chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 長野電鉄2000系 その7

    GMアイボリーBをエアブラシで塗り、一晩置いてマスキングを剥がし。65点くらいかな。テールライトを塗ります。まず薄め液を付けたメイク用先細綿棒を使いテールライトケース表面の塗装を丁寧に剥がします。クレオス#28黒鉄色を面相筆で、中央レンズに塗ります。ガイアのブラシマスターで希釈し、なるべくムラにならないように。最後にクレオス#3レッドでケースまわりを塗って終了。斜め上から光を当てると、レンズがキラリと光って実感的‼︎レタリングは譲っていただいた富士川車輌工業の製品を貼りました。かなり時間が経っていて貼りにくくはありましたが、なんとかやっつけましたよ。ぶーちゃんさん、ありがとうございました!だいぶ仕上がって参りましたね…長野電鉄2000系その7

  • 長野電鉄2000系 その6

    林檎というより真っ赤なトマト。名鉄みたい。今回はクレオスの原色赤を、缶で塗りました。ちょっとテールライトが埋まり気味ですが、まあ意図どおりです。このあと窓周りをレドームで塗ろうと思います。配管。いろいろ考えて、ちょっとアレンジ。妻板に降りる配管を止めて屋根から引き込むようにしました。妻板まわりをスッキリさせようと思いまして。配管があるとHゴムが綺麗に塗れそうもないw探した地下化前の屋上写真は見つからなかったので、好みに変えさせていただきます。このあとタミヤのニュートラルグレー→クレオス艶消しクリアと塗りました。発色を期待してクレオスオキサイドレッドのサーフェイサーで下塗り。そして妻板のドアをGM西武ベージュで先に塗り。長野電鉄2000系その6

  • 長野電鉄2000系 その5

    祖師谷方面から戻って参りました。いただいた記念プレートをセメダインXで貼り。これはやはり嬉しいです。長電は先頭部の密着自連下に解放テコを。0.2ミリ真鍮線と割りピンでチマチマと。床下機器が塗りあがりました。タミヤのAS-7ニュートラルグレー→クレオス艶消しクリアの順に吹き、タミヤエナメルの艶消し黒とフラットアースでニュアンスを付けます。車輪も塗るのですが、トレーラー車輪については筆塗りを止め、缶スプレーで一気に塗り、踏面を薄め液で剥がしました。筆むらが生じず、一気に塗れて早いのですが、踏面を剥がすのが案外手間で、筆塗りとどちらが良いのかなんとも言えないところです。長野電鉄2000系その5

  • 長野電鉄2000系 その4

    モデル8の資料本を精読して、あらためて方針を決めました。兎に角すっきり、品位を上げていくこと。昔、東武5700猫髭を作った時、電車というよりクルマそれもスポーツカーを意識したような雰囲気を目指しました。今回は今更ですが「林檎」それもとびきり美味しい奴を作ろうと思います。細かさより丁寧に。もし他所から立派な完成品が出ても飽きずに遊べるように。長野電鉄2000系その4

  • 富山地鉄14760形 カプラーと行き先変更

    アルペン特急の美しいヘッドマークを掲げているのに、ウチの60形は電鉄富山行きorzそもそも竣工時にはヘッドマークは付いてなかったのです。普通にマーク無しのデビュー当時の姿だったのが、後付けしちゃうからおかしなことになるわけで…いうまでも無くアルペン特急とは宇奈月温泉と立山を結ぶ列車な訳で、電鉄富山に行くわけがないのです。気にしながら早13年。先日の町屋のイベントで遂にそのことにツッコミが入りまして、これはよい機会と前向きに捉えて改造しました。2×5ミリ位の黒いにGM名鉄5500系用のステッカー(これも見かけなくなりましたね)から宇奈月温泉行を選び、下辺から0.4ミリ位の位置に貼りました。それを窓ガラス内側にゴム系ボンドで軽く留めてあります。ついでに前面カプラーをマグネマティック903(Z用)に交換しておき...富山地鉄14760形カプラーと行き先変更

  • 長野電鉄2000系 その3

    エバーグリーンの3.2ミリプラパイプを4ミリの長さに切断してボルスターに差し込みます。ボルスターは固く嵌るくらいに広げて接着し、台車の穴も軽く回るくらいにヤスリで広げておきます。こんな感じ。資料が見つかるまでちょっと作業はお休みです。長野電鉄2000系その3

