ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
終点駅テツ(404) 川跡駅-島根県*
一畑電車 大社線の終点駅(2020年12月)14時7分、電鉄出雲市→出雲大社前の(2100系)電車が2番線に到着しました。2100系は元京王電鉄5000系で、1994(平成6)年に2両編成×1本、翌年に2両編成×3本の計8両を譲り受けています。 一畑電車
2022/11/26 21:30
終点駅テツ(403) 寺田駅-富山県
富山地方鉄道 立山線の終点駅(2017年12月・2020年7月)8時23分、本線 電鉄富山行です。元京阪電鉄3000系は、1990(平成2)年から先頭車16両+ダブルデッカー1両が富山地方鉄道へ譲渡され、10030系に分類されています。この編成(10033
2022/11/19 21:30
テツ散歩♪ ぶらっと( 39 ) B20形1号機-北海道
岩見沢市 万字線鉄道公園 「B20-1」(2021年8月)このB20形1号機は、現役最後は小樽築港機関区に所属していました。1972年に梅小路蒸気機関車館が開設された際、各型式とも保存対象は「1」トップナンバーだろうと思っていましたが、B20形は鹿児島区の
2022/11/16 21:30
終点駅テツ(402) 長崎駅-長崎県
JR九州 長崎本線の終点駅(2020年12月)8時35分、博多から特急「かもめ3号」が到着しました。白いかもめ885系を使用しており、明るく清潔感のある印象です。今年9月23日のダイヤ改正により西九州新幹線が開業し、「特急かもめ」の愛称は新幹線に引き継が
2022/11/12 21:30
テツ散歩♪ ぶらっと( 38 ) C57形144号機・D51形47号機-北海道*
岩見沢市 みなみ公園 「C57-144」・「D51-47」(2022年8月)1975(昭和50)年、当時国鉄において日本全国で活躍していた蒸気機関車が全廃された年であり、その最後の活躍の地となったのが「室蘭本線」です。「SLさよなら運転」は室蘭を発車し、こ
2022/11/09 21:30
終点駅テツ(401) 岩見沢駅-北海道*
JR北海道 室蘭本線 本線の終点駅(2021年8月)8時26分発、特急「フラノラベンダーエクスプレス」札幌→富良野が到着しました。この列車には、2020(令和2)年製のキハ261系5000番台「ラベンダー編成」が使用され、富良野・美瑛地区に向かう観光列車の
2022/11/05 21:30
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、焼きとんちゃんさんをフォローしませんか?