏色のキハ40を撮る!

    今夜も頑張ってもう一本更新します。3月23日も前日に引き続き小湊鐵道を撮影しておりました。朝の上総中野行きにはまた東北地域本社色とタラコのキハ40コンビが入ってくれたことから追いかけてみました。まずは線路脇に水の溜まった田んぼがあった上総川間から。数は少ないながらも菜の花とも絡めることも出来、季節感のある一枚を得ることが出来ました。こちらでは千葉エリアの大ベテランの方にお会いすることが出来ました。朝からお疲れ様でした。 開業100周年のHMが水面にチラリと小湊鐵道線(上総川間~上総鶴舞)2025/3/23/7:43撮影GFX100Ⅱ GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR焦点距…

  • 製紙工場を背に石巻へ戻る、DD200-14牽引のキヤE193系「East i-D」を撮る!(仙石線貨物支線検測編)

    今夜も引き続き4月20日の結果での更新です。桜咲く霞城公園でのE3系L65編成の撮影後は前日同様に一気に太平洋側へ移動して石巻港への仙石線の支線で実施される検測を撮影しました。往路はすでにアップしていますので今回は復路となる回送の模様です。風向きが悪く工場の煙突から吹き上がる煙がこちらに流れてきて、霞んだ写真となってしまいましたが、貨物支線「らしい」絵が撮れて満足しております。 この路線の検測を撮るのは初めてだったような?仙石線貨物支線(陸前山下~石巻港)2025/4/20/13:58撮影GFX100Ⅱ GF45-100mmF4 R LM OIS WR焦点距離 90mm(35mm換算 71㎜)…

  • 桜の季節を迎えた岩手開発鉄道を撮る!

    本日ももう一本アップしておきます。今回は4月19日の岩手開発鉄道で撮った写真での更新です。現地到着はすぐに長安寺の俯瞰に登りましたが、そちらで晴れカットをゲットした後も快晴が続いていたことから別のポイントへも登ってみることとしました。列車に当たる光線が順光となる時間は過ぎてしまっていましたが、ちょっと無理矢理感のある構図ながら春らしい写真を得ることが出来ました。 望遠が足りなかったサブ機の構図が意外と良かったので本命に昇格岩手開発鉄道線(盛〜長安寺)2025/4/19/13:04撮影GFX100S GF45-100mmF4 R LM OIS WR焦点距離 100mm(35mm換算 79㎜)IS…

  • 満開の霞城公園の桜とE3系2000番台 旧塗装L65編成の山形新幹線「つばさ136号」を撮る!

    今夜も4月20日の山形新幹線をご覧いただきます。先ほど旧塗装のE3系L65編成が入った171号は新庄まで行くと136号として戻ってきます。待つのは数時間ですから、もちろんこちらも記録します。今度は桜だけでなく二ノ丸東大手門の白壁も絡めて東京を目指す新幹線を撮影してみました。 奥羽本線(山形~北山形)2025/4/20/10:01撮影GFX100Ⅱ GF45-100mmF4 R LM OIS WR焦点距離 45mm(35mm換算 35㎜)ISO 400↓同時撮影の動画はこちら↓ youtu.be [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-2096 E3系2000番台 山形新幹線「つばさ」新塗色 7…

  • 菜の花の咲き乱れる無人駅を発車する、タラコ色のキハ403を撮る!

    春になり撮影に出る機会が増えているのに日々の記事の更新が1本や2本ではどんどんタイムラグが開いていくため今夜はもう一本。3月22日は小湊鐵道へ出掛けていたことは過去に記事にしておりますが、久々にその続きを書いてみたいと思います。夕方の上り列車に入ったタラコと東北地域本社色コンビは線路の北側に菜の花が咲いていた上総川間で撮影してみました。ホームまで続く見事な花々と西日に鈍く輝く首都圏色は素晴らしいものがありました。 小湊鐵道線(上総牛久~上総川間)2025/3/22/17:05撮影GFX100Ⅱ GF250F4 R LM OIS W+ GF1.4X TC WR焦点距離 350mm(35mm換算 …

  • 満開の霞城公園の桜とE3系2000番台 旧塗装L65編成の「つばさ171号」を撮る!

    週末はトキ鉄へやっと復活した急行列車の撮影に出掛けていたため、いつもの更新を休んでしまいましたが、本日は通常営業となります。日没の頃まで岩手開発鉄道を撮り歩いた19日の翌日も早起きしてまたまた山形へ。今度は天気がイマイチということもあり晴れてしまうと光線がイマイチとなる霞城公園の北側でカメラを構えてみました。嬉しいことに散り始めと聞いていた桜はまだまだ見頃だったうえにお堀には花筏が。そしてもっと嬉しかったのが下りの始発の新幹線に「銀色つばさ」ことL65編成が入ってくれたこと。この車両の撮影にはかなり出遅れておりますが最後の春に良いものを撮らせて頂きました。 曇り空がなるべく見えないように構図を…

  • 祝!えちごトキめき鉄道413・455系急行復活!(この週末は新潟へ行っておりました)

    4月26日から運転を再開したトキ鉄の急行列車を早速撮りに行っておりました。週末の土日とも朝は天気に恵まれ、久々に妙高山と共に交直両用急行電車を記録することができました。まずは無事帰宅のご報告と本日の成果を。詳細は後日。現地でお会いした皆様やニアミスだった方々、遠征お疲れ様でした。 沿線の田んぼに水が入るのはもうすぐでしょうか旧信越山線 二本木〜関山にて2025.4.28撮影↓えちごトキめき鉄道の観光急行運転再開のプレスリリースはこちら↓ www.echigo-tokimeki.co.jp ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 本日から新潟に来ております。

    今日より復活したトキ鉄の413・455系の 急行列車を撮るべく遠征中です。 詳細は後日アップさせていただきます。

  • 桜咲く長安寺駅で列車交換する、DD56牽引の石灰石貨物を撮る!(岩手開発鉄道撮影編)

    昨日は4月19日の白水川に沿って咲き乱れる満開の満開の桜並みと旧塗色E3系L65編成の「つばさ128号」をご覧頂きましたが、その後に通過した719系を撮影するとまた別の桜を記録すべく一気に移動しました。行先は岩手県の大船渡です。昼前に現地に到着すると休む間もなく急いで高台に登り、長安寺駅で交換する2本の貨物列車を撮影しました。こちらも予報的中で良い天気。そして桜の咲き具合も申し分なし。ちょっと無謀なスケジュールではありましたが、今年も岩手開発鉄道と桜を絡められることが出来て満足しております。 現地に集まりしお仲間の皆様、誠にお疲れ様でした。 今回は珍しく2枚アップしておきます。岩手開発鉄道線(…

  • 油津港を往く、JR九州のキハ40国鉄色リバイバルカラーを撮る!

