完成が近い次女用べスト 次女用がだいぶ形になってきたので、試しに次女に着せてみました。 …あれ。鬼太郎がいる。 ということで急いでユザワヤへ!! 前回買ったお気楽ボタンではダメだ。なんとかオシャレなボタンで起死回生を図らなければ。 今回購入した2種類 ボタン10個で¥830しました。一着分の単価が跳ね上がりました。 このボタンで鬼太郎からスタイリッシュ感出せるかなぁ? 「大」「中」「小」の鬼太郎は困る… 一方、同時進行中の浴衣地でつくる三姉妹服の「三女サルエルパンツ左足部分」の生地も購入。 三女用サルエルパンツの不足を補う生地 買いに行く途中で、「同じ生地を買えばいいのではないか」と気づいたの…
2018年の秋は沖縄の「ザ・ブセナテラス」に向けて、緑のワンピースを制作しました。ブセナテラスの海の色と敷地内の雰囲気に合わせた服にしてみました。 ザ・ブセナテラス敷地内にて 部屋のテラスにて 同時に紅型柄のワンピースも作りましたが、こちらはブセナの雰囲気と少し違ったかな。きれいな海にはもう少し大人っぽい雰囲気がよかったかもしれません。 ロビー(ザ・ブセナテラス) むしろこの紅型柄は、翌年の夏に行った「リッツカールトン沖縄」の雰囲気の方が合っていた気がします。 外階段(リッツカールトン沖縄) この時は三女を妊娠中だったので、新しい服を制作することができなかったのですが、明るい紅型柄が、グスクを…
次女用が完成し、長女用ゆったりパンツと三女用キャミソール&サルエルパンツの裁断もどうにか完了。 三女用キャミソール&サルエルパンツ(前半分のみ)と長女用ゆったりパンツ 問題は三女のサルエルパンツが前半分しかないこと・・・。 <浴衣地でつくる三姉妹服①>参照 あ。いっそ右半分と左半分で違う生地にしてしまったら良いかしら?このサルエルパンツ、前と後ろで同じ形なんだし! これは! 名案ではなかろうか!! それとは別に、この長女のゆったりパンツ、だんだん「もんぺ」に見えて・・・ いや。那須で着ればきっと素敵! 「那須まで来て、三姉妹で田植えかぃ?偉いねぇ。」 いいえ。そんなことにはならない。 なぜなら…
無事に浴衣地でつくる「次女用半袖つなぎ」が完成しました✨ 次女用半袖つなぎ 引き続き、買い足した生地で長女にゆったりパンツ、三女にキャミソール&サルエルパンツを作るべく、製作開始です! 型紙を写すハトロン紙、ハギレ部分がもったいないからと、つぎはぎして使ってます。 自分「エコ」だなぁと喜ぶ瞬間。 三女キャミソールの前部分 だったのにぃ! 肝心の本体部分を間違えて半分にしてしまった!! 後ろ側なら真ん中縫えばいいけど、これ前側… 裁断し直し。悲しいかな結局生地の方が全く「エコ」ではなくなってしまった。 そしてこの裁断間違えにより三女のサルエルパンツに支障が。 生地が足りなくなり、前半分しか取れな…
ユザワヤで次女用つなぎを作った生地と同じ生地を3m追加購入しました。 これで長女にゆったりパンツと三女にキャミソールを制作予定♬ ついでに三姉妹べストに使用するボタンを選んできました。 今回購入したボタン 脱トルコ宣言をしたばかりなのに、ついつい楽しみたくなっちゃって「インド国旗柄」とか買ってしまう。 制作途中のベスト あれ。合わせてみると案外地味かも? やっぱりルビーをあしらったものとかが似合いそうなんだよなぁ… いやいや。仕上がってみないとわからない! 後ろベルト部分に合うか試してみた。 新しい生命体かな?こんにちは。 fukutotabi.hatenablog.co fukutotabi…
長女と次女の習い事で使用する衣装を注文しました。 「当日は、漢字部分は取って着用して下さい。」と言われているので、深い意味の漢字も綺麗に取れるアイツの出番。 いつも必ず縫い間違えするので、使用頻度の高いコレ。糸切りニッパー。 糸切りニッパー これが出動する時、いつも心の中で「御用だ」と言ってしまう。 今回も無事に捕獲できました。いつもありがとう。 新しい服はどんなものでも学校に着ていきたい我が子たち。これはさすがにやめてほしいが。 いや、むしろこれを学校に着ていけるレベルにリメイクするとか楽しいかも♪ …いや、結局「元のままの方がよかった」と言われ、直す羽目になる。 それでもそのときはまたアイ…
型紙とる段階で「かきかき」したい三女に邪魔され、線がわからなくなりながらもどうにか3人分の型紙とりました。 しかし!ベストって裏布が必要だったらしい。全く考えてなかった。 今わが家にある布は、次女用つなぎの一部にしたあの布しかないんだが。 いや。いっそその布でリバーシブルもアリか?と思い直し、思い切って三姉妹分を一気に裁断! もう後戻りはできないっ! あとは縫うだけ。那須で食べるアイス…のびーるアイスに見えないといいな。 ダメだったら円柱形の帽子も作ればいいや✨ 参考資料:ラクして様になる大人服 日本ヴォーグ社 男の子にも女の子にも似合う服 日本ヴォーグ社 FU-KO basics. …
