chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

hisui2さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(IN) 14,154位 11,920位 10,417位 10,409位 9,553位 10,465位 7,952位 1,040,087サイト
INポイント 10 10 10 0 10 0 10 50/週
OUTポイント 0 10 10 0 0 10 0 30/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 478位 415位 387位 378位 369位 384位 310位 32,726サイト
散歩写真 24位 18位 18位 19位 18位 18位 13位 1,196サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 27,510位 24,137位 26,122位 25,939位 28,472位 30,582位 27,845位 1,040,087サイト
INポイント 10 10 10 0 10 0 10 50/週
OUTポイント 0 10 10 0 0 10 0 30/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 832位 700位 749位 728位 791位 838位 733位 32,726サイト
散歩写真 40位 31位 35位 35位 37位 39位 36位 1,196サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,087サイト
INポイント 10 10 10 0 10 0 10 50/週
OUTポイント 0 10 10 0 0 10 0 30/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
写真ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 32,726サイト
散歩写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,196サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • お引越しします

    皆さま次々とお引越しされてるようですね私も過去のブログが消えてなくなるのはやはり寂しい思いましたのでとりあえず「はてなブログ」にデータを移行しました 先ほど初めての記事を投稿してみましたのでよろしかったらお暇な時にでも覗いていただけるとうれしいですはてなブログのタイトルは「ケセラセラ~なるようになるさ」にしましたいろいろなことに振り回される日々ですが、無理せず気楽に向き合っていこうという気持ちから思いついたタイトルです いつもご覧いただいた皆様には心から御礼を申し上げますまた、どこかのブログでお会いすることができましたら幸いです「ミントグリーンの風に吹かれて」筆者お引越しします

  • お引越しします

    お引越しします

    皆さま次々とお引越しされてるようですね私も過去のブログが消えてなくなるのはやはり寂しい思いましたのでとりあえず「はてなブログ」にデータを移行しました 先ほど初めての記事を投稿してみましたのでよろしかったらお暇な時にでも覗いていただけるとうれしいですはてなブログのタイトルは「ケセラセラ~なるようになるさ」にしましたいろいろなことに振り回される日々ですが、無理せず気楽に向き合っていこうという気持ちから思いついたタイトルです いつもご覧いただいた皆様には心から御礼を申し上げますまた、どこかのブログでお会いすることができましたら幸いです「ミントグリーンの風に吹かれて」筆者お引越しします

  • 鯉のぼりが泳ぐ横でモルックに興じる人たち

    鯉のぼりが泳ぐ横でモルックに興じる人たち

    こういう一人用のテントが大流行りですねわざわざ遠くまで出かけなくても野鳥の声が聞こえてくる公園でじゅうぶんキャンプ気分が味わえそうです運動場のフェンスに鯉のぼりが括り付けられていましたこの場所は海のそばなので風がよく通りぬけますこれはいいアイデアだなと思いました風が吹くたび気持ちよく泳いでいましたよそして、運動場の中では大勢の人たちが何かゲームをやっているように見えました何か木片のようなものが立てられてますが、それを倒して競っているようでした帰宅後調べましたら、「モルック」というフィンランド発祥のスポーツらしいですが初めて知りましたなんか楽しそうでやって見たくなりましたさて、浜寺公園のばら園に入り里山のほうへ行きましたヤエヤマブキが満開でしたもしゃもしゃしてます^^隣にはクサイチゴの花が群生してました昨年...鯉のぼりが泳ぐ横でモルックに興じる人たち

  • 浜寺公園の八重桜が満開、赤銅色の月

    浜寺公園の八重桜が満開、赤銅色の月

    もう止めようかなと思いながら続けてきたブログですが、突然なんの前触れもなく(あったのかな?)、終了します~!なんて告げられると、これはやっぱりショックでしたお引越しできるようで「アメブロ」と「はてな」が推奨されてますがどうしたものか思案しております皆さまの御意見なども参考にさせていただいて追々決めたいと思います さて、浜寺公園の八重桜がそろそろ見頃かなと思い出かけてきましたこんなに満開でした!夕方でしたので色は少し暗めに出ていると思いますこんな白いのもありましたそして、1時間ほど前になりますが、ベランダから見た月の色がなんというか、こんな色になっておりました赤銅色というのでしょうか、薄雲がかかっていたようですぐに雲に隠れてしまいました月が赤っぽく見えるのは大気の影響によるらしいのですが、湿度が高く塵などの...浜寺公園の八重桜が満開、赤銅色の月

