chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はぎわらの趣味のブログ https://hagiwara.hatenadiary.com/

文房具・カメラ・オーディオ・パソコン・ガジェット類・電子工作・ロードバイクのカスタムなどを不定期に更新しています。 SNSを増やしすぎると更新が大変になるので、Xとブログ、WIXサイトしか運営していません。

自分の自己紹介や使用機材、好きなものなどは「はぎわらの趣味のブログ、自己満ページ」に記載があります。 素人が頑張って作ったサイトのため、素晴らしくないですがここを見れば僕のことをかなり知れると思います

はぎわら
フォロー
住所
未設定
出身
川越市
ブログ村参加

2022/08/01

arrow_drop_down
  • 【カセット】GX-Z7100をクリーニングしていたらもう1台欲しくなってしまった日曜の午後

    こんにちは、サンデイミッドナイト萩原です。 最近暑くて変な内容の記事しか書いてないのでここらで真面目な話をします。 自分は以前よりカセット再生は1台のみで、ずいぶん昔に買ったgx-z7100です。 hagiwara.hatenadiary.com AKAI・A&Dの製品はナカミチレベルではないですがプレミア価格で高騰気味です。 オフモールを見たところ、ジャンク再生しない判定のモデルが2万円台でした。 完動品はまさかの8万円。(gx-z7100EV) 当時の価格よりは低いですが、なかなか気軽に出せる値段ではありません。 (DAS-702ESに4万円以上出したのにかい?) やっぱ自分がかった個体は…

  • 【アンプ】Pioneer VSA-930の調子が少し悪い。±α

    こんにちは、萩原です。 今回はちょっとしたことなんですが、以前より使っているvsa-930がたまに調子悪くなります。 普段は問題ないし、今も問題ないです。 この時代のモデルで完動品な時点でもすごいですが、さすがに劣化はします。 たまにRチャンネルのレベルが下がります。 極端なレベルなので自分でもわかります。 バランスをいじってRに2目盛ほどふるとちょうど良くなります。 昨年「中を見たい」と言って何もしなかったのでさすがに掃除くらいはしようかなと思っています。 買い替えるつもりはないです。というか不可能です。 さすがに四畳半プラスαでは自分の思い通りにはできません。 あと3年はこの家にいると思う…

  • 【ステッドラー】REGを買いました。謝罪します。

    こんにちは、闇の眷属です。 ステッドラーREGを買ってしまいました。 なのでこの場を借りて謝罪いたします。 なぜ謝罪するかというと、「本当は買う気がなかったから」です。 もちろん自称文房具ブロガーなので「後で」買う気でいました。 今月は出費が多かったのもあります。 でも買ってしまいました。 なぜなら「そこにあった」からです。 最初はスルーしました。 でも、「これくらい良くね?」と思ったわけです。 僕は1日2食を1年ほど続けていますが、そのおかげで食費がかなり浮いています。 そのため、これくらいいいんではないか?と思ったわけです。 ここからは真面目に書いていきます。 まずペン先からです。 一直線…

  • 【サーバー】深夜の初期化〜永遠の眠りについて〜

    こんにちは、萩原(?)です。 富士通primergy tx1310 m2ですが、OSが正常に動きません。 エクスプローラーがフリーズする・アプリが立ち上がっても表示されないなど以前見たことのあるような不具合を連発しています。 なので初期化です。 OSもおかしいんですが、PC側もそろそろやばそうです。 BIOS画面でフリーズすることがありました。 もうちょっと買い替えは待ってくれ・・今はイヤホンを買ったから変えないんだと思いつつ、データをすべて移しました。 バッファローのルーターの設定なども今後しないといけないので初期化はする必要が絶対あったとはいうものの面倒です。 こういうことがwindows…

  • 【レコーダー】カセットテープのデジタル化ができる、ラトックシステム「RS-AVREC2」をいただいたのでご紹介。

    こんにちは、萩原です。 今回ラトックシステム株式会社様より、商品紹介の案件を頂きました。 www.ratocsystems.com ラトックシステム、という名前を聞いて自分が一番初めに思いついたのはDAコンバーターでした。 以前DAC改造にハマりすぎていた時に、この製品を比較用に買おうとしたことがあります。 担当者の方が自分のブログを読んでくれていたそうで、今回案件をいただくきっかけになりました。 今回ご紹介する商品は、「思い出ビデオレコーダー2」(RS-AVREC2)という製品で、ビデオテープやカセットテープなどのメディアをデジタル化し、カードやUSBメモリに保存できるというかなりすごい製品…

  • 【DAC】Astell&kern AK-HC2 fripSideコラボモデル・・これは買うしか無いね。

    こんにちは、真夏の萩原です。 ※音質のレビューはこの記事ではしません。 以前から自分はfripSIdeのファンですと言い続けているように、音楽ユニットであるfripSideのファンです。 ファンクラブに加盟していないファンです。 クレカはあるので後で必ず加盟するのでご安心ください。 さて、そんな自分ですが今までこのDACは持っていませんでした。 ファンを自称しているくせに、本当に愛があるの?ということで買いました。 もうここからオレンジ。 なんと箱にはロゴが印刷されています。 中には説明書と本体があります。 この輝き。 さすがfripSideです。 ライトニング変換までついてくる親切さ、さすが…

  • 【ビーカー】ビーカーが届き、ノブが取れる。

    こんにちは、萩原です。 全然関係ないですがいわゆる「ギャル」という人たちはタピオカを片手に持っているイメージがあります。 ものすごい偏見ですが、自分がいた高校ではギャルはいませんでした。そのため本物がわかりません。 さて、今回はビーカーです。 今回買ったのはこちらで、300mlで800円でした。 飴を入れる予定でしたが買っていませんでした。 あれだけ「ほしい」と言っていたビーカーですが、デスクの端でペンたてと化しています。 そして、取れるノブ。 DAS-702ESを掃除した時に強くしまっていなかったようです。 なので、写真はないですが一度フロントパネルを外して戻しました。 その際に電球などのコ…

  • 【スピーカー】AS-BT77の充電不具合と、ANKERの衝動買い

    こんにちは、ビーカー萩原です。 今回こちらの記事で紹介したものが故障しました。 hagiwara.hatenadiary.com 症状は「端子が破壊されて充電できない」と、「バッテリーがもう死んでいる(北斗の・・)」です。 バッテリーが死んでいたのは購入当初からで「まあ有線で繋ぐしいいや」って思ってましたが、よく考えたら八千円くらいしたのでなんか後味悪いです。 そこで、今後も元を取るために使いたいです。 なので、修理するわけです。(今は分解だけして放置しているなんで口が裂けたら言えるかも) その代役としてANKERを衝動買いしました。 この製品はリコールにもなったものですが、家電量販店で買った…

  • 【雑談】ビーカーがほしい。

    こんにちは、萩原です。 最近忙しすぎて気づいたら一日が終わっています。 さっき風呂に入った気がします。 さて、タイトルの通り僕はビーカーがほしいです。 四六時中考えています(恋かよ) 実は部活や理科の時にビーカーはめちゃくちゃ使いました。 僕は人と目線が違うことが多く、小学生の頃はビーカーの製造会社を見ていました。 AGC、IWAKI、HARIOなどです。 今回欲しい理由は単に疲れと暑さで狂ったのだと思いますが、さすがに何しててもビーカーが頭を支配しているので買おうかなと思います。 ちなみに高い買い物ではありません。 HARIO(ハリオ) ビーカーサーバー クラフツサイエンス 容量300ml …

  • 【サブ端末】ついに限界を迎えたので、モトローラを購入。

    こんにちは、萩原かもしれません。 かなり前よりliberoflipに不満を募らせており、もう限界なので買い換えることにしました。 レビュー記事では「メインじゃないならあり」と書いてますが、アップデートしたことのより評価がだださがりです。 具体的な症状はというか、動作激重です。 droidinfoで見たところ、メモリとCPU使用率が異常に高いのです。 このときは使用率およそ63パーセントですが、どんどん上がって80くらいまで上昇することを確認しました。 なぜかと思って調べてもわかりません。 なので、改善アップデートを待とうかなと思います。それで改善できれば。 友人の助言でOSのダウングレードした…

  • 【夏休み】夏休みにやりたいDAS-702ESの修理ポイント

    こんにちは、萩原です。 ついに読者130人を達成しました。ありがとうございます。 自分の目標は1億なのでまだまだ先は長いです(嘘です) さて、自分の夏休みが近くなってきました。 正確にいうともう少し後ですが、あと1ヶ月ほどです。 そこでこの前分解した時に発見した問題点をご紹介します。 これが中身です。 分解はかなり大変でした。 そもそも六角ボルトですし、横のパネルを開けるにもボルトとネジを外す必要があります。 なので裏面を開けるまでで断念しました。 そして開けた瞬間・・えげつないタバコの臭いがしました。 部屋に充満するレベルです。 この機種は空気穴がないので溜まっていたのでしょう。 なので中も…

  • 【DAC】ボタンが微妙だったSMSL D1の中を覗いてみた。

    こんにちは、萩原です。 この前「ボタン類が微妙すぎる」という記事を書いたD1ですが、もし買えたら物理スイッチにしたいと思い、中を見てみました。 ICも見てみましたが、まちがいなくbd34352EKVとなっており、正真正銘ROHM製のようです。 オペアンプ、コンデンサ、抵抗などめちゃくちゃ小さいので僕程度のボンボンでは交換は不可です。 ボンボンって何 そしてスイッチ部を見ると・・ 心の声「ナンダコレ?」 これ、二つの電極があって静電容量の変化で押されたと検知しているんですかね・・? これは普通のタクトスイッチに交換可能なんでしょうか。 直前の部品たちが何をしているのかを確認しないと迂闊に交換はで…