    久々の8:00更新となります。今朝はアップしておこうと思いつつ機会を逃していた、今年の2月22日に運転された国鉄色ヨンマルの写真となります。この列車を撮影した直後にも同ポイントでの写真はすでに記事にしておりますが、鉄道設備や防潮施設以外の人工物が極力映り込まないように撮った一枚もあったのでアップしておきます。油津港が構図に入るものも好きなのですが、こちらも良いですね。しばらくこのエリアに行けていないのでそろそろ行きたいものです。 防波堤の梯子と線路の奥の黄色いケーブルの処理が難しい…日南線(油津~大堂津)2025/2/22/11:49撮影GFX100Ⅱ GF250F4 R LM OIS W焦点…

  • 満開の桜並木の続く白水川を渡る、E3系2000番台 旧塗装L65編成 山形新幹線「つばさ128号」を撮る!

    今夜は先週の土曜に撮影した山形新幹線での更新です。この日はリバイバルカラーのL65編成が「つばさ128号」に入りそうというので白水川の河川敷へ出掛けておりました。現地はちょうど桜が見頃を迎え、この時期らしい霞はありましたが青空が広がってくれました。おかげで春らしい一枚を得ることができました。色々とお教えくださった某氏には誠に感謝です。 もしかするとL65編成の撮影は初?奥羽本線(さくらんぼ東根~東根)2025/4/19/7:42撮影GFX100Ⅱ GF45-100mmF4 R LM OIS WR焦点距離 84mm(35mm換算 66㎜)ISO 500 ↓同時撮影の動画はこちら↓ TOMIX J…

  • 土崎カーブを往く、EF81-140牽引のDD51-895を撮る!

    今夜がDD51 895廃回のラストとなります。 昨日ご覧頂いた写真を撮る前には定番の構図でも最後の本線走行する姿を切り取っておりました。同時に動画も撮影しておりますのでご覧いただけますと嬉しいです。 奥羽本線(泉外旭川~土崎)2025/4/18/6:33撮影EOSR1 RF100-500 F4.5-7.1L IS焦点距離 ISO 8000↓同時撮影の動画はこちら↓ youtu.be TOMIX EF81形 (JR東日本仕様・双頭形連結器付) 【7173】 (鉄道模型 Nゲージ)価格:6,965円(税込、送料無料) (2025/4/23時点) 楽天で購入 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写…

  • 夜明け前の上総中野駅

    当駅始発のキハ40が出発を待つ中、下りのキハ200がホームを後にしました。この日の晴れを予感させてくれる茜色の空が印象的でした。 小湊鐵道線(上総中野)2025/3/22/5:54撮影EOSR5 RF100-500 F4.5-7.1L IS焦点距離 500mm(35mm換算)ISO 800 [鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 97200 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)基本セット(4両)価格:18,070円(税込、送料別) (2025/4/23時点) 楽天で購入 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • GV-E400系の眠る鼠ヶ関駅を通過する、DD51-895の廃車回送を撮る!

    今夜も4月17日から18日にかけて運転されたDD51 895の廃回での更新となります。この列車の撮影はこちらの鼠ヶ関からのスタートとなりました。混み合うことを予想して早めの現地入りでしたが、意外にも私含め3名での静かなお見送りとなりました。 本日はバタバタしていたので簡易にて2025.4.18撮影羽越本線 鼠ヶ関にて↓同時撮影の動画はこちら↓ youtu.be [鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 98106 JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(新潟色)セット(2両)価格:8,680円(税込、送料別) (2025/4/22時点) 楽天で購入 ランキング参加中鉄道 ランキング参…

  • 雨の土崎駅に到着した、DD51-895を撮る!(EF81-140牽引の廃車回送編)

    今夜はDD51 895号機の廃回でも更新しておきます。列車は桂根と新屋の撮影地を通過した後は、秋田に数分停車して終着駅となる土崎に到着しました。どうにか先回りすることに成功したことから駅をバックに入線するシーンにもレンズを向けてみました。手摺等が銀色に塗られたこんなに美しい機関車なのにもう終わりなんて...。ちなみに仕事もあるのでこの日の撮影はこちらで〆として、車両センターへの入場シーンは撮らずに仙台へ戻りました。 奥羽本線(泉外旭川~土崎)2025/4/18/6:34撮影EOSR1 RF100-500 F4.5-7.1L IS焦点距離 500mm(35mm換算)ISO 5000 ランキング参…

  • 仙石線貨物支線を検測する、DD200-14牽引のE491系「East i-E」を撮る!

    本日も昨日に続き地元とその隣県での活動でした。スタートは山形の霞城公園で、〆は仙石線の石巻港への支線を検測するイーストアイとなりました。今回ご覧いただくのは後半戦でのカットですが、せっかく桜の咲く時期の運転だったこともありどうにかそれと絡められないかと悪足掻きした結果がこちらとなります。無理矢理感は満々ですが季節感が出たから良しとしましょうか。現地でお会いしました皆様、肌寒い中お疲れ様でした。 2025.4.20撮影撮影データは後日そして同時撮影の動画も後日 [鉄道模型]トミックス 【再生産】(Nゲージ) 2249 JR DD200 0形ディーゼル機関車(1両)価格:6,512円(税込、送料別…

  • 本日は桜咲く岩手開発鉄道へ

    今日は山形新幹線の「銀色のつばさ」ことE3系L65編成と桜を絡めた撮影からスタートし、こちらも各所で桜が咲いている岩手開発鉄道へ転線しました。色々と撮れましたが明日もあるので今回は簡単に。現地各所でお会いした皆様、お疲れ様でした。明日は各々での活動となりますが頑張ってください。 2025年4月19日撮影岩手開発鉄道線にて ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 雨降りの羽越本線を往く、DD51-895の廃車回送を撮る!