  • 牡丹とドウダンツツジ他
  • ソメイヨシノから八重桜へ

    ソメイヨシノから八重桜へ

    いよいよ明日4/13~10/13(184日間)大阪夢洲にて万博が開催されますなんだか遠いところのお話のようでピンときませんが、テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」だそうです開会式の様子を録画しておいて先ほど見ました割と地味な感じで、特に印象に残ったというようなものもありませんでしたが壇上に登られた方々のご挨拶が短めだったのが良かったです(失礼^^)散歩してきた浜寺公園の様子ですノースポールやその他の花壇のお花が満開でしたチューリップと遠景の桜今日は土曜日でしたが明日の日曜日は雨の予報なので最後の桜見のお客さんが結構いらしてました万博開催日に雨とはついてませんね大阪府で「花博」開催日以来35年ぶりの飛行となるブルーインパルスはどうなるのかしら?今日は花曇りでした赤いノムラモミジと霞んだ太陽桜の新葉の色が...ソメイヨシノから八重桜へ

  • アケビの花とアオキの花

    アケビの花とアオキの花

    先日、デパ地下でびっくりするほど安かったので大葉を大量買い(100枚)しました瓶やタッパーに入れて冷蔵保存、残りは千切りにして冷凍保存しました大葉が好きなのでレパートリーには困りません天ぷら、春巻き、豚肉巻き、鳥のささみ巻き、パスタ、卵焼き・・・サラダとしてトマトやダイコンの千切りと合わせても美味しいとにかく思いつくまま料理しできるだけ毎日食べるようにしていますひと手間かければ美味しくなる工夫を楽しんでいる毎日です時短や段取りよく料理しようとすることは認知予防にもつながっているんですよねその割には、最近物忘れがひどくなって困ってますたとえば、豆腐を買って帰ったら、もうすでに冷蔵庫に入っていたなんてことが多々あります 以前、散歩中にアケビの蕾を見つけていたので見に行ったら咲いてましたアケビは雌雄同株で先端に...アケビの花とアオキの花

  • 桜吹雪と花筏

    桜吹雪と花筏

    近隣の団地の桜の木を見に出かけた時にベニバナトキワマンサクの生垣を見つけましたこの鮮やかな紅色は桜とは相反して強烈な印象ですが、生垣にするにはもってこいのおしゃれな花だったんですね風が吹いてくると花弁がひらひらと風に舞う季節になりました風情あるこの風景を楽しみたくて桜が散るころに出かけて行きます飛んできた花弁が草むらにたくさん落ちていました花弁のそばにオオイヌノフグリの群生を見つけました春ですね~野草の小花を見つけるとてもうれしくなります花がそのまま落ちているのはおそらくスズメの仕業でしょうねそういえばメジロも来ていましたツツジの葉っぱの上に桜の花が咲いているように落ちていました川の方へ行きますと、桜の花びらが風で流され花筏ができていました今日はまだまばらですが、そのうちピンク色に染まりますボラと亀、奥の...桜吹雪と花筏

  • 線路内で見つけたイソヒヨドリ

    線路内で見つけたイソヒヨドリ

    駅で電車を待っている時に、ふと線路に目をやるとそこにイソヒヨドリがいました(トリミングしました)溝に入ったり出たりを繰り返しながら何やらつついてエサ探しのようでしたすぐにどこかに飛んで行ってしまいましたが、相変わらず良い声で鳴いていましたこのところ毎日イソヒヨドリを見かけます心地の良いさえずりを聞いていると、私は平和なところに住んでいて幸せだとつくづく思います町を歩くと最近目立っているのがこの赤い新芽のレッドロビン(ベニカナメモチ)赤が強烈で桜より目立ってましたよでも、花の命は短いものです桜を愛でるほうが今は大事なのです今年最後の桜をしっかりと目に焼き付けておきたいと思う私はいったいどういう心境なのだろう浜寺公園の桜はまだまだきれいでした初夏の陽気で日差しもきつくなりました紫外線防止対策を怠らないようにし...線路内で見つけたイソヒヨドリ

