昨日より高校生時代から聴き続けているバンドの野外LIVEに行きたいものの気温が高くて断念せざるを得ないようです。今日も気温が高くてウートフ症状になる可能性があるので、半分諦めています。3日間連続であるので明日が最終日ですが明日も暑くなりそうです。気分転換にはいいのですが、駐...
多発性硬化症全体としてみられる症状は次のとおりです。いろいろな症状がありますが、1人の患者さんが全てを経験するわけではないこと、そしてここに解説していない症状もあることにご留意ください。 視神経の症状 「ぼやける」「何となく暗い」「 視野が欠ける」「色が分かりにくい」「まぶ...
おはようございます。今日は雨が降っており、あまり気温が上がらず過ごしやすい一日となりそうです。じめじめした気候は誰しもが体調がおかしくなると思いますが、多発性硬化症のウートフ症状は暑さに左右されます。気温が高いと一過性の症状悪化になります。また通常より疲労感が強まり動くのも...
昨夜は雨が降り、気温は比較的下がりましたが湿度が高く、多発性硬化症の自分にとっては作業所の事務所で一日過ごすのは大変なこととなりそうです。風でもあれば比較的過ごしやすいのですが、毎日暑いのでウートフ症状が酷く、休みたいのですがニンニクが腐ってしまうので、そんな訳にも行きませ...
誰の人生の中にも、音楽があって、その当時のことを思い出し、懐かしむことができる素晴らしいものです。コメントを観ていても自分と同じ世代の人のコメントには共感できることが多々あります。特に最近は杉山清貴さんの曲が青春時代そのものであり懐かしく感じ、出来ることならその当時に戻りた...
今朝はまだ気温が低くて良かったのですが、日中気温がどんどん上がり、30℃を軽く越えました。そのうえ湿度が高くて吐き気がするほどでした。ウートフ症状が出て左手足の力が入りにくく動くのも辛いほどでした。この天気の中で外仕事している利用者には頭が下がります。とはいえ、事務所にはエ...
今日でやっと半分ほどニンニクの皮むきが終わりました。流石に指先が痛くなり、今日は持って帰ってきませんでした。手は洗ってもニンニク臭く、鼻はニンニクの臭いが麻痺しています。あと何日続ければいいのか、他の仕事も忙しいので人手が足りません。入院するまでにめどがつけばと思いますが、...
昨日は体調を整えるのに出かけずに、一日静養していました。相変わらず尿意が弱く自然に出てしまう状態です。便に関しても下剤をかけても出にくいことが多く、下剤の量のコントロールが必要です。プラス、痰のキレが悪く去痰剤を注入していますがあまり調子が良くなりません。とにかく入院まで体...
YOUTUBEで音楽配信していますが、かなり前に配信したものが最近視聴回数をのばしています。著作権が厳しくなり、収益化はしていませんが趣味で配信しています。 杉山清貴&オメガトライブ 全盛期のヒット曲
3年間にわたり治験に参加してきた治療法が、やっと保険適応として認められ、7/7から入院が決まりました。「経頭蓋直流電気刺激法(tDCS)」は、頭蓋骨の上から極めて微弱な直流電気を流して脳を刺激する方法で、ヒトではうつ症状の改善、運動機能障害のリハビリテーション、記憶力の向上...
もう体力的に限界なので、昨晩は今日休むために、ニンニクの皮むきと一片ずつにばらす作業を自室でしていました。流石に家の中でやる作業ではありませんでした。家の中のニンニク臭が凄まじいことになりました。夜の10時までかけて、もってきた分は終わったので明日はゆっくり休もうと思い玄関...
作業所全体的に忙しく。ニンニクと玉ねぎの出荷準備に人を回せる状態ではなく。代表が 玉ねぎの出荷準備をして、自分はニンニクの選別と、規格外のニンニクを一片ずつにばらす仕事をしていました。干してあるニンニクと玉ねぎはいいのですが、沢山作り過ぎたため、そのままにしておくと傷みます...