  • 【DAS-702ES】何の汚れかわからないが、めちゃくちゃ汚い🥺

    こんにちは、HGWRです。 この前買えたぜ!という記事を書きましたが、しばらく使ってみて思ったことや、なんか異常に外装が汚いのでそれについてです。 年代的に汚れはしょうがないです。 でもなんかやけに汚れてます。 長年の蓄積?なのか全オーナーがあまりよろしくない保管をしていたのか・・ でも天板などはめちゃくちゃ綺麗です。 さっきまでラックに収まってましたといわんばかりです。 分解清掃をするかもしれません。 タバコの汚れ、なのかもしれません。匂いが若干ありました。 当時20万ものこれを変える方だと思うので、そうとうお金持ちの人だったのかなと思います。 前オーナーの意思を引き継ぎ、自分が大切に使いま…

  • 【DAS-702ES】当時20万のDAコンバーターを聴く。

    こんにちは、萩原です。 自分の夢が叶いました。 今回奇跡的に下のdas-702esを手に入れました。 青が特徴の蜜ルートで仕入れました(オフモール) 症状・・とかはなく完全動作品です。 当時の価格20万円で、これではないcdp-552esdとセットだったようです。 552esdと553esdは若干細部が違う程度の違いです。 CD黎明期、と呼ばれる年代の製品ではありますが現代でも絶大な人気を誇る製品です。 このモデルの他にもおそらく553esdのセットのdas-703esという製品も存在し、そちらはより電源が強化されていたりと音質も向上しているようです。 今回中古動作品を4万円で買いました。 も…

  • 〈DAC〉smsl d1、ボタンが微妙すぎる。

    こんにちは、萩原です。 以前コアキシャル出力にdacを繋げる妄想をしていましたが、結局買いました。 rohmのbd34352ekvという、ロームの中ではハイグレード相当のdacが積まれておるようです。 当初はレビューが無く、買った直後に星一が着きました。(なぜ) レビューが本当ならば返品する気でいました。 外歓は至ってシンプルな黒一色でした。 センサーはタッチ式でこれが究極にダメでした。 保護フイルムが貼ってあると誤動作します。 指の一部が軽く触れただけで入力が変わるため、再生中に音が出なくなります。 ただ、これがたまに起きなくなることもあり、予計意味不明です。 あと、突然点滅し初めて一切の操…

  • 【雑談】ほしいものをとにかく列挙する。

    こんにちは、萩原です。 最近雑談というかそういう「ゆるめ」な記事がなかったと思うので、今回はそんな感じのゆるい記事になります。 自分はかれこれ3年くらいブログをやっていますが、始めた当初はこんな感じのデスクでした。 今も手元にあるものもありますが、大半は実家で放置しています。 この頃はまともに動かないPCを使っていたほどお金がありませんでした。 今は本気を出せばRTXとRYZENで組めるくらいの貯蓄はあります。 そんな自分ですが、今なにが欲しいのか今回は列挙していきます。 物欲がないだとかそういう記事を書いていたこともありますが、値段的に視野に入っていないだけで欲しいものは存在します。 それで…

  • 【レコードプレーヤー】Pl-1200A第一弾修理完了。

    こんにちは、HGです。 今日なんとか修理を終えました。 RCA端子部は次回の修理時にホットボンドで作り直します。 究極にわかりづらいですが、ちゃんとささるようになりました。 思ったより買った部品が大きく、既存のアルミ部分に触れて導通していたためマスキングテープで誤魔化しています。 次にコンデンサです。 こんな感じになりました。 フラックスを使っても半田の乗りがめちゃ悪かったです。 これが元です。 接点の洗浄とはんだ盛り直しもやりました。 アース端子を作業中に断線させてしまったのも直しました。そして、昨日の夜時点ではトーンアームからの信号線のうち、青い線を断線させてしまっており、今日それの修復を…

  • 【レコードプレーヤー】PL-1200A修理のパーツが届く。+カバー磨きの結果

    こんにちは。青の萩原です。 今回、ストロボ以外の部品を買いました。 決して買い忘れたわけではありません。 加工用にグルースティックも買い増ししました。 これが共立さんで買ったものです。 コンデンサ3種、シリーズはKAで揃えました。 値段で選びました。museなどは買っていません。 ちなみに、モーターの上に基盤があるのですが確認が出来ていないため、今回はパスしてもしここら辺が壊れていたら別で買います。 回転ムラは多分ここが原因です。 とりあえず電源基盤のコンデンサ交換は日曜日にする予定です。(日曜日にはんだ吸い取り機が届くため) rca端子はパネルです。 こちらも日曜日にナットが届くのでその時に…

  • 【レコードプレーヤー】Pl-1200Aの錆びたネジを全交換、内部のパーツの紹介

    こんにちは、萩原です。 一昨日「回転にムラがある」「音が悪い」と言っていたPl-1200Aですが、水曜日に少し余裕があったのでバラしてみました。 あの後しばらく聴いていたところ、L側にすごくノイズがのることが判明。 部品交換時には半田の盛り直しと接触不良のチェックをします。 のついでに、錆びたネジを全交換したわけです。 今回手持ちのネジセットの中に同じようなサイズがたまたまあったのでやりました。 ネジを変えるだけでも見た目がかなり変わりました。 これが右のスイッチ類です。 中央の丸二つが回転数調整の可変抵抗です。 型番がKCS-006-Aとなっており、したに「1KΩ」とあります。 接点の数は3…

  • 【レコードプレーヤー】3年前に買ったPl-1200Aが調子悪いため、修理計画を練る。

    こんにちは、萩原です。 レコードプレーヤーが故障してしまいました。 こんな感じでドーナツ番を再生していたのですが、音が波打ちます。 速さが一定ではないのです。 「ぐわんぐわん」が一番適切な表現かと思います。 そこまで重い症状はないですが、気になります🥺 あと、PL-1200Aという製品は速さを変えられるのですが、勝手に速さが変わります。 ここにあります。 年末に端子を直した時に、内部の写真を撮っていました。(ありがとう過去の自分) でも左の写真もほしかった。 めちゃくちゃシンプルなのでいけそうです。 どの線がなんの線だかここだけで推測してみます。 上の黒い太いやつは電源です。 それがヒューズや…

  • 【DESK】マウスパッドの購入と、ケーブルの整理

    こんにちは、High-pressure萩原です。 最近忙しすぎて掃除すらしていなかった自分ですが、ついに土日休みになりました。 (まあ暇ではないが・・) さっそくケーブルの整理をしました。 ちなみに、これのビフォー状態もありますがまじで汚すぎて記事に乗っけるのをやめました。 今までこんな汚いところでご飯を食べていたんだと思いゾッとしました。 無駄に2台もサーバーがあるため、その関係の配線がスパゲティと化していおりました。 将来的に別室にそういうサーバー置き場を作りたいです。 ちなみに、Liberoflipがこういう場所では重宝します。 角度調整ができるので懐中電灯に最適です。 最近不安定で、サ…

  • 【DVDドライブ】DELLのDVDドライブがなぜか千円だったので買ってみた。

    こんにちは、HAGIWARAです。 昨日か一昨日に間違えた記事を投稿してしまいすいませんでした。 あの記事は没記事です。 さて、今回はDVDドライブの話です。 これです。 DELL製で裏を見たらまさかの2022年製造でした。 今でも熱帯雨林で売ってます。 動作確認も取れているようなので即かごへ。 なんで買ったかというとCDの取り込みのためです。 ちゃんとBlu-rayリーダーはあります。 こやつ、めちゃ不安定です。(ほぼ使わないにも関わらず) MACとの相性なのか、なぜかMACでだけ不安定です。 windowsのPCだと安定します。 多分素直になれないんじゃないですかね。ツンデレですねこの子は…

  • 【オーディオ】一部ケーブル交換と、DDCの効果

    こんにちは、疲労の萩原です。 今回は実家に帰るついでにハードオフに寄った時の戦利品をまずは紹介します。 まずベルデン88760のケーブルです。 これ、プラグは有名なノイトリックのREANで、ケーブル部にベルデンの88760を使っているもので、おそらくプロケーブル製です。 正確かわかりませんが、今は一万円ほどで売っているため、九千円OFFで買えました。 今回DACと切り替え機の間に使いました。 次にZONOTONEのUSBケーブルです。 雑誌の付録だったものみたいで、千円でした。 ちょうどアマゾンで買う予定だったUSBーBの形状だったので買いました。 これはDDCとアイソレーターを繋ぐのに使いま…

  • 【DDC】Douk Audio U2 PROが届いたので鳴らしてみる。

    こんにちは、萩原です。 この前行っていたDDCが届きました。 今回は予算の都合上、douk audioのu2proを買いました。 この製品はおそらくMINIでも無印でも違いがありません。 なのでMINIの方が安かったためこちらを購入。五千円ほどでした。 中身は本体、ケーブル類、説明書。 そして謎のUSBメモリ。 おそらくドライバ用だとは思いますがやばそうで使いはしません。 出力はコアキシャル、SPDIF、I2sです。 全部同時に出力されるらしいです。 今回は手持ちのコアキシャルケーブルを使うので左の端子です。 USBを繋いで、オーディオテクニカのコアキシャルケーブルをDO100PROに繋ぎまし…