  • 鴨谷公園と新檜尾(しんひのお)公園の桜~南海泉北線光明池

    鴨谷公園と新檜尾(しんひのお)公園の桜~南海泉北線光明池

    桜もいよいよピークを迎え最後の華やぎを見せています今日は堺市の南海泉北線「光明池駅」近くに位置する二つの公園「鴨谷公園」(線路の南側)と「新檜尾(しんひのお)公園」(線路の北側)の桜を見てきました実は昨年見に行ってとてもきれいだったので今年も行くことにしました今日行って正解!満開の桜を見ることができましたお天気が良かったので青い空に満開の桜が映えてとてもきれいでした「鴨谷公園」甲斐田川沿いの桜です月曜日ですがお客さんは結構いらっしゃいました桜のトンネルをそぞろ歩く人や、気に入った桜の木の下にシートを広げてピクニックをされている人たちも大勢いらっしゃいました今日より昨日の日曜日の方がもちろん大勢の花見客で賑わっていたはず来週だともう雨が降れば散ってしまいますからね今年最後のお花見をたくさんの人たちが楽しんだ...鴨谷公園と新檜尾(しんひのお)公園の桜~南海泉北線光明池

  • ネモフィラマキュラータ~シーパスパーク(泉大津市)

    ネモフィラマキュラータ~シーパスパーク(泉大津市)

    2023年6月に開園した泉大津市都市公園「シーパスパーク」にてネモフィラが開花中というニュースを知り出かけてきました爽やかなスカイブルーがきれいなネモフィラインシグニスブルーですイソヒヨドリのさえずる声が聞こえたので探しましたらコンテナの左上に止まってました(証拠写真)イソヒヨドリの声にもネモフィラの色にも癒されました八重咲きチューリップですこちらはネモフィラマキュラータです白地に入った紫の斑がきれいですクローズアップしてみました花芯部分がこんな風になってますこちらも涼し気でなかなかいい感じですね繁殖力旺盛で簡単に増やすことができるそうです2025-04-04撮影ネモフィラマキュラータ~シーパスパーク(泉大津市)

  • 專稱寺(せんしょうじ)の見事な桜を観賞

    專稱寺(せんしょうじ)の見事な桜を観賞

    高石市綾井城の城跡に建立された寺「專稱寺(せんしょうじ)」には桜の古木があります2年前だったかしら?偶然散歩していて見つけたのですが今年も素晴らしい桜花を見せてくれました曇り空だったので発色があまり良くなかったのが残念でした今晩から雨が降ると言う予報でしたので、近所の方たちだと思われますが次々とお花見に来られてましたしっかりと補修されています花心部分のピンク色がかわいいですね石橋がありますほぼ満開でとてもきれいでした屋根の上に黒猫を見つけましたこの猫は以前来た時にもいましたから、どこかで飼われているのかもしれませんとても伸びやかな枝ぶりです写真を撮りにこられた方のバイクと桜をと一緒に撮ってみました右に見えている桜は白花と青葉が混在しているオオシマザクラです私はこのオオシマザクラも大好きなんですが、曇り空で...專稱寺(せんしょうじ)の見事な桜を観賞

  • 天王寺(大阪市)に出たついでにリニューアルした慶沢園へ

    天王寺(大阪市)に出たついでにリニューアルした慶沢園へ

    所用で天王寺(あべの)に出たついでに3/1にリニューアルオープンした慶沢園に寄ってみた桜の開花は少し遅れているようだ青空と桜とあべのハルカス料金所が様変わりしていたなんか味気ない作りだな・・・とにかく入ってみましょう~慶沢園から見た美術館と桜少々大阪市立美術館もリニューアルされたのでまたそのうち偵察に行ってみよう私の好きだった中央エントランスのシャンデリアは取り外されたそうでがっかりですが・・・アオキに花が咲いていたこれは雌花のほうですね庭から美術館を望む正面の無料エリア内にはテラスがありカフェ「ENFUSE」が設けられているそうですカフェのみの利用もでき、慶沢園をテラスから眺めることができるそうです四阿(あずまや)入口に敷かれたこれは?なんとも安っぽい(^^;)中に入ってみたら、ベンチが新しくなっていた...天王寺(大阪市)に出たついでにリニューアルした慶沢園へ

