chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

hisui2さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 03/27 全参加数
総合ランキング(IN) 5,149位 5,343位 5,111位 4,902位 4,745位 5,097位 4,429位 1,040,084サイト
INポイント 30 40 20 30 20 20 40 200/週
OUTポイント 10 10 0 10 0 10 0 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 205位 217位 208位 204位 194位 215位 188位 32,709サイト
散歩写真 7位 9位 8位 9位 7位 9位 7位 1,192サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 03/27 全参加数
総合ランキング(OUT) 36,675位 34,746位 35,132位 32,689位 30,349位 28,378位 27,013位 1,040,084サイト
INポイント 30 40 20 30 20 20 40 200/週
OUTポイント 10 10 0 10 0 10 0 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 1,045位 970位 973位 875位 808位 739位 685位 32,709サイト
散歩写真 44位 44位 46位 42位 39位 33位 32位 1,192サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 03/27 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,084サイト
INポイント 30 40 20 30 20 20 40 200/週
OUTポイント 10 10 0 10 0 10 0 40/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,709サイト
散歩写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,192サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 散歩で出会ったお花たち

    春はどこを歩いてもお花がいっぱいで楽しいですねでも、写真がいっぱいたまるので整理に追われます(^^;)明るい花を見て嫌なことを忘れてしまいたいものですねフジテレビは今後どうやって昭和の闇体質から脱却するのでしょうねスノーフレーク畑のソラマメの花いつもこの花を見ておしゃれだなと思ってしまう私は基本的に黒と白(モノクロ)の配色に惹かれるようです群生していたスズメノエンドウを見つけたが3mmぐらいしかないので大きくトリミングしてみたカラスノエンドウとこのスズメノエンドウの間の大きさという薄紫色のカスマグサにもいずれどこかで出会うことになるだろう毎年同じ花に出会うことの喜びをかみしめて今日も歩きます近所のマンションの敷地内にあるビバーナムの木ピンク色の蕾が開花するとメルヘンの世界が広がりますあまり他では見かけない...散歩で出会ったお花たち

  • わが町の桜もいよいよ咲き出した

    わが町の桜もついに咲き出しましたまだ咲き始めたばかりの初々しい桜を愛でましたここはさくら並木ですが、まだほとんど蕾の木が多い中先頭を切って咲いている木がありましたきっと日当たりが一番良いんでしょうねすっかり満開ですね他の木も咲き出せばきっとあっと言う間に満開になることでしょうきれいに咲いている木があちこちにありましたこんなこともしたくなる桜色マジックこちらはベニバスモモですね?そういえば、長居公園にあったベニバスモモの大きな木が好きでよく見に行ってました台風で折れた木もありましたが、生き延びた木を愛しく見守っていたのに、公園の改修工事の際にあっさり伐採されてしまいました後に残った切り株を見た時には足の力が抜けたようになりました時々、あの頃を懐かしく思い出しますこちらの白い桜は「オオシマザクラ」でしょうね若...わが町の桜もいよいよ咲き出した

  • 散歩で出会ったお花たち

    散歩で出会ったお花たち

    春はどこを歩いてもお花がいっぱいで楽しいですねでも、写真がいっぱいたまるので整理に追われます(^^;)明るい花を見て嫌なことを忘れてしまいたいものですねフジテレビは今後どうやって昭和の闇体質から脱却するのでしょうねスノーフレーク畑のソラマメの花いつもこの花を見ておしゃれだなと思ってしまう私は基本的に黒と白(モノクロ)の配色に惹かれるようです群生していたスズメノエンドウを見つけたが3mmぐらいしかないので大きくトリミングしてみたカラスノエンドウとこのスズメノエンドウの間の大きさという薄紫色のカスマグサにもいずれどこかで出会うことになるだろう毎年同じ花に出会うことの喜びをかみしめて今日も歩きます近所のマンションの敷地内にあるビバーナムの木ピンク色の蕾が開花するとメルヘンの世界が広がりますあまり他では見かけない...散歩で出会ったお花たち