  • 【筆箱】3年越しに購入。「パタリーノ」

    こんにちは、HGです。 今日で当ブログは3周年を迎えました。 やりはじめたのが2022年なので遠い昔に感じます。 3年間記事に頻度を増減させながらなんとか続けられました。 これからもよろしくお願いします。 さて、今回はこちらです。 当時記事で「ほしい」てきな発言をしていたと思います。 現地で見て入らなそうだからやめた、としていますが実際はそこそこ入りました。 OPENするとこんな感じです。 正直いうと青はやめてほしかったですね。 シャー芯などがつくと目立ちます。無難に黒とかが良かったです。(青以外があったらごめんなさい) 下に申し訳程度のポケットがあり、なんと消しゴムが入りません。 このように…

  • 【雑談】HDMI i2sという伝送規格が気になる。

    こんにちは、萩原です。 最近smslのpo100proという製品を見ていた時に、背面にHDMIがあることに気づきました。 SMSL PO100PRO MQA DDC XMOS XU316 デジタルアナログ オーディオコンバーター Type-C USB 入力 IIS/Optical/Coaxial出力 電話/TV/PS3/PS4/PS5用小型携帯用 USB インターフェイス コンバーター AOSHIDA Amazon なんのためのHDMIかと見てみると、「i2s」と書いてあります。 はじめてi2sという文字列を見たわけですが、気になったので調べました。 audio.yatsulog.com 今回…

  • 【Wの悲劇】ペットボトルを倒しカードリーダーが水没、充電ケーブルが断線。

    こんにちは、萩原です。 やってしまいました。 直後の様子です。 麦茶がそこかしこに溢れています。 macbookにもかかり、すぐに電源を切りました。 1番の被害はカードリーダーとささっていたマイクロSDです。 ドッキングステーションも水没し、端子にも水が入りました。 1日程度すべてを乾燥させ、なんとか全て無事でした。 それはいいのですが、深夜に発狂しながら線を抜いて拭いていたので、眠る時間が削られ・・ その次の日には充電ケーブルが断線しました。 最初アイフォンの端子が死んだと思い、必死こいてアプリをxperiaに移動。 これが証拠です。 SIMをこっちに3年ぶりにいれました。 ただ・・その後に…

  • 【シャーペン】クルトガウッドを買ってみたのでご紹介

    こんにちは、萩原です。 この前クルトガウッドを買ったということは言っていたと思いますがちゃんとしたレビューがまだでした。 クルトガは昔からある画期的なシャーペンで、名前の通り芯が尖ります。 ここの窓がわかりやすいです。 書くたびに先が回転し、尖るようです。 上はクルトガメタルで下がウッドです。 名前の通り本物の木製グリップです。 凹凸があるでしょう? ウェンジュという豆科の紅葉樹らしいです。 ホームページに「先端の方が太い」と書いてあるように、ただ真っ直ぐではありません。 本物の木を使っているだけあってその姿はまるで鷹のようではありませんか。 木のシャーペンは育てられるので自分みたいなマニアは…

  • 【エージング】JVCのHA-SW02を1ヶ月ほど鳴らし続けてみて

    こんにちは、おそらく萩原です。 以前4月初旬にヘッドホンを買いました。 hagiwara.hatenadiary.com 正確には1ヶ月は経っていませんが、大体1ヶ月間慣らし続けました。 いわゆるエージングです。 最初はスッカスカの音とレビューに書いていますが、そこからかなり変化しました。 今回はそちらをご紹介します。 まず、現時点でも低音域が寂しいです。 高域・音の広がりは間違いなく僕の所有するヘッドホンの中では1番です。 特にからかい上手の高木さんカバーソングコレクションを聴くと効果を感じられます。 (デジャブかな?) 自分が鳴らした音楽がfripSideなどの高域バリバリの曲だけだったの…

  • 【雑記】無理だ!!(I can't do that)

    こんにちは、萩原です。 急にどうしたという方が多いと思います。 結論から言うと疲れました。 というか最近頑張りすぎて疲れてます。(なので無理だ) なので、今週から少々ゆっくりできる時間を増やします。 タイトルは爆風スランプの「無理だ」にインスピレーションを受けたものです。 爆風スランプは「よい」というアルバムや「すいか」「the sentaku」などすごい作品が多いです。 I.B.Wというアルバムでは、リゾ・ラバなどの有名曲が多く収録されています。 さて、忙しいアピールも終わったところで本題に入ります。 まあ、先ほどから言っているように忙しいです。 自由時間はほぼないと言っても過言ではありませ…

  • 【多機能ペン】OHTO MS02の購入 〜クルトガウッドを添えて〜

    こんにちは、若干体調悪い萩原です。 以前川越の某ショップで多機能ペンが欲しくて買いに行きました。 GWだったので混んでいましたが、文具コーナーは閑散としていました。 そこで悩みに悩んで買ったのがMS02です。 当初黒を買おうと思いましたが、銀の方がかっこよかったので銀にしました。 このペンはいわゆる振り子式で、出したい色を上にしてキャップを押すと出てきます。 ステッドラーのアバンギャルドと同じです。 このペンはフルメタルで、グリップ部が6角形です。 上が尖っていないので痛くないです。 がたつきは少々ありました。 ここの黒いところを押すと戻ります。 インクは規格品なのでジェットストリームも入りま…

  • 【シャーペン】キテラのLIFT +がデザイン良くてそこそこ安かった。

    こんにちは、GWがほぼない萩原です。 今年は暦の関係で4日の休み(そのうち土日が2日)です。🥺 まあ🥺ですが、今月もぼちぼち頑張っていきます。 今回はキテラのシャーペン「LIFT」についてです。 おそらく製図用?で、2500円でした。 意外とこのクラスの製品の中で手が届きやすいですね。 ちなみに、個人的にpro-useに似ている点がいくつかあったので、OEMってわけではないと思いますが部品製造元が同じとかそういう気がします(憶測です) 最近はどの文房具も値上げが加速しています。 開けました。 色は白で、黒もあります。 「無駄を削ぎおとした」色とデザインらしく、確かに外見はスタイリッシュです。 …

  • 【ノイズフィルター】1万円もするTOPPING HS02は本当に効果あるの?

    こんにちは、萩原です。 以前記事にしてあまりにも伸びたために書き直した記事があります。 これです。 hagiwara.hatenadiary.com デスクトップオーディオをやって、一番最初にぶち当たるのがUSBノイズ問題です。 実を言うと、初心者の頃の自分でもノイズはかなり感じました。 そこでPGN2という製品を導入し、かなり効果を感じたわけです。 そして最近、何を血迷ったのかHS02を買いました。 めちゃくちゃ小さいです。 で、買った理由は「1万円もするんだから、よほど効果がでるんだろうな〜」と思ったためです。 この製品。これだけで1万円します。 やばくないですか。(本当にやばい製品は倍以…

  • 〈多忙〉記事の頻度を減らします。

    こんにちは、萩原でした。 タイトルにもある通り、記事の更新頻度が下がります。 理由は・・単純に忙しいためです。 朝9時半頃に出発して、一息つくのは10時ということもありました。 趣味はおろか買い物もあまりしていません。 最近買ったものです。 設置して検証もできない状態で放置してます。 さすがに忙しすぎるので対策をしようとは思っています。 無理をするのが一番よくないからですね。 頻度が復活するのはどう頑張っても5月中旬からなので、そこまではたまに投稿するかもしれないし、全然できない場合もあります。 すくなくともネタはたくさんあるので困らないですが、書くのがおいつきません。 自分は収益化などはして…

  • 【筆箱】久々の筆箱作り Rev.2025 late April

    こんにちは、クリス萩原です。 実はこのブログは当初文房具系の記事を書くブログでした。 最初の記事はカヴェコの紹介です。 hagiwara.hatenadiary.com この記事よりスタートし、なぜか他の路線もスタートさせていまの形態になりました。 趣味がたくさんある、といっても波があるわけです。 今はカメラが熱い、今はオーディオ熱が高いみたいな感じです。 そして、今はオーディオとシャーペンのダブルパンチが来ています。 この前とある店に行き、クルトガのウッド版、LAMY Safariなどを買った関係で今回筆箱を久々にreplaceすることにしました。 今回はノーマディックの筆箱です。 これもか…

  • 〈雑記〉アクセスが66666になり、シャーペンの火が灯る。

    こんにちは、久々の萩原です。 最近の記事は予約投稿なので書いてすぐに投稿することが少ないです。 EFレンズを買って以来少しサボっていましたが、その間にあったことについて書いておきます。 ※買ったものはないです では、始めます。 ①時系列がおかしい 最近の記事はすべて予約してたので、時系列が自分でもおかしいところがあります。 昔もそうでしたが、この記事ではこういうことを言っていたのに、別の記事では正反対のことを言っているみたいなことが起きていました。 それは下書きの消し忘れなどいろいろな要因がありますが、一時期予約にはまっていたのでその影響もあります。 なので、予約投稿も今後はしますが「今日」な…

  • 〈案の定〉萩原、赤ハチマキに手を出す。

    こんにちは、萩原でした。 今回は遂にやってしまいました。 Canon キヤノン 標準ズームレンズ EF24-105mm F4L IS USM フルサイズ対応 キヤノン Amazon 買いました。 やばいです。 もちろん嬉しいという感情もあります。 でも、値段が・・※後悔はしていません まあ訳あって必要だったので若干しょうがないといえばしょうがないです。 型番的に焦点距離は24mm-105mmの可変焦点レンズで、IS(image stabilizer)手振れ補正とUSM(フォーカスがはやいモーター)がついています。 F値は開放で4なので、高級品には若干劣ります。 (これが高級じゃないってどういう…