趣味のフラメンコで「アバニコ」と呼ばれるお扇子を使うことがあります。 このアバニコの収納ケース、簡単に作れそうだったので早速作ってみました。ベスタン用生地も残っていたのでちょっとオリジナリティを♪ が、あれ?幅感間違えたかな… どう見ても同じくらいの幅… 重ねてみる。 ギリ… 歪んじゃったけど無事収納できました✨ でもこれ、きつすぎてシャカシャカ振らないと出てこないのです。 レッスン時スマートにさっと出したいのに、振って出すのか。 オリジナル品を作るには自分には早すぎました。それでもコレ他に用途がないから振って使う! オリジナル〈カッパ収納袋〉 - fuku to tabi
縫いはじめから間違えて糸を解いたら けばけばになってしまった… それでもなんとか上下はつながり、完成が見えてきました✨ ちょっと思い立って、違う生地がちらっと見えるようにしてみたんだが、 生地の選択間違えたかな… かと言っと他にどんな生地だったらよかったのか分からないし… このまま進むしかない! そして長女と三女にも同じ生地で何か作るぞ〜
2020年の春旅は宮古島東急ホテル&リゾーツでした。 三女の育休中だったこともあり、製作がはかどって三種類ほど準備して宮古島へ向かいました。 ホテルにて 宮古島は二度目でしたが、この海の色には本当に驚きました!! ちなみに三女の赤ワンピースは半年前、次女用に作ったものをリメイクしました。 長女は、当時ママ用に作った黄色(あまりにも似合わなくて封印していたもの)を着てくれました。みんな半年で一気に成長したんだなぁ。 2019年6月リッツカールトン沖縄にて さらに、このホテルのロゴのイメージで赤の花柄ワンピースも作りました。 生地が足りず、白をつけ足して四苦八苦した割に、ちょっとイメージと合わなか…
あっという間に完成しました! あとはみんながこれを履いてくれるか。 そもそも無事に那須に行けるか。 あと…履いたはいいものの、さっそく何かこぼして写真撮る前に着替える。とか。 不安は尽きないですが、こうして服がひとセット完成するとワクワクしてきます♪ 残るは浴衣地でつくる三姉妹服と、三姉妹べストだが… 大丈夫。 那須の景色がどんな服も素敵に見せてくれるはず。…と信じたい。 fukutotabi.hatenablog.com
今年の夏旅が「ホテルハーヴェスト那須」に決まったため、2017年と2018年の7月訪問時を振り返りたいと思います。 まだ三女が生まれてなかったこの頃。最初に訪れたとき青をテーマにワンピースを作りました。 ホテルのラウンジ横にて ホテルの庭 ホテルの足湯スペース 2018年はホテルからほど近い「南ヶ丘牧場」を意識して、お揃いの上下とリュックを制作して遊びに行きました。 南ヶ丘牧場にて 旅の準備って楽しい。 今年は3人分だ。今をめいっぱい楽しもう♪
今年の夏旅は「ホテルハーヴェスト那須」に決まりました✨ 次女用つなぎも合いそうなホテルなので、同じ生地を購入して長女と三女用にも何か作ろうか思案中。 あと次女用つなぎの生地として買ったもう一種類、これで3人分何か作れないかな。 2.3mしかないから、べストとかどうかな🎵 パパに相談したら怪訝そうな顔で「トルコ…」と言われてやや不安。 トルコ風でなく那須風になるよう祈りながら制作を開始します。 fukutotabi.hatenablog.com
沖縄でローブカーデ三姉妹<ハイアットリージェンシー瀬良垣編>
2022年の春旅は「ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド」でした。 瀬良垣のイメージに合わせて、今回はローブカーディガンぽいのを作ってみました。 プールへの続く道 あいにくのお天気でしたが、おかげで長袖の羽織ものがちょうどよかったよう。 スタイリッシュな建物というのは、どんな服でも合うように設計されているのか。 緑も多く、散歩が気持ちよかったです。 今回は「ザ・ビーチハウス棟」に宿泊したのですが、こちらはメイン棟(ザ・アイランド棟)とは離れた場所にあるので、とても静か。人混みを避けてのんびり過ごせました。 ビーチハウス棟のエントランスにて お揃いのスカートとパンツも作ってみました。早速びし…
パパに「袈裟みたい」と言われて以来、心の中で「袈裟バッグ」と呼んでいる「自分用斜めかけバッグ」。 簡単だったからと無駄に二個作ったコレ たっぷり入るし、なんとなくゆったりした感じが気に入ってるので、今年の春旅用にさらにもう一袈裟作った。 気に入っているからこそもっと素敵な呼び名が欲しい。 参考資料:【無料レシピ】echino エチノジャカードで!ワンハンドルバッグの作り方 – cocca
