chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mkokemaru
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/30

arrow_drop_down
  • 夏バテだろう(その8)

    結局4回の見積もりが1週間で終わらず..まあ途中から今週は台風で無理ってわかったから.. そんでもそれなりに写真整理頑張ってるんだけど..その7の続きです。さっきから暗いといっても伝わらないと思うが、まあこういう中をチャリを押しながら撮ってる。昔は、この先(左)藪というか茂みで、たま~に鳥見のテントを見かけたけど整備されて伐採進んだからな~右写真は整備後行けるようになったエリア、昔は確か金網フェ...

  • 夏バテだろう(その7)

    昨日予定通り記事が進まないと書いたけど..その6の続きで..終われない。さてと近所で一応トンボがキーワードのとこに、その前に秋葉神社にお詣りして..あれ?今日はそもそも天候で富士山見れないけど、天候云々関係なく物理的に見れなくなっとる。 ここはどちらかというと春先までのご近所ポタでの定番ルートだからしばらく来てなかった。今年の3月まで鳥居の上からこうだったんだが..まあしょうがない。(再掲)で、...

  • 夏バテだろう(その6)

    う~ん、現地のポタの感覚だと4回分ぐらいかな?っと思っていたんだが、相変わらず予定通りにいかない、その5の続きです。ということで白滝公園の散策の続きだがここも菰池公園と同じでトンボのイメージないんだよな~だいたい6月ごろからかな?アオハダトンボは、こことか源兵衛川とか柿田川とかでそれなりに見かけるんだが、他のトンボのイメージはあんまない。 8~9月ってどうだっけ?KP2+HD55-300mm そもそも今日はト...

  • 夏バテだろう(その5)

    その4の続きです。さてと行、どこで間違えたのかピストンでなく韮高の前の道をさっきも思ったけど、予報は曇りと雨マークだったが.. さてと136に接続、このT字路がどの辺かだが あ、JAの先か(さっきはここを右に行った)なんでJAの手前と勘違いしたかは..あ、JAの手前に原木駅へのT字路か、これと色々ごっちゃになったか 今日は帰らずに池でのトンボ探索継続、まあ池かというと?だが。確かこの辺曲がるはず 正解正解...

  • 夏バテだろう(その4)

    今日は沼津に用事があったんだが、出がけは降ってなかったが念のため電車&歩き。結局帰宅までたいして降らなかったが(西部はかなり降ってる様だが)天気予報も雨雲レーダーもまったくあてにならないんだからしょうがない。 しかし先週半ばころの予報では、ここまで台風ずれ込むとは予想してなかったしその遅い影響が断続的に静岡に影響することも予想してなかった。今週末は、まだまったく読めないよな~ その3の続きです。と...

  • 夏バテだろう(その3)

    先週末からFc2の管理画面に入りずらくなってて..記事の更新どこまでできるか.. その2の続きです。とりあえずここで待ち構えて、行きつ戻りつ?してる子たちを狙ってみたようだ。KP2+HD55-300mm これならなんとか種類がわかるか?KP2+HD55-300mmえ~っとヤンマ系は複眼がつながってるんだっけ?これ、つながってるよな?種類はわからんがとりあえずヤンマ系DxO:偏光+ClearView+トーン補正+DeepPRIMEXd+クロップこれはトンボ...

  • 夏バテだろう(その2)

    その1の続きです。で、案内は鳥のみでトンボは無し、いやまあここんとこ鳥も撮らせてもらえないからOKではあるが。とりあえず登る。 北条早雲五百年祭は5年前か、そもそもやってたの知らない。 本丸はいつも通りなにもない..って観光客の落とし物か 今日は韮山城址の本丸で日の出(5:56)富士山は当然見えないまま。※伊豆の国市の暦の日の出は5:11 下りは陽が射す、これなんの実?だろう?左:KP2+HD55-300mm さてと今...

  • 夏バテだろう(その1)

    まあ、タイトルの通りなんだが、先週はいつものコースが、前回に比べて一気に15分も遅くなった。老化による体力低下にしても極端。 実際脚、特にふくらはぎというか膝から下がだるくて漕げなかったんだがそれが今週は朝のルーチンでも引き続き膝から下がだるい、重い。 運動が違っても症状が同じ..そもそも椅子に座ってても膝から下だるいしこりゃだめだ、っと今週は坂はパスというのは決めてた。 先週トンボが意外と楽しめ...

  • 結局いつものコース(その7)

    今回も全然予定通りに記事が進まない、せめて終わらせるのは死守、その6の続きでラスト。これはシオカラトンボに間違いないかな。KP1+HD55-300mmDxO:風景+ClearView+DeepPRIMEXDさっきと違ってハッキリだが、複眼はマーブルか、ってか頭の方にピントがあってないな。柵がないエリアこっちもタイワンウチワヤンマ..かな?KP1+HD55-300mm ...