    DD51 895号機が廃車のため土崎に回送されるというので、昨夜から今朝にかけて追いかけておりました。ほぼ雨の中での撮影という生憎のコンディションでしたが、お召し機予備機ということで頑張っちゃいました。メインは前回の尾久ホキ廃回の際にAFが雪でさっぱり合わず失敗した桂根~新屋の定番撮影地。今回はMFでピントを合わせていたためどうにか記録に成功しました。それにしても魅力的な機関車がどんどん消えていきますね。 現地でお会いした皆さま、雨の中お疲れ様でございました。 これでJR東日本が所有するDD51は1両だけに?羽越本線(桂根~新屋)2025/4/18/6:11撮影EOSR1 RF100-500 …

  • 上総鶴舞駅を発車した東北地域本社色のキハ402を撮る!

    今夜は3月22日の小湊鐵道での更新です。この日は朝から単行のタラコ色とこの編成を追っていたワケですが、15:00を過ぎるとこの撮影地でも列車の顔に陽が当たりそうだったことからカメラを据えてみました。ちょっと菜の花の咲き具合が寂しかったので前ボケも入れて少しでもボリュームがあるように見えるよう切り取ってみました。春らしい一枚になったでしょうか。 小湊鐵道線(上総鶴舞~上総久保)2025/3/22/15:20撮影GFX100Ⅱ GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR焦点距離 180mm(35mm換算 142㎜)ISO 250 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ラン…

  • 胎内川を渡る上沼垂色E653系H202編成の特急「いなほ3号」を撮る!

    先程は胎内川を渡るC57+12系の写真をアップしましたが、惜しいことにその後から徐々に雲が割れ始め、鉄橋もチラホラと陽射しが届き始めたのでもう少し粘ってみることとしました。すると上沼垂色を纏う「いなほ3号」が通過する際にはタイミング良く太陽が雲間に入り、マダラながらも編成に陽の当たるカットとなりました。満点には程遠い出来ではありますが、H202編成が撮れたのは嬉しい誤算でした。 もっとスッキリと晴れると予想していましたが羽越本線( ~ )2025/3/29/11:25撮影GFX100Ⅱ GF250F4 R LM OIS W焦点距離 250mm(35mm換算 198㎜)ISO 250 50788…

  • 胎内川を渡るC57-180牽引の「SL村上ひな街道号」を撮る!のはずが...

    3月29日は久し振りに客車列車が走った羽越本線へ。往路は新津から村上に向かうC57+ばんえつ物語用12系客車が通過する頃から晴れそうだったため、ちょっと高いところに登ってみました。ところが奥に見える海岸線より向こうは本番の一時間以上前から常に陽が当たっているのにいつまで待ってもその晴れエリアはこちらに来ず。結局SLはご覧のような残念な結果となってしまいました。来年も走ってくれればリベンジしたいところですが、この列車をバックアップしてくれたDE10やEF81等の国鉄型DLやELの去就を考えると難しいかも知れませんね。 晴れれば順光になったはずなのに...羽越本線( ~ )2025/3/29/ 9…

  • ある日の小湊鐵道

    タラコ色のキハ40が入った日の小湊鐵道です。現在のJR以上に国鉄の雰囲気が残る駅を列車が発車したシーンをご覧ください。 いつまでも残って欲しい光景です小湊鐵道線(馬立)2025/2/9/10:47撮影GFX100Ⅱ GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR焦点距離 200mm(35mm換算 158㎜)ISO 250 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 小湊鐵道100周年記念のヘッドマークを掲げる首都圏色のキハ403を撮る!

    今夜も3月22日に撮影した小湊鐵道での更新となります。昨日ご覧頂いた上総大久保の俯瞰からタラコ色と東北地域本社色のヨンマルを見送ると、またその列車を追いかけます。上総川間で追い抜いてこの駅を発車したシーンを切り取りました。車両の左側にはチラッと菜の花が。少しは季節感が出ましたかね? このHMも今だけですのでしっかり記録小湊鐵道線(上総牛久~上総川間)2025/3/22/13:42撮影GFX100Ⅱ GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR焦点距離 200mm(35mm換算 158㎜)ISO 250 [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 3090-5 EF66 27 JR貨物更新車価格…

  • 小湊鐵道を往くタラコ色のキハ403と東北地域本社色のキハ402を撮る!

    昨日は機材を持たない丸腰の花見で出掛けていたため簡易の更新となりましたが、今夜は通常営業に戻ります。今回は3月22日の続きです。小湊鐵道の末端である上総中野から戻ってきた首都圏色と只見色のヨンマルを狙ったのは上総大久保の俯瞰でした。噂には聞いていましたが、駅の正面には大量の太陽光パネルが並んでいたため、なるべくそれが目立たいように構図を作り、五井を目指す列車を切り取りました。桜が咲く頃や銀杏が真っ黄色になる時期に撮り辛くなったのがとても悔やまれます。 無理やり駅を絡めてみました小湊鐵道線(月崎~上総大久保)2025/3/22/ 13:13撮影GFX100Ⅱ GF100-200mmF5.6 R …

  • 残雪の北上線を往く、キハ100を撮る!

    本日は日曜日ですが楽しい楽しい休日出勤ですので8:00の更新をしておきます。そろそろ、いやとっくに雪の季節は終わっておりますが、これ以上遅くなるともっと季節感がなくなりそうなので、先日撮影したキハ100の廃車回送の際にお目当てよりも先に通過した快速列車をアップしておきます。本番の際には多少露出が上がり、クリアになっておりましたが、この列車がやってきた際は降り出した雨のせいかうっすらと霧が漂う中でシャッターを切ることとなりました。 今日は頑張って仕事しますよ...北上線(ほっとゆだ~ゆだ高原)2025/3/28/ 10:43撮影GFX100Ⅱ GF100-200mmF5.6 R LM OIS W…

  • 今日は桜が満開の船岡城址公園へ行っておりました

    本日は午後から天気が回復するというので、 桜が満開となった一目千本桜へ 花見に行っておりました。 せっかくなので観音様の下へも。 訪れるのは数年ぶりでしたが、 山頂へのルートが変わっていたのには驚きました。

  • 桜咲く小湊鐵道を往く、東北地域本社色のキハ402を撮る!