  • わが町の桜もいよいよ咲き出した

    わが町の桜もいよいよ咲き出した

    わが町の桜もついに咲き出しましたまだ咲き始めたばかりの初々しい桜を愛でましたここはさくら並木ですが、まだほとんど蕾の木が多い中先頭を切って咲いている木がありましたきっと日当たりが一番良いんでしょうねすっかり満開ですね他の木も咲き出せばきっとあっと言う間に満開になることでしょうきれいに咲いている木があちこちにありましたこんなこともしたくなる桜色マジックこちらはベニバスモモですね?そういえば、長居公園にあったベニバスモモの大きな木が好きでよく見に行ってました台風で折れた木もありましたが、生き延びた木を愛しく見守っていたのに、公園の改修工事の際にあっさり伐採されてしまいました後に残った切り株を見た時には足の力が抜けたようになりました時々、あの頃を懐かしく思い出しますこちらの白い桜は「オオシマザクラ」でしょうね若...わが町の桜もいよいよ咲き出した

  • 椿まつり~乙女椿、岩根絞り、侘助など

    椿まつり~乙女椿、岩根絞り、侘助など

    近所では様々な品種の椿が花盛りです先ずは、可憐な色と花弁の乙女椿からどうぞ~メルヘンチックなシュガーピンクに癒されますした素敵な白い八重咲きもありましたよお次はしとやかに咲く「侘助(わびすけ)」です全開しない筒咲きは茶人に愛されたそうですねこのタイプは八重咲きなので少し華やかさはありますがうつむき加減がいいですねピンクもありました中心部分がちょっと変わっていますね最後は絞り咲きです紅白の絞り咲きですが「岩根絞り」と言う品種かもしれません絞りの出方は様々です同じ模様がないので見飽きませんこちらの木には深紅の単色と絞り咲きの花が混在してましたが、かなり大きな花で存在感ありましたひょっとして、咲き進むと全部赤一色になるっていうあのタイプかしら?時々そういうのありますからね最後に大好きな乙女椿をもう一度載せて終わ...椿まつり~乙女椿、岩根絞り、侘助など

  • 今が盛りのシモクレンとハクモクレンの花後

    今が盛りのシモクレンとハクモクレンの花後

    ミャンマーで大地震が起き死者が1000人を超えたとのこと悲惨な状況に心が痛みます被災された方々には心よりお見舞い申し上げます 今日は気温は低めでしたが良いお天気でしたのでデジカメ散歩してきましたハクモクレンはまだきれいに咲いていましたが場所によってはすでに花弁を落とし蕊のみ残った状態になっているものもありましたこんな感じです雌しべと雄しべと葉芽が目立ってました茶色になってる雄しべが落ち、雌しべは熟すと緑色の果実になりますまだまだ先の話なので観察しに来るのを忘れてしまうかもわかりません(^^;)そして、シモクレンがたくさん咲いていましたやはり色がついていると華やかですね花弁の内側は白でピンク色の雌しべと雄しべは茶褐色ですハクモクレンとは全く違いますねこちらは雄しべがだいぶ落ちてしまってます雌しべの色がきれい...今が盛りのシモクレンとハクモクレンの花後

  • 斬新な風景

    斬新な風景

    室外機にからむワイヤープランツ覆い隠してしまいそうな勢いです室外機の隙間から入り込んだら機械にダメージを与えるんじゃないかと勝手に気を揉んでおりますが、毎年こんな感じですので(もっと繁茂します)案外平気なんでしょうね?よう、知らんけど・・・ほったらかしでも観葉植物ってよく育つんですよねほんとに丈夫で長持ち私も昔よく育ててましたもう、しなくなりましたけど、何でかな?これ、小さな花も咲きますし(目立ちませんが)白い半透明の実もできたりしていろいろ楽しめますよそのだけど、勝手に鑑賞できてラッキーです^^ 隣に駐車してあった車を見てちょっとびっくりエライ角度やんかいなー止める時ちょっと怖かったんちゃうかー?大阪弁丸出しになるほどの驚きでしたまあ、いつもここに止めてるんやったらもう慣れてれるかな?でも、強風の時は止...斬新な風景