今日は朝に代表にラインして排泄の状態が思わしくないので、在宅ホークにしてほしい旨を伝えました。無理せずに休めばと言われましたが、ニンニクと玉ねぎの処理がほとんど終わっておらず、代表一人で出来る量ではないので、朝一に誰も出勤していない時間に作業所まで取りに行ってきました。ニン...
おはようございます。体調は決していいとは言えません。でも作業所に行くと利用者さんの 笑顔に精神的に癒されます。身体的にはオーバーワークしていますが、メンタル的にはプラスというアンバランスに、自分の中での葛藤があります。そして利用者として通っていますが、立場的には職員と利用者...
毎朝、体調があまり良くないので休もうと思うのですが、ニンニクと玉ねぎの出荷のための乾燥や区分けをする人が代表しかいないので気が付いたら作業所にいく準備をしています。 他の仕事がそれなりに入ってきているので、利用者と職員をニンニク等の作業に回せないので仕方ありません。とても一...
作業所で代表と事務所で事務をしながら、体調が優れないので辞めたいと話してみたものの、体調が悪い時には連絡して休んでいいと言われ。休めば作業所の国からの支援費収入も減るので、もっと毎日きちんと通える人を入れてあげたらいいと思うことも話しました。結果は、現状維持で休めばいいとい...
おはようございます。作業所には慣れたものの、週末に半日ずつ身体を動かしたり、趣味を復活させようと海釣りにいったものの、その後の疲労感が蓄積して体調を崩し気味です。多発性硬化症の疲労感は蓄積されるものといきなり起こるものの2種類あります。作業所に行くことを中心に考えれば、その...
朝4時に目が覚めて天気も良さそうなので海釣りに出かけました。 釣り具屋に寄って、餌を買って一番近い漁港に行きましたが、なぜか魚がいないようで釣り上げている人がほとんどいませんでした。自分もそのうちの一人です。でも半日ほど日光浴を兼ねて潮風を浴びながらリフレッシュしてきました...
日常生活全般的にリハビリ化しています。洗濯物を干して、それから階段と玄関を掃除して、その後髪カットに行ってきました。普段使わない筋肉を使うので、掃除や洗濯物を干すのもハードなリハビリになります。暑くなってきたので短めに髪カットをしてきました。 約20年経った玄関ドアを掃除し...
今日は一日事務処理をしていました。紙パットに両面テープを張ったおかげで、紙パットがずれずに大丈夫でした。座っている時間が長かったのも尿漏れを起こさない理由の一つだったと思います。後は動いても漏れなければ夏場は乗り切れそうです。でも今後のことを考えると気が重くなります。作業所...
おはようございます。今日は頑張って作業所へ行こうと思います。これから暑くなるので、紙パンツにパットを充てては、蒸れやかぶれが起こるので動けば尚更です。なので昨日は 休んだので、どうすれば夏を快適に過ごせるかを考えて、紙パットの加工をしていました。通常のテープ付きだとある程度...
現在も難病で苦しんでいる方、不安でならない方、リハビリしている方等、沢山おられると思います。自分も発病当初はいろんなことを考え、思い、不安になり、先が見えなくなり、孤独感も味わいました。これは当事者にしか解りづらいことですよね。今から30年以上前の ことですから、今ほど医学...
今までの疲労が徐々に蓄積し始めたのだと思いますが、帰宅後すぐにダウンしています。 B型事業所なので、体調が悪い時は連絡して休むこともできますが工賃はその分減ります。 身体を動かすことと人と交流することを目的に通っているので、自分的には工賃は二の次なのですが、事業所とすれば休...
おはようございます。昨日は無理をし過ぎたのか、帰りに惰性で、紙パットを買って帰ってきたものの帰宅後ダウンしました。異常な疲労感に襲われ何も出来ない状態で、何とか夜と眠前の薬を注入してそのまま寝ました。目が覚めてもまだ疲労感が抜けておらず、身体中痛く排泄も相変わらずなので、今...
収穫して、週末をはさんでおり、倉庫の中に積み上げられていたので、カビると大変なので 紙パンツにパットをして作業所に行きました。そして全ての茎と根を落とし終えたので、午前中で帰ってきました。かなり無理をしたので疲労感がマックスです。なんとか冷水でシャワーをして身体を冷やして、...
朝目覚めてトイレに行きましたが、腹圧をかけてみましたが、あまり出ないのでおかしいと思い、つけているパットを外してみるとずっしりと重い。ちょっと凹んでいます。ずっと少しずつ、出ているようです。流石に一過性の症状ではなさそうです。だんだん弱りの症状が一つ進行したのだと思います。...
相変わらずニンニクの茎と根を包丁で切り落とす作業を一日やっていましたが、今日は切り落としたニンニクを、隣で皮を剥いて綺麗に仕上げる作業をやってくれる利用者二人と3人で一日がかりでやりました。全体の4分の3程度まで終わりました。普段は利用者さんと休憩時間しか話せないので。ゆっ...
排泄障害はもともとあり、急に出たりすることがあり、紙パンツとバットを使用していたのですが、昨日の朝より尿意と便意が麻痺しており、知らないうちに尿や便が出始めていたりしてほぼ失禁するようになってしまいました。排泄コントロールがうまくいかなくなっています。一過性の症状で落ち着い...
仮に難病と診断されても、表面上は元気に見える難病の方も多いと思います。同じ難病でも 人それぞれに症状が違うため。「元気そうだねか」とか「どこが悪いのか解らない」とか言われたりしませんか?自分の場合もそうです。また過去には酷い部分だけを文献から引っ張ってきて、重症のように言わ...
前に一度気分転換を出来るように海釣りに連れて行ってから、ずっと行きたいと連絡してきた利用者さんに「釣りに行くけどどうする?」と電話した所、「行きたい」ということになり、急遽合流して、海釣りに出かけました。自分は釣りをしたいというより、海を見たかったので、今回は釣りを教えるこ...
作業所に通いだして1か月たちましたが、何とか通えました。いろいろと身体上の問題もあり。いつまで通えるか解りませんがもう少し頑張って入院までつなごうと思っています。 天気は曇っていましたが、いつもの山が見えるポイントまで歩いていきました。鳥の鳴き声やすがすがしい空気を吸いなが...
現在国が指定している難病の病数は338種類ありますが、原因不明の病気に苦しんでいる方も数多くおられると思います。国が指定する難病は増えている傾向にあります。医学の進歩ですね。ただ、治療法があまり確立していないのが現状だと思います。 特定疾患と難病の違いは何ですか? 特定疾患...
今日はまる一日、ニンニク処理でした。収穫されたニンニクの茎をカットして根を包丁で落とします。この後、利用者さんが。ニンニクの皮を剥くと店頭に並んでいる綺麗なニンニクとなります。今日で2日間、ニンニクの下準備をしましたが、やっと半分です。明日もニンニクの下準備です。食べれない...
おはようございます。昨日は作業所で栽培している、ニンニクの収穫で畑から収穫したニンニクが運ばれてきて、その茎をニンニクから10~15㎝のところでカットし、後はニンニクの根を包丁で切り落とす作業をしました。利用者さんが刃物を扱うのは危険なので一人で黙々と続けていました。そうい...
自分が就労継続支援B型に通っている理由について、事業所にとっての自分の福祉スキルを除いた観点で書きたいと思います。あくまでもすぐに働くことができない方、一般の会社で働くことが出来ない方を前提に書きます。 一言でいうと、自分のペースである程度働けるということです。体調管理をし...
作業内容は、理事長の事務補助と利用者の相談相手となっていますが、昨日の帰り際、トイレの配管からの水漏れが起こり、トイレが水浸しとなっていました。とりあえず、水を元栓で止めて「明日、修理しよう」となりました。今日は朝から配管を外してゴムパッキンを交換しましたが、完全に止まらず...
昨日は、病院受診後そのまま作業所に行きましたが、事務所内の温度が高く、体調が微妙に悪くなり、帰宅後エアコンをフル稼働して、身体を冷やしました。これから気温があがると 頻回に起こる一過性の症状で、全体的に体温があがると、多発性硬化症の症状が強く現れます。昨日も3時過ぎに帰宅し...
定期通院の際は、必ず渋滞にはまり、1時間ほどかかります。普段の倍ほど時間がかかります。家を出る時間を変えても変わりません。それでも病院にいる時間が減っただけ楽になりました。無理をせず、休むように言われました。今の身体の状態では無理しすぎとのこと。気持ちと身体のバランスがうま...
昨日は、天気も良かったので海釣りにでも行こうかと思っていましたが、息子夫婦が法要に行かなければならず、孫二人と留守番となりました。息子夫婦が帰ってきてから行こうかと思っていましたが、夕方になり、それからでも行けそうでしたがすぐに暗くなるので、今日の受診のこともあり、辞めまし...
まずは専門医に相談しましょう まずは専門医に相談しましょうご自身で「自分は難病ではないか」と考えている方で、医師の診断を受けていない方は、まず病院で医師の診察を受けましょう。 医師から難病と確定診断されてしまった方でも、その病気に対する詳しい説明や治療方法について、他の専門...
多発性硬化症治療薬一覧 MSの多くは、再発と寛解を繰り返した後に徐々に症状が進行していきます。再発の回数を減らし、進行期に入らないようにすることが必要で、この目的で使われるのが再発予防・進行抑制の薬です。これらの薬を「疾患修飾薬(disease-modifying drug...
昨日は一日雨が降っていましたが、今朝は雨があがり、曇りです。 やっと今日と明日休みになりましたが、やはり体力的にも精神的にも働くのには限界を感じています。そう考えると現在の作業所の利用者さんは偉いなと思います、障害があっても毎日通って、少ない工賃でも頑張っておられます。まだ...
朝の散歩は出来ないので、ストレッチをしながらブログを書いています。朝起きると全身が痛いのでストレッチとマッサージをしますが、原因は就寝中にあります。入院中、看護士さんから誤嚥したら駄目だから横になって寝るよう言われますが、巡視に来たら必ず上を向いて寝ていて、寝返りを打ってい...
多発性硬化症は一般的に疲労しやすく、体温や気温の上昇によって一時的に症状が悪化したり、また、日によって体調が変動したりすることがあります。したがって、体温の上昇や運動時の室内温度に気を付け、運動後に症状が悪化してしまうような過度の運動は避けることが重要です。 そのため訓練は...
代替・補完療法には、鍼療法、指圧療法、マッサージ、ヨガ、瞑想、気功、リフレクソロジー、食事療法、補助栄養食品療法など数多くありますが、MSの再発予防効果が科学的に証明されたものはありません。患者さんの経験に基づく事例報告がほとんどです。 MSには特効薬はありません。ネットな...
就労継続支援施設B型が利用できる方 就労継続支援施設B型の対象者は、身体障害、知的障害、精神障害(発達障害含む)、難病などがあり、年齢や体力などの理由から、企業等で雇用契約を結んで働くことが困難な方が、軽作業などの就労訓練を行うことができる福祉サービスです。障害者総合支援法...
就労継続支援A型の対象者(どんな人が利用できるの?) 原則18歳から64歳までの障害者・難病をお持ちの方が利用対象です。 平成30年4月に年齢要件の見直しがあり、65歳に達する前日までに就労継続支援A型の正式利用者となっていれば、65歳以降も利用が継続できることとなりました...
おはようございます。ここの所天気があまり良くなく、山に雲がかかっていたりして、なかなか写真を撮れなかったのですが、今日は天気も良く写真を撮れそうだったので散歩がてら、近くの堤防まで歩いてきました。歩き続けるのは結構辛く、100メートル歩くごとに休憩してまた歩くといった感じで...
「ブログリーダー」を活用して、tera-sanさんをフォローしませんか?
昨日より高校生時代から聴き続けているバンドの野外LIVEに行きたいものの気温が高くて断念せざるを得ないようです。今日も気温が高くてウートフ症状になる可能性があるので、半分諦めています。3日間連続であるので明日が最終日ですが明日も暑くなりそうです。気分転換にはいいのですが、駐...
この時期、天候が晴れていても、立山連峰が綺麗に見えることが少なく、久しぶりに全景がみれました。散歩を兼ねていつもの場所まで杖をついて歩いて行きました。先日の受診日にリハビリ科の先生と話したのですが、転倒防止のために杖を使うことを勧められました。転ばぬ先の杖とのことです。杖を...
本日神経内科を受診したところ、tDCSとリハビリの入院を継続することとなりました。 ほっと一安心ですが、この先少しずつ取りやめていくようです。今度の入院で、多発性硬化症の治療薬の変更も含めて検討していくことになりました。ただ病院のシステム変更で来週の火曜日にもう一度病院に行...
今日はいよいよ神経内科の定期受診日です。今後の治療方針について相談することになると思いますが、おそらく多発性硬化症の進行治療薬の変更をすることになると思います。今までの入院のようにはいかないと思いますが進行予防をいかにしていくかが論点となると思いますが、方法はやはり薬の変更...
昨日は朝から大学病院の神経精神科の受診に行きました。先生と最近の状態について話し、 今後の病気との付き合い方が解らず困っていると話してみたものの、難しい問題であるということで同意して終わりました。相談された先生も返事に困ったようで申し訳ありませんでした。病院からの帰り道に、...
久しぶりに風邪をひいたようで、喉と口内炎で久しぶりに風邪薬を注入しました。胸も左上に痛みがあるものの、血中酸素濃度は正常値なので誤嚥性肺炎の可能性は低いと思います。 感染症には最大の注意をはらい、外出時は必ずマスクをして出かけていますが、夜の冷房かけっぱなしが風邪の原因だと...
今日は思い切って、髪カットに行って気分転換してきました。先月の受診後から今後の治療やリハビリのことを考えると憂鬱になり、あまり出かけないようになりました。体力的にも精神的にも参っています。何かを変えないと病気に飲み込まれそうになるので、暑くなってきたので、思い切って髪カット...
T-DCSの治験から始まりもう終わろうとしています。受けてくれる病院を探すとのことでしたが、イコール病院を変わるということにもなりかねません。長い間かかってやっと身のおきどころとなる病院を見つけたのに。ただ県内ではやっている所がないとのことなので、今の病院で多発性硬化症の二...
昨日また薬の注入忘れがあり、今朝気づきました。薬は1週間分のセットケースに入れてあるので、昨晩にも気づける状態にあったにも関わらず、注入し忘れていました。他の薬ならともかく、朝には多発性硬化症の薬を注入しています。またやってしまったと落ち込みます。来週の受診日に服用時間を夜...
今日は午前中いつもより気温が低かったので、息子夫婦が仕事に出かけた後すぐに、駐車場に除草剤を噴霧器を使用してまきました。車があると撒けないので3台中2台が出かけていないと撒けません。午前8時30分には出かけたので、気温が上がる前にさっと済ませました。玄関先の駐車スペースはレ...
左目の痛みはやはり一過性のものであり治まりました。ただ背部痛にプラスして腰痛も出てきたので、マッサージチェアと低周波治療器を使ってみました。まずはマッサージチェアで背中を温めながら筋肉の緊張をほぐし、その後低周波治療器で腰・背中2か所と低周波治療器を使用してみました。少しは...
暑いと次々と一過性の症状が出ては落ち着くのでウートフ症状ではないかと思いますが、 過去に視神経炎も起きていた時期があり、夜中に左目の奥が急に痛み出しました。冷房を止めていたので暑さでなったのではないかと思いますが、こういろいろと症状が出てくるといちいち気にはしていられません...
いろいろと就寝の仕方を変えたのに背部痛が酷くて夜中に目が覚め薬をちゅうにゅうしたものの朝まで痛みで眠れませんでした、根本的治療法がなく、対処療法しかないのですが、精神的にはまいります、今後の入院加療の予定もなくなったらしいので先行き不安な毎日を過ごしています。なるべく考えな...
今日も気温が高いので自宅内で静養していました。多発性硬化症の症状の一つに、ウートフ症状というものがあります。 ウートフ現象とは、多発性硬化症(MS)や視神経脊髄炎(NMOSD)などの神経疾患の患者に見られる、体温上昇によって神経症状が一時的に悪化する現象のことです。体温が下...