    今夜も3月22日の小湊鐵道で更新してみます。単行で動いていたキハ405の他にも同じくタラコ色のキハ403が只見線や石巻線でよく見られたカラーリングのキハ402と共に上総中野への運用で走っていたため、奥の方まで追いかけてみました。月崎の先のアジサイ撮影でお世話になる区間ではすでに桜が咲き誇っていたため急遽作戦を変更してこれと絡めて一枚。ソメイヨシノにしては咲くのが早いですし、花の色がそれよりも濃かったので河津桜とか寒緋桜なのでしょうか?とにかくイメージしていたものとは違いますが春らしい写真が撮れて満足です。 小湊鐵道線(月崎~上総大久保)2025/3/22/12:25撮影GFX100Ⅱ GF45…

  • 菜の花の咲き乱れる小湊鐵道を往く、タラコ色のキハ405を撮る!

    本日も3月22日の小湊鐵道での更新となります。この日の首都圏色を纏うキハ405は単行で五井と牛久のピストン運用だったことから引き続き海士有木の辺りで春を探します。すると4種踏切の近くに菜の花が咲いているのを発見し、それと絡めて切り取ってみました。周囲は障害物だらけで少しでもスッキリした画角になるよう頑張ったのに、本番は踏切を通過した白い車が列車に裏被り。なかなか上手くはいかないものです。とはいえ季節感のある一枚になったのでアップしておきたいと思います。 じっくり構図を組んだんですがね...小湊鐵道線(上総村上~海士有木)2025/3/22/ 10:08撮影GFX100Ⅱ GF100-200mm…

  • 大坂峠を越えるキハ185系特急「うずしお」を撮る!

    本日は珍しく8:00の更新をしてみます。3月10日は大坂峠でタラコ色のキハ47を撮影していたことを記事にしておりますが、現地に到着してすぐにキハ185系も通過しておりました。もちろんこちらも記録済み。今朝はこちらでの更新とさせて頂きます。 銀色の車両は俯瞰だと目立たないですね高徳線(讃岐相生~阿波大宮)2025/3/10/ 6:55撮影GFX100Ⅱ GF45-100mmF4 R LM OIS WR ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 加治川を渡るC57-180牽引の「SL村上ひな街道号」を撮る!

    今夜は3月30日に羽越本線を走ったSLでも更新しておきます。天気の悪かった二日目はお気に入りの加治川の鉄橋を渡るシーンを狙っておりました。門外漢故に蒸気機関車の写真は稀ですが、たまにはそんな写真も撮りますのでご覧いただければ嬉しいです。 白い煙はあまり良くないとか?羽越本線(新発田~加治)2025/3/30/10:04撮影GFX100Ⅱ GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR焦点距離 174mm(35mm換算 137㎜)ISO 800 送料無料◆セット販売 2011/98892 TOMIX トミックス JR C57形 蒸気機関車 (180号機)+12系客車 (ばんえつ物語・オコ…

  • 朝日に首都圏色のボディを輝かすキハ405を撮る!

    今夜は3月22日に行っていた小湊鐵道での更新となります。朝から快晴だったこの日は富士山バックからのスタートとすべく海士有木の俯瞰へ向かっておりました。しかし、霞が酷くて残念ながら山は見えず。そこで線路際に下りてヨンマルを迎え撃ってみました。嬉しいことに首都圏色でやってきた列車に低い太陽が鈍く反射。朝イチから良いカットが得られました。 小湊鐵道線(上総村上~海士有木)2025/3/22/ 6:16撮影GFX100Ⅱ GF45-100mmF4 R LM OIS WR焦点距離 47mm(35mm換算 37㎜)ISO 400 [鉄道模型]PLUM 【再生産】(HO) PP100 小湊鐵道キハ200形[…

  • 讃岐相生駅に入線する、タラコ色キハ47編成の316Dを撮る!

    波乱の週末となりましたが、本日より通常の更新に戻ります。今夜は3月10日に大坂峠から撮影した一枚となります。以前ご覧いただいたものの別カットとなる讃岐相生に入線するシーンもアップしておきます。こちらも定番同様に好きな構図です。 高徳線(讃岐相生~阿波大宮)2025/3/10/7:39撮影EOSR5 RF100-500 F4.5-7.1L IS焦点距離 100mm(35mm換算)ISO 250 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 失意の帰還中です。

    今日まで粘りましたがダメでした。 トボトボと帰っております。 明日より通常の記事に戻ります。

  • 急遽お出かけ中です。

    今日は昼から急遽出掛けております。 この結果はどうなるか分かりませんが明日以降に。

  • 弘南鉄道の工事列車

    昨年9月にはご縁があって弘南鉄道弘南線の撮影会に参加しておりました。なかなか晴れませんでしたが最後の最後に劇的なシーンが待っておりました。 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 残雪の立山連峰とタラコ色のキハ40を撮る!(雨晴海岸撮影編)

    今夜は昨日ご覧頂いた大坂峠の後の一枚を。四国の大坂峠でタラコ色のキハ47を記録した後は峠を下りてうどんを味わいたいところでしたが、この日は北陸まで晴れる予報だったため、一気に富山へ移動して雨晴海岸からの立山連峰バックにチャレンジしました。途中、緊急工事で高速道路の一部区間が通行止めとなっていたりしましたが、どうにか本命だった列車がやってくる30分ほど前に道の駅に到着することに成功しました。平日にもかかわらずすでに多くの同業の方々が列車を待ちわびてスタンバイ中でしたが、その隙間にお邪魔させて頂き時間に余裕もないことから急いで準備をし、本番の時を待ちました。まもなく列車はダイヤ通りに通過し、こちら…

  • 霧の東北本線を往く、廃車回送されるキハ100を牽引するDE10-1765を撮る!

