chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うっかり鉄
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/12/16

arrow_drop_down
  • 朝の上総川間を発車する、東北地域本社色と首都圏色のキハ40を撮る!

    今夜も頑張ってもう一本更新します。3月23日も前日に引き続き小湊鐵道を撮影しておりました。朝の上総中野行きにはまた東北地域本社色とタラコのキハ40コンビが入ってくれたことから追いかけてみました。まずは線路脇に水の溜まった田んぼがあった上総川間から。数は少ないながらも菜の花とも絡めることも出来、季節感のある一枚を得ることが出来ました。こちらでは千葉エリアの大ベテランの方にお会いすることが出来ました。朝からお疲れ様でした。 開業100周年のHMが水面にチラリと小湊鐵道線(上総川間~上総鶴舞)2025/3/23/7:43撮影GFX100Ⅱ GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR焦点距…

  • 製紙工場を背に石巻へ戻る、DD200-14牽引のキヤE193系「East i-D」を撮る!(仙石線貨物支線検測編)

    今夜も引き続き4月20日の結果での更新です。桜咲く霞城公園でのE3系L65編成の撮影後は前日同様に一気に太平洋側へ移動して石巻港への仙石線の支線で実施される検測を撮影しました。往路はすでにアップしていますので今回は復路となる回送の模様です。風向きが悪く工場の煙突から吹き上がる煙がこちらに流れてきて、霞んだ写真となってしまいましたが、貨物支線「らしい」絵が撮れて満足しております。 この路線の検測を撮るのは初めてだったような?仙石線貨物支線(陸前山下~石巻港)2025/4/20/13:58撮影GFX100Ⅱ GF45-100mmF4 R LM OIS WR焦点距離 90mm(35mm換算 71㎜)…

  • 桜の季節を迎えた岩手開発鉄道を撮る!

    本日ももう一本アップしておきます。今回は4月19日の岩手開発鉄道で撮った写真での更新です。現地到着はすぐに長安寺の俯瞰に登りましたが、そちらで晴れカットをゲットした後も快晴が続いていたことから別のポイントへも登ってみることとしました。列車に当たる光線が順光となる時間は過ぎてしまっていましたが、ちょっと無理矢理感のある構図ながら春らしい写真を得ることが出来ました。 望遠が足りなかったサブ機の構図が意外と良かったので本命に昇格岩手開発鉄道線(盛〜長安寺)2025/4/19/13:04撮影GFX100S GF45-100mmF4 R LM OIS WR焦点距離 100mm(35mm換算 79㎜)IS…

  • 満開の霞城公園の桜とE3系2000番台 旧塗装L65編成の山形新幹線「つばさ136号」を撮る!

    今夜も4月20日の山形新幹線をご覧いただきます。先ほど旧塗装のE3系L65編成が入った171号は新庄まで行くと136号として戻ってきます。待つのは数時間ですから、もちろんこちらも記録します。今度は桜だけでなく二ノ丸東大手門の白壁も絡めて東京を目指す新幹線を撮影してみました。 奥羽本線(山形~北山形)2025/4/20/10:01撮影GFX100Ⅱ GF45-100mmF4 R LM OIS WR焦点距離 45mm(35mm換算 35㎜)ISO 400↓同時撮影の動画はこちら↓ youtu.be [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-2096 E3系2000番台 山形新幹線「つばさ」新塗色 7…

  • 菜の花の咲き乱れる無人駅を発車する、タラコ色のキハ403を撮る!

    春になり撮影に出る機会が増えているのに日々の記事の更新が1本や2本ではどんどんタイムラグが開いていくため今夜はもう一本。3月22日は小湊鐵道へ出掛けていたことは過去に記事にしておりますが、久々にその続きを書いてみたいと思います。夕方の上り列車に入ったタラコと東北地域本社色コンビは線路の北側に菜の花が咲いていた上総川間で撮影してみました。ホームまで続く見事な花々と西日に鈍く輝く首都圏色は素晴らしいものがありました。 小湊鐵道線(上総牛久~上総川間)2025/3/22/17:05撮影GFX100Ⅱ GF250F4 R LM OIS W+ GF1.4X TC WR焦点距離 350mm(35mm換算 …

  • 満開の霞城公園の桜とE3系2000番台 旧塗装L65編成の「つばさ171号」を撮る!

    週末はトキ鉄へやっと復活した急行列車の撮影に出掛けていたため、いつもの更新を休んでしまいましたが、本日は通常営業となります。日没の頃まで岩手開発鉄道を撮り歩いた19日の翌日も早起きしてまたまた山形へ。今度は天気がイマイチということもあり晴れてしまうと光線がイマイチとなる霞城公園の北側でカメラを構えてみました。嬉しいことに散り始めと聞いていた桜はまだまだ見頃だったうえにお堀には花筏が。そしてもっと嬉しかったのが下りの始発の新幹線に「銀色つばさ」ことL65編成が入ってくれたこと。この車両の撮影にはかなり出遅れておりますが最後の春に良いものを撮らせて頂きました。 曇り空がなるべく見えないように構図を…

  • 祝!えちごトキめき鉄道413・455系急行復活!(この週末は新潟へ行っておりました)

    4月26日から運転を再開したトキ鉄の急行列車を早速撮りに行っておりました。週末の土日とも朝は天気に恵まれ、久々に妙高山と共に交直両用急行電車を記録することができました。まずは無事帰宅のご報告と本日の成果を。詳細は後日。現地でお会いした皆様やニアミスだった方々、遠征お疲れ様でした。 沿線の田んぼに水が入るのはもうすぐでしょうか旧信越山線 二本木〜関山にて2025.4.28撮影↓えちごトキめき鉄道の観光急行運転再開のプレスリリースはこちら↓ www.echigo-tokimeki.co.jp ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 本日から新潟に来ております。

    今日より復活したトキ鉄の413・455系の 急行列車を撮るべく遠征中です。 詳細は後日アップさせていただきます。

  • 桜咲く長安寺駅で列車交換する、DD56牽引の石灰石貨物を撮る!(岩手開発鉄道撮影編)

    昨日は4月19日の白水川に沿って咲き乱れる満開の満開の桜並みと旧塗色E3系L65編成の「つばさ128号」をご覧頂きましたが、その後に通過した719系を撮影するとまた別の桜を記録すべく一気に移動しました。行先は岩手県の大船渡です。昼前に現地に到着すると休む間もなく急いで高台に登り、長安寺駅で交換する2本の貨物列車を撮影しました。こちらも予報的中で良い天気。そして桜の咲き具合も申し分なし。ちょっと無謀なスケジュールではありましたが、今年も岩手開発鉄道と桜を絡められることが出来て満足しております。 現地に集まりしお仲間の皆様、誠にお疲れ様でした。 今回は珍しく2枚アップしておきます。岩手開発鉄道線(…

  • 油津港を往く、JR九州のキハ40国鉄色リバイバルカラーを撮る!

    久々の8:00更新となります。今朝はアップしておこうと思いつつ機会を逃していた、今年の2月22日に運転された国鉄色ヨンマルの写真となります。この列車を撮影した直後にも同ポイントでの写真はすでに記事にしておりますが、鉄道設備や防潮施設以外の人工物が極力映り込まないように撮った一枚もあったのでアップしておきます。油津港が構図に入るものも好きなのですが、こちらも良いですね。しばらくこのエリアに行けていないのでそろそろ行きたいものです。 防波堤の梯子と線路の奥の黄色いケーブルの処理が難しい…日南線(油津~大堂津)2025/2/22/11:49撮影GFX100Ⅱ GF250F4 R LM OIS W焦点…

  • 満開の桜並木の続く白水川を渡る、E3系2000番台 旧塗装L65編成 山形新幹線「つばさ128号」を撮る!

    今夜は先週の土曜に撮影した山形新幹線での更新です。この日はリバイバルカラーのL65編成が「つばさ128号」に入りそうというので白水川の河川敷へ出掛けておりました。現地はちょうど桜が見頃を迎え、この時期らしい霞はありましたが青空が広がってくれました。おかげで春らしい一枚を得ることができました。色々とお教えくださった某氏には誠に感謝です。 もしかするとL65編成の撮影は初?奥羽本線(さくらんぼ東根~東根)2025/4/19/7:42撮影GFX100Ⅱ GF45-100mmF4 R LM OIS WR焦点距離 84mm(35mm換算 66㎜)ISO 500 ↓同時撮影の動画はこちら↓ TOMIX J…

  • 土崎カーブを往く、EF81-140牽引のDD51-895を撮る!