  • 〈レンズ〉TAMRONとSIGMAのレンズがErr99が出るので、純正を買うかの検討

    こんにちは、萩原です。 以前より持っている一眼レフ二台ですが、どちらもCanonです。 EOS5Dと30Dで、レンズも数本あります。 hagiwara.hatenadiary.com 昔ネタにしましたが、フルサイズ対応できないレンズもあります。 hagiwara.hatenadiary.com hagiwara.hatenadiary.com もともと正常でしたが、どちらもErr99が出ます。 ちなみに、5Dも30Dも純正レンズならば正常でした。 もともと5Dとtamronの70-300mmは動いてましたが、Err99が出ます。 故障なのかはわかりません。 仕方がないのですべて売却し、新しいレ…

  • 【エージング】JVC Ha-SW02のエージングをしてみたら、効果があった。

    こんにちは、プログレッシブ萩原です。 今回は、昨日のレビューにあったヘッドホンについてです。 昨日の時点で「期待はずれ」みたいなことを言っていたと思います。 JVC あの後いまの今まで、つまりは1日中鳴らし続けました。 ずっとPCで曲を流し続けた感じです。 いわゆるエージングです。 そしたらだいぶ良くなってきました。 今回は昨日にくらべてどんな感じか、そういう記事となります。 1、出してすぐの音 昨日のレビューの通り「スッカスカの音」でした。 すべてが薄っぺらい音で、高音質とはとても言えませんでした。 2、約24時間鳴らし続けた後 寝ている間・出かけている間もつけっぱにして鳴らしてました。 そ…

  • 【ヘッドホン】ずっと欲しかったJVCのHA-SW02を購入+レビュー

    こんにちは、萩原ですぅ。 小文字を入れるだけでタママ感が出ますね。 タママといえばケロロ軍曹ですね。 ケロロ軍曹はテレ玉(埼玉県のローカル局)で再放送していたものを見てました。 たまに映画もやってましたね。 印象的なのは深海のプリンセスみたいなタイトルのやつです。 あれは中学校の頃に見た気がします。 さて、今回はヘッドホンです。 中学生の頃に欲しかったものをついに買いました。 JVCのha-sw02というモデルです。 このモデルが当時から欲しかった理由として、「木が使われている」点が挙げられます。 木を使う会社は他にもありますが、代表的なのは個人的にJVCです。 値段も値段なのでハイレゾ対応で…

  • 【PC】起動しなくなったPCを治す+α

    こんにちは、萩原GTです。 最近の記事、妙に投稿頻度が高いじゃないですか。 あれ実は移動時間などの暇な時間に記事を書いて、それを予約投稿しているがためです。 家でだらだらしている時よりも集中できるので記事が書けています。 この記事も暇な時の予約投稿です。 さて、今回はサーバーの修理です。 重い腰を上げて取り外しました。 蓋をOPENして、一応ケーブルの抜けを確認します。 で、問題はありませんでした。 SATA、電源全て問題ないです。 つまり、BIOSの設定の問題です。 起動しなくなったりBIOSがフリーズしたこともありますが、なんとか起動に成功。 正常に動いています。 で、一回noctuaをつ…

  • 【ラダイト】5200円もしたTechdraw2 限定色、やっぱり高すぎる。

    こんにちは、萩原です。 techdraw2の限定色を買ってみました。 これ、5200円します。 一昔前はカヴェコが5500で買えたので互角です。 昨今高級シャーペンが値上がり傾向にある気がします。 材料費の高騰、円安など色々関わっているとは思いますが・・ それにしても、いくら自分がシャーペンに取り憑かれた変態でもさすがに躊躇しますし、五千円は普通に高いと思います。 ネットニュースで「高級シャーペンがブーム」みたいな記事をみましたが、さすがに子供にほしいと言われても、これを買ってあげられる人は少ないのではないでしょうか。 開けると袋に入っているのみ。 欲を言えばステッカーとかおまけが欲しかったで…

  • 〈Wの悲劇〉ファンは交換できず、SSDは認識しない。

    こんにちは、少々寝不足な萩原です。 浅い眠りなのです。 昨日も夜中に突然犬が吠えだし(遠くで)、それで目覚めました。 あと温度差がすごいです。 部屋は何故かネイティブに21度ですが、外はまだ涼しめです。 さて、今回はサーバーに関してです。 HDDを冷却する目的でファンが付いています。 PWM制御対応の4ピンファンで、購入当初より掃除はしていません。 その結果これです。 砂ホコリのようなよくわからないものに選挙されています。 壊れているわけではないですが、ここに使うはずでした。 が、 大きい。 正直こんな絶妙なサイズ感のファンの規格なんて知りませんでした。 最低でも62mmだと思っていました。 …

  • 【noctua】憧れのnoctuaを買って一切動作させずに感動する。

    こんにちは、グッドマン萩原です。 以前ロマン重視でnoctuaが欲しいとか言っていたと思います。 noctua自体べらぼうに高いので店に行っても売っていないことが多いです。 電源タップを買いたかったがために寄った某ショップで買いました。 (電源タップは値段が高すぎて諦めた) こんな小さなファン一個で2300円したのでかなり割高です。 が、個人的に付属品が豪華なのは驚きました。 ファン分岐、延長、速度を遅くするケーブル、ネジ、ゴムのやつがついてました。 ステッカーはなかったです(狙ってた) そもそもこれを買った理由ですが、スリムタワーのサーバーようです。 実は内部のファンが汚いため交換したかった…

  • 【CD達】百均で買ったカゴに数多のCDを分類して入れる。

    こんにちは、金色の萩原です。 cdラックを作る記事を昔やってましたが、倒れて来て負傷しそうなので撤去しました。 hagiwara.hatenadiary.com 下穴開けるビットが無くて(今はある)そのまま打ち込んでいるという暴挙にでているがために気が割れてます。 今回はさすがにやばいのでカゴ自体にcdが入ると記載があったキャンドゥで買いました。 こんな感じです。 ちなみに本来は向きが違います。 自分は見やすいようにこうしています。 オーディオラック最上段に置いています。 fripSideある程度順番通りにしました。 うろ覚えなので違うところもあります。 そのほかは頻度が高いものなどで分けまし…

  • 〈ペンライト〉中学生の頃に買ったライトを買い替えて感動。+α

    こんにちは、新生活萩原です。 4月も一週間が過ぎ、自分も忙しくなってきたところであります。 そんな中でも買い物は恒常的にするわけですが、今回はこちらです。 TAJIMA製のライトを買いました。 熱帯雨林で900円でした。 なんでこれにしたかは単に安いからです。 あとコンベックスのイメージがあったので信頼性もあるかなと思いました。 本体は小さいです。 金属製でクリップがついているので転がりません。 頑張れば紐がつけられそうです。 電池は単三一本でした。 で、実際に光らせてびっくり。 電池1本でめちゃ明るいです。 隣の赤いのは東芝のよく見かけるやつで、中学生の頃に買いました。 そっちは3本使います…

  • 【HDDケース】玄人志向のHDDケースが安かったので買ってみた。

    こんばんは、ブラック萩原です。 サングラスがマークの玄人志向はPC好きなら定番だと思います。 とあるショップで980円でした。 工具不要とあるように手で外せます。 ただ少し注意が必要です。(怪我しました🥺) 今回はそこら辺に放置されていたdynabookに元々入っていたHDDを使います。 2.5インチHDDはOSドライブ用としてはもう使えないと思っています(個人的に) SSDが主流の今、読み込みも書き込みも遅いHDDはだんだん淘汰されてきています。 ただいまだに大容量のストレージとしては根強い需要があり、20TBとか大容量のHDDが発売されています。 今回は動作確認用にHDDですが、本来はus…

  • 【テンキー】サインイン用にテンキーを導入したらすごく良かった。

    こんにちは、萩原です。 今までwindowsパソコン(常用しない)のサインインのためにいちいちフルサイズキーボードを出していました。 それがめんどくさくなり、今回安売りしていたこちらを購入。 500円でした。 まさかのワンコイン。 最初素通りしましたが、PIN入力に行けんじゃね?と思い購入。 suneastというメーカーはなんとなく聞いたことがあったので買いました。 openするとこんな感じです。 いかにもプラスチックな見た目です。 ただ用途的に必要十分です。 大きさはコンパクトで、折りたたみ携帯と同じくらい。 机の上に置いても邪魔にはならないです。 早速サーバーに繋いで(掃除のために電源を切…

  • 【買い替え前に】CPUクーラーの交換とprimergy tx130 s3pの軽いご紹介

    こんにちは、萩原です。 以前よりスペック不足を感じているprimergy tx130 s3pですが、ちゃんと紹介した記憶がありません。(多分) hagiwara.hatenadiary.com pentiumが2スレッドしかなくてやばい的な記事しか投稿していません。 今回は仲の詳しい紹介もします。 現状こんな感じで、全面のUSB増設はまだしていません。 5.25インチベイの場所にHDDを搭載できるものと、DVDスーパーマルチドライブがついています。 裏面です。 増設したものたちが見えますが、下から2.5Gbpsの拡張カード、USB3.0の拡張カード、その上にGTX1050tiがあります。 そも…