  • 結局いつものコース(その6)

    その5の続きです。バサっと音がしたので頭を上げるとKP1+HD55-300mm アオサギか、音がしてから反応して、ただシャッター切るだけでも撮れるんだからトンボに比べれば楽だよな~KP1+HD55-300mm タイワンウチワヤンマ以外も眼にするんだよ..こんな風に。違いは留まるか留まらないかだがKP1+HD55-300mmクロップしてもわかんない、飛んでる雰囲気は黒と(白っぽい)水色だからシオカラトンボと思ってはいるんだが。DxO:偏光+Cl...

  • 結局いつものコース(その5)

    その4の続きです。散歩の方はまあ木陰だよね。でも自分の目的的には池側かな、なんかいる?っと思ったがセミの抜け殻だったが..KP1+HD55-300mm いや近づいたら、なんか(声はしないが)カワセミらしいのが飛んでって撮らせてもらえない。なんか写ったのは大きいからで、アオサギかな?KP1+HD55-300mm なんか声がしたからと木陰の方に戻ったが..スズメだな。KP1+HD55-300mm...

  • 結局いつものコース(その4)

    Intelに続きAMDも?まあ、現実的には問題なさそうだな、これが問題になるレベルで使ってるほうがそもそも問題だし。自分のノートは確認したらIntelの11世代だから当然関係ないしというか13・14世代の方がよっぽど問題だ。 その3の続きです。さてと今回もまずはモミジの実の確認。 ..が、あれ?実がない。前回7月頭にはそこそこまだあったんだがで、やっと前回と同じレベルの色付きは1つだけ。他は、これまで見たことのない...

  • 結局いつものコース(その3)

    その2の続きです。中途半端に終わったが、次ので区切って終わらせる写真整理の時間が..なのでまたも半端なとこで再開。 次はトンボ、やっと留まってくれたが真っ黄黄、自分はみたことないぞ。KP1+100mmMacro+クロップ検索するとオオシオカラトンボ??あれ?シオカラトンボって水色のイメージだがメスと未成熟のオスは黄色のようだ。このままマクロで近づけるかと思ったら離れた..一応撮ってだしにたいしてクロップ(右)...

  • 結局いつものコース(その2)

    その1の続きです。今日も流れてる、で橋の手前で珍しくすれ違った。だいたい、いつも帰りでのすれ違い。STARTで帰りの人とのすれ違いは多分初。そしたら道を聞かれた、どうやら池の平、もしくは手前の展望台まではいったらしい..が、道がわからなくて引き返したらしい。 まあそうだよな、ここのゲートもしまってるし。ゲートを抜けても、池の平の先に行ってもつるべ落としの滝や位牌岳には行けると伝えたが、案内板がなんも...

  • 結局いつものコース(その1)

    今週は、先週の選択肢の南のつもりだった。というのは台風後なのわかってたし、秋の台風じゃないけど台風一過とかなるかも、ならなくても台風のおかげで(少なくとも朝は)気温が下がるとみてた。 ところが結果は予想よりこの辺は全然降らなくて、たいして空気もかき混ぜてくれなかった。 んで、前日の予報でも27/38℃の予報で..これは南だと帰り死ぬ。 しかもせめて向こう行ったら晴れてくれればだが、天気は晴れ予報だがWi...

  • 今週も玄関先(その7)

    結局1週間まるまるかかってしまった..その6の続きでラスト。さてと、たまに見かける謎空間。2週間前も須山の集落で見かけたよな~ 河童..奥の小さいのもそうだよな? ある意味フクロウの方がモアイより珍しいか? ここは石碑もあるし(雨にも負けずしか読めないけど)個人宅でなく地区で子供の遊び場?ではないか..とにかくこの手の意図がわかんないからな~集めるのも大変だと思うが。 さてとバッテリー切れを確認...

  • 今週も玄関先(その6)

    その5の続きです。最初はそのままピストンで最初のルートに戻ろうとしたがなんかこのままじゃあっさりかな~っと引き返してどうなってるかわからない十里木ループ通りを右に行ってみることにした。 まあ木陰ベースだからピストンじゃなくウロウロという気にもなるが足元は..十里木の駐車場での水たまりにはまったせいで汗と水とで靴の中ブガブガ、あきらかに足がむくんでる。帰ってから確認したら足ふやけてるし、五本指なの...

  • 今週も玄関先(その5)

    その4の続きです。ということで直進はあきらめるが、ピストンで戻ってもな~戻ってから更に昨年の別荘地に行くというのも距離的にないし適当に別荘地内の路地を行くか あ~いかにも別荘地って感じ 多分これがさっきまで来た道かな、これで右に曲がると結局ピストンか 案内板があるが、ルートはどうせわかんないが十里木氷穴?氷穴があるんだ、やっちまったし、せめてそこぐらいは寄ってみるか ...

  • 今週も玄関先(その4)

    その3の続きです。さてと、自転車は後ろに写ってるようにここにおきっぱで、一昨年は、赤矢印を行って、スタートでいきなりGPSのバッテリー切れではまった。今年はGPSは持ってきたが..とりあえず行先は青矢印しかしこれみるとやっぱ行けたか?(後述)一昨年はここを左だが、今回は八幡神社から 今日のコース、こんな木陰ベースならうれしいんだが行先は左だがまずは参拝 ありゃ階段だったっけ..既にキツイ。 十里木につ...