    今夜がDD51 895廃回のラストとなります。 昨日ご覧頂いた写真を撮る前には定番の構図でも最後の本線走行する姿を切り取っておりました。同時に動画も撮影しておりますのでご覧いただけますと嬉しいです。 奥羽本線(泉外旭川~土崎)2025/4/18/6:33撮影EOSR1 RF100-500 F4.5-7.1L IS焦点距離 ISO 8000↓同時撮影の動画はこちら↓ youtu.be TOMIX EF81形 (JR東日本仕様・双頭形連結器付) 【7173】 (鉄道模型 Nゲージ)価格:6,965円(税込、送料無料) (2025/4/23時点) 楽天で購入 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写…

  • 夜明け前の上総中野駅

    当駅始発のキハ40が出発を待つ中、下りのキハ200がホームを後にしました。この日の晴れを予感させてくれる茜色の空が印象的でした。 小湊鐵道線(上総中野)2025/3/22/5:54撮影EOSR5 RF100-500 F4.5-7.1L IS焦点距離 500mm(35mm換算)ISO 800 [鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 97200 国鉄 キハ82系特急ディーゼルカー(北海道仕様)基本セット(4両)価格:18,070円(税込、送料別) (2025/4/23時点) 楽天で購入 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • GV-E400系の眠る鼠ヶ関駅を通過する、DD51-895の廃車回送を撮る!

    今夜も4月17日から18日にかけて運転されたDD51 895の廃回での更新となります。この列車の撮影はこちらの鼠ヶ関からのスタートとなりました。混み合うことを予想して早めの現地入りでしたが、意外にも私含め3名での静かなお見送りとなりました。 本日はバタバタしていたので簡易にて2025.4.18撮影羽越本線 鼠ヶ関にて↓同時撮影の動画はこちら↓ youtu.be [鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 98106 JR GV-E401・GV-E402形ディーゼルカー(新潟色)セット(2両)価格:8,680円(税込、送料別) (2025/4/22時点) 楽天で購入 ランキング参加中鉄道 ランキング参…

  • 雨の土崎駅に到着した、DD51-895を撮る!(EF81-140牽引の廃車回送編)

    今夜はDD51 895号機の廃回でも更新しておきます。列車は桂根と新屋の撮影地を通過した後は、秋田に数分停車して終着駅となる土崎に到着しました。どうにか先回りすることに成功したことから駅をバックに入線するシーンにもレンズを向けてみました。手摺等が銀色に塗られたこんなに美しい機関車なのにもう終わりなんて...。ちなみに仕事もあるのでこの日の撮影はこちらで〆として、車両センターへの入場シーンは撮らずに仙台へ戻りました。 奥羽本線(泉外旭川~土崎)2025/4/18/6:34撮影EOSR1 RF100-500 F4.5-7.1L IS焦点距離 500mm(35mm換算)ISO 5000 ランキング参…

  • 仙石線貨物支線を検測する、DD200-14牽引のE491系「East i-E」を撮る!

    本日も昨日に続き地元とその隣県での活動でした。スタートは山形の霞城公園で、〆は仙石線の石巻港への支線を検測するイーストアイとなりました。今回ご覧いただくのは後半戦でのカットですが、せっかく桜の咲く時期の運転だったこともありどうにかそれと絡められないかと悪足掻きした結果がこちらとなります。無理矢理感は満々ですが季節感が出たから良しとしましょうか。現地でお会いしました皆様、肌寒い中お疲れ様でした。 2025.4.20撮影撮影データは後日そして同時撮影の動画も後日 [鉄道模型]トミックス 【再生産】(Nゲージ) 2249 JR DD200 0形ディーゼル機関車(1両)価格:6,512円(税込、送料別…

  • 本日は桜咲く岩手開発鉄道へ

    今日は山形新幹線の「銀色のつばさ」ことE3系L65編成と桜を絡めた撮影からスタートし、こちらも各所で桜が咲いている岩手開発鉄道へ転線しました。色々と撮れましたが明日もあるので今回は簡単に。現地各所でお会いした皆様、お疲れ様でした。明日は各々での活動となりますが頑張ってください。 2025年4月19日撮影岩手開発鉄道線にて ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 雨降りの羽越本線を往く、DD51-895の廃車回送を撮る!

