ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
岐阜県と三重県でオススメのポケモンGOスポット5選
愛知県はポケ活が捗る場所が沢山あるが、今回は岐阜県と三重県でポケストップやジムが多く集まるオススメスポットを紹介します。屋外から室内まで、幅広く選出!
2024/02/26 21:25
北陸地震で注目された半島の道路事情。知多半島でイメージしてみる。
元日に発生した北陸の大地震。被害が大きかったのは能登半島だが、半島という地理的な特性が、スムーズな救助や支援を阻んでいた点が印象的だった。 私も過去に輪島や穴水へ自家用車で行ったことがあるから良く分かる。能登半島は、かなり山がちな地形だ。道
2024/02/25 00:51
山梨県と埼玉県を直接結ぶ唯一のルート、雁坂トンネルを越えるといつも夜。
愛知県から埼玉県へドライブする場合、どんなルートが選ばれるだろうか。多くは東京都を通るルートだと思うが、私が好きなルートは山梨県と埼玉県を直接繋いでいる国道140号。 ここを初めて通った時は不安なものだった。高速道路では無いし、山奥を走る道
2024/02/22 07:04
知立駅の高架化と駅周辺整備、そして地理的な優位性について。
再開発で、行くたびに綺麗になっていく知立駅前。私が良く知っている知立駅は、利用客の割に改札は狭いし、トイレがとても汚かった。 駅を出るとカラオケ店が目に入り、日が暮れた後は治安が良いとは言えない雑多な雰囲気があった。 現在、知立駅は大工事中
2024/02/21 22:09
木曽三川とは言うものの、木曽川だけ規模が違わない?
愛知県から三重県や滋賀県へ出かける時、木曽三川を橋で渡るけど。 特に国道23号や1号で越える時に思う。 木曽川の川幅が広すぎる。 天竜川とか淀川もそりゃ広かったけど、身近な川で言うとやはり木曽川。 木曽川の次に長良川、揖斐川と渡るけど、やっ
2024/02/19 21:51
名神高速の一宮IC付近って、混むに決まってるやん
名神高速を走るたびに思うこと。一宮ICと一宮JCT間の交通集中激しいし、そうなるに決まってる。 名古屋高速と東海北陸自動車道の需要取り込んでるのに車線増えないのヤバい。 休日に名古屋側から走る時、2:1くらいの割合で東海北陸自動車道方面へ車
2024/02/18 21:43
名古屋鉄道の小売業について簡単に調べてみる
最近のCMで、オンセブンデイズが名鉄グループであることを知り、この機会にいろいろ調べてみた。 グループ体制の再編 2022年5月11日に名鉄からリリースされた情報によれば、「新たな小売事業の展開とグループ体制の再編について」として、地域と小
2024/02/17 11:09
東海三県で残る百貨店はどこに。百貨店が無くなった街も紹介。
イオンモールをはじめとする大型の郊外店舗との競争もあり、全国的にも次々と閉店が相次ぐ百貨店業界。特に地方の百貨店はバブル崩壊後に大きく数を減らし、百貨店が無い中核市や県庁所在地も珍しくはなくなりました。2024年現在では、政令指定都市であっ
2024/02/11 16:49
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みするーさんをフォローしませんか?