  • 雨の午後はまったり過ごす

    雨の午後はまったり過ごす

    今日は朝からすっきりしない空だと思っていたら午後から雨になりました自宅にいても、最近テレビが面白くないので(同じようなことばかり流している)ラジオを付けて音楽を聞きながら、何か断捨離できるものはないかいな・・・と探してみたものの、やはり物を捨てられない優柔不断な私なのでありました先日散歩コースで見つけたこちらはアケビの蕾ですよね?ぜひお花を見たいけどいつ頃開花するかしらね?また忘れてしまって見逃すかもしれません(^^;)沿道花壇にあったこれはセダムでしょうか?ピンク色に紅葉してましたが、緑色のものとは別の種類なのかしら?とってもきれいでしたよお菓子みたいですね^^雄しべが豪華な白色椿ですが花弁が少し痛んでいて残念でしたこちらはきれいな状態の赤い椿日が差してとてもきれいでした筒咲き椿はかわいいですね阪神6ー...雨の午後はまったり過ごす

  • 散歩で出会ったお花たち

    散歩で出会ったお花たち

    春はどこを歩いてもお花がいっぱいで楽しいですねでも、写真がいっぱいたまるので整理に追われます(^^;)明るい花を見て嫌なことを忘れてしまいたいものですねフジテレビは今後どうやって昭和の闇体質から脱却するのでしょうねスノーフレーク畑のソラマメの花いつもこの花を見ておしゃれだなと思ってしまう私は基本的に黒と白(モノクロ)の配色に惹かれるようです群生していたスズメノエンドウを見つけたが3mmぐらいしかないので大きくトリミングしてみたカラスノエンドウとこのスズメノエンドウの間の大きさという薄紫色のカスマグサにもいずれどこかで出会うことになるだろう毎年同じ花に出会うことの喜びをかみしめて今日も歩きます近所のマンションの敷地内にあるビバーナムの木ピンク色の蕾が開花するとメルヘンの世界が広がりますあまり他では見かけない...散歩で出会ったお花たち

  • わが町の桜もいよいよ咲き出した

    わが町の桜もいよいよ咲き出した

    わが町の桜もついに咲き出しましたまだ咲き始めたばかりの初々しい桜を愛でましたここはさくら並木ですが、まだほとんど蕾の木が多い中先頭を切って咲いている木がありましたきっと日当たりが一番良いんでしょうねすっかり満開ですね他の木も咲き出せばきっとあっと言う間に満開になることでしょうきれいに咲いている木があちこちにありましたこんなこともしたくなる桜色マジックこちらはベニバスモモですね?そういえば、長居公園にあったベニバスモモの大きな木が好きでよく見に行ってました台風で折れた木もありましたが、生き延びた木を愛しく見守っていたのに、公園の改修工事の際にあっさり伐採されてしまいました後に残った切り株を見た時には足の力が抜けたようになりました時々、あの頃を懐かしく思い出しますこちらの白い桜は「オオシマザクラ」でしょうね若...わが町の桜もいよいよ咲き出した

  • 椿まつり~乙女椿、岩根絞り、侘助など

    椿まつり~乙女椿、岩根絞り、侘助など

    近所では様々な品種の椿が花盛りです先ずは、可憐な色と花弁の乙女椿からどうぞ~メルヘンチックなシュガーピンクに癒されますした素敵な白い八重咲きもありましたよお次はしとやかに咲く「侘助(わびすけ)」です全開しない筒咲きは茶人に愛されたそうですねこのタイプは八重咲きなので少し華やかさはありますがうつむき加減がいいですねピンクもありました中心部分がちょっと変わっていますね最後は絞り咲きです紅白の絞り咲きですが「岩根絞り」と言う品種かもしれません絞りの出方は様々です同じ模様がないので見飽きませんこちらの木には深紅の単色と絞り咲きの花が混在してましたが、かなり大きな花で存在感ありましたひょっとして、咲き進むと全部赤一色になるっていうあのタイプかしら?時々そういうのありますからね最後に大好きな乙女椿をもう一度載せて終わ...椿まつり~乙女椿、岩根絞り、侘助など