  • 今週も玄関先(その3)

    調べものになってしまって予定通りに記事が進まない..ネタ的に早く終わると思ってこっちを先にしたんだが、大丈夫か? ということで忠ちゃん牧場でソバも富士山も見れず、無駄な登りで体力を削っただけのその2の続きです。 十里木まであと3kmの登り、気温は21℃ ここしか補給可能性はないので補給して3時間で十里木到着、ご同輩は車載で来て、1周でもするのかな? え~山の日絡みといっても、今回は登山はしない。展望台...

  • 今週も玄関先(その2)

    え~っと花火を先に終わらすか、昨日のを終わらすか..花火は現像主体だし、昨日の先に終わらそう。 色々スパゲッティーですいません、忠ちゃん牧場についたその1の続きです。 まあクリアになることはないが、わずかな時間で雲が独可能性がないこともないしというか目的はソバの花と富士山なんだが、イメージ的に秋と思ってたんだが2週間前にこっち方面で花を見かけたので 確か、あの少し上がってるあたり(車が登ってる脇...

  • 今週も玄関先(その1)

    記事のために泰葉の動画を探してたら..訪問者の記事でチョロっと見かけたのはこの問題か..その時はIntelがなんかやらかしたらしいってことしかわからなくて、まさか当事者とは思わなかった。おもいきりデスクトップの13世代(i7-13700)なんだが、Kとかついてないけどこの動画の説明からするとCPUから要求って、どういうプログラム動かしてる時にそれが発生しやすいのかわらかん。まあ高性能ゲームはそんなしないけどDxOとかLu...

  • 玄関先で考える(その7)

    今週中に記事を終わらすの途中であきらめたから気が楽なその6の続きです。 とりあえず1・2発目は奉納ということで、舞台の中央だったんだがあ~その間に、予想外に花火の高さがあったので望遠ズームでなく標準ズームに変えたようだうん?バックのライトも使うのか?KP1+HD18-50mm え~っと演出がどうなるかわかんないのもあるんだが確かレリーズでシャッターが切れないんだよ。なので、結局レリーズつけたまま、シャッター...

  • 玄関先で考える(その6)

    やっぱ、現像とかやりだすと進まない。というか昨日はかなり頑張ったんだがあのペースで現像して記事を更新するのは.. まだ貴船神社へ奉納の一発目..その5の続きです。一発目の最後の方だと思う..とにかく、手筒花火初めてだから一本の花火でどういう演出になってるのかさっぱりわからん。 SSがさっきのまま、というか露出設定も同じ..一つの花火で変える余裕は..全然明るさが違う。というか、予想以上に花火が上ま...

  • 玄関先で考える(その5)

    ということで、挨拶が終わってやっと始まるその4の続きです。その4でも書いたけど、まったくわからんちんなので、はっきり言って今回は試行錯誤なので他の人のblogだとベスト写真で終わりってなるかもしれないが私はそもそもベストがないし..あれこれ次回のための整理になります、で、今週中に終わるかも全然読めてません。とりあえず、一発目は、公園に分社されてる貴船神社へ、二発目は能登地震の被災者へって、それだけは...

  • 玄関先で考える(その4)

    その3の続きです。当然いつもの早朝と違って駐車場は一杯だし、お店も営業してる あれ?ここ幻日のヨハネのパネルあったっけ? 3末の写真を確認すると、ないな(再掲)営業時間中に設置し直してるのかな?あ~猫とかお店付近で見かけた理由はコレかな?前々回?店員さん?もワンちゃんつれながら店に入って準備してたし。今日は暑すぎるのか見かけたのはこの子だけ。 いつもは駐車場側来ても、猫の看板で引き返すんだが今日...

  • 玄関先で考える(その3)

    さてと、その2を久々に写真整理頑張ったんだが、それはポタから帰った後、続きがあるから。 今年も狩野川の花火とか結局暑さなどをいいわけにパスしたんだがユッキーさんの綺麗なの見てると、やっぱ一眼で花火やりたいな~っと ただ、暑さとかやぶ蚊はやっぱいやだ。そもそも狩野川以外に近場で花火は.. あ~そういえば清水町のは手筒花火じゃなかったっけ?手筒花火は観たことないんだが、ただ打ち上げ花火と比較するとオ...

  • 玄関先で考える(その2)

    その1の続きです。さてと少しだけ下り、流石にこの辺(多分500mぐらい)までくれば下りなら涼しい。 しばらく来てなかったがなんか雰囲気が下草が伸びたから?そもそも夏の盛りにここ走ることほぼないよな~ もう、かなり筒の上まで伸びてきた。あ~写真の撮り方失敗した、上過ぎた。前回は1月か(右:再掲)過去記事と照らし合わせると”その前(約1年前、22/10)が赤、前回(23/6)が青、3か月後の本日が指の辺り。”赤(...

  • