久しぶりに風邪をひいたようで、喉と口内炎で久しぶりに風邪薬を注入しました。胸も左上に痛みがあるものの、血中酸素濃度は正常値なので誤嚥性肺炎の可能性は低いと思います。 感染症には最大の注意をはらい、外出時は必ずマスクをして出かけていますが、夜の冷房かけっぱなしが風邪の原因だと...
能登半島は子供の頃から、旅行に行ったり、釣りに行ったり、ドライブに行ったりした思い出が沢山あります。その光景が脳裏に焼き付いており、今の能登半島の状態をニュース等で観ていると言葉を失います。和倉温泉も壊滅的な状態ですが、復興支援を願います。建物も老朽化していたのでどれだけが...
昨日は久しぶりの青空だったので、気分転換とリハビリを兼ねて近所を散歩しました。ゆっくりとマイペースで日光浴をしながら歩いてきました。いつもの連峰の見えるところまで歩いてきました。帰ってきてから疲れてダウン。でもいい気分転換となりました。
入院待期になってから約10日ほどになりますが、まだ連絡がありません。なので極力体調を整えるよう静養しています。疲労感が強く日常生活にもかなり支障がありますが、動かないと寝たきりになると言われていますが、動こうという気力と体力に欠けてしまいます。 来週あたりに連絡があるような...
能登半島地震は相変わらず震度が低いものの群発していますが、自分の住んでいる市は、ここ数日有感地震がなくなりました。雪も寒波で大雪と言われていましたが、あまりたいしたこともなく、日常生活を取り戻しつつあります。ただ群発地震は続いているので一応万が一の場合に備えて、内服薬等をい...
毎日、能登半島地震のニュースや現地の状況を観ていて思うのが、今被災地にどんな物品が必要でどんなマンパワーが必要なのかはっきりと解らないもしくは断片的で、給水パックやブルーシート、常備薬等がやっと被災市町村からニュースとして出ましたが、そればかりが集まっても困るのではないかと...
朝から気温が低く今晩から雪になるので、午前中に髪カットしてきました。なかなか行く機会がなく、体調もすぐれなかったので延ばし延ばしにしてきましたが、気分転換も兼ねて少し短めにカットしてもらいました。今晩からの雪、能登半島も降るらしいので心配です。あまり積もらなければいいのです...
元旦の能登半島地震から3週間経ちましたが、まだ余震が続いています。回数と震度は徐々に下がってきていますが、まだ安心できる状態ではないので、インターネットの地震速報ライブはつなぎっぱなしにしています。このまま落ち着いていけばいいのですが、いつまでこの状態が続くのか、被災地で避...
昨日の散歩の反動か、筋力低下からか、午後より足のツッパリが酷く有痛性強直性痙攣の症状が強く出て、屯用としてもらっている漢方薬の芍薬甘草湯を服用しました。しばらくは治まっていた症状だったので少し残念です。足の指先が変な方向に突然向いたり、ふくらはぎが突っ張ったりします。大体は...
朝のほうが疲労感がやや軽いので、雨の合間に少し散歩をしました。少し歩いては休むの繰り返しで短い時間ですが歩いてきました。何とか歩いてきましたが午後からは疲労感がどっと出て寝ていました。寝たきりにならないように動くことを続けていきたいと思っています。
疲労感が強い時に入浴すると身体の緊張がほぐれすぎて、尚且つウートフ症状によって症状が悪化し、浴槽から出られなくなるので決まってシャワー浴にしています。本当は入浴が好きで浴槽に浸かりたいのですが、症状的に仕方がありません。冬場は比較的気温が上がる日中にシャワー浴をしています。...
昨日の受診の結果、入院待期となりました。病棟で感染症が流行っており、免疫力を下げる薬を使っているため、病棟が落ち着くまでとのことでした。今日カンファレンスがあり。今月末から2月の初旬には入院して治療とリハビリをする予定です。主治医からは寝たきりにならないように動くように言わ...
昨年末に胃瘻ペグの交換をしましたが、新しいペグには便利な反面、不便な所もあります。 胃瘻の栄養はスムーズに入るのですが、薬剤を白湯に溶かして注入しますが、胃瘻の管が細すぎて薬剤の注入に時間がかかります。溶け切っていないと管が細いので詰まってしまいます。また、今までの胃瘻ペグ...
令和6年能登半島地震発生から約2週間がたったものの、周辺では余震が頻回に起こっています。自分も震度5強を生まれて初めて体験しましたが、その後も余震でたまに揺れます。でも震源地となっている地域では、一日数十回以上余震が起きています。揺れるたびに感じる恐怖とストレスははかりしれ...
今回は令和6年能登半島地震により、睡眠のリズムが崩れ体調を崩し疲労感が取れずに数日間寝込んでしまいました。とにかく怠くて動くことさえ無理な状態でした。睡眠が体調管理に大切なことが身に染みて感じました。と同時に高次脳機能障害の症状も顕著に現れました。物忘れが酷く集中力に欠け、...
最近になく、回復に時間がかかりました。多発性硬化症の症状の中に疲労感が強く出ることがあります。立って歩くのも大変なくらいの疲労感です。安静にして身体を休めるしかありません。今日の朝まで続くようなら病院に連絡して入院も考えました。朝は怠くて動けませんでしたが、昼頃に回復してき...
5日の日の買い物で無理して歩いたのもあるのか、翌日は初詣と言ってもほとんど歩いておらず、神社の境内の駐車場を少し歩いただけですが、昨日は朝から動けないほどの疲労感があり、一日寝ていました。全身に力が入らず脱力と疲労感が酷く、トイレに行くのもやっとでした。今朝起きると昨日より...
今日は息子夫婦が仕事のため、孫二人を連れて、遅い初詣に行ってきました。今年の正月は令和6年能登半島地震で、被災した方々のことを思うと自粛して出かけませんでした。とは言えども隣の県で起こったことなので、県内もまだまだ断水や道路崩壊等の爪痕も多いのが現状です。初詣に行って能登半...
令和6年能登半島地震ですが、現地では余震は相変わらず頻回に続いているようですが、徐々に震度か下がってきているようです。このまま落ち着いていってほしいと願うのみです。ただ地震発生から時間が経過するとともに地震の規模がいかに大きかったかが見えてきました。被災地では行方不明の方も...
令和6年能登半島地震が起こってから、ずっと家でテレビで速報を観ながら自粛しています。すぐ近くで起こっている現実を考えると、被災した方々のことを考えると正月どころではありませんでした、よくドライブに出かけた場所の変わり果てた現状をみると、何とも胸が痛みます。すごく景色が良かっ...
自分の住んでいる地域のライフラインは大丈夫ですが、県内では断水の復旧のめどが立っていない市町村もあります。また道路の崩壊やがけ崩れ等で物流が遅れているようです。大きな余震が来なければと願うばかりです。まだ地震関連の放送はテロップで流れていますが、 ここからの復興にどのくらい...
新年を迎えて、YOUTUBEのプレミアム配信後、約1時間半後に、体感地震の強い物を体験した直後に本震が来ました。ここまで揺れたのは生まれて初めての経験でした。部屋の中はテレビがテレビ台から飛ぶほどで、部屋の中では、いろいろなものが飛び回りました。約20秒間ほどだと思いますが...
「ブログリーダー」を活用して、tera-sanさんをフォローしませんか?
久しぶりに風邪をひいたようで、喉と口内炎で久しぶりに風邪薬を注入しました。胸も左上に痛みがあるものの、血中酸素濃度は正常値なので誤嚥性肺炎の可能性は低いと思います。 感染症には最大の注意をはらい、外出時は必ずマスクをして出かけていますが、夜の冷房かけっぱなしが風邪の原因だと...
今日は思い切って、髪カットに行って気分転換してきました。先月の受診後から今後の治療やリハビリのことを考えると憂鬱になり、あまり出かけないようになりました。体力的にも精神的にも参っています。何かを変えないと病気に飲み込まれそうになるので、暑くなってきたので、思い切って髪カット...
T-DCSの治験から始まりもう終わろうとしています。受けてくれる病院を探すとのことでしたが、イコール病院を変わるということにもなりかねません。長い間かかってやっと身のおきどころとなる病院を見つけたのに。ただ県内ではやっている所がないとのことなので、今の病院で多発性硬化症の二...
昨日また薬の注入忘れがあり、今朝気づきました。薬は1週間分のセットケースに入れてあるので、昨晩にも気づける状態にあったにも関わらず、注入し忘れていました。他の薬ならともかく、朝には多発性硬化症の薬を注入しています。またやってしまったと落ち込みます。来週の受診日に服用時間を夜...
今日は午前中いつもより気温が低かったので、息子夫婦が仕事に出かけた後すぐに、駐車場に除草剤を噴霧器を使用してまきました。車があると撒けないので3台中2台が出かけていないと撒けません。午前8時30分には出かけたので、気温が上がる前にさっと済ませました。玄関先の駐車スペースはレ...
左目の痛みはやはり一過性のものであり治まりました。ただ背部痛にプラスして腰痛も出てきたので、マッサージチェアと低周波治療器を使ってみました。まずはマッサージチェアで背中を温めながら筋肉の緊張をほぐし、その後低周波治療器で腰・背中2か所と低周波治療器を使用してみました。少しは...
暑いと次々と一過性の症状が出ては落ち着くのでウートフ症状ではないかと思いますが、 過去に視神経炎も起きていた時期があり、夜中に左目の奥が急に痛み出しました。冷房を止めていたので暑さでなったのではないかと思いますが、こういろいろと症状が出てくるといちいち気にはしていられません...
いろいろと就寝の仕方を変えたのに背部痛が酷くて夜中に目が覚め薬をちゅうにゅうしたものの朝まで痛みで眠れませんでした、根本的治療法がなく、対処療法しかないのですが、精神的にはまいります、今後の入院加療の予定もなくなったらしいので先行き不安な毎日を過ごしています。なるべく考えな...
今日も気温が高いので自宅内で静養していました。多発性硬化症の症状の一つに、ウートフ症状というものがあります。 ウートフ現象とは、多発性硬化症(MS)や視神経脊髄炎(NMOSD)などの神経疾患の患者に見られる、体温上昇によって神経症状が一時的に悪化する現象のことです。体温が下...
昨夜は左側臥位で就寝しましたが、背部痛と痺れが酷く真夜中に目が覚めました。もともと左半身に麻痺があるので左側臥位は左半身に負荷がかかります。真夜中に痛み止めと芍薬甘草湯を注入しました。背部痛はなかなか改善できないので、今日からは30度ギャッジアップ、左側臥位、右側臥位のロー...
昨日も自宅静養していましたが、倦怠感や疲労感は相変わらずなものの、酷くはなっていません。主治医は何かあればオンコールして受診するようにと言ってくれていますが、多発性硬化症の症状は日々、時間によって変化することもあるので簡単にはオンコールできません。何十年も経過していれば、病...
今日は午前中、孫達とプラネタリウムを観にいきました。怠いといって動かなかったらどんどん動けなくなるので、今日は息子夫婦が仕事だったので、孫達を連れて出かけました。結果体力は半日しか持たず、午後からは自宅で静養していました。段々体力が低下して、二次進行が進んでいるようです。こ...
最近、背部痛が少し改善しました。流石に30度の角度はきついのでやや左側臥位でフラットにして寝るようにしました。敷布団に固さの違うマットレスを重ねて三段にして、右側には毛布をロール状にしてかませています。背部痛はあるものの少し和らぎました。と同時に誤嚥性肺炎になるリスクは上が...
今週に入り気温が下がったものの湿度が高い毎日が続いています。今日は体調が優れず身体が怠くて疲労感が強く、ほぼ横になっていました。オンコールして大学病院を受診するか悩んだくらいに動けない怠さでした。かと言って運転できないくらいの怠さだったので寝ているしかありませんでした。夕方...