  • 【レコードプレーヤー】高音域の「サ行」がシャリつくため原因を調べる。

    こんにちは、萩原です。 自分は2022年よりPioneerのPl-1200aという年代物を使っています。 hagiwara.hatenadiary.com 1970年代の機種ですが、いまだに故障や回転ムラはありません。 以前RCA端子を治すために裏蓋をopenしたことがありますが、単純な回路とベルトなしのいわゆるダイレクトドライブのため、特に壊れる要素がないんだと思います。 昔は絶対そんなことがなかったのですが、最近高域がシャリつく現象に悩まされています。 最初針の圧(針圧)が原因だと思い、調整をしました。 が、他省マシになったものの治らず。 カートリッジが原因かもと思い、以前使っていたオーデ…

  • 【明晰夢】朝方や昼寝の時に見た奇妙な夢をいくつかご紹介

    こんにちは、萩原です。 最近いくら記事のハードルを下げると言っても下げすぎてつまらないので、4月以降は少々考えた記事を投稿します。 今回は夢についてです。 どういう仕組みで人間が夢を見るとかが解明されていないようで、自分もたまに奇妙な夢を見ます。 今回はその中からいくつかご紹介します。 怖い夢もあるので苦手な方はご注意ください。 それでは始めます。 順番は覚えてる内容、思ったことです。 1 父親の会社 高校を転校したようで、周りには見知らぬ人がたくさんいました。 先生が僕を紹介し、みんなが自分に注目しています。 クラスの人たちとすぐに打ち解けた自分は帰ることにしました。 帰る途中で携帯を取り出…

  • 【4月1日】萩原、引っ越します。

    こんにちは、エイプリル萩原です。 萩原は2022年より川越に生息していますが、ついに引っ越すことになりました。 この度北海道に引っ越します。 北海道では家が広くなるので色々な記事を投稿できそうです。 間取りです。 こんな広い家に住んでみたいものです。 あ、明日から住むのか。 現在引っ越しを進めていて、部屋は段ボールひとつありません。 引っ越す家は築3年の一戸建てで、値段は1000万ほどでした。 現金一括で買いました。 なんとこの家、中庭があります。 今後はキャンプでもしたいです。 トイレだけでも6畳ある豪邸です。 ・・そろそろやめますね。 今日はエイプリルフールということで、いわゆる嘘をついて…

  • 【Primergy】2台目のサーバーがそろそろやばそうです。

    こんにちは、ミッドナイト萩原です。 ではこちらをご覧ください。 HDDLEDが点灯しています。 が、電源は入っていません。 そしてBlu-rayドライブが一瞬電源が入ってすぐに切れてを繰り返しています。 コンセントを抜いた時にかなり熱々になっていました。 放置していたら危なかったかもしれません。 ちなみに電源を入れると普通に入ります。 心なしかHDDLEDの輝度が上がりました。 古い機種なので壊れる日も近いのかもしれません。 昔使っていたi7のマシンでも同じようなことがあったのを覚えてます。 中古品で買ったものでもあるし、買い替えは前倒しにしようかなと思っています。 以前サーバーを買い替えたい…

  • 【unidentified object】ブログの右上に謎の写真が出現。

    こんにちは、萩原です。 ヘッダーが気に食わないので変えますという記事を書く予定でした。 こちらをご覧ください。 左上に何かあります。 正直原因がわかりません。 これは何なのでしょうか? 写真を見るとumidigi s5 proの写真なのでなんとなくその記事の編集画面を見てみました。 あっ。 なんかありますね。 消してみましょう。 消えました。 もし消せなかったらと焦りましたが、普通に消せました。 どういうことがhappenしてあそこに移ったかは今はもう知る由もありません。 とりあえず今から気に食わないヘッダーを作ろうと思います。 というだけです。 読んでいただきありがとうございました。

  • 【windows】アカウントからサインアウトしたらロックされた。

    こんにちは、萩原です。 最近記事が出せていないのは単なる怠惰です。 ネタ自体はありますが、サーバーのデータ移しやらなんやらをしていました。 primergy tx130 s3pの方のスペック不足を感じているので、CPUの載せ替え(以前やってだめだった)に再挑戦したいと思っています。 さすがにSandy bridgeはダメのようです。 で、今回はこんなのが出て焦った話です。 自分は何年もPCを使ってきましたが、こんなの初めてです。 とりあえず再起動します。 そして止めを刺されました。 どうやら僕のアカウントがロックされたようです。 この表示自体はじめてみたので最初唖然としました。 とりあえずググ…

  • 【オーディオラック】スチールラックで丈夫で安価なオーディオラックが完成。

    こんにちは、萩原です。 オーディオラックがついに新しくなりました。 へんな角度ですが、機器の画面に自分の顔が完全に反射しており、この上の角度からしか撮れませんでした。 今回買ったのは幅61センチ、奥行き41センチモデルになります。 以前も言った通り闇ルートで手に入れました。(アマゾンアウトレット) 機器などの配置は仮です。 キャスターがついているため線をいじるのがすごく簡単になりました。 最下段の黒いやつです。 キャスターとか豊富なオプションがあります。 一段目にはメインのアンプが鎮座。 hagiwara.hatenadiary.com この記事です。 黒歴史だったので元の内容は残して改変しま…

  • 【CDプレーヤー】KENWOOD DP-7020を衝動的に買い、満足。

    こんにちは、ずんだ萩原です。 衝動買いしたdp-7020ですが、ジャンク品です。 理由は「読み込みが遅い」らしいです。 読み込むのなら簡単に直せると思い買いました。 トレイが開かないのは博打です。 トレイも開かず読み込まずとなるとそうとう大変です。 そういう場合は買わなかったと思います。 前「もうCDプレーヤーは買わない」といっていたと思います。 自分もその気でいたのですが、なぜかこの機種に惹かれました。 以前中古ショップで父親と買い物をしていた時、自分が不思議なものを感じて買おうか悩んでいた時、「そういう時はその売られているものが買って欲しいっていっているんだよ」と言われたことがあります。 …

  • 【ポップアップカメラ】インカメラが出てくるUMIDIGI S5 PROのレビュー。

    こんにちは、萩原です。 今日届きました。 色はオーシャンブルーです。 最初電池切れである程度充電しました。 起動してみるとやはりインカメラがありません。 パンチホールでもなく、埋め込みでもありません。 こんな感じで飛び出ます。 これがこの機種最大の魅力です。 埋め込みのスマホ(例nubia)もいいんですがこういう機構があるともう買うしかないです。 今回はまだ届いて数時間なので軽く使ったレビューをします。 一応しばらく使ったレビューもする予定です。 ー本体ー 中央が今回のs5 proです。 右はxperia5iiで、左がhuawei p20となります。 最近の中華スマホとよく似たサイズ感で、横幅…

  • 【買い物】来週届くものたちをご紹介

    こんにちは、アーモンド萩原です。 今回は買ったものがいつ届くのかみたいな記事です。 オーディオ用のメタルラックとスマホ(?)とCDプレーヤー(?)を買いました。 メタルラックなのかスチールラックなのかがよくわからないため、ここからはオーディオラックと呼称します。 以前は1から作ると豪語していました。 hagiwara.hatenadiary.com が、既製品のラックを買った方がよいことが判明。 一瞬頓挫しましたが、闇のルートで入手に成功。 アマゾンの闇のルートを使って買いました。(アマゾンアウトレット) ただよく考えないで買ったところ、留め具を買っていませんでした。 これは月曜に届くようです…

  • 【lifebook】corei3の低電圧版とメモリ4GBではきついかもしれない。+α

    こんにちは、男爵萩原です。 windows11が入っているこちらのlifebookなんですが、少々性能不足を感じます。 起動直後や更新などが動いていれば草刈機と化します。※1 あまりにも全快で回るのでグリスを塗り替えてみました。 以前も塗り替えたのでまだ乾き切ってはなかったです。 今話題のグリスを塗っておきました。 そう、あの話題のグリスです。 そのグリスを塗り終え、意気揚々と電源ボタンを押しましたが草刈機であることは変わりありませんでした。 ためしに排気口に手をやってみたところ、火傷しそうなほどの熱風が出ていました。 i3の8000番台=八世代とはいえど厳しいようです。 今後買う際はもうちょ…

  • 【悲報】萩原、季節外れの大雪で帰れなくなる。+α

    こんにちは、萩原です。 昨日より復活宣言をし、さっそく今日帰宅するはずだったのですが・・ 関東は現在大雪です。 着々と雪が積もってきています。 正直雪だけならなんとかなりますが、まるで行手を阻むかのような「運転見合わせ」です。 振替輸送はしているようです。が、激混みのようです。 迂回はなんとでもなります。 でもめちゃくちゃ時間かかります。 赤羽に行ってのルートや上尾からのバスなど、川越駅は東上線も止まるのでそれでもいけないことはないです。 が、すべて遅延しているのと雪の影響で止まったら帰れません。 別に今日帰らねばならない特別な理由がない以上今日はやめることにしました。 昨日帰っておけばよかっ…

  • 【近況報告】お待たせしました。今日より復活します。

    こんにちは、病明けの萩原です。 今日で発症して一週間が経ちました。 と同時に症状の完全回復となりました。 長らくの休みより復活いたします。 で、近況報告です。 現在実家から帰る支度をしており、明日に帰宅します。 明日は埼玉は雨ですがしょうがないです。 いい加減仕事も復帰したいですし、明日帰ります。 それと同時に実家にしばらくいたことでわかったことがあります。 自分は向こうでの暮らしが好きだったんだなって思いました。 仕事帰りの夜景とか、仕事で会う人とかそういうことばかり考えていました。 次に記事のネタとか。 オーディオラックをルミナスで自作したいと思っています。 総額2万はかかりますが、キャス…