    DD51 895号機が廃車のため土崎に回送されるというので、昨夜から今朝にかけて追いかけておりました。ほぼ雨の中での撮影という生憎のコンディションでしたが、お召し機予備機ということで頑張っちゃいました。メインは前回の尾久ホキ廃回の際にAFが雪でさっぱり合わず失敗した桂根~新屋の定番撮影地。今回はMFでピントを合わせていたためどうにか記録に成功しました。それにしても魅力的な機関車がどんどん消えていきますね。 現地でお会いした皆さま、雨の中お疲れ様でございました。 これでJR東日本が所有するDD51は1両だけに?羽越本線(桂根~新屋)2025/4/18/6:11撮影EOSR1 RF100-500 …

  • 上総鶴舞駅を発車した東北地域本社色のキハ402を撮る!

    今夜は3月22日の小湊鐵道での更新です。この日は朝から単行のタラコ色とこの編成を追っていたワケですが、15:00を過ぎるとこの撮影地でも列車の顔に陽が当たりそうだったことからカメラを据えてみました。ちょっと菜の花の咲き具合が寂しかったので前ボケも入れて少しでもボリュームがあるように見えるよう切り取ってみました。春らしい一枚になったでしょうか。 小湊鐵道線(上総鶴舞~上総久保)2025/3/22/15:20撮影GFX100Ⅱ GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR焦点距離 180mm(35mm換算 142㎜)ISO 250 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ラン…

  • 胎内川を渡る上沼垂色E653系H202編成の特急「いなほ3号」を撮る!

    先程は胎内川を渡るC57+12系の写真をアップしましたが、惜しいことにその後から徐々に雲が割れ始め、鉄橋もチラホラと陽射しが届き始めたのでもう少し粘ってみることとしました。すると上沼垂色を纏う「いなほ3号」が通過する際にはタイミング良く太陽が雲間に入り、マダラながらも編成に陽の当たるカットとなりました。満点には程遠い出来ではありますが、H202編成が撮れたのは嬉しい誤算でした。 もっとスッキリと晴れると予想していましたが羽越本線( ~ )2025/3/29/11:25撮影GFX100Ⅱ GF250F4 R LM OIS W焦点距離 250mm(35mm換算 198㎜)ISO 250 50788…

  • 胎内川を渡るC57-180牽引の「SL村上ひな街道号」を撮る!のはずが...

    3月29日は久し振りに客車列車が走った羽越本線へ。往路は新津から村上に向かうC57+ばんえつ物語用12系客車が通過する頃から晴れそうだったため、ちょっと高いところに登ってみました。ところが奥に見える海岸線より向こうは本番の一時間以上前から常に陽が当たっているのにいつまで待ってもその晴れエリアはこちらに来ず。結局SLはご覧のような残念な結果となってしまいました。来年も走ってくれればリベンジしたいところですが、この列車をバックアップしてくれたDE10やEF81等の国鉄型DLやELの去就を考えると難しいかも知れませんね。 晴れれば順光になったはずなのに...羽越本線( ~ )2025/3/29/ 9…

  • ある日の小湊鐵道

    タラコ色のキハ40が入った日の小湊鐵道です。現在のJR以上に国鉄の雰囲気が残る駅を列車が発車したシーンをご覧ください。 いつまでも残って欲しい光景です小湊鐵道線(馬立)2025/2/9/10:47撮影GFX100Ⅱ GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR焦点距離 200mm(35mm換算 158㎜)ISO 250 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 小湊鐵道100周年記念のヘッドマークを掲げる首都圏色のキハ403を撮る!

    今夜も3月22日に撮影した小湊鐵道での更新となります。昨日ご覧頂いた上総大久保の俯瞰からタラコ色と東北地域本社色のヨンマルを見送ると、またその列車を追いかけます。上総川間で追い抜いてこの駅を発車したシーンを切り取りました。車両の左側にはチラッと菜の花が。少しは季節感が出ましたかね? このHMも今だけですのでしっかり記録小湊鐵道線(上総牛久~上総川間)2025/3/22/13:42撮影GFX100Ⅱ GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR焦点距離 200mm(35mm換算 158㎜)ISO 250 [鉄道模型]カトー (Nゲージ) 3090-5 EF66 27 JR貨物更新車価格…

  • 小湊鐵道を往くタラコ色のキハ403と東北地域本社色のキハ402を撮る!