  • 今が盛りのシモクレンとハクモクレンの花後

    今が盛りのシモクレンとハクモクレンの花後

    ミャンマーで大地震が起き死者が1000人を超えたとのこと悲惨な状況に心が痛みます被災された方々には心よりお見舞い申し上げます 今日は気温は低めでしたが良いお天気でしたのでデジカメ散歩してきましたハクモクレンはまだきれいに咲いていましたが場所によってはすでに花弁を落とし蕊のみ残った状態になっているものもありましたこんな感じです雌しべと雄しべと葉芽が目立ってました茶色になってる雄しべが落ち、雌しべは熟すと緑色の果実になりますまだまだ先の話なので観察しに来るのを忘れてしまうかもわかりません(^^;)そして、シモクレンがたくさん咲いていましたやはり色がついていると華やかですね花弁の内側は白でピンク色の雌しべと雄しべは茶褐色ですハクモクレンとは全く違いますねこちらは雄しべがだいぶ落ちてしまってます雌しべの色がきれい...今が盛りのシモクレンとハクモクレンの花後

  • 斬新な風景

    斬新な風景

    室外機にからむワイヤープランツ覆い隠してしまいそうな勢いです室外機の隙間から入り込んだら機械にダメージを与えるんじゃないかと勝手に気を揉んでおりますが、毎年こんな感じですので(もっと繁茂します)案外平気なんでしょうね?よう、知らんけど・・・ほったらかしでも観葉植物ってよく育つんですよねほんとに丈夫で長持ち私も昔よく育ててましたもう、しなくなりましたけど、何でかな?これ、小さな花も咲きますし(目立ちませんが)白い半透明の実もできたりしていろいろ楽しめますよそのだけど、勝手に鑑賞できてラッキーです^^ 隣に駐車してあった車を見てちょっとびっくりエライ角度やんかいなー止める時ちょっと怖かったんちゃうかー?大阪弁丸出しになるほどの驚きでしたまあ、いつもここに止めてるんやったらもう慣れてれるかな?でも、強風の時は止...斬新な風景

  • 実のなる木、コブシ、ニワウメ、木瓜、アーモンド

    実のなる木、コブシ、ニワウメ、木瓜、アーモンド

    黄砂と花粉が苦手なので(誰でもそうですよね)昨日も今日も出かけるのを止めていたが、どうしてもコブシの花を見たくなり、夕方なら少しマシかもと思い思い切って出かけた咲いてる咲いてる先日まではまだ蕾のままだったのに、連日20℃越えの初夏の陽気ともなればコブシもあわてて咲き出したようだモクレンも良いけど、また違った奥ゆかしさがありますねまだまだ蕾がいっぱい!長く楽しめそうでうれしいそして、やはり思い立ったが吉日、出かけることはいいことなんです今日も予期せぬお花たちに色々出会ってうれしかったですこちらのニワウメなんかほぼ満開状態で見ごろを逃さずに済みましたいつもながらニワウメのかわいいピンクには癒される梅というだけあってシベが目立つ夏には赤い実ができるらしいそれを見に来るのもまた楽しみになった近所の方々がお花好きで...実のなる木、コブシ、ニワウメ、木瓜、アーモンド

  • ノスタルジーを感じる街

    ノスタルジーを感じる街

    時々、ノスタルジーを感じる街を歩いてみたくなる     急がず騒がずゆっくり歩くノスタルジーを感じる街

ブログリーダー」を活用して、hisui2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hisui2さん
ブログタイトル
ミントグリーンの風に吹かれて2
フォロー
ミントグリーンの風に吹かれて2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用