最近の両足首の力が抜けたり目の焦点が定まらないことから、そろそろ車の運転を辞めようと悩んでいます。いつ起こるか予測ができないのと、足首は装具で固定することはできますが、足の攣りがいつ起こるか解らないので何か起こってからでは遅いと思うようになりました。目の焦点が定まらず右目と...
治験から始まり研究治療として継続していたT-DCSとリハビリ治療ですが厚生労働省と病院の経営面から中止となってしまいました。ショックでしたが、考え方次第で二次進行を遅らせてくれたので、良かったと思うことにしました。悩んでもショックでも何とかなることではないので後ろを振り向か...
母親を買い物に連れて行った際に、今日は左足首がグニャっと曲がって転倒しそうになりました。それも2回ほどです。最近は右足首に多かった症状ですが、今日は右足首です。少し休んで何とか落ち着きましたが、母親に心配をかけてしまいました。その後は、右目と左目の焦点が合わず目がおかしくな...
まだ6月だというのに毎日暑い日が続きます。今ですらウートフ症状が起こるのに、今年の 夏はどうなるかが不安です。地球温暖化が進んでいるので暑い夏になるのは解りますが、暑さに弱い多発性硬化症なので一過性の症状がでないよう、毎年室温管理は気をつけています。再発かそうでないかを判断...
体調が安定しないのか、排泄のコントロールが出来ておらず、多量の尿失禁をしました。普段は紙パンツの中で収まっているのですが、今日は布団までびっしょりでした。ラバーシーツは最近必要がなかったので使用していませんでした。おかげで朝から洗濯しなければならないはめになりました。ついて...
昨日の午後に4人部屋に移りました。比較的動けない人が多い部屋であまり気を遣うこともないので楽です。昨晩は病室より、YouTube配信をしましたが、一リスナーとして参加しました。今の悩みは排便がないことです。
今日から入院で、憂鬱な気持ちでしたが、玄関先の孫の朝顔が咲いていました。気分が少し楽になりました。不思議なことに赤トンボらしきトンボがとまっていました。
元旦の能登半島地震から半年が経ちましたが、やっと落ち着いたと思った時に、地震です。 富山湾でM4,6 震度3でした。能登半島地震後、また地震がくるような気がしていましたが、それは突然やってきました。今回は震源が近いためか地震アラートがなりませんでした。突然小さな横揺れから始...
食べないのでどこまで治療するか決めていませんが、歯の大切な機能として食べることだけではなく、発声にも大きな役割があると思います。職歴がら高齢者をみていたので、入れ歯をとると発声が聞きとりにくくなります。なので、歯の治療はほどほどしておいたほうが良いと思います。しばらくは入院...
最近は薬の管理はできていたはずなのですが、今朝の薬を内服しようとした時、昨日の朝の分がしっかりと残っていました。ショックです。朝は免疫抑制剤を含むので、とにかく朝だけは忘れないようにと主治医から言われていたにも関わらず、机の上の薬ケースにセットされているにも関わらず、またや...
深夜に全身の痛みと胃瘻部の痛みで目が覚めてしまいました。身体の痛みについての原因は不明ですが、寝返りを打っていない時は背中が痛くなるのですが、全身の痛みが出ることは ありません。胃瘻部の痛みに関しては、胃瘻部周辺がただれたりして痛みになることがありますが、これはただれが原因...
明け方より左目の奥が痛く、左目が斜視のような症状となり複視が酷くなる。過去に視神経炎になっているので一過性のものだと思いますが、右目だけでパソコンを打っています。両目で見ると、ものがぐちゃぐちゃに見え、何もできません。最近はなかったのですが過去にはたまにあった症状です。酷く...
昨夜も冷房のタイマーが切れると寝苦しくて目が覚めました。 九州の方では豪雨で大変ですが、全国的に気温が高くて熱中症には注意です。 昨晩もYOUTUBEの配信で皆さんとチャットをしていましたが、冷房のかかった部屋から出ると体調が悪くなるということです。確かに自分もウートフ症状...