  • 下伊那の春 その2

    二日の早朝、朝食時間の40分足らずで夢中で撮った下伊那の春。下伊那の春その2

  • 下伊那の春

    撮りたてです。富士X30で撮る南信州の春。下伊那の春

  • 長野電鉄2000系 その2

    千葉では今年は桜が長持ちしてます。菜種梅雨というか、冷え込んだ日々が続いたせいでしょうかね。「美味しい林檎特急」というテーマで取り組んでます。支援物資が届いた(ありがとうございます…)ので、再開しました。カトーの広幅貫通幌を使うので、オリジナルの幌枠と配管は削除しました。左の先頭車は車間短縮ナックル、右の中間車はカトーカプラーNを取り付けることにしました。このくらいが好きな間隔です。ナックルは上0.5ミリ分くらいをスライスして高さ下げ。そのままだと車体や幌にナックル上部が当たります。流線形感を強調したく、いろいろ考えた末に今回は余分な出っ張りを極力減らすことにしました。長野電鉄2000系その2

  • 旧作の整備 その2

    アキバGMに寄ったら、懐かしい昔のキハ04ステッカーを売っていた。よく見ると旧関鉄の横サボが収録されていたので、4枚買って帰った。切り出し貼ってみたらメチャカッコよくて舞い上がってます←イマココ旧作の整備その2

  • 戦い終わって夜が明けて…弊ブログ10周年!ありがとうございました‼︎

    いやもう何処からお礼を言ったら良いのか…2013年3月28日、「帰り道に」というタイトルで始めてから、弊ブログはまる10年が経過しましたよ。いや、感慨深いもんですね。初めから鉄道模型の工作記事と、銭湯巡りをメインで書こうと思っておりました。当時は画質的にスマホのカメラは使っていませんでしたね。富士フイルムからWi-Fiでスマホに画像転送できるコンデジが発売になって、漸く憧れのブログを始めることができました。今はほぼ100%スマホで撮っちゃいますけどね。カメラでは撮れないアングルで撮影できますし、被写界深度が深いのも工作写真では助かります。始めた頃に比べると、千葉のテルマエはごっそり無くなり、都内も随分と減りましたね。そもそも浮世離れしたレトロな存在が多く、設備も老朽化していて今まで続けてくださったことが奇...戦い終わって夜が明けて…弊ブログ10周年!ありがとうございました‼︎

  • ウルトラの星光る時・・・さらば団時朗さん

    団さんが逝ってしまった。その姿はいつも颯爽としてカッコよく頼もしく、本当に好きだった。どんなに新しいウルトラマンが現れても、一番だったな。人として最大限に努力をした時だけ変身できるなんて素晴らしい設定だ(自分の意思で変身できるよう変わっていったけど)初代ウルトラマンやウルトラセブンの功績は言うまでもないが、僕が子供の頃は既に完結したお話。お兄さんお姉さんの為のヒーローで、自分には遠い存在だった。郷秀樹はリアルタイムで毎週新しい怪獣に立ち向かう、一緒に戦う兄貴だったのだ。まさか亡くなられる時に立ち会うことになるとは。いや一度もお会いしたことはなかったけど、紛れもなく彼は自分の心に何時もいた。一緒に人生という怪獣と戦ってくれ、励ましてくれたのだ。ひとの命は限りがあるから美しい。ありがとうございます、団時朗さん...ウルトラの星光る時・・・さらば団時朗さん

  • 旧作の整備 その1

    長電が部品の都合でお休みなので、前から気になっていたモノを仕上げることに。筑波鉄道キハ511と541。いずれも10年以上前に作ったものでして、当時雑誌に掲載されたので覚えておられる向きもあるかと。541はカットしていたトリップピンの復元。511はオーバーハングの関係でダミーカプラーにしていたのを1015を削り込んだものに交換して連結可能にしました。541+511は勿論ですが、近い将来筑波鉄道の気動車を増備し編成運転を実現したいと思いまして。羽後交通キハ2も整備。旧作も大切にしないとね。旧作の整備その1

  • 長野電鉄2000系 その1

    もうかなり以前のことになってしまいましたが、鉄コレ5弾は地方私鉄ロマンスカー特集。その中にあって強い存在感を放っていた長電2000系を、次回作に選びました。この電車が個人的に一番美しいと思うのは、1965年前後に林檎カラーに塗り替えられてから地下線乗り入れ対応改造が行われる前なので、そのあたりを目標に。ディテールを増やすより「紅い林檎快走‼︎」みたいな甘酸っぱい香り漂うような電車に仕上げたいなと。とりあえずヘッドライト部に穴を開けて、カトー新165系のヘッドライトレンズを入れてみました。断然見栄えが良くなり満足です。長野電鉄2000系その1