  • 胃腸炎になったのでしばらく記事をお休みします。

    こんにちは、萩原です。 自分は現在胃腸炎になっています。 熱が下がらないのでコロナなどの疑いもありますが、それは明日検査しに行きます。 火曜日に胃腸炎を発症し、これを書いている木曜日の朝にはなんとか食事ができる程度には回復しました。 が、熱が下がりません。 解熱剤を飲んでないと8度を超えます。 なのでしばらく記事の更新ができません。 コロナであれば10日は仕事にもいけませんし、川越にも帰れません。 祖父母に移さないために現在超久々に実家に帰っています。 皆様も胃腸炎にお気をつけください。マジで辛いです。 というわけで以上で終わります。 読んでいただきありがとうございました。

  • 【インナーイヤーイヤホン】現在は在庫がなくなったyinyoo hzsound cymbalのレビュー

    こんにちは、萩原です。 ※このイヤホンは現在Amazonでは購入できません。 随分前に購入したとあるイヤホンをご紹介します。 Amazonの在庫がなくなったのでボツ記事にしようと思っていました。 が、結構作り込んでいたので所々改変して投稿します。 時系列的にはウレタンイヤーピースを買う前に戻ります。 届いて最初聴いた時に「これは失敗した」と思いました。 高音もシャリつくしなんか解像感もないです。 これはエージングでも化けないなと思いつつエージングはたまにしてました。 今もあまり化けてないですが、最初よりかはよくなったかんというレベルです。 ただこれはインナーイヤーです。 インナーイヤーのくくり…

  • 【スマホ】サブ端末を買い替えたいので候補を考える。

    こんにちは、α萩原です。 liberoflipですが、未だ遅いままです。 最終手段の初期化を行うことも検討しました(ウイルス感染も考えて) ただそれをやるのは面倒すぎます。 だったら買い替えかなと思ったので今回は候補を考えてみます。 hagiwara.hatenadiary.com この記事で欲しい端末は紹介しています。 が、ある程度使えるものがほしいところ。 幻日のヨハネを引き継ぐことができるかはわかりませんが、このゲームが快適に動くレベルでなくてはいけません。 となると、888とか865とかのハイエンドに目が行きます。 一番良いのはスペックがいい手持ちの端末で済ますことです。 例えばxpe…

  • 【GX-Z7100】録音ができないと思ったらできた。

    こんにちは、暴君⭐︎萩原です。 昨日の記事は久々に本気で書きました。 普段は目次機能は実装しませんが久々につけています。 さて、今回はカセットデッキの話です。 普段から使っているA&Dのgx-z7100ですが、録音ができなくなり焦りました。 といっても前回録音したのは2023年とかです。 上の写真のようにRが低いのと音が歪みます。 なんだかな〜と思いしばらく回していると・・ 戻りました。 カウンタが進んでいるように何曲か録音した後です。 音も歪まなくなりました。 アンプとかもそうですが、方チャンネルでなくても慣らし運転してれば出るようになるようになります。(ガチ故障以外) そう言うことだったの…

  • 【激安折りたたみ携帯】liberoflipは本当に買いなのか?(長期仕様レビュー)

    こんにちは、萩原です。 自分は11月末より、liberoflipという格安折りたたみ携帯をサブ端末として使ってきました。 これが本体です。 普通より大きい画面ですが折ることにより嵩張らずに持ち運びができます。 その一方で折りたたみ式であるために「画面が剥がれる・耐久性が低い」問題が巷では有名です。 その点自分は傷が若干入ってますが割れてはいません。 1日2から3回は開閉動作をしたと思うので、かれこれ百回くらいは開閉したと思います。 自分のが当たり個体かもしれませんがそういうことはありませんでした。 では、本題に入ります。 今回は「OS」「ゲーム」「スペック・発熱」「カメラ」「その他いい点・悪い…

  • 【イヤホン】シリコンイヤーピースが合わないのでウレタンを買ってみた。

    こんにちは、萩原です。 カナル型イヤホンが個人的に無理な理由が「シリコンイヤーピースと自分の耳の穴が絶望的に合わない」というのがあります。 なのでこういうインナーイヤーを買うようになったわけです。 オーテク しかし、やっぱりインナーイヤーには限界がありました。 値段もそうですが、どうしても遮音性や音の表現でカナル型に劣ります。 それはしょうがないのですが、moondropをしばらく聞いて確信しました。 そこでどうにかしてカナル型イヤホンを使いたいと思ったわけです。 以前買ったfinalのe4000が好みだったので、このイヤホンに合うイヤーピースで耳に優しいのないかなと思っていました。 そして「…

  • 〈スマホ〉Libero flipはゲームには向かないと思っていた昨日の午後・・

    こんにちは、アフタヌーン萩原です。 最近スマホゲームを買いました。 前々から気になっていた「幻日のヨハネ」というラブライブサンシャインのアナザーストーリーのようなゲームです。 ラブライブサンシャインは小6の時にリアルタイムで見てました。 ネタバレになるので多くは語りませんが、静岡のある場所である少女が友人や転校生や先輩・後輩と紆余曲折あり廃校になる母校を救う・・?話です。 多分今の文でわかる方には共感してもらえるのではないでしょうか。 さて、本文に戻ります。 まずlibero flipとは折りたたみスマホです。 友情出演:arrows nx9 普段は折りたたんでいる状態です。 普通の携帯よりも…

  • 〈DAC〉秋月電子製DACキットはどんな音なのか?

    こんにちは、モントリオール萩原です。 昨日の自己紹介の記事ですが、間違いが多発(誤字と分の欠落)していたので、明日に改めて作り直します。 なのでそちらができるまではURLは貼り付けしません。 さて、今回はこちらです。 秋月電子で販売されているDACキットです。 自分は昨年にコンデンサを吹き飛ばした際に(今でもトラウマ)買いました。 現在細心の注意を払いながら配線作業をしています。 これはBB製のPCM2702というDACを使っています。 サンプリングレートが16bitまでと制限されますが、今回はそんなDACはどんな音が出るのかのレビュー的な記事です。 久々にlifebookが写真にありますが、…

  • 【読者の皆様へ】萩原の自己紹介

    こんにちは、萩原です。 自己紹介をしたことがなかったので、それをちゃんとしておきます。 後から読者になった方でもみやすいようにURLは自己紹介ランに貼っておきます。 まず、「萩原」が本名です。 下の名前は公表しません(カタカナ含め) 年齢は10か20代くらいとしておきます。 性別は男性です。 あと自称眼鏡男子です。 川越市に住んでいます。(埼玉かはわからないよ) 個人情報がバレることに恐れ慄いているので、それしか公表はしません。 趣味はブログにしているものです。 文房具、カメラ、オーディオ、ガジェット、スマホ、電子工作、自転車、パソコン類、フィギュア収集、アニメ、車、イラスト作成です。 全部は…

  • 【雑談】最近の企画の進行度と今後やりたいこと

    こんにちは、萩原です。 光回線導入の記事などの進行度は日に日に進んでいます。 ですが、1つ一つ記事にしていると内容が薄くなるので、大抵の場合は何日かの内容をまとめて一つにしていることが多いです(例外あり) 別室のエクステンダー 別室に移動しましたが、エクステンダーも設定が終わりました。 めちゃくちゃ大変でした。 なぜかトラブルが多かったです。 もともと自室にONUがあり、そこから遠くの部屋で使う場合に電波が届かない状態でした。 風呂場ではiphoneでもwifiを拾わず、(実験の時)5Gに切り替わっていました。 かろうじて拾った時の速度は覚えてませんが、テザリングくらいは遅くなっていました。 …

  • 【モニター】EIZOでデュアルモニターにし、スピーカーを修理する。

    こんにちは、萩原です。 ついにやってしまいました。 ※壁紙はジブリの公式サイトで配布されている画像です。 URL www.ghibli.jp もともとデスク上にあるモニターはiiyamaのge2488hsというかなり昔にかったモニターでした。 単純にVGAが使えたからです。 ですが、さすがにそろそろ変えようというと思いました。 hagiwara.hatenadiary.com いつ買ったかがわかりませんが、この時にはありますね。 今回買った機種はタイトルの通り「EV2451-RBK」という16/9のモニターです。 普段使っているのはev2456という16/10のモデルになります。 ちなみに、使…

  • 【自作アンプ】最後の投資をして完成させます。#Extra stage1

    こんにちは、萩原です。 logicoolのlogi boltが遅延しまくりチャタリング起きまくりで発狂しながら記事を書いています。 とにかく安定しません。 突然連打されたりもしており困惑してます。 以前アンプを作っていたと思いますが、闇に葬りかけていました。 hagiwara.hatenadiary.com これが最後の記事です。 ここからやく3ヶ月放置していました。 やりはじめたことなので最後までやろうと思い、今日共立エれショップで発注しました。 内部配線にベルデンのケーブルと、トランスのみです。 その他はすべてあります。 これまでの投資を無駄にしないためにも、完成させようと思ったのもありま…

  • 【光回線】新たに買いたいルーターを選んでみる。#3

    こんにちは、萩原です。 ついに光回線が導入され、しばらく使ってみました。 速さは問題なく、エクステンダーによって拡張されているので文句ないです。 ですが、やはりルーターは欲しいところ。 ルーターを変えるとなると、パソコンなどはすべて設定し直しです。 その労力をかけてでも変えたい理由があります。 まず、ONUルーターのスペックがわからないことです。 市販されるルーターは速度がどれくらい出るとかがわかります。 【Amazon.co.jp限定】 バッファロー WiFi ルーター 無線 LAN Wi-Fi 6 11ax AX3000 2,401+573Mbps 日本メーカー 【 iPhone 16 /…