  • 実のなる木、コブシ、ニワウメ、木瓜、アーモンド

    実のなる木、コブシ、ニワウメ、木瓜、アーモンド

    黄砂と花粉が苦手なので(誰でもそうですよね)昨日も今日も出かけるのを止めていたが、どうしてもコブシの花を見たくなり、夕方なら少しマシかもと思い思い切って出かけた咲いてる咲いてる先日まではまだ蕾のままだったのに、連日20℃越えの初夏の陽気ともなればコブシもあわてて咲き出したようだモクレンも良いけど、また違った奥ゆかしさがありますねまだまだ蕾がいっぱい!長く楽しめそうでうれしいそして、やはり思い立ったが吉日、出かけることはいいことなんです今日も予期せぬお花たちに色々出会ってうれしかったですこちらのニワウメなんかほぼ満開状態で見ごろを逃さずに済みましたいつもながらニワウメのかわいいピンクには癒される梅というだけあってシベが目立つ夏には赤い実ができるらしいそれを見に来るのもまた楽しみになった近所の方々がお花好きで...実のなる木、コブシ、ニワウメ、木瓜、アーモンド

  • ノスタルジーを感じる街

    ノスタルジーを感じる街

    時々、ノスタルジーを感じる街を歩いてみたくなる     急がず騒がずゆっくり歩くノスタルジーを感じる街

  • 道端で見つけたスミレ

    道端で見つけたスミレ

    散歩道でハナモモを見つけた梅や桜とはまた違った趣でかわいらしく華やかさもあるそう言えば昔、親切な友人が桃源郷(桃畑)の桃の花がとってもきれいだと私を車に乗せて連れて行ってくれたことがあったもうあれから数十年が経ち、どんな景色だったのかはっきりと思い出せないがとにかく辺り一面ピンク色でとてもきれいだったことだけは覚えている私の記憶の中からいろいろな思い出が一つずつ蘇ってくる今日この頃であるピンクの沈丁花もいいですね道端にスミレを見つけました周りの丸い小花はヒメツルソバスミレは目立たずひっそりと静かに咲いているそこが良いその健気な様子が理屈抜きで愛おしくなるお寺の前を通ると、掲示板にこんな言葉が掲げてあった勉強になります・・・サンシュユがこんなに満開に!前回見た時にはまだ蕾が多かったですが、すべて開き切ったと...道端で見つけたスミレ

  • 春満開のハクモクレン

    春満開のハクモクレン

    今年もハクモクレンが開花したちょっと見ない間に満開になっていた毎年、ここのハクモクレンを見に来るのを楽しみにしている今年もきれいに咲いたねどの花もとってもべっぴんさんやね低い位置にあった花をのぞき込んで雄しべ雌しべの観察をした咲き始めて間がないものと見ごろのものを観察することができた中心部の雌しべを囲むようにベージュ色の雄しべがあるこの近所にはコブシの木もたくさんあるのでまた確認しに行ってみよう春満開のハクモクレン

  • 汗ばむ陽気

    汗ばむ陽気

    日中の気温が20℃まで上がり汗ばむ陽気となったこう暑いと浜寺水路が恋しくなる入口に大きな看板が立ててあった道理で公園に向かう人が多いあまり騒々しいのは苦手だが、ちょっと気になりそちらの方に足が向かった「希望」の像の向うに見えたピンクの桜はおそらく河津桜であろうもうところどころに葉が出始めていたが最後の彩りを放っていた白い沈丁花の前を通ると良い香りがした白いスイセンは心が洗われるような清楚な趣がある陶器市はすごく混んでいた老若男女の皆さん、陶器がお好きなんですねこちらのカップルはお疲れモードのようですね私も興味津々で一通り見て回りましたが、良いなと思うものはやはりお高くて買うのは諦めました(-_-;)ムクドリはいつも群がってエサ探しに夢中です人が寝そべっていようがどんどん近づいて行ってましたよ^^さて、浜寺...汗ばむ陽気