    昨日は機材を持たない丸腰の花見で出掛けていたため簡易の更新となりましたが、今夜は通常営業に戻ります。今回は3月22日の続きです。小湊鐵道の末端である上総中野から戻ってきた首都圏色と只見色のヨンマルを狙ったのは上総大久保の俯瞰でした。噂には聞いていましたが、駅の正面には大量の太陽光パネルが並んでいたため、なるべくそれが目立たいように構図を作り、五井を目指す列車を切り取りました。桜が咲く頃や銀杏が真っ黄色になる時期に撮り辛くなったのがとても悔やまれます。 無理やり駅を絡めてみました小湊鐵道線(月崎~上総大久保)2025/3/22/ 13:13撮影GFX100Ⅱ GF100-200mmF5.6 R …

  • 残雪の北上線を往く、キハ100を撮る!

    本日は日曜日ですが楽しい楽しい休日出勤ですので8:00の更新をしておきます。そろそろ、いやとっくに雪の季節は終わっておりますが、これ以上遅くなるともっと季節感がなくなりそうなので、先日撮影したキハ100の廃車回送の際にお目当てよりも先に通過した快速列車をアップしておきます。本番の際には多少露出が上がり、クリアになっておりましたが、この列車がやってきた際は降り出した雨のせいかうっすらと霧が漂う中でシャッターを切ることとなりました。 今日は頑張って仕事しますよ...北上線(ほっとゆだ~ゆだ高原)2025/3/28/ 10:43撮影GFX100Ⅱ GF100-200mmF5.6 R LM OIS W…

  • 今日は桜が満開の船岡城址公園へ行っておりました

    本日は午後から天気が回復するというので、 桜が満開となった一目千本桜へ 花見に行っておりました。 せっかくなので観音様の下へも。 訪れるのは数年ぶりでしたが、 山頂へのルートが変わっていたのには驚きました。

  • 桜咲く小湊鐵道を往く、東北地域本社色のキハ402を撮る!

    今夜も3月22日の小湊鐵道で更新してみます。単行で動いていたキハ405の他にも同じくタラコ色のキハ403が只見線や石巻線でよく見られたカラーリングのキハ402と共に上総中野への運用で走っていたため、奥の方まで追いかけてみました。月崎の先のアジサイ撮影でお世話になる区間ではすでに桜が咲き誇っていたため急遽作戦を変更してこれと絡めて一枚。ソメイヨシノにしては咲くのが早いですし、花の色がそれよりも濃かったので河津桜とか寒緋桜なのでしょうか?とにかくイメージしていたものとは違いますが春らしい写真が撮れて満足です。 小湊鐵道線(月崎~上総大久保)2025/3/22/12:25撮影GFX100Ⅱ GF45…

  • 菜の花の咲き乱れる小湊鐵道を往く、タラコ色のキハ405を撮る!

    本日も3月22日の小湊鐵道での更新となります。この日の首都圏色を纏うキハ405は単行で五井と牛久のピストン運用だったことから引き続き海士有木の辺りで春を探します。すると4種踏切の近くに菜の花が咲いているのを発見し、それと絡めて切り取ってみました。周囲は障害物だらけで少しでもスッキリした画角になるよう頑張ったのに、本番は踏切を通過した白い車が列車に裏被り。なかなか上手くはいかないものです。とはいえ季節感のある一枚になったのでアップしておきたいと思います。 じっくり構図を組んだんですがね...小湊鐵道線(上総村上~海士有木)2025/3/22/ 10:08撮影GFX100Ⅱ GF100-200mm…

  • 大坂峠を越えるキハ185系特急「うずしお」を撮る!

    本日は珍しく8:00の更新をしてみます。3月10日は大坂峠でタラコ色のキハ47を撮影していたことを記事にしておりますが、現地に到着してすぐにキハ185系も通過しておりました。もちろんこちらも記録済み。今朝はこちらでの更新とさせて頂きます。 銀色の車両は俯瞰だと目立たないですね高徳線(讃岐相生~阿波大宮)2025/3/10/ 6:55撮影GFX100Ⅱ GF45-100mmF4 R LM OIS WR ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 加治川を渡るC57-180牽引の「SL村上ひな街道号」を撮る!

    今夜は3月30日に羽越本線を走ったSLでも更新しておきます。天気の悪かった二日目はお気に入りの加治川の鉄橋を渡るシーンを狙っておりました。門外漢故に蒸気機関車の写真は稀ですが、たまにはそんな写真も撮りますのでご覧いただければ嬉しいです。 白い煙はあまり良くないとか?羽越本線(新発田~加治)2025/3/30/10:04撮影GFX100Ⅱ GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR焦点距離 174mm(35mm換算 137㎜)ISO 800 送料無料◆セット販売 2011/98892 TOMIX トミックス JR C57形 蒸気機関車 (180号機)+12系客車 (ばんえつ物語・オコ…

  • 朝日に首都圏色のボディを輝かすキハ405を撮る!

    今夜は3月22日に行っていた小湊鐵道での更新となります。朝から快晴だったこの日は富士山バックからのスタートとすべく海士有木の俯瞰へ向かっておりました。しかし、霞が酷くて残念ながら山は見えず。そこで線路際に下りてヨンマルを迎え撃ってみました。嬉しいことに首都圏色でやってきた列車に低い太陽が鈍く反射。朝イチから良いカットが得られました。 小湊鐵道線(上総村上~海士有木)2025/3/22/ 6:16撮影GFX100Ⅱ GF45-100mmF4 R LM OIS WR焦点距離 47mm(35mm換算 37㎜)ISO 400 [鉄道模型]PLUM 【再生産】(HO) PP100 小湊鐵道キハ200形[…

  • 讃岐相生駅に入線する、タラコ色キハ47編成の316Dを撮る!

    波乱の週末となりましたが、本日より通常の更新に戻ります。今夜は3月10日に大坂峠から撮影した一枚となります。以前ご覧いただいたものの別カットとなる讃岐相生に入線するシーンもアップしておきます。こちらも定番同様に好きな構図です。 高徳線(讃岐相生~阿波大宮)2025/3/10/7:39撮影EOSR5 RF100-500 F4.5-7.1L IS焦点距離 100mm(35mm換算)ISO 250 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 失意の帰還中です。

    今日まで粘りましたがダメでした。 トボトボと帰っております。 明日より通常の記事に戻ります。

  • 急遽お出かけ中です。

    今日は昼から急遽出掛けております。 この結果はどうなるか分かりませんが明日以降に。

  • 弘南鉄道の工事列車

    昨年9月にはご縁があって弘南鉄道弘南線の撮影会に参加しておりました。なかなか晴れませんでしたが最後の最後に劇的なシーンが待っておりました。 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 残雪の立山連峰とタラコ色のキハ40を撮る!(雨晴海岸撮影編)

    今夜は昨日ご覧頂いた大坂峠の後の一枚を。四国の大坂峠でタラコ色のキハ47を記録した後は峠を下りてうどんを味わいたいところでしたが、この日は北陸まで晴れる予報だったため、一気に富山へ移動して雨晴海岸からの立山連峰バックにチャレンジしました。途中、緊急工事で高速道路の一部区間が通行止めとなっていたりしましたが、どうにか本命だった列車がやってくる30分ほど前に道の駅に到着することに成功しました。平日にもかかわらずすでに多くの同業の方々が列車を待ちわびてスタンバイ中でしたが、その隙間にお邪魔させて頂き時間に余裕もないことから急いで準備をし、本番の時を待ちました。まもなく列車はダイヤ通りに通過し、こちら…

  • 霧の東北本線を往く、廃車回送されるキハ100を牽引するDE10-1765を撮る!

    今夜ももう一本更新しておきます。3月28日はキハ100の廃車回送があったことは何度か記事にしておりますが、この日は東北本線からのスタートでした。ファーストカットはお気に入りの水沢近くの俯瞰を考えておりましたが、霧だったのか霞が酷くてクリアではなかったことから、線路際での撮影となりました。こちらも同時に動画も撮影しておりましたので併せてご覧ください。 東北本線(陸中折居~水沢)2025/3/28/9:05撮影EOSR1 RF28-70 F2L焦点距離 64mm(35mm換算)ISO 250 ↓同時撮影の動画はこちら↓ [鉄道模型]マイクロエース (Nゲージ) A1445 DE10-1701 シル…

  • 大坂峠を越えるタラコ色のキハ47、316Dを撮る!(高徳線撮影編)

    今夜は3月上旬の九州遠征での更新となります。3月8、9日はダイヤ改正を直前に控えながらも黙々と仕事をこなす九州地区の国鉄型電機を記録しておりました。翌10日は予報は芳しくないものの九州に残留するか、そのまま帰ることも検討していたのですが、徳島香川県境に快晴予報が出たことから、四国に上陸することを決意し、大分の佐賀関から伊予三崎港へ渡りました。久々となった愛媛県入りの後は松山道をひたすら東へ東へ。狙いは3月15日以降は定期列車としては日中に大坂峠を越えることが無くなるキハ47です。3月7日からは待望の首都圏色コンビが唯一の昼間の県境越え列車となる316Dに充当されていたことから、しばらくはタラコ…

  • 鹿島台駅に停車する、EH500-22牽引のシキ801特大貨物輸送を撮る!

    今夜も昨晩撮った写真をアップしておきたいと思います。 陸前山王で列車の発車を見届けた後は愛宕で通過シーンを動画で、そして鹿島台では静止画を撮影しようと作戦を練りました。ところが45km/h制限とはいえ信号などで止まることなく走り続ける貨物列車を車で追うのはなかなか難儀で、結局追い抜いたのは鹿島台の直前となりました。前の停車駅とあまり変わり映えのしない写真ではありますが、発車シーンの動画も撮っているのでそちらと共に静止画もアップしておきたいと思います。 東北本線(鹿島台)2025/4/1/23:12撮影EOSR1 RF28-70 F2L焦点距離 61mm(35mm換算)ISO 200 [鉄道模型…

  • 廃車回送される仙石線用205系M8編成「マンガッタンライナー」を牽引するDE10-1649を撮る!

    今夜ご覧頂くのは3月26日に運転された仙石線を走る205系の廃回です。強風により各線ともダイヤが乱れましたが、DE10が牽引する石巻線内でも撮影することに成功しました。せっかく背景を気にしてスッキリするように構図を作ったのに、運悪くハイエースが写り込んでしまったのは残念でなりませんが、弱めではありましたが西日を浴びて走るシーンを切り取ることが出来ました。 石巻線(前谷地~佳景山)2025/3/26/17:28撮影EOSR5 RF100-500 F4.5-7.1L IS焦点距離 500mm(35mm換算)ISO 800 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 雨降りの陸前山王に停車する、EH500-22牽引のシキ801特大貨物輸送を撮る!

    昨晩は関東から北を目指す特大貨物が陸前山王に停車しているとのことで撮影に出掛けておりました。雨の降る中でしたが金太郎のヘッドライトが点灯しているところの記録に成功。発車直前に撮りに行ったのが正解だったようです。 2025年4月1日撮影陸前山王にて↓同時撮影の動画はこちら↓ youtu.be [鉄道模型]甲府モデル (N) 1-152 シキ801 B1梁仕様 変圧器付き ペーパーキット価格:10,241円(税込、送料別) (2025/4/2時点) 楽天で購入 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中旅行

  • 雪の北上線を往く、廃車回送されるキハ100を牽引するDE10-1765を撮る!

    今夜は3月28日に運転されたキハ100の廃回をご覧いただきます。この列車は、ほっとゆだ駅で40分ほどの停車があったため、錦秋湖の畔から先回りし、こちらの撮影地で二発目を狙ってみました。かなり露出が下がっておりましたが、それまで我慢してくれていた雨が降り出すと何故か少し明るくなってくれました。おかげでラージフォーマットでもシャッターを切ることが叶いました。この後も奥羽本線内までこの列車を追いたかったのですが、年度末に丸一日仕事を休める余裕はなく、こちらで撮影は終了して蕎麦と名物のソフトクリームに舌鼓を打ち帰還となりました。 ネタ物は早めのアップを心掛けます北上線(ほっとゆだ~ゆだ高原)2025/…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うっかり鉄さんをフォローしませんか?

ハンドル名
うっかり鉄さん
ブログタイトル
続 うっかり鉄の鉄道風景写真撮影記
フォロー
続 うっかり鉄の鉄道風景写真撮影記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用