  • ちん電と3D鉄道模型まつり

    去年の横浜イベントで購入した日立クハ5301。1301と組ませ宇部電鉄コンビにしようと、やっと重い腰を上げました。キットは前面にカーブがつけてありましたが、実物はまるで愛想のない四角四面な印象だったので、フラットに作り直しました(実際には緩いRがついていたかも)GMアイボリーBと朱色1号に塗り分け。こういう愛想のないカタチだと、ちょっとした塗り分けラインのズレが気になるのでより慎重に。仕上げ。HゴムはいつものCDマーカー。ジャンパー栓に大昔の銀河の挽物パーツを使って楽しんだりしております。厳密には1301は単行ワンマン化後の形態なのですが、キニシナイw日立づいてまいりました。鉄コレ発売前に銘わぁくすのキットを仕上げたモハ13も仲間に入れちゃおう。台車はサハについていたキッチンのパーツを仕上げて、TR26と...ちん電と3D鉄道模型まつり

  • 桜が咲いた

    最寄りの駅前にて。もう、春なんですね。さて、今日は町屋駅前のイベントへ…桜が咲いた

  • GM新クモハ11に朱色1号を塗ってみた

    何か変わった色を17m車に塗りたくて色々考えておりましたら、片町線の旧国の写真が目に留まりまして。事業用車以外にこの色が17m車に塗られた実績は無い筈ですが、なかなか似合っているようですね。とにかくすっきり仕上げることを目標にしました。前作と比べても美しく見えるよう注意して組み、接着剤のはみ出しなど無いよう気を配り。下塗りのサーフェイサーもピンクを使用し色乗りにも気を使ってあります。しかし…朱色1号ってなかなか乗らないですね!塗膜が厚ぼったくならないよう注意しましたよ。今回はGMコアレス動力が手に入ったので贅沢に装着。長すぎる連結間隔はGMナックル(短)を用いて出来るだけ短く。地方のローカル線、何処かの買収線区あたりでのんびり走る姿が似合いそう。仕上がって行くにつれ、販売に出すのが惜しくなって来ましたww...GM新クモハ11に朱色1号を塗ってみた

  • 3D鉄道模型まつり

    お声をかけていただいたので、ワタシごときの模型で良いのか滝汗モノではありますが、3.12(日)の町屋で行われる3D鉄道模型まつりに弊作品を展示させていただきます。新作はコレです。さかつうギャラリー様での展示と被るところもありますが、よろしくお願いいたします。なお、若手モデラーで腕の立つおふたり、ハボフさんとらっきょさんもご一緒しますので、ご期待ください!どちらも度肝を抜かれる工作をされるおふたり。ワタシも楽しみです。3D鉄道模型まつり

  • 湘南交通再び

    先日、「湘南交通/湘南急行」のオーナー様である会田さんからお誘いを受け、本蓮沼の集まりへ寄らせていただきました。初めて手に取らせていただいた、本物の300形。震えます。美しいです…ワタシの300形は、あくまで湘交300形を模型化させていただいた立場です。つまり実物の湘南交通の電車を、1/150で再現した、という。こうして並べさせていただいて、感無量。もう何も言えません。会田さん、ありがとうございます。床下機器にちょっと違うところがあったので、近々修正を行うつもりですよ。これも憧れの100形。短躯の車体に大きな台車を履いた、湘交を代表する車輌。実はこれも大好きなんです。このトイレ付の中間車が大好きで…じっくり拝見させて頂きました。なんとなく南海電車の旧型を思わせる窓まわり。幌は中村精密が出してたプラ客車パー...湘南交通再び

  • クモハ11117

    幡生のクモハ11117が解体されたそうですね。来るべき日が来たか…という諦念と、ここまで残す為に努力された方々の無念、そして機械の骸と言えど保存の約束を反故にされ此処まで晒し者にされた怒りと何者でもない無機物に還っていく安堵と、色々なことを感じております。もう50年近い約束のことを今更言っても仕方がないし。解体の決定をされた方は、無駄な資産をひとつ減らしただけなのでしょうね。僚車である11123の模型と。少し悲しく、でもワタシには何もできません。クモハ11117

  • さかつうギャラリー 小泉さんの作品展

    小泉宣夫さんと云えば、私たちの世代だと「松が崎電鉄」の作者様として記憶に深く残る方です。ナローゲージやトロリー、トロッコモデル界のスーパーモデラー様として大活躍されております。スケールは違えどもワタシの心の師匠のひとりです。そんな小泉さんの個展がさかつうギャラリーで開かれるということで、時間を見つけ行って参りました(最近巣鴨率高いですw)ええですなあ(*´꒳`*)今回展示の中で唯一のナロー9ミリ。小さな小さな可愛い廃ホッパー。絵本の挿し絵のような情景。ここだけ全体写真を撮り忘れorzS字カーブと光と影。「いやー昨日は飲み過ぎちゃったよ〜」なんて言ってそうwさりげない情景に萌え。石積みアーチ橋とレール。いやほんと、このカーブ夢に出そう…青いモーターカー。何処をどう眺めても絵に。建物の後ろに穴が空いていて、そ...さかつうギャラリー小泉さんの作品展

  • 力作さまざま その2

    いやもう本当に面白くて堪らんですよ。世の中にはこんなに工作好きで上手なモデラー様が沢山いらっしゃるなんて。それを手に取ってあれこれ眺められる幸せ。長電大好きな若いモデラー様の作品。鉄コレ1500形を切り継いでクハニ1060を作られてます。綺麗で手際良い工作。若手モデラーさんに切り継ぎの面白さを知らしめたのは、どうやらワタシらしいです…これ以外も凄い改造作品を見せてくれました。こちらで紹介する機会もあるでしょう…これもまた別の若手モデラー様。先日ワタシが組み立てを見事にしくじったIORI工房の木造客車、しかもボギー車を見事にすっきりくまれていて素晴らしい。FunModelさんの軽便DL。Twitterで話している時は若い方だと思っていたのですが、実はワタシよりちょい歳上のダンディな方でした。びっくり。アルモ...力作さまざまその2

  • 力作さまざま その1

    弊作品展が終わって十日ほど経ちまして。やった者だから言えますが、これ、本当に面白いですよ。作品を見て貰えて直接感想を戴けるし、皆さんお願いもしてないのに、力作を思い思いに持ち寄ってくださるから。人様の作品を観るのも本当楽しいことです。スイッチバックさんの京成赤電。古式ゆかしきGM京急初代1000から加工されてるのだけど、センスある立体デッサンと的確な工作によって実に危なげない仕上がり。帯もデカールに寄らず、全て塗装による表現‼︎Twitterで有名なEキットマンさんの板キットを組み立てたもの。敢えて箱の中の(袋の中の)パーツで作られていること。大変な手間ですよね。堅実でガッチリした組み。反対に塗りは極めて丁寧な仕上がり。真似したいです…ノス鉄二弾から気動車電車。ちょっと和歌山貴志川あたりを思わせます。台湾...力作さまざまその1

  • 誕生日とTwitterと山交モハ103と

    朝起きましたら59歳になっておりました。無事に?一年が過ぎたことに感謝。ここのところのイーロンマスク氏による、Twitterアカウント停止祭りに巻き込まれたようで開けずorzネットに気を取られず自分の工作をしろという神様のご教示と解釈いたしますwしばらく彼方は使えそうもないので、ご注意くださいませ(いつ戻るんだろうなあ)さて先日から山形交通モハ103を弄っておりました。よーりさんのノス鉄を切り継いだ作例を見て作りたくなり、ほぼ完成出来たところでキハ子さんのトレジャーのキットを組んだ作品を拝見して最後のスパートが出来たという。基本的にノス鉄三弾のダブルルーフなモハを切り継ぎ窓ひとつ分増やしただけです。元の造形がこの電車を意識したようなところもあって、作業は比較的スムーズでした。ノス鉄の塗装の剥がしにくさに辟...誕生日とTwitterと山交モハ103と

  • 腹を括る その2

    年末に作った呉線の73系、なんかあっという間にお求めいただいた方がおられたようで、本当に有り難いことです。来年には還暦を迎えるわたくしとしては、これからの命を活かすにあたり心に決めたことがありました。それは「これからの人生、自分がやりたいこと以外はやらない」ということです。別に苦労したくないとか嫌なことはやらないという意味ではなく、辻褄の合わないこと、妻や友人、若い方に顔向け出来ないことはやりたくないという。いや、だらしない人間なんで、思いだけで終わるかもですけどね。何かで読んだのですが、50代から60代を迎えられる人は全体の七割くらいらしいんですよ。案外の少なさにショックを受けました。いや、ワタシの思い違いかもですが、一日一日を無駄に出来ないな、と。なのでまず自分の工房を作ることにしました。たまに模型を...腹を括るその2