  • ナワシログミを見た日

    ナワシログミを見た日

    こんなものをモノクロで撮って遊んでいた時に、隣に見えた緑の木よく見ると見覚えのある実が成っていたナワシログミ(苗代茱萸)緑色の若い実だったのでモノクロよりカラーのほうが良さそう「ナワシログミ」という名は苗代を作る時期に果実が熟すことから名付けられたそうあと数週間もすれば赤く色づいてくるはず熟せば甘くて美味しい実になるそうだどんな味なのか試してみたいが、食べごろには鳥のエサ場と化しているかもしれないナワシログミを見た日

  • 明日は「春分の日」なのに寒すぎ~

    明日は「春分の日」なのに寒すぎ~

    今日19日は寒かった久しぶりにベランダから山の方を確認案の定、金剛山が真っ白になっていた金剛山葛木神社午前7時積雪15cm気温-5℃霧氷有り(金剛山積雪情報HP)16時ごろ撮影明日は「春分の日」なのに寒すぎ~

  • ギンヨウアカシア(ミモザ)の日

    ギンヨウアカシア(ミモザ)の日

    たまにいつもとは違う道を歩いてみるそんな時に思わぬ出会いがあったりする今日もそうだった遠くからでもすぐに判断できたあの恋焦がれた木黄金色に光り輝くその木に目が釘付けになったギンヨウアカシア(ミモザ)こぼれるように塀から黄色い枝が伸びていた背も高く屋根の近くまでありそうな立派な木だ今日は快晴青空に黄色い花がよく映える逆光で見ると雄しべと雌しべが光って見えてとてもきれいだった しかしここまでこんもり咲くものか?高揚感が半端なく襲ってくる一枝花瓶に挿して心行くまで眺めていたいものだ今日は寒い一日だったが目には暖かい春を焼き付けることができたギンヨウアカシア(ミモザ)の日

  • 散歩で目に止まったいろいろ

    散歩で目に止まったいろいろ

    今日は一日雨でしたので出かけないで、TVで野球観戦したり部屋の片付けなどして過ごしました佐藤選手の3ランでドジャーズに3-0で勝利した阪神才木の見事なピッチングに今年の阪神の活躍に期待も膨らみました明日の朝刊の見出しが見ものですね さて、日ごとに春めいてまいりました撮りためた写真になりますがご覧いただければ幸いですマンサクサンゴジュの落ち葉にアートを感じる自然が生み出す芸術作品の数々を無料で鑑賞しながら散歩する日々オキザリスアンマッチな風景ミツバチを見ると生命の息吹を感じます収穫されないでそのままにされていたフキノトウ思わぬ観察ができてラッキーカメもいよいよ活動開始のようです散歩で目に止まったいろいろ

  • 満開のサンシュユとフッキソウ

    満開のサンシュユとフッキソウ

    春の花も色々あれど、この「サンシュユ(山茱萸)」が満開になると本格的な春がやって来たと実感します「ハルコガネバナ(春黄金花)」という素敵な和名がありますが漢名のサンシュユ(山茱萸)のほうが一般的ですね一つ一つの花はとても小さいので雄しべや雌しべを確認するにはルーペがあれば便利ですね遠くからこの黄色い木を見つけてうれしくなりました今年もここで見ることができて良かった小さな幸せを噛みしめてまた歩き始めましたお隣にはハクモクレンの木もあります来るたびに蕾が膨らんでいく様子を確かめています純白の貴婦人のような花にお目にかかるのももう間もなくのことでしょう楽しみですそして、珍しいお花(私にとっては)を発見できましたツゲ科の「フッキソウ(富貴草)」ですグランドカバーとして栽培されることが多いそうですが、名前の由来は常...満開のサンシュユとフッキソウ

  • 椿は春の木、錦鯉も

    椿は春の木、錦鯉も

    椿が目を惹く季節です種類や品種も多くて愛好家も多いみたいですね白地に赤い斑入り 椿の花弁は傷んでいることが多いのですが、珍しくとてもきれいな状態のものを見つけられましたシンプルな赤も捨てがたいそして、いつもの川のなかに錦鯉を見つけてうれしくなりましたボラの群れも圧巻です^^昔、この川には誰が捨てたのか数匹の錦鯉が泳いでいこともあったのですよくそれを見に来ていたものですが、ある日突然姿が消えてしまって何だか寂しい思いをしておりましたこの錦鯉もまたすぐどこかへ行ってしまうかもしれませんがひと時幸せな気分に浸れました椿は春の木、錦鯉も