能登半島地震の県内の住宅被災は21000件程度でしたが、ここ数日、自宅の周辺だけでも 3:件の家が住宅修繕してます。まるで工事現場にいるような音が窓を閉めていても鳴り響いています。聞いてはいませんが、かなり大々的に修繕しているようです。自宅は数年前に屋根瓦や外壁等を修繕して...
毎日暑い日が続いていますね。皆さん熱中症には気をつけてください。 雨が降り、天気になりどんどん気温が上昇するので湿度が高いので尚更大変だと思います。 自分は自宅から出歩くことはあまりないので、体温管理はできていますが、働いている皆さんには申し訳なく思います。かといって働ける...
おはようございます。ここのところ毎日、雨が降り晴れるという現象が続いています。暑いだけでもウートフ症状を起こして一過性に症状が悪化するのですが、高温多湿になると尚更です。普通の人でも体調を崩しますよね。一年のうち、一番過ごしにくい夏が近づいてきました。ウートフ症状が起こりや...
午前10時からの予約なので、あまり慌てる必要もなく、ゆったりと過ごしています。 治療がいつまでかかるのか解りませんが、行けても今週と来週です。当初のぐらついた歯は抜歯済なので、もうあまりきになる所はありません。あとは歯石とりとクリーニングだけなので出来るところまででいいかと...
疲労感が強すぎると、頭で考えて動いてるつもりでも、身体がついてこない状態が起きます。昨日は本当に疲れすぎでいたのか、まずはつかまりながら階段を上っていて一番上段で階段につまづき転倒しました。前のめりに転倒したので階段から落ちることはありませんでしたが、手首をひねって痛めまし...
今日は大学病院の定期受診日で、朝7時には家を出ましたが、雨の影響で渋滞しており、いつもより30分ほど時間がかかり、1時間30分かかりました。いつもより遅く着いたのですが、雨の影響か比較的空いていました。しばらくすると混んできましたが。精神科で診察して安定剤と睡眠薬処方しても...
昨晩より、息子の嫁が体調が悪く、息子も仕事疲れで子供たちをかまってやれないのか、 朝から孫二人が部屋に乱入。どこかに出かけたいのか、プラネタリウムを観たいと言い出し、出かけてきました。本人たちはとても楽しかったようです。で息子の嫁は発熱しており、救急へ息子が連れていったので...
身体を動かさないと動けなくなってくるので、日々のリハビリはストレッチや関節の可動域に注意しながら毎日していますが、楽しくはありません。ましては入院中と違い、一人でやるから尚更です。高次脳機能障害のためには、パソコンで指先の巧緻性を高め、YOUTUBEの動画作成で脳を刺激し、...
日曜日から始めて、今までやったことのないことにチャレンジということで、革細工をはじめましたが、左手が思うように動かず、力も入りにくいので、悪戦苦闘しながら休憩を多くはさんだりしながら、いろいろな工夫をして何とかいくつか完成しました。革の厚みにより必要な力加減が異なり、薄い革...
現在も毎日時間があれば。革細工を触っていますが、革のインターネット購入では当たりとはずれがあります。革の厚いものは加工が大変ですが、しっかりしたものが出来ます。逆に革の薄い物は、現在作っている小物ケースにはあまり良くありません。何を作るかによって革を使い分けなければいけませ...
今朝は自室の窓から立山連峰をみた所、シルエットが浮かび上がっていたので、散歩がてらの歩行リハビリとして休みながら、いつもの撮影ポイントまで歩いてみました。流石に体力の低下を感じました。でも晴れている時の日課のようになっていて・・・
今日は歯科受診日で、午前9時30分から予約がとってありました。歯科に着いたのは9時前で 9時からの予約の方が先で順番待ちをしていました。9時15分には診察室に呼ばれ、この間神経を抜いた所に金属の棒を入れて仮補強をしました。その後、歯の歯石クリーニングをして治療は一旦終わりま...