    今夜ももう一本更新しておきます。3月28日はキハ100の廃車回送があったことは何度か記事にしておりますが、この日は東北本線からのスタートでした。ファーストカットはお気に入りの水沢近くの俯瞰を考えておりましたが、霧だったのか霞が酷くてクリアではなかったことから、線路際での撮影となりました。こちらも同時に動画も撮影しておりましたので併せてご覧ください。 東北本線(陸中折居~水沢)2025/3/28/9:05撮影EOSR1 RF28-70 F2L焦点距離 64mm(35mm換算)ISO 250 ↓同時撮影の動画はこちら↓ [鉄道模型]マイクロエース (Nゲージ) A1445 DE10-1701 シル…

  • 大坂峠を越えるタラコ色のキハ47、316Dを撮る!(高徳線撮影編)

    今夜は3月上旬の九州遠征での更新となります。3月8、9日はダイヤ改正を直前に控えながらも黙々と仕事をこなす九州地区の国鉄型電機を記録しておりました。翌10日は予報は芳しくないものの九州に残留するか、そのまま帰ることも検討していたのですが、徳島香川県境に快晴予報が出たことから、四国に上陸することを決意し、大分の佐賀関から伊予三崎港へ渡りました。久々となった愛媛県入りの後は松山道をひたすら東へ東へ。狙いは3月15日以降は定期列車としては日中に大坂峠を越えることが無くなるキハ47です。3月7日からは待望の首都圏色コンビが唯一の昼間の県境越え列車となる316Dに充当されていたことから、しばらくはタラコ…

  • 鹿島台駅に停車する、EH500-22牽引のシキ801特大貨物輸送を撮る!

    今夜も昨晩撮った写真をアップしておきたいと思います。 陸前山王で列車の発車を見届けた後は愛宕で通過シーンを動画で、そして鹿島台では静止画を撮影しようと作戦を練りました。ところが45km/h制限とはいえ信号などで止まることなく走り続ける貨物列車を車で追うのはなかなか難儀で、結局追い抜いたのは鹿島台の直前となりました。前の停車駅とあまり変わり映えのしない写真ではありますが、発車シーンの動画も撮っているのでそちらと共に静止画もアップしておきたいと思います。 東北本線(鹿島台)2025/4/1/23:12撮影EOSR1 RF28-70 F2L焦点距離 61mm(35mm換算)ISO 200 [鉄道模型…

  • 廃車回送される仙石線用205系M8編成「マンガッタンライナー」を牽引するDE10-1649を撮る!

    今夜ご覧頂くのは3月26日に運転された仙石線を走る205系の廃回です。強風により各線ともダイヤが乱れましたが、DE10が牽引する石巻線内でも撮影することに成功しました。せっかく背景を気にしてスッキリするように構図を作ったのに、運悪くハイエースが写り込んでしまったのは残念でなりませんが、弱めではありましたが西日を浴びて走るシーンを切り取ることが出来ました。 石巻線(前谷地~佳景山)2025/3/26/17:28撮影EOSR5 RF100-500 F4.5-7.1L IS焦点距離 500mm(35mm換算)ISO 800 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 雨降りの陸前山王に停車する、EH500-22牽引のシキ801特大貨物輸送を撮る!

    昨晩は関東から北を目指す特大貨物が陸前山王に停車しているとのことで撮影に出掛けておりました。雨の降る中でしたが金太郎のヘッドライトが点灯しているところの記録に成功。発車直前に撮りに行ったのが正解だったようです。 2025年4月1日撮影陸前山王にて↓同時撮影の動画はこちら↓ youtu.be [鉄道模型]甲府モデル (N) 1-152 シキ801 B1梁仕様 変圧器付き ペーパーキット価格:10,241円(税込、送料別) (2025/4/2時点) 楽天で購入 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 雪の北上線を往く、廃車回送されるキハ100を牽引するDE10-1765を撮る!

    今夜は3月28日に運転されたキハ100の廃回をご覧いただきます。この列車は、ほっとゆだ駅で40分ほどの停車があったため、錦秋湖の畔から先回りし、こちらの撮影地で二発目を狙ってみました。かなり露出が下がっておりましたが、それまで我慢してくれていた雨が降り出すと何故か少し明るくなってくれました。おかげでラージフォーマットでもシャッターを切ることが叶いました。この後も奥羽本線内までこの列車を追いたかったのですが、年度末に丸一日仕事を休める余裕はなく、こちらで撮影は終了して蕎麦と名物のソフトクリームに舌鼓を打ち帰還となりました。 ネタ物は早めのアップを心掛けます北上線(ほっとゆだ~ゆだ高原)2025/…

  • EF81-134牽引の「ELひな街道号」を撮る!

    ここ最近は暖かくなってきたせいか撮影に出る機会が多くなっており、それを順番に記事にすると撮ってから一ヶ月後なんてことにもなりそうなので、タイムリーなうちにアップしておきたいと思います。今夜ご覧いただくのは3月29日に運転された「ひな街道号」の復路です。予報ではその頃には曇るはずでしたが、村上上空の空には青味が残っていたため作戦を変更して南下せずに残留し、編成メインのカットを撮影することとしました。本番の10分ほど前に走り去った下りの特急が弱くはない西日を浴びていたためお目当ての被写体も期待しましたが、運の悪いことに地元在住の某雲男氏がこの列車に乗車していたようで、この時だけ露出が落ちてトロ陽で…

  • 根室本線の富良野~東鹿越の廃線から一年が経ちました

    夢中になってキハ40を追った根室本線の一部区間が廃線されてから今日でちょうど一年。多くの思い出や劇的な一枚を生み出してくれたこの路線には今でも感謝しています。今宵は大好きで渡道すれば足しげく通った金山駅のカットを。 この冬は行けずじまいでした根室本線(金山)2024/1/6/17:27撮影EOSR1 RF70-200 F2.8L IS焦点距離 177mm(35mm換算)ISO 3200 7437 TOMIX トミックス JRディーゼルカー キハ40-1700形 (タイフォン撤去車) (M) Nゲージ 鉄道模型(ZN138203)価格:6,680円(税込、送料別) (2025/3/31時点) 楽…

  • 雨のパラつく加治川を渡る、EF81-134牽引の快速「EL村上ひな街道」号を撮る!

    新潟遠征より帰還しました。天気が回復すると予想したポイントでの撮影が晴れず、大本命だったパーイチ牽引の復路も微妙な結果となった二日間でしたが、久々となる下越エリアへの旅は夜明け前から起きなくてはならないということもなく、のんびりモードで楽しいものがありました。まずは安着の報告と、狙った被写体の写真をアップして〆とさせて頂きます。最近お気に入りの加治川の撮影地ですが、今年は天候に恵まれなかったので川を流れる水の流れを意識した構図で切り取ってみました。実際にお会いした方、スマホの画面でお会いした方、今回もワガママな天候のもと、お疲れ様でした。 撮影データは後日2025.3.30撮影 ランキング参加…

  • この週末は客車列車を撮りに新潟に来ております。

    今日、明日と羽越本線で運転される客レを 撮りに来ております。 せっかく新潟まで来てますし、 4/1からビールが値上がりするので 限定ビールの「風味爽快ニシテ」の 買い溜めです。 撮影の方は今のところパッとしませんが この遠征の結果はまた後日。

  • 残雪の錦秋湖を渡る、DE10-1765牽引の廃車回送されるキハ100を撮る!