  • 夢のあとさき

    こういうところで作品展をやらせていただくなんて、本当にモデラー冥利につきます。しかも大勢の方がそれをご覧になる為にいらっしゃるなんてね。たとえばM下さんのような偉大なモデラー様ならともかく、自称三文文系モデラーのワタクシですからね。今回もいろいろなところからいらっしゃって…ちょうど渋谷イモンでコンペ入賞作品の展示もあったとはいえ。正直ビビる程の人数で、一日中喋っていた感じ。女子高生から普通の高校生大学生、ご夫婦で仲良く、そっとご覧になる方賑やかな方、趣味の大先輩に偉大なモデラー様。みんなテツドウモケイが大好きなんですね。生の模型って説得力ありますよね。これもよく聞かれたな、作り方とか。「何処の電車?」とかね。そういうときに限ってウゴコウツウという名前が出なくてね。西花マキさんのイラストと。これはTwitt...夢のあとさき

  • あと二日

    今日はつっつんが来てくださったので、予定を変更して午後ちょっとだけ在廊。この町屋モジュールの作者様。センスいいよねぇ。今回はなかなかお会い出来なかったので嬉しいです。あれです。自分の地面が無く苦し紛れに友人に声を掛け作成していただいたりお借りしたりしてたんだけど、結果的に素晴らしいジオラマやモジュールの紹介になっていたことに気づいて、まんざらでもない気分です。次回があるなら声かけてね、とある巨匠からおっしゃっていただいて、今から楽しみなんですよ。こないだお見えになった、よーりさんの山交モハ103がとても気になりまして。自分なりに拵えてみました。あと二日

  • 29日まで延長になりました

    ワタシの次の方の予定が無くなったそうで、1/29まで延長になりました。もし日程の都合でご来場を諦めた方がいらっしゃれば、ゆるゆるやっておりますので是非。渋谷のイモンでも、今回のコンペ作品の展示が始まりました。29日まで延長になりました

  • 「モケイ鉄道に恋をした。」2023 始まりました。

    雨だし滑り出しどうかな…と思っていたのですが、大変多くの濃い方々がいらっしゃっていただいて感激。お馴染みのイツローさんの「豊光駅」ジオラマ。これは弊作品展の看板スターなので正面で皆様に観ていただこうと。Pochi。工房さんにお願いした新作。いやもう力の入り方が凄くて…現役のJRの方の監修が入った踏切周りの作り込み。枕木もひとつずつ3Dで出力されたもの。おそらく日本で一番精密な軌道周りのジオラマ。時間の関係で警報機や遮断機は未完だそうで、次回の楽しみが増えました。上様Rさんにお願いしてお借りした盆栽レイアウト。Twitterで拝見してて大好きだったんで、たってのお願いでございます。この小宇宙というか、密度や道、ストラクチャーの配置は凄いとしか。ここの住人になって、いつまでも眺めていたい。前回もお世話になった...「モケイ鉄道に恋をした。」2023始まりました。

  • いよいよ明日から作品展

    二年くらい本当にあっという間だな。この丸窓展示予定外だったけど、七年前の入院のお供だったりした電車なんで思い入れがあって、破損箇所の修理と一部修正をしました。パンタはトミー旧製品LSE用だったのを、上枠をPS11と交換、下枠のタスキをカットしてTDK-Cタイプっぽくした。サイズはピッタリで、上昇/下降とも姿勢が良い。戸袋窓は内側をグレーに塗っていたが、最近の車両に合わせてメンディングテープによる表現に。塗装の剥がれが目立ったベンチレーターは一旦剥離した後でカラープライマー黒からのタミヤラッカー暗緑色2。あとはカプラーまわりのエアホースとジャンパー栓を少々。元キットの違いで5252とは全然違う作風。それがいいんですよね。目下不動なので、今後は其方を整備。全部じゃないけど、今日少し持ち込みました。明日から一週...いよいよ明日から作品展

  • テルマエさまざま

    ちょっと戻りますが、湯納めは名古屋の御嶽温泉へ。盟友のらっきょさんと会いたくなってね。ラドン湯。夢の温泉ですよ。らっきょさんにいただいた。実質タダだな。有り難し。入り口にコインランドリーが置いてあって、そこを通って入ります。頑張りますよね。きょうび中々ないわ。中は関東形と関西風の折衷的な作りで、なかなか面白かった。勿論湯は最高に気持ちいい。タイル絵がちゃんとあって風流。初めてのニャゴヤの湯。らっきょさん、ありがとうございました♪その前日、冬至はあの西花マキさんと小岩の鶴の湯へ。銭湯友のこの方と柚子湯を満喫したいと思って、東京一番と信じて疑わない此処の露天風呂へ。ここは何度も書いてるんでアレですが、小岩のはずなのに何処か遠くに湯治に来た気分になれる、凄い湯なので是非。駅前のラーメン屋でタンメンを啜りながら作...テルマエさまざま

  • イベント一週間前!

