chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はぎわらの趣味のブログ https://hagiwara.hatenadiary.com/

文房具・カメラ・オーディオ・パソコン・ガジェット類・電子工作・ロードバイクのカスタムなどを不定期に更新しています。 SNSを増やしすぎると更新が大変になるので、Xとブログ、WIXサイトしか運営していません。

自分の自己紹介や使用機材、好きなものなどは「はぎわらの趣味のブログ、自己満ページ」に記載があります。 素人が頑張って作ったサイトのため、素晴らしくないですがここを見れば僕のことをかなり知れると思います

はぎわら
フォロー
住所
未設定
出身
川越市
ブログ村参加

2022/08/01

arrow_drop_down
  • 〈ファイルサーバー〉今後自分が目指す環境 ver.2024 10

    こんにちは、萩原です。 自分はたまりにたまったデータを、スイッチングハブを使ったネットワーク上のサーバーに保存しています。 これが便利で、USBメモリなどは不要になりました。 最近は部屋の隅でほこりを被っています。 もし新しくPCを買っても、IPアドレスなどの設定をすれば読み込めます。 こんな感じです。 実をいうと、こんなタワーケースではなく、ミニPCでできます。 最近はやりのN100とか、コスパいいです。 ミニPCもストレージがつきますし、外付けのSSDを増やしていけばNASとして問題はありません。 ミニpc n100 mini pc 動作サクサク 最大3.4GHz 小型pc 16GB DD…

  • 〈スマホ〉Xperia XZ premiumを買ったのでご紹介

    こんにちは、萩原です。 僕が中学生の頃に「xperia xz」を当時使っていました。 4コアという今では考えられないスペックですが、ラブプラスが動いていた記憶があります。 今回買ったpremiumは8コアにアップグレードされていたり、かなりプレミアムの名にふさわしい点が多数あります。 今回サブ端末を統一するために買いました。 (arrows nx9とxperia5を同時に使っていくのが煩わしいため) まず、主なスペックです。 ・Soc snapdragon 835 8ではじまるので当時のハイエンドです。 ・RAM 4GB ・ROM 64GB ・Display 3840:2160(4K) ・バッ…

  • 〈キーボード〉萩原、ついにキレる。

    こんにちは、アングリー萩原です。 先日このような記事を投稿しました。 hagiwara.hatenadiary.com この記事の後今まで使い続けています。 四ヶ月ほど使っていました。 でも最近ついに萩原がキレました。 今回はその理由を書いていきます。 1 遅延・チャタリング? 電源が入ってペアリングしている状態で入力しても文字が表示されず、なんだよと思いながら打ち込んでいると最初の方は無かったことにされ、途中から表示されます。 あと時々、キーを押したのに反応しない・2文字打たれることがあります。 この記事を書いている最中もかなり発生しています。 前者はBluetoothキーボードではあるある…

  • 【自作DAC番外編】総額5万円くらいのDAC+アンプと自作DAC+アンプはどっちが勝つの?

    こんにちは、暴君⭐️萩原です。 今回は自分の環境と、自作の環境を比べます。 まず機材の説明です。 DAC:SMSL DO100PRO 購入時価格:¥29000 アンプ:SMSL SH-9 購入時価格:¥20000(およそ) なんか今は3万円に値上がりしていました。 左下のは点鼻薬です。アレルギー性鼻炎です。 ケーブル類も課金していて、電源ケーブルはOCCケーブル(中華の四千円品)です。 接続はXLRケーブルでバランス接続となります。 MACからエレコムのOFCのUSBケーブルで接続し、fx-audioのノイズフィルターをかませています。 おそらくこれらを足せば5万は超えるのでタイトルには「5万…

  • 【自作DAC】ニチコンMUSEKZを誤ってはんだ付けした事による追加投資の予感#5(茶番要素あり)

    こんにちは、萩原です。 誰も読んでいない、興味ない記事かもしれませんがあと数回で終わるのでご容赦ください。 今回はDACのコンデンサを地道の交換していた様子をご紹介する予定でしたが、ハンダ吸い取り器がないため、断念しました。 なので、HOZANのいいやつを買って再チャレンジしようと思います。 さらに、今まで電子部品の購入店舗は千石電商さんのみでしたが、秋月電子さんの完飲登録をしたので、そちらでも買わせて頂く予定です。 今回の経過です。 電源周りの線を短くし、収縮チューブを買う予定です。 端子むき出しで最悪ショートしたら笑えない、というか頑張って作ってそんな初歩的なことで壊れたら困ります。 で、…