  • 道端で見つけた春、シロバナマンテマ、カワズザクラ

    道端で見つけた春、シロバナマンテマ、カワズザクラ

    突然、松山千春の歌が浮かびましためぐる季節の中で~私は何を見つけるのだろうはい、今日見つけたものは満開のカワズザクラです淡いピンク色のお花です蕾は濃いピンク色でぶら下がっていますうつむき加減で咲く様子が何とも愛らしい桜の花びらってほんとかわいいですよね思う存分鑑賞しました春っていいな~そして、足元にこんな花を発見しましたシロバナマンテマです筒状の萼の縞模様がおしゃれなんですよねこんなに毛深かったんですね^^白い花弁と紫の配色もシックで素敵花弁の先も切れ込みがあったりしてなかなか凝ってますよ地味な野草でもよく観察してみるといろんな発見があって面白いですお馴染みヒメリュウキンカお花の中にはアリがたくさんいましたお花が咲き出すと虫も活動開始ですね春の散歩は心も弾む道端で見つけた春、シロバナマンテマ、カワズザクラ

  • 足取り軽く春散歩

    足取り軽く春散歩

    すっかりご無沙汰してしまいました風邪がこんなに長引くとは思いませんでした自分の体力(免疫力)の低下を思い知らされがっくり来てましたああ~年はとりたくないものだ~まだ完治したわけではないのですが(咳が出ます)元の体力を早く取り戻したいのと、ちょっとカメラを手に取る気力が戻ってきたので(これは良い兆候)思い切って散歩に出ました気温がどんどん上がってきて今日の最高気温は16℃ですと!しかし、来週はまた寒くなるとかなんとか・・・もう知らんわ さて、散歩は楽しくできました^^汗ばむ陽気で思わず上着を脱いでしまいましたが病み上がりの身体なので油断は禁物ですね春の花をたくさん撮ってきましたのでご笑覧くださいワスレナグサデージー シナマンサク  スイセン エンドウマメカミツレ ヒマラヤユキノシタホトケノザキュウリグサムス足取り軽く春散歩

  • 風邪にも負けず・・・

    風邪にも負けず・・・

    先日は雪も降り、今週は気温がずっと一桁台で本気の寒さを痛感しておりますとはいえ、雪国の暮らしに比べれば気楽なもんでございます哀しいかな、寄る年波には勝てず体力も免疫力も低下しているようで昨日からのどの痛みと咳が出始めましたとうとう風邪をもらったのかもしれないと先ほどから案じておりますしかし、今のところ熱も出ていないしそんなにしんどくないので普段どおり過ごしております今日は早めに寝ることにしましょう先日撮った写真ですがご笑覧ください          2025-02-20撮影風邪にも負けず・・・

  • 春の兆しを感じた日

    春の兆しを感じた日

    今日は快晴で風もなく穏やかな日でした飛んでいる黒いものはカワウですアオサギも時々飛んでいますが、あちこちの川を渡り歩く(飛ぶ)んでしょう青い空を見ながら歩くのは至福の時です海の方は少し風があったようで煙が真横に流れています走り去るラピート、ラッピング仕様ですさて、今日もいろんなお花を見てきました光るヒメリュウキンカ光沢のある花弁は艶々してとても美しいですね蕾はこんなまん丸だったんですね黄色い花がたくさん咲くと春を感じますきれいな斑入りの椿を見つけました一輪だけでしたが思わず見とれました斑入りで八重なので見ごたえ充分ですねトウカエデの裸木見返りニャンしっぽがフサフサでゴージャスですもう少し見たかったのにすぐに逃げて行きましたモズが止まりました距離があったのでトリミングしてこれが精いっぱいの大きさですモズは先...春の兆しを感じた日

ブログリーダー」を活用して、hisui2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hisui2さん
ブログタイトル
ミントグリーンの風に吹かれて2
フォロー
ミントグリーンの風に吹かれて2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用