    なんだかんだあっという間です。来たる14日(土)巣鴨さかつうギャラリーで第二回弊作品展「モケイ鉄道に恋をした。」を開かせていただきます。今回は一週間あまり、22日(日)までの開催ですので、ご来場を検討されている皆様におかれましてはご注意くださいませ。前回終了時から今日までの新作を中心に、前回好評だったものや展示し切れなかったモノを並べさせていただきます。素晴らしいジオラマで魅せてくださったイツローさんがおられないのはとても寂しいことですが、新たにPochi。工房さんと上様Rさんという素晴らしいおふたりの力をお借りします。ツッツンさんも来られるといいな。地味に感染者が増えている昨今、もしご来場いただけるのでしたら、万全の注意をはらっていただけますと幸いです。ワタシは14日(土)15日(日)は終日と、21日(...イベント一週間前!

  • 腹を括る

    皆様、新年あけましておめでとうございます。と申しますか、本当は喪中なので寒中見舞い申し上げます、ですね。年末に一生懸命作った「国鉄73系呉線タイプ」ちょっとここでお見せしますね。クモハ73-サハ78-モハ72-クハ79のスタンダードな四連です。呉線を意識した編成ですが、可部線でも遊べるよう動力はクモハに入れました。鉄コレ動力TM-17です。ワンタッチで外すことも出来ます。台車はサハ78がGMのTR23にカトー黒染め車輪、モハとクハがGMDT13、クモハは鉄コレDT13です。スケールよりも、なるべく美しい仕上がりを目指しました。可能な限り合わせ目や直角平行、強度に気をつけ、わたしが普段つくる模型と合わせてあります。キット製作品にありがちな直ぐにバラバラに壊れたりすることはありません。ヘッドライトはキットのパ...腹を括る

  • オオツゴモリ

    今年はこんなに作っちゃったよ。それ以外にも…某コンペで努力賞のコレとか。コイツは準佳作。佳作のアイツは去年作った車輌。それ以外にもこの子の整備や…保存機のコレ。カッコよくなりました。念願のココへも行きました。よい渡し船。コイツも。案外馴染んでました〜一番好きな電車にやっと会えました。感激のあまりウチの60形にまたまた手を加えてしまったという。赤い消火器がアクセント。今年は親父が亡くなって、我が実家の終焉となりました(嫁様は健在です)今は何処か空虚な気持ちを抑え、前に進むべく日々を過ごしているところ。運転免許や介護の資格もとったものの、すぐに活かす道も思いつかず。来年はピョンと跳ぶべく、呼吸を整えていこうと思います。残りわずかとなった2022年、皆様もよいお年をお迎えください。来年も「鉄道模型とテルマエの部...オオツゴモリ

  • 師走の北勢線

    30年ぶり。この前は220が走っていました。あんまり変わってなくて、嬉しかった。PENTAXMXM50/2TAMRON17/3.5fujiflim400師走の北勢線

  • 初めての塗装済キット

    呉線の73系にすべく、初めての塗装済キットに挑戦中!いつもの作品と同じように、丁寧な仕上げを心がけております。これは某所で委託品として販売させていただきますので、続報をまた書きますね。初めての塗装済キット

  • イズッパコな小さな電車 その3 完成‼︎

    今週末はあちこちにお呼ばれして可愛がられました、ワタシもこいつも。木曜日は小岩の鶴の湯で、電車と女の子のイラストで有名な西花マキさんと。東京銭湯ナンバー1と思われる露天風呂で癒された後は京成小岩駅そばの小綺麗な街中華でタンメンと餃子を戴きつつ。金土はニャゴヤで若き腕達者ならっきょさんと、名古屋銭湯を満喫しつつ。このあたりは後程別のブログに書いちゃいます。らっきょさんに分けていただいたイズッパコの社紋と、アルモデルの車番を貼りまして。側面窓は一部を開け(窓枠はそのままの簡易的なもの)グレーの色紙から日除けを切り出し貼り。実物は木製の鎧戸だったようですが、ここは好みということで。これをやるとライヴ感が出てきます。戸袋窓はいつものように窓セルにメンディングテープを貼って表現。屋上には梯子や、窓には角材そのものの...イズッパコな小さな電車その3完成‼︎