昨夜は左側臥位で就寝しましたが、背部痛と痺れが酷く真夜中に目が覚めました。もともと左半身に麻痺があるので左側臥位は左半身に負荷がかかります。真夜中に痛み止めと芍薬甘草湯を注入しました。背部痛はなかなか改善できないので、今日からは30度ギャッジアップ、左側臥位、右側臥位のロー...
昨日も自宅静養していましたが、倦怠感や疲労感は相変わらずなものの、酷くはなっていません。主治医は何かあればオンコールして受診するようにと言ってくれていますが、多発性硬化症の症状は日々、時間によって変化することもあるので簡単にはオンコールできません。何十年も経過していれば、病...
今日は午前中、孫達とプラネタリウムを観にいきました。怠いといって動かなかったらどんどん動けなくなるので、今日は息子夫婦が仕事だったので、孫達を連れて出かけました。結果体力は半日しか持たず、午後からは自宅で静養していました。段々体力が低下して、二次進行が進んでいるようです。こ...
最近、背部痛が少し改善しました。流石に30度の角度はきついのでやや左側臥位でフラットにして寝るようにしました。敷布団に固さの違うマットレスを重ねて三段にして、右側には毛布をロール状にしてかませています。背部痛はあるものの少し和らぎました。と同時に誤嚥性肺炎になるリスクは上が...
今週に入り気温が下がったものの湿度が高い毎日が続いています。今日は体調が優れず身体が怠くて疲労感が強く、ほぼ横になっていました。オンコールして大学病院を受診するか悩んだくらいに動けない怠さでした。かと言って運転できないくらいの怠さだったので寝ているしかありませんでした。夕方...
最近の両足首の力が抜けたり目の焦点が定まらないことから、そろそろ車の運転を辞めようと悩んでいます。いつ起こるか予測ができないのと、足首は装具で固定することはできますが、足の攣りがいつ起こるか解らないので何か起こってからでは遅いと思うようになりました。目の焦点が定まらず右目と...
T-DCSを使った治療も今日で5日目、折り返し地点になりました。今回は3日目の治療終了後から変化がありました。それまでは車イスに乗っての治療とリハビリでしたが、3日目の治療終了後から歩こうというやる気が出てきました。とりあえず階段を1階分、手すりを使いながら降りてみました。...
今日で、T-DCSの治療、2日目が終了しました。今のところ、むせはありますが発熱はありません。ただSPO2の濃度が95%を切っているので要注意です。合計10回頭部に電流をながすのですが、効果が出始めるのは中盤ぐらいです。治療後、リハビリをしていますが、結構疲れます。今回も良...
昨日の午前までは自力で動けない人や介助を要する人の部屋でしたが、本日の午後からは自力で動ける人の病室に変わりました。 今日から頭に電流を流す治療に入ります。
昨日の午後に4人部屋に移りました。比較的動けない人が多い部屋であまり気を遣うこともないので楽です。昨晩は病室より、YouTube配信をしましたが、一リスナーとして参加しました。今の悩みは排便がないことです。
今日から入院で、憂鬱な気持ちでしたが、玄関先の孫の朝顔が咲いていました。気分が少し楽になりました。不思議なことに赤トンボらしきトンボがとまっていました。
元旦の能登半島地震から半年が経ちましたが、やっと落ち着いたと思った時に、地震です。 富山湾でM4,6 震度3でした。能登半島地震後、また地震がくるような気がしていましたが、それは突然やってきました。今回は震源が近いためか地震アラートがなりませんでした。突然小さな横揺れから始...
食べないのでどこまで治療するか決めていませんが、歯の大切な機能として食べることだけではなく、発声にも大きな役割があると思います。職歴がら高齢者をみていたので、入れ歯をとると発声が聞きとりにくくなります。なので、歯の治療はほどほどしておいたほうが良いと思います。しばらくは入院...
最近は薬の管理はできていたはずなのですが、今朝の薬を内服しようとした時、昨日の朝の分がしっかりと残っていました。ショックです。朝は免疫抑制剤を含むので、とにかく朝だけは忘れないようにと主治医から言われていたにも関わらず、机の上の薬ケースにセットされているにも関わらず、またや...