  • 【光回線】ついにテザリングを卒業した男、歓喜の輪に包まれる。#2

    こんにちは、萩原です。 今回は光回線#2ということで、元の速度と今の速度を比べます。 まずこれはONUあたりです。 設定のためにエクステンダーが近くに置いてありますが、現在は移動済みです。 そのとなりには赤城さんがおります。 このフィギュア、めちゃくちゃ買ったのが前です。 当時無理して買ってます。 hagiwara.hatenadiary.com さて、本題に戻ります。 まずはテザリングの速度です。 待機時間は58ms。 ダウンロードは11Mb。 アップロードは4Mb。 ・・・なにこれ。 遅いとかそういうレベルじゃないです。 Iphoneなので、電波が良いところでは快適な速度が出ます。 つまり…

  • 【HDD】中学生の頃に買ったHDDを買い、ノスタルジアな気持ちになる。

    こんにちは、紅の萩原です。 おそらく中学生の頃に買ったHDDを発掘しました。 当時2000円だったと思います。 おそらくすごく昔にdellのvostroというcore2マシンのCドライブだったと思います。 そこから長い時を経て、今ここに蘇ります。 ファイル名は出せませんが、正体がわかりました。 2022年の9月にきれいに整頓しているようです。 ちょうどこの頃は川越に引っ越すことが決定したあたりです。 つまりは持っていくためのHDDにしたわけですね。 hagiwara.hatenadiary.com このあたりです。 HDDの名前的にメインPCのサブストレージだったものを持っていくように急遽変え…

  • 【aiyima】aiyima h1のオペアンプをmuse8820dに変えてみた。

    こんにちは、萩原です。 おそらく2023年夏に買ったアンプがながらく放置されていました。 AiyimaのH1で、当時四千円でした。 しかし、ノイズに悩まされお蔵入りしていました。 最近ふと熱帯雨林を見ていて、オペアンプが交換できることを発見しました。 最初はJRCのオペアンプが乗ってます。(上図) じゃあ余っているmuse8820dを載せれば化けるのでは、と思ったわけです。 見づらいですが(究極に)museを載せました。 まずそもそもなんでこんなことをするに至ったかですが・・ 現状持っているDACの中で一番好きな音がd10sなのです。 hagiwara.hatenadiary.com これです…

  • 【光回線】今までテザリングだった男、ついに発狂。#1

    こんにちは、GOOD萩原です。 自分は川越に引っ越してから3年ほど、テザリングで乗り切ってきました。 もう一度言います。自宅のインターネットは携帯のテザリングです。 この令和時代、そんな激遅でやっていけるわけもなく・・ 毎日発狂しながら過ごしていました。 仕事から帰って発狂、買い物から帰って発狂していました。(さすがに嘘です) 大容量のダウンロードは電波のいい場所であらかじめ行い、家では電話が悪すぎてyoutubeの再生すらままならず・・ (正確にはフルHDでの再生は不可能。ブロックノイズまみれの動画は見れる) 深夜であれば割と使えるので深夜にダウンロードや記事を書いていることも多いです。 じ…

  • 【PC】放置しているメインPCを復活させたい。

    こんにちは、萩原です。 メインPCはもともとryzen自作PCでした。 過去の写真です。 このメインPCを使わなくなった理由はOSが不安定だったためです。 さらにmacを買ったことで使わなくなったのもあります。 最近macの不具合として、何回かに一回正しいパスワードがはじかれることがあったり、ドッキングステーションが不安定だったり、いちいちサーバー接続が遮断されることが嫌になってきており、揺らいでいます。 OSの再インストールをすれば、実は解決することはわかっています。 もともと同じSSDに何回も再インストールしていたため、回復パーティションなどの影響でよくわかりませんが不具合が治らなかっただ…

  • 【オーディオ】1miiのレシーバー、B03PROを買ってみた。

    こんにちは、萩原です。 昨年10月に買ってずっと紹介していなかったレシーバーを今回はご紹介します。 Amazonで割と良さげな値段かつ、怪しそうなメーカーではなかったため買いました。 セール価格で九千円ほどでした。 最初はゼンハイザーと迷いましたが、apt-xなどの高音質コーデックに対応していることもありこっちにしました。 LEDがたくさんあって状況がわかりやすいのも良いです。 さらにESSの(メインで使っているDACにも載っている)SABREというチップが入っているようです。 接続はステレオミニと光デジタルです。 ただ電源がマイクロUSBなのがいまいちかもしれません。 それでは、ざっと簡単な…

  • 【デスク】長いモニターアームをつけ、些細な問題に気づかされる。

    こんにちは、萩原です。 久々にGPROを取り出してROMER-Gのタイピング感に感動しています。 が、英数切り替えができないという点があります。 きみのためなら死ねる(セガ) さて、今回はついにモニターアームを動かす決意をしたのでそれをご紹介しながらいろいろ不安点と届かないケーブルをご紹介します。 まずDACなどは諦めて二段目に入れましたが、バランス接続ができません。 XLRケーブルはまずコネクタがでかいので無理でした。 その上にオーディオインターフェースなどを置いていますが、左のDACに合わせると上が少し空いているように見えて統一感にかけます。 ただ収納スペースが増えたことは利点のように思い…

  • 【課題】モニターをいちいち動かさないとアクセスできないDAC類をどうにかしたい。

    こんにちは、黒い萩原です。 現状macにはsmslのdp100pro(めちゃくちゃアクセスされてる記事)と、m300seがつながっており、気分で使い分けています。 m300seの方はヘッドホンやバランス接続ができるのでそっちの用途にも使います。 ただ置き場所の問題で今DACがモニターの後ろにあります。 電源を入り切りするのもリモコンでの操作をするにもモニターを捲る必要があります。 それがめんどくさいといって電源を切らないのもなんか嫌です。 そこで今いろいろ解決策を考えてみます。 1 インシュレーターを外し、オーディオインターフェースのところに置く 置けなくはないですが、そうなるとわざわざつけた…

  • 【CDP-553ESD】再び音が飛ぶようになったので修理してみる。

    こんにちは、萩原です。 眠いです。 今回は再び音が飛ぶようになった553esdの修理をします。 今日オーディオ周りの掃除をしていて、配線をしなおした際に発覚しました。 症状としては以前よりは軽微です。 以前は曲の最初から中間ぐらいまで飛ぶような重症でしたが、今回は数秒程度が頻発していました。 openしてみて、まず上に写っているメカを取り外します。 手順というか外さなければいけないものは以下のとおりです。 ・左サイドパネル これはトップのネジを外してスライドさせて外します。 ・全面操作パネル 上面のネジと下のネジを外して引き抜いて外します。 それでメカのネジを外すことができます。 で、グリスも…

  • 【フィギュア】フィギュアの棚をご紹介します。

    こんにちは、イニシアチブ萩原です。 今回は珍しく昨日の記事通りにフィギュア紹介をします。 実家にいる時からいろいろ飾っていて、その記事も稀に出してました。 hagiwara.hatenadiary.com もう2年も前の話です。 ここにあるフィギュアは持ってきてないものがほとんどです。 もともとこういうフィギュアを買うきっかけというのはやはり父の影響です。 両親というか、父はアニメが好きというのもあり、結構な数のフィギュアが部屋にあります。 昔は父親と一緒に中古ショップへ行き、フィギュアやいろいろ買って帰りに天丼を食べて帰るのが夏休みなどのルーティーンでした。 ではまず、最上段からご紹介します…

  • 【買い物】物欲が過去最低レベルまで低下した男の話。

    こんにちは、オポチュニティー萩原です。 僕は某銀行の某カードを使って某サイトで買い物をします。 欲しいものリストを常日頃から作っており、その中からその時の気分とムードで決めます。 しかし、最近イレギュラーが起きています。 欲しいものがなくなりました。 正確には車が欲しいですが、それ以外のオーディオやらパソコンやらのものたちを欲しいと思う気持ちがないのです。 これは僕にとって重大な問題です。 お金を使わないという点では良いですが(1月〜2月の利用金額がとても少ない) なんでだろうか考えてみました。 今回はそういう意味のない記事なので、ここから先読むか読まないかはあなた次第です。 1 シンプルに買…

  • 【スマホ】huawei p20を買ってみた(コレクション目的)

    こんにちは、萩原です。 今日届きました。 自分はパンチホールが好きじゃないので、こういうノッチが好きです。 あと思ったより小さく感じました。 huaweiはどんなメーカーか気になっていましたが、OSはアンドロイドをカスタムしたEMUIでした。 さらに独自開発SocのKirin 970が載っています。 製造元はhisiliconでした。 ANTUTUが無いのでとりあえず3D MARKをしてみました。 同じ「sling shot extreme」です。 比較用としてliberoflipとXperia xzを並べておきます。 liberoflipはsnapdragon 7 gen1、xperiaはs…

  • 【購入品】xiaomi 11tのケースの買い替えと、moondrop u-2を買った。

    こんにちは、プレスコット萩原です。 久々にAKB48を聴いたら懐かしい気持ちになっております。 今回は本当はxiaomiのケース紹介の気でしたがあまりにも内容がなさすぎるので、ついでのmoondropのイヤホンも紹介します。 まずはこちらです。 これはxiaomiの11tで、前の前の前のメイン機になります。 超状態は綺麗ですし、ほぼ劣化してないです。 arrowsに浮気したのが昨年1月なので、それまでのメイン機です。 現在も目覚まし時計とベットサイドの音楽プレーヤーとして活躍中です。 今回は黄ばんでいたケースを買いました。 実は黒いケースもありますが、気分によって変えています。 つけるといい感…