  • イズッパコの小さな電車 その2

    某月某日、吉祥寺にて。これはよい松。城東電軌さんのブースにて、可愛らしい電車とレイアウト。むむ、これは!手に取って舐めるように見せていただく。これ、いいなあ!聞けば1/120TT9スケールの伊豆箱根鉄道軌道線の電車。以前に1/87で発売されていて、それのTT9版。1/150になると小さ過ぎるし、ガニ股っぷりが目立ちそうなんで正解ですね。これが試作のエッチング板。動力付きがひと組あったので、無理を言って譲っていただいた。ルンルンしながらお家に帰りました。その日のうちに切り出し折り曲げ。洋白は強度が高く、切削しやすい。反面折り曲げ難く、エッチングのスジだけでは上手くいきそうもないので、Pカッターで切れる寸前まで彫りを入れて、慎重に折り曲げました。試作品なので失敗したら替えは無し。緊張しましたね。翌晩前面を曲げ...イズッパコの小さな電車その2

  • イズッパコの小さな電車 その1

    生まれて初めてのTT9(1/1209ミリ)実物があまりに小さいので1/150の大柄な車両と並べても違和感がありません。城東電軌さんの試作キットを組ませていただいてます。高精度でとても組んでて楽しいです。イズッパコの小さな電車その1

  • 写真の画面切れ

    スマホで書いて、観ているだけだったんで画面切れに気づかず。しばらく前にご覧になってくださる方からご指摘頂きまして。すぐに対応出来ず申し訳ありませんでした。こんな感じでいかがでしょう。ちょっと小さめに致しましたが、もしよろしければまたご意見をお聞かせくださいませ。お詫びにちょっと昔の写真を。あまり顧みられない車輌たちです。写真の画面切れ

  • F-801sとぷらっぷら

    85/1.885/1.885/1.828-70/3.5-4.528-70/3.5-4.528-70/3.5-4.524-50/3.3-4.5以下全て同じレンズで撮りました。前から欲しかったレンズをアキバのキタムラで見つけて即買い。もの凄くシャープでは無いけど、穏やかな写り。秋の終わり。鬼越。猫の後ろ姿。相変わらず色褪せたポスターが好き。名残りの秋茜。白鷺が一羽…架線柱がいいでしょう。パワースポット。楽しい街歩き。F-801sとぷらっぷら

  • 作品展2023「モケイ鉄道に恋をした。」ポスター出来ました。

    来年早々になりますが、2023年1月14日(土)から1月22日(日)まで、巣鴨の「さかつうギャラリー」にて、作品展を開かせていただきます。前回は、本当に色々勉強させていただきました。びっくりするほど大勢の方に見ていただき、長く模型つくりをやってきてよかったと、心から思いました。やはり模型に携わるのは人生そのもの。続編というか、積み残しみたいなものも含めてお見せ出来ればと意気込んでおります。前回タッグを組んでくださったイツローさんがいらっしゃらないのは寂しいですが、新たに力を貸してくださる仲間達のおかげで、今回の作品展に漕ぎ着けました。近くなりましたらまたご案内致しますが、まずはお知らせまで。作品展2023「モケイ鉄道に恋をした。」ポスター出来ました。

  • 「可部線1975」完成しました!

    漸く完成と言える仕上がりになったかな。塗装です。全体にクレオスサーフェイサーマホガニーを吹いて傷のチェック。溶きパテで仕上げたあと、前面に黄色を塗ります。黄色といえば色乗りせず、ついつい厚塗りになりがちですがクレオスGX4キアライエローが非常に塗り易いと聞き採用しました。明らかに吹く回数が少なくても色の立ち上がりが良いのでお勧めします。大体塗れたところでGM黄色1号で仕上げ。マスキングして全体をGMぶどう色2号とクレオス#2黒を4:1位で混ぜたものを塗りました。春にエンドウEF57をレストアした時にこのレシピでタッチアップしたところ、ほぼピタリの色調が得られたので採用しました。屋根は余りに暗い色だと沈んでしまうと考え、クレオス#116ブラックグレーを採用。暗すぎず明るすぎず、ちょうどいい塩梅です。パンタは...「可部線1975」完成しました!

  • タムロン35-135ミリでぷらっぷら

    最近は暇があれば中古カメラやレンズを漁っております。勿論ライカやなんかみたいな高額品は縁がありませんで、見放されたように佇む不人気旧製品をサルベージして、磨いて使うのが楽しくて堪らんとです。何時ぞや目黒の三○カメラさんを訪れて、素晴らしい(値段も)製品を冷やかし、フィルムでも買って帰ろうとした時、ジャンク売り場の隅にあったこのレンズと目が合いました。あ、このレンズ知ってる。タムロン40Dじゃないか。タムロン最初のAFレンズ。ミノルタからROMの供給を受けたことで話題になったレンズです。外観はボロいですが大きなカビもなく、ズームリング、ピントリングともスムーズに動いたので喜んで連れて帰りました。金ニ百円也。ミノルタAマウントだったので対応するカメラを手に入れるところから始めました。先日のブログ記事の通りミノ...タムロン35-135ミリでぷらっぷら