深夜に全身の痛みと胃瘻部の痛みで目が覚めてしまいました。身体の痛みについての原因は不明ですが、寝返りを打っていない時は背中が痛くなるのですが、全身の痛みが出ることは ありません。胃瘻部の痛みに関しては、胃瘻部周辺がただれたりして痛みになることがありますが、これはただれが原因...
明け方より左目の奥が痛く、左目が斜視のような症状となり複視が酷くなる。過去に視神経炎になっているので一過性のものだと思いますが、右目だけでパソコンを打っています。両目で見ると、ものがぐちゃぐちゃに見え、何もできません。最近はなかったのですが過去にはたまにあった症状です。酷く...
昨夜も冷房のタイマーが切れると寝苦しくて目が覚めました。 九州の方では豪雨で大変ですが、全国的に気温が高くて熱中症には注意です。 昨晩もYOUTUBEの配信で皆さんとチャットをしていましたが、冷房のかかった部屋から出ると体調が悪くなるということです。確かに自分もウートフ症状...
能登半島地震の県内の住宅被災は21000件程度でしたが、ここ数日、自宅の周辺だけでも 3:件の家が住宅修繕してます。まるで工事現場にいるような音が窓を閉めていても鳴り響いています。聞いてはいませんが、かなり大々的に修繕しているようです。自宅は数年前に屋根瓦や外壁等を修繕して...
毎日暑い日が続いていますね。皆さん熱中症には気をつけてください。 雨が降り、天気になりどんどん気温が上昇するので湿度が高いので尚更大変だと思います。 自分は自宅から出歩くことはあまりないので、体温管理はできていますが、働いている皆さんには申し訳なく思います。かといって働ける...
おはようございます。ここのところ毎日、雨が降り晴れるという現象が続いています。暑いだけでもウートフ症状を起こして一過性に症状が悪化するのですが、高温多湿になると尚更です。普通の人でも体調を崩しますよね。一年のうち、一番過ごしにくい夏が近づいてきました。ウートフ症状が起こりや...
午前10時からの予約なので、あまり慌てる必要もなく、ゆったりと過ごしています。 治療がいつまでかかるのか解りませんが、行けても今週と来週です。当初のぐらついた歯は抜歯済なので、もうあまりきになる所はありません。あとは歯石とりとクリーニングだけなので出来るところまででいいかと...
疲労感が強すぎると、頭で考えて動いてるつもりでも、身体がついてこない状態が起きます。昨日は本当に疲れすぎでいたのか、まずはつかまりながら階段を上っていて一番上段で階段につまづき転倒しました。前のめりに転倒したので階段から落ちることはありませんでしたが、手首をひねって痛めまし...
今日は大学病院の定期受診日で、朝7時には家を出ましたが、雨の影響で渋滞しており、いつもより30分ほど時間がかかり、1時間30分かかりました。いつもより遅く着いたのですが、雨の影響か比較的空いていました。しばらくすると混んできましたが。精神科で診察して安定剤と睡眠薬処方しても...
昨晩より、息子の嫁が体調が悪く、息子も仕事疲れで子供たちをかまってやれないのか、 朝から孫二人が部屋に乱入。どこかに出かけたいのか、プラネタリウムを観たいと言い出し、出かけてきました。本人たちはとても楽しかったようです。で息子の嫁は発熱しており、救急へ息子が連れていったので...
身体を動かさないと動けなくなってくるので、日々のリハビリはストレッチや関節の可動域に注意しながら毎日していますが、楽しくはありません。ましては入院中と違い、一人でやるから尚更です。高次脳機能障害のためには、パソコンで指先の巧緻性を高め、YOUTUBEの動画作成で脳を刺激し、...
日曜日から始めて、今までやったことのないことにチャレンジということで、革細工をはじめましたが、左手が思うように動かず、力も入りにくいので、悪戦苦闘しながら休憩を多くはさんだりしながら、いろいろな工夫をして何とかいくつか完成しました。革の厚みにより必要な力加減が異なり、薄い革...