  • 【オーディオ】最近の音質の悪化の原因がわかりました。

    こんにちは、萩原です。 この前「音が悪い🥺」という記事を投稿しました。 あれからウニャウニャと原因を考えていました。 ノイズフィルターのせい?とか、ケーブルのせい?とか。 でもこういうことなんだなっていうのがわかったのでご紹介します。 「ドッキングステーションのノイズすごいからじゃね?」です。 そもそもmacはtype-cが二つしかないという仕様で、正直厳しいです。 macbookは持ち運んで使うものだからそんなに周辺機器を繋ぐものじゃねえ!と言われればそれまでですが・・ 私みたいに据え置きでmacを使う系の人にとってはきついてです。 せめてカバーをつけてもらってもいいからどっかにつけてほしか…

  • 【デスク】もうそろそろ限界ということで、デスクを広げるアイテムを買ってみる。

    こんにちは、ふんふん萩原です。 LogicoolのMXメカニカルに変えたんですが、うちミスが多発して発狂しそうなので、最近は元々使っていたキーボードに戻しています。 最近の記事で変換されていないところが結構ありましたが、それはおそらくこれが原因だと思います。 さて、今回はデスクです。 去年の6月なので半年以上前の記事です。 hagiwara.hatenadiary.com この頃からだいぶ変わりましたが、以前として狭いままです。 机の上でA4が広げられません。 普段はこんな感じで、掃除しないとどんどん狭くなっていきます。 あと、モニターの位置が違うのも地味に嫌です。 目線移動も多くなるし、首が…

  • 【サーバー】データがぐちゃぐちゃ・・どうする?

    こんにちは、萩原です。 自宅内サーバーですが、データがぐちゃぐちゃです。 コード類もグチャってますが、もうどうしようもないです(諦め) 奥のprimergy tx100 s3pの方は内蔵しているHDDを交換するために数日前から電源OFFしています。 が、やる気が出ないことに定評のある自分は、いまだに変えていません。 というか、最近鼻がひどいので部屋を掃除します。まずそれからです。 メインとなる薄い方(tx1320 m2)は、共有ドライブが3こあります。 そのうち一つは完全にわけわからないことになっています。 音楽ファイルはこことかそういう定義をしないとだめそうです。 その他のフォルダーもやばい…

  • 【オーディオ】なぜかめちゃくちゃ音が劣化するので原因を考えてみる。

    こんにちは、萩原です。 普段使っているオーディオの音がめちゃくちゃに悪くなっています。 今回はいくつか原因を考えて実践してみます。 因みに今はこんな感じです。 なんかほこりが目立つのできれいにしておきます。 メインのアンプは下にあるvsa-930です。 このアンプはめちゃくちゃ重いんですが、その代わり音は良いです。 さらに「cd direct」という機能があり、イコライザーやサラウンドを介さず音が出せます。 それを使っている時はなんの問題もありません。 CD端子には上のavd-900proというサラウンドプロセッサーが繋がっており、メインのDACからの出力が来ています。(カッコいい) 放熱目的…

  • 【充電器】最強充電器と近況報告

    こんにちは、ソード&シールド萩原です。 最近なんかやる気が起きなくて何も更新していませんでした。 別に何かをレビューする必要もないかと気づいたので、ハードルを下げて徐々に描いていけたらなと思います。 写真や編集用をを減らして、なんかどうでもいいような記事を増やそうと思っています。 最近はあまり物を買っていないですが、あたりというか良かったのが充電器です。 自分はUGREENにこだわってましたが、最近は違う製品も買っています。 TOPRADEというブランドで、よくある怪しいやつではなかったです。 レビューも多く、今も安定しています。 USBが5発あります。 普段生活している中で、5台をフルに使う…

  • 【インナーイヤーイヤホン】オーディオテクニカATH-C505を衝動買いしたのでご紹介。

    こんにちは、萩原GXです。 この前ソフマップに行った時に、こんなイヤホンを衝動買いしました。 オーディオテクニカのATH-C505と呼ばれるインナーイヤーイヤホンです。 もともとカナル型イヤホンの沼にはまって、カナル型から脱却することにより沼を抜けたわけですが、今度はインナーイヤーの沼にハマりかけています。 Amazonでも同じような価格で販売されているものです。 オーディオテクニカ ATH-C505 RD イヤホン 有線 インナーイヤー型 レッド Audio Technica(オーディオテクニカ) Amazon このイヤホンなんですが、とにかく安い。 1600円で買えます。 オーディオテクニ…

  • 【DAP】Xperia XZとIbasso DC03PROでDAPを作ってみた。(茶番要素あり)

    こんにちは、萩原なのです。 茶番要素があるので、苦手な人はお気をつけて。 DAPがほしいなって思ってアマゾンを徘徊していたんですが・・ ソニー ウォークマン 64GB A300シリーズ NW-A307 : ワイヤレスでも ハイレゾワイヤレス/ストリーミング対応/LDAC・aptX (TM) HDコーデック対応/MP3プレーヤー / bluetooth/android搭載/microSD対応 タッチパネル搭載 最大36時間連続再生 360 Reality Audio再生可能モデル グレー NW-A307 HC SONY(ソニー) Amazon 高すぎる。 4万7千円もします。 ウォークマンは確か…

  • 【デスク】自称ガジェットブロガーによる、デスク紹介

    こんにちは、萩原です。 自分は常日頃色々なものを買っては記事にしています。 当然全てを使っているわけではありません。 今回はそんな自分のデスク紹介をします。 ついでに怒涛のラッシュで紹介記事を貼り付けるのでよかったらみてください。 個人情報の流出に恐れ慄いているので、くまなく確認した上での撮影です。 まず目に入るのはアップルの文字でしょう。 このモニターはEIZO ev2456です。 hagiwara.hatenadiary.com その下には白いモニター台があり、その上にはイヤホンやらリモコンやらが置いてあります。 下のスライダーのキーボードはmx mechanicalです。 hagiwar…

  • 〈蛍光ペン〉まっすぐきれいに線が引ける、KIRE-NAをほかのペンと比べてみた。

    こんにちは、萩原です。 自分は蛍光ペンはあまり使わない派で、中学時代の時はまったく使いませんでした。 高校に入って使うようにはなりましたが、重要なところにわずかに引く程度でした。 文房具蒐集をはじめてからいろいろ買うようになり、これも買ってみました。 KIRE-NAです。 言峰綺礼みたいな名前だな~って感じで調べず買いました。 fateの神父です。 蛍光ペンは金属製で詰め替え可能なモデルってたぶんないので(プラ製であればハンディラインかなんかが詰め可能)ぜひとも発売してほしいです。 周囲に突起があります。 確かに自分も単語帳に引くときにななめるのが不満でした。 にじまないのもあるらしいです。 …

  • 〈CDプレーヤー〉CDP-553ESDが激しく音飛びするので、原因を究明してみる。

    こんにちは、ショックな萩原です。 昨日ゴムベルトを変えたcdp-553esdですが、さっそく音が飛ぶようになりました。 正直マジかって思ったよ。 レンズの清掃をしてみましたが改善はありませんでした。 症状としては「めちゃ遠くに音が飛ぶ」です。 cdp-338esdのレンズを買った2023年に、同じ症状に悩まされていたことがあります。 同じところを繰り返す、何曲目以降が再生不可などはよく経験しましたが、めちゃ遠くに飛ぶのはあまりないです。 以前はレンズ出力を上げることで改善しましたが、個体によって異なるためそうとは限りません。 昨日の写真です。 メカ上の部分に実はレンズ調整用の抵抗があります。 …

  • 【スマホ】スマホ蒐集が好きな理由と、昔欲しかった機種

    こんにちは、advanced 萩原です。 自分は今までいろいろな端末を使ってきました。 人生初のスマホはarrows be4で、死ぬほど動作が重かったです。 その時にスマホの知識をつけて、アニメーションを無効にしたり、開発者オプションを有効にしたりとなんとか使えるようにやっていました。 それが原因で、これが欲しいというのを当時中学生ながら考えていました。 それが収集にはまったきっかけです。 見た目重視、だったり性能重視だったり・・ 今はそのうちのわずかしか手元にありませんが、将来的に揃えたいです。 上の写真の機種は、xiaomi 11tと、arrows nx9と、xperia5、xperia …

  • 〈ES〉CDP-553ESDが届いたので早速修理して、感動。

    こんにちは、萩原です。 以前より楽しみにしていて、今日届いたときも楽しみすぎて眠れなかったのですが、ついにCDP-553ESDが届きました。 寒い日でも暑い日でも、配達員の方々や物流に従事する人のおかげで自分は家にいても物が届きます。 感謝しかないです。 こちらはトレイが開かないらしいです。 トレイNGのジャンクで1万円でした。送料はけっこうかかりましたが・・ 状態も比較的良いことから、放置個体ではないだろうと推測。 結局放置だろうがなんだろうがちゃんと動くので大丈夫です。 トレイが開かなくなって売ったということを賭けて買いました。 ちなみに本当にopenしませんでした。 画面に表示は出てるの…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はぎわらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はぎわらさん
ブログタイトル
はぎわらの趣味のブログ
フォロー
はぎわらの趣味のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用