    本日は廃車回送されるキハ100を記録すべく北上線に出掛けておりました。メインはやはり錦秋湖を絡められるカット。天気が良ければ俯瞰も考えましたが、霧が立ち込めていたことから今回は湖の畔からの撮影となりました。とはいえ、その霧が神秘的な雰囲気を作り出してくれて、そして水面が穏やかだったおかげで編成が雪が点々と浮く湖に映ってくれたのは嬉しいところです。お会いしたガチ勢の皆様、お疲れ様でした。 2025.3.28撮影北上線 ゆだ錦秋湖〜ほっとゆだ 【中古】TOMIX Nゲージ キハ100形ディーゼルカー 試作車・登場時 セット 2両 98089 鉄道模型 ディーゼルカー価格:37,249円(税込、送料…

  • 暴風吹き荒れる吉田川を渡る、ED75-759を撮る!

    本日も昨日撮影したカットを。今回は廃車回送される205系を迎えに行くED75単機回送をご覧いただきます。昨晩も記事にした通り、東北本線は強風により16:00頃まで計画運休が決まっていたためいつ機関車がやってくるか分からず、線路際で待つのも賭けといった状況でした。しかし、この列車は20分ほどの遅れで運転され、久々にED75が日中に走るシーンを記録することが出来たのは嬉しいところです。 宮城県内には未だ暴風警報が出ていたことから遠くに機関車の姿が見えてから鉄橋を渡るまでがとても長かった東北本線(品井沼~鹿島台)2025/3/26/ : 撮影GFX100Ⅱ GF45-100mmF4 R LM OIS…

  • すっかり暗くなってしまった愛宕駅を通過する、ED75-759の牽引する仙石線205系マンガッタンライナーの廃車回送を撮る!

    本日は仙石線で活躍した205系マンガッタンライナーの廃車回送があるというので出掛けておりました。が!朝から吹き荒れた台風並みの暴風により東北本線のダイヤは乱れに乱れ、いつ、どう動くか分からない配給列車に振り回されることとなりました。結局ED75牽引の区間で撮影できたのは愛宕駅。2時間前後遅れた列車をかなり力技で撮影することとなりましたが、いつまで走ってくれるか分からない機関車牽引の仙石配給を記録できたことに安堵しております。 もう疲れちゃったので追っかけはここで終わり東北本線(愛宕)2025/3/26/20:30撮影EOSR1 RF28-70 F2L焦点距離 40mm(35mm換算)ISO 5…

  • 塩川駅に入線するED75

    最近はなかなかナナゴに会えず。数年前までは毎日のように出会えたのに。寂しい限りです。 磐越西線 塩川駅にて [鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 7192 JR ED75 700形電気機関車(後期型・秋田車両センター)価格:7,473円(税込、送料別) (2025/3/25時点) 楽天で購入 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 先週末は小湊鐵道へ出かけておりました

    週末は菜の花が咲いていることに期待して小湊鐵道へ出掛けておりました。有名な石神のポイントで花が咲いておらず苦戦しましたが、色々と悪あがきしてきました。この結果は後日。二日目には千葉の重鎮様にお会いすることが出来ました。ありがとうございました。 2025.3.22撮影 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 2025年3月ダイヤ改正版の貨物時刻表を買ってきました(鹿島臨海鉄道編)

    今夜も2025年ダイヤ改正分の貨物時刻表から私が気になっている列車をピックアップし、情報を書いてみましょう。今回は北関東エリア編となります。 鹿島臨海鉄道鹿島臨港線 【下り】 95レ 鹿島スタ705-805 神栖824 日曜運休 97レ 鹿島スタ705-1112 神栖1131 日曜運休 93レ 鹿島スタ1315-1400 神栖1419 日曜運休 【上り】 96レ 神栖1005 鹿島スタ1030-1247 日曜運休 94レ 神栖1150 鹿島スタ1215-1247 日曜運休 92レ 神栖1440 鹿島スタ1505-1554 日曜運休 適当な貨物列車の写真がなかったので違う方の鹿島臨海鉄道の写真を…

  • 本日の夕食は駅弁です。

    本日は某所に来ております。 夕食を手に入れるべく近所のスーパーに 行ってみると駅弁まつり開催中でした。 せっかくなので網走駅の「かにいくら弁当」を 購入してみました。 楽しみます。

  • 2025年3月ダイヤ改正版の貨物時刻表を買ってきました(石巻線・八戸臨海鉄道編)

    今夜も2025年ダイヤ改正分の貨物時刻表から私が気になっている列車をピックアップし、情報を書いてみたいと思います。今回は東北エリア編となります。 まずは石巻線からです。DE10はすでに「さよなら運転」が済んでいるためその代走は無いのでしょうが地元ということで時刻を記載しておきたいと思います。 【下り】 1651レ 小牛田604-622 石巻713-820 石巻港831 日曜運休 3仕業 1655レ 小牛田1027-1112 石巻1150-1250 石巻港1301 日曜運休 2仕業 653レ 小牛田1303 石巻1340-1428 石巻港1439 日曜運休 3仕業 1657レ 小牛田1320-1…

  • 太平洋バックの銚子電鉄2000形を撮る!(地球の丸く見える丘展望館俯瞰編その2)

    今夜は2月上旬の関東遠征での更新となります。数日前にご覧頂いた銚子電鉄の俯瞰写真ですが、別の構図もありますのでアップしておきます。コメリの看板が目立っちゃっておりますが、太平洋をバックにのどかな銚子市内を走るシーンも写し止めることが出来ました。今回はそちらをアップしてみましょう。 風が強かったのですがブレずに撮れてくれました銚子電鉄(西海鹿島~海鹿島)2025/2/9/15:13撮影GFX100Ⅱ GF250F4 R LM OIS W+ GF1.4X TC WR焦点距離 350mm(35mm換算 276㎜)ISO 250 【マラソン限定クーポンで500円オフ♪】千葉 銚子電鉄 ぬれ煎餅 3種(…

  • 夜明け前の道川駅を通過する、廃車回送される尾久車両センター所属のホキ800を撮る!