  • 【自作DAC】DAC部の制作#4

    こんにちは、萩原です。 昨日とどいたので、早速昨日のうちに組み立てました。 値段が安かったですが、なんとニチコンの電源用コンデンサが入ってました。 尚、本物かどうかはわかりません。 他の部品たちもかなり違いました。 まずSPDIFがコアキシャルになっていました。 出来上がった図です。 汚いのですが、ちゃんと動きます。 基盤に線直付けは見なかったことにしてください。 足が中途半端に出ているコンデンサたちは交換します。 昨日ニチコンのMUSEKZを発注したので、それが届き次第変えます。 RCAのところは気にしないでね。 肝心の音質ですが、最初はもちろん微妙でした。 苦労して作り上げたので、嘘だドン…

  • 〈自作DAC〉アンプを作り無事動作→コンデンサ交換でトラブル発生!#3

    こんにちは、ルーブル萩原です。 僕が忙しいと言い訳をして記事をサボるのはよくあるのですが、今回もなかなか忙しくて続きができていませんでした。 木曜日にやけどしたので、(超軽傷)その影響もあります。 片付けの際に電源を切ったと思っていたはんだごてを一瞬触りました。 現在は大丈夫です。 続々部品が届いていて、だいぶはやいです。 今回アンプを組み立て、トランスから電源をとって動くかすことに成功しました。 これは動作確認のときの写真です。 DCジャックはこのあと外し、コンデンサは交換しました。 が、トラブル発生しました。 「電子音」のようなノイズが入るようになってしまいます。 わかる人にはわかるあのコ…

  • 【自作DAC】途中経過#2.5

    こんにちは、ロイヤル萩原です。 現在届いた部品だけで、配線などを作りました。 この写真ではめちゃわかりづらいですが、未だ届いていないDAC、スイッチ類などの配線があとからできるように考えて線をつなげています。 で、端子台が4つありますが、普通はこんなことしません。 線を繋げるなら半田付けですが、今回2つほど理由があってこうしています。 1つは故障とか動かないときに原因を追求するためです。 線をねじって収縮チューブが一番良いですが、それだと後からどの線がなんだとかがわかりづらいです。 二つ目は改造したい時のためです。 電源の端子台も、信号用の端子台も余りがあります。 そのため、改造したいとかリレ…

  • 【自作DAC】部品の選定と購入#1

    こんにちは、萩原です。 今回から〇〇〇〇〇〇「自作DAC」の制作を進めます。 この企画は部品がすでに注文済みなので、構想を練って中止にはならないです。 今回は構想と部品の購入を行います。 もともと中学生くらいに既製品を組み合わせて作れないかなと思ったことがきっかけですが、今回はガチで行きます。 電子部品の勉強も兼ね、結構かかりますが頑張ります。 自分でDACの回路やアンプ回路を組めれば良いんですが、そんなことはできないのでそこはキットに頼ります。(回路図あれば・・) わからないところは電気のプロである父親に聞いて進めます。 それ以外の電源や配線類、改造はすべて自分でやります。 改造はまた後でや…

  • 【ヘッドホン】moondrop voidを買った。(3万)

    こんにちは、海の萩原です。 この前のEB2Sの記事の時にチラッといってた「ヘッドホン」です。 この機種にたどり着くまでには紆余曲折ありました。 まず、自分で色々なメーカーを調べました。 もともと予算は2万円で、それくらいかそれに+αするくらいであればいいなと思ひけり。 その予算で上がった候補は、 ・Roland rh-300 ・beyordynamic dt990pro ・ゼンハイザーhd220 ・moondrop joker ・sony mdr-cd900st ・sony mdr-7506 ・jvc ha-mx10 です。(うろ覚え機種あり) もともとJVCかゼンハイザーにしようとしていまし…

  • コスパの高い、インナーイヤー型イヤホン「EB2S」

    こんにちは、マルティプル萩原です。 自分は今まで数多くのイヤホンを買ってきました。 割と安い部類のものが大半でしたが、昨日やばいのを買ったのでそれはまたの機会にご紹介します。 今回はそれとは別に気になっていたインナーイヤー型イヤホンです。 NICEHCKという会社のEB2Sというモデルです。 これの上位機種にEB2Sproもあります。 値段は3800円。 今回はステレオミニプラグのやつを買いましたが、4.4mmのプラグも売っています。 ケーブルは直付けで交換不可。 ちなみに、いわゆるインナーイヤー型なので遮音性は無いし、あまり音を上げると漏れます。 遮音性を上げるためのモフモフはついています。…

  • 【OEM?】キテラKS-02をご紹介。

    こんにちは、ルーブル萩原です。 引用元: https://www.amazon.co.jp/SAKURA-%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%91%E3%82%B9-%E8%A3%BD%E5%9B%B3%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%AB-XS-305-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B07RYBMFK9/ref=sr_1_1?__mk_…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はぎわらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はぎわらさん
ブログタイトル
はぎわらの趣味のブログ
フォロー
はぎわらの趣味のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用