  • 可部線の17m国電 その2

    クハ16。旧キットベースですが屋上/床下機器は新キットのパーツを使用してクォリティを揃えています。屋根端の足掛け、当初はそのまま接着しておりましたがどうも向きや傾きが定まらないので新キット屋根にあるようなガイドを付けることにしました。0.3ミリプラ片から0.5×0.5ミリくらいに切り出し、所定の位置にタミヤ緑キャップで接着。効果てきめんでしたよ。これはフリーハンドで足掛けをつけた状態なので、傾いてます。このあと直しました。カプラーまわり。マグネマティック1015のケースとフタの先端を0.5ミリくらいずつカットし、床板先端に揃えてネジ止め。台車は大昔の関水金属オハ31に付いていたブレーキ表現無しのTR11に、スポーク車輪を嵌めてあります。これはクハ16共通です。ドアは成形時の抜き勾配を丁寧に削り取りました。...可部線の17m国電その2

  • ミノルタの一眼レフ

    写真を始めた頃、キヤノンT70とシグマ35-70を買って、その後ニコン→ペンタックスとメインシステムを変えました。サブシステムとしてキヤノンEOSやミノルタαを使っている時期もありまして、EOS100とか好きだったなあ。その頃ミノルタα-9000を中古で買って、主に旅カメラとして使っておりました。オートフォーカスと手動巻き上げの親和性の無さがかえって面白くてね。久しぶりにミノルタも使ってみたいなと中古カメラ屋に行ったら、αシリーズの中古って本当に皆無ですね。他社もフィルム一眼の中古流通は少なめだけどαは9くらいしかない。グリップの材質がよくなくて、皆崩れて砕けるという。普及機は大丈夫なケースが多いですが、ペンタプリズムの代わりのミラーが色づいてるのが多いようです。キタムラの中古でα-303siのジャンクが...ミノルタの一眼レフ

  • ぼちぼち進行

    可部線。クモハ11123が箱になり、カットした作用管をプラストラクトの0.3ミリ線で復元したところ。スケール不明のナロー第二弾。何かのオマケのダイハツミゼットの床に穴を開けて…バンダイの二軸動力を押し込んでみた。ぼちぼち進行

  • 可部線の17m国電 その1

    GMキット縛りで4連を作ろうかと。久しぶりの編成モノはしんどいけど。いやたかだか4両で何言ってんだ!と弊ブログ読者様に怒られそうですね。まずはクモハ11123を。既存のクモハ12/クモニ13のキットを利用して、IORI工房のコンバージョンパーツを使い片運に戻そうと思います。まずは連結面妻板のオデコを切り継ぎ運行表示を撤去しました。運転台窓はくり抜いてHゴム支持から普通の木製窓枠に戻します。11123は前面リベットレスなのでハセガワのノミを駆使して削り落としました。ついでに解放テコなど不用なディテールも撤去。中央下部の踏み板はRMMクモハ12/11のキットから切り出して接着してあります。連結面妻板をもう一枚用意して、テールライト撤去、Hゴム支持の窓をくり抜いてGMキニ05から側窓を切り出し、ぴったりで嵌めこ...可部線の17m国電その1

  • ニコンF-801sと旧陸軍騎兵歩団兵舎を巡る

    タムロン17/3.5(151B)さるフォロワー様から、未使用品のニコンF-801sを譲っていただいたのが、そもそもの事のおこりでして。ニコン28-70/3.5-4.5。昔はニコン大好きだった…というと、わたしを知る方は結構びっくりされるのです。ペンタックスZ-1Pを購入するまで、ニコンF4やF90、F3を駆使していたバリバリのニコン党員でした。ニコン28-70/3.5-4.5。当時のペンタックスZシリーズのハイパーモードと、ピントだけでなく実際のボケ量が掴みやすいナチュラルブライトマットに心を鷲掴みにされてペンタックスに鞍替えしたワタシですが、F-801sの清楚な佇まいには気を惹かれておりました。ニコン28-70/3.5-4.5。ずっと思いを秘めたままデジカメを弄っていたのですが、今年の春にコンタックスを...ニコンF-801sと旧陸軍騎兵歩団兵舎を巡る

ブログリーダー」を活用して、小松厨さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小松厨さん
ブログタイトル
鉄道模型とテルマエの部屋
フォロー
鉄道模型とテルマエの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用