    可能ならば今頃は晴れ予報が並んだ鹿児島にいたかったのですが、明日の仕事を休めなかったので大人しく家におります。前振りはこれくらいにして今夜の写真を。アップするのは3月18日の朝に撮影した尾久ホキの廃回です。列車が定時よりも数分早く通過したことにより準備不足のままシャッターを切ることとなりましたが、過去に何度もお世話になった駅を通過する機関車が牽くホキの恐らく最後となるシーンを切り取ることが出来ました。その結果をご覧いただければと思います。 撮影データはヘベレケゆえに後日 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 太平洋バックの銚子電鉄2000形を撮る!(地球の丸く見える丘展望館俯瞰編)

    今夜は2月上旬の関東遠征からの更新となります。9日は早朝から昼過ぎまで小湊鐵道の首都圏色を狙い、午後は日没まで晴れそうであったことから久々に銚子電鉄へ。向かうはこの路線では貴重な俯瞰撮影地である、地球の丸く見える丘展望館です。昼食も取らずに移動したのが功を奏して三本ほど狙うことが出来、ようやく水平線がクッキリの一枚を切り取ることに成功しました。本当は元南海車22000型を撮ってみたかったのですが、旧標準色も風景に映えるので大満足の結果となりました。 手前の木々が伸びてまた息苦しくなりました銚子電鉄(君ヶ浜~犬吠)2025/2/9/15:17撮影GFX100Ⅱ GF250F4 R LM OIS …

  • EF81-80の牽引する尾久車両センター所属のホキ800廃車回送を撮る!(土崎カーブ編)

    今朝は土崎への尾久ホキの廃回があるというので秋田へ行っておりました。突然の強い雪や早通によりロクに撮影させてもらえませんでしたが、最後の土崎カーブで少しはマシなカットを撮ることが出来ました。秋田市内の積雪は殆どありませんでしたが、機関車に付いた雪で少しは季節感が出たでしょうか。これがJR東日本管内で撮る最後のホキ800になりそうです。 動画が一本も撮れなかったのは残念なところ奥羽本線(泉外旭川~土崎)2025/3/18/6:38撮影EOSR1 RF100-500 F4.5-7.1L IS焦点距離 318mm(35mm換算)ISO 5000 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ラ…

  • 初春の小湊鐵道を往く、首都圏色のキハ403を撮る!

    今夜も2月の上旬に行っていた小湊鐵道の未公開カットをご覧いただきます。この日の当路線での撮影はこの上総村上の南側にある陸橋で〆となりました。こちらも雲が増える中、晴れカットに。濃密な半日となってくれたのは嬉しいところです。 小湊鐵道線(上総村上~海士有木)2025/2/9/ 7:33撮影GFX100Ⅱ GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR焦点距離 174mm(35mm換算 137㎜)ISO 250 TOMIX キハ40-500形 (後期型) (M) 【9470】 (鉄道模型 Nゲージ)価格:6,160円(税込、送料無料) (2025/3/17時点) 楽天で購入 ランキング参加…

  • 筑肥線に現れた珍客(鏡山展望台からのキヤ141系 その2)

    本日も頑張って8:00の更新をしてみます。昨日ご覧頂いた筑肥線を走るキヤ141系ですが、唐津城の写り込む定番の構図でもシャッターを切ったのでご覧いただきます。珍しい車両も記録できたので大満足です。 筑肥線(虹ノ松原~東唐津)2025/2/21/15:03撮影GFX100S GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR焦点距離 128mm(35mm換算 101㎜)ISO 250 97962 特別企画品 JR キハ47-8000形ディーゼルカー(九州色・鹿児島車両センター)セット(4両)[TOMIX]【送料無料】《03月予約》価格:17,710円(税込、送料無料) (2025/3/14時…

  • 富士山とタラコ色のキハ403を撮る!(小湊鐵道撮影編)

    本日は貨物時刻表関連の記事を何本かアップしましたが、定期の更新もしておきたいと思います。今回ご覧いただくのはいつか撮ってみたいと思っていたシーンとなります。富士山が見える小湊鐵道のこのポイントからキハ40を何度か撮影することに成功していますが、それは2両編成が多かったように記憶しております。個人的には線路の周辺に建つ電柱に車両が重ならない単行の方が構図のバランスが良いと考えておりました。しかし朝の一両運転は少なく、ハードルは高いものがありました。ところがそれが2月の上旬に叶ってくれました。理想はもう少し車体の側面に陽が当たる3月なのでしょうが、その頃となると花粉や黄砂で霞む季節。そうなる前に記…

  • 2025年3月ダイヤ改正版の貨物時刻表を買ってきました(吹田機関区EF66編)

    本日は頑張ってもう一本貨物時刻表関連の記事を書いておきたいと思います。今回は吹田機関区のEF66です。この機関車は2仕業が残ってくれました。ただ、夜間がメインの運転となるため夜明けの早い時期以外の撮影は難しいようです。 【下り】 2067レ 越谷タ2016 新座タ2042 梶ヶ谷タ2114 新鶴見(信)2126-2131 横浜羽沢2144 相模貨物2211 沼津2258 静岡貨物2337-50 西浜松053 稲沢216-18 岐阜タ236 米原操323 吹田タ442-45 百済タ702 日曜運休 62仕業 【上り】 2066レ 百済タ2026 吹田タ2103-44 京都貨物2212-32 岐阜…

  • 2025年3月ダイヤ改正版の貨物時刻表を買ってきました(伯備線編)

    今回も引き続き2025年ダイヤ改正分の貨物時刻表から私が気になっている列車をピックアップし、情報を書いてみたいと思います。2回目はEF64-1000の受け持ちに変化が生じなかった伯備線です。機関車の運用表を確認してみると改正後も3往復を維持しているようです。そちらの時刻は下記の通りです。 【下り】 3081レ 岡山タ1633 新見1833-50 伯耆大山2121 92仕業 3083レ 岡山タ1807 新見2012-40 伯耆大山2241 91仕業① 3085レ 岡山タ2150 新見2320-418 伯耆大山611 94仕業① 8087レ 岡山タ350 新見512-535 伯耆大山831 【上り…

  • 2025年3月ダイヤ改正版の貨物時刻表を買ってきました(中央西線編)

    2025年ダイヤ改正分の貨物時刻表を購入したことは昨日の夕方に記事にしておりますが、今回からは毎年恒例となっている私が気になる列車や路線についての詳細をエリア毎に書いてみたいと思います。 まずは大きな動きがあった、中央西線からとなります。愛知機関区のEF64-1000が受け持つのは単機牽引となる80レおよび81レのみとなってしまいましたが、ただ、今後はロクヨンセンによる代走がある可能性もあるので別形式が牽引する列車も掲載してみます。【下り】 81レ 稲沢1234-1314 多治見1406 塩尻1806-10 南松本1824-2205 篠ノ井2333-652 北長野710 EF64愛知81仕業 …

  • 筑肥線に現れた珍客(鏡山展望台からのキヤ141系 その1)

    本日は日曜ですが休日出勤しているため8:00の更新をしてみたいと思います。2月21日は午後から筑肥線沿線の鏡山から国鉄色の103系を撮っていたことはすでに記事にしておりますが、その間にJR西日本の検測車もやってきたため慌ててレンズを向けておりました。まさかこの車両が関門トンネルを越えて九州で運転されているとは知らなかったので、驚きの大きい撮影となりました。 筑肥線(虹ノ松原~東唐津)2025/2/21/15:03撮影GFX100S GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR焦点距離 ISO 250 【中古】Nゲージ マイクロエース A0302 マヤ34-2009 1次ロット 【A】…

  • 鹿児島本線を南下する、遅れに遅れたED76-1017牽引の71列車を撮る!

    とうとうダイヤ改正の日を迎えてしまいました。九州エリアでは国鉄型電機の定期運用が消滅してしまったようです。そんな中、駆け込みで現地入りした先週は相性が悪くてなかなか出会うことが叶わなったナナロク貨物を追うことが出来ました。しかもファーストカットは予想外の青空の下で撮影することに成功。通常であればこの辺りの71レの通過は日付が変わった頃ですが、10時間近い遅れでこんな写真が撮れてしまい、幸先の良いスタートとなりました。 ED76はもう全機廃車というのは本当なんですかね…鹿児島本線(天拝山~原田)2025/3/8/10:58撮影GFX100Ⅱ GF45-100mmF4 R LM OIS WR焦点距…

  • 2025年3月ダイヤ改正版の貨物時刻表を買ってきました

    いよいよ迎えたダイヤ改正に伴い、2025年度版の貨物時刻表も発売となったので早速購入してきました。昨年同様にエリア毎に記事にしていきたいと思いますが今回は気になる点をずらずらと書いてみましょう。まずは国鉄型電機の動向ですが、各方面からの噂通り新鶴見機関区のEF65や門司機関区のEF81とED76の運用は消滅しました。そして愛知機関区のEF64ですが、中央西線が単機牽引の80レと81レのみとなり重連運転は終了してしまったものの伯備線については全ての運用が残ったようです。また国鉄時代に製造された車両はすでに27号機を除き在籍していないようですが、EF66も運用が激減して2066レと2067レのみと…

  • キハ40タラコ色と国鉄一般気動車標準色の急行「えびの」を撮る!

    本日は2月の九州遠征からの更新です。2月23日は吉都線で運転された国鉄色ヨンマルの急行列車を撮影しておりましたが、こちらも前日とは違ったヘッドマークが掲出されていたことから編成写真も撮ってみました。結果的にすでにご覧頂いている高原手前の築堤と、こちらでの写真のみが晴れカットという貴重なものに。成果は少なかったですが、良い記録になりました。 花粉をたっぷり蓄えた杉林をバックに吉都線(えびの飯野~西小林)2025/2/23/13:06撮影EOSR1 RF100-500 F4.5-7.1L IS焦点距離 145mm(35mm換算)ISO 250 [鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 7444 JRデ…

  • 唐津湾に沿った筑肥線を往く、国鉄色の103系1500番台E12編成を撮る!

    昨日は諸般の事情により最近撮った写真をアップできませんでしたが、今夜からまた2月の九州遠征に戻ります。数日前の記事で鏡山展望台からのカットをアップしておりますが、別構図もあるのでご覧頂きたいと思います。こちらも串崎の方角は写らないですが、道路沿いに建てられた電力柱が一本だけ電車に絡んでしまうもののそれ以外は編成がスッキリと写り、そして何よりも奥に糸島半島が見える好きなカットだったりします。この時は手前の道路に通行車両無しで、嬉しい結果となりました。 筑肥線(鹿家~浜崎)2025/2/21/15:17撮影GFX100Ⅱ GF250F4 R LM OIS W+ GF1.4X TC WR焦点距離 3…

  • 道川駅

    新旧の並びを見ることが出来ました。 2024.10.18羽越本線 道川 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • キハ40タラコ色と国鉄一般気動車標準色の急行「日南」を撮る!

    無事に今月の九州遠征より帰還しましたが、2月の際の未公開カットがあるのでもう少しお付き合い願います。今回ご覧頂くのは2月22日に日南線で運転された国鉄色キハ40の急行列車です。風景写真をメインに行動しておりましたが、ヘッドマークも掲出しているというので編成メインの構図でもシャッターを切ってみました。元々時間に余裕のない撮影で、構図を考えていたら踏切がなり始め三脚にカメラを据える暇もないまま迎え撃つこととなりましたが、この編成を記録できたのは嬉しいところです。 日南線(南郷~谷之口)2025/2/22/12:07撮影EOSR5 RF100-500 F4.5-7.1L IS焦点距離 ちょっとトリミ…

  • 無事に帰宅しました。

    寄り道ばかりでなかなか家に着きませんでしたが、どうにか日付が変わる前に帰ることが出来ました。今回も大変お世話になりました。ありがとうございました。明日より2月の九州遠征での更新に戻る予定です。 2025.3.8撮影鹿児島本線にて ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うっかり鉄さんをフォローしませんか?

ハンドル名
うっかり鉄さん
ブログタイトル
続 うっかり鉄の鉄道風景写真撮影記
フォロー
続 うっかり鉄の鉄道風景写真撮影記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用