「あると便利!裁縫〇〇選。」みたいなのを見て購入したこれ。 アイロン定規 メモリがついていて「裾を〇センチ折り曲げる」というときに便利に違いない。 そう確信していたのですが、残念なことに、わたしには合わなかった。 小さい子がいるのでそもそも「アイロン」をあまり使わないのが理由? (しわしわのまま裁断したりしてるし) 意外と折り線がつきにくいのが理由? むしろ同時に購入したこちらが便利すぎた。 コロコロオープナー そうだ。同じ目的で同時に二種類購入したからいけなかったのだ! clover.co.jp clover.co.jp
2020年の11月は沖縄の「[https://www.moonbeach.co.jp/:title=ホテルムーンビーチ]」に行ってきました✨ホテの海や砂浜の様子、緑のカーテンなどを考慮して、今回は「赤」で行こうと決めました。 ホテルムーンビーチ地下1階はだしで歩ける砂浜強い日差しにも負けなかった「赤」。 ちなみにママ用にもパンツを作ったら、さすがに「赤の集団」で異様でした。 部屋からビーチもプールも近いというのも過ごしやすくてよかったです。今回は大型旅行だったので、他に「ひまわり」と「ベージュ」も作りました。(一応スタイもひまわり) 海に向かう散歩道/パターゴルフ異様な赤集団も謎のひまわりパン…
いつも参考にしている書籍『コアコア著「ずっと好きな服。」文化出版局』を改めて見てみたら、衝撃的な文章が載っていました。 以下引用です。 きれいに縫うために ★裁断後のパーツはとても伸びやすいので、片手では持たないように両手で持ち、丁寧に扱いましょう。ミシンで縫うときも長いパーツは、下に垂らさないで、方に乗せながら縫うと伸び防止になります。 ★縫う前に、同じ布のはぎれで試し縫いをします。布地に対して、針と糸が合っているかどうかを確認し、糸調子や針目の大きさを調整します。針目の大きさは普通地で、1㎝に約5目が目安です。 ★一か所縫う度に、縫い目にアイロンをかけます。出来上がってからだとアイロンをか…
春っぽい色が気に入って買った生地。 子供たちに人気がなかったので、自分用斜めかけバッグを作った。 すごく簡単につくれたので、長さを変えてもう一個作った。 でもこればっかり使うわけじゃないから…一個でいいね。 参考資料:【無料レシピ】echino エチノジャカードで!ワンハンドルバッグの作り方 – cocca
ある日見つけた素敵なサコッシュの作り方。 これならウチにも同じような生地ある! できそう! と作ったサコッシュがこちら。 とても使い勝手が良くて気に入っているのだが、問題は、 「どの服にも合わない」こと。 違うんだな。 何かが違うんだよ。 参考資料:ファスナーなし!口を折るだけ、サコッシュの作り方 – kokka-fabric.com
余り生地でエコバッグを作ってみました。 なかなかよくできてると満足。 小さく畳めるように工夫したりして。 気に入って、同じ形のものを大量生産しました! しかし使い勝手は人それぞれ。 我が家族はボロボロでも既製品がお好きなようです。 破れたPECKのエコバッグ(現役) いいんです。三女の保育園バッグとか…他にも何か…使い道がきっとある。 参考資料:【無料レシピ】レジ袋型 簡単エコバッグの作り方|cocca(コッカ) 生地・布 通販
今回は、浴衣生地の青でいくことにした。 しかしこの子供用浴衣生地というのは柔らかく伸縮性がすごい。 一層雑な裁断に。 こんな調子で「つなぎ」の上半分と下半分、 うまくくっつくのだろうか。 いや、むしろ伸縮性あるから何とかなるか! fukutotabi.hatenablog.com
学校の手提げ袋として トートバッグに挑戦しました。 2021夏旅の余り布 絶妙な色使いの悪さからか 誰も使いたがらないこのバッグ。 ゼブラ柄の中がピンクなのがいけないのかな。 わからない。 使い勝手は最高なので わたしが使います。 今回の製作費は、紐代(約330円)だけでした。 参考資料:タックつき外ポケットで小物の仕分けもラクラク♪ トートバッグの作り方 – kokka-fabric.com
2021春旅の余り生地 自分用に作ってみたら 使い勝手がよかったので 子供たち用にも制作。 寒がりな次女のサコッシュには いつも上着が入っています。 いいの。使ってくれれば。 次女のサコッシュ 参考資料:【無料レシピ】≪tayutou by fabrica uka≫の生地で作るタブ使いがお洒落なサコッシュの作り方 (2021/07/13) – cocca
パパからの初めてのオーダー。 本体生地、配色、仕様などすべて指定のオーダーでした。 それが、最初の裁断でミス →生地足りなくなる →やむなく別生地購入 結果、指定の配色と異なる。 さらに外ポケット部分縫い付けてしまって開かない。 ヒモ部分取り付け位置まちがえて反転。 それでもほら。できたよ!! ミスのせいで余分な出費がありましたが、今回の制作費用は3,494円でした✨ 参考資料:手芸センタードリーム No.342ボディバッグ
「ブログリーダー」を活用して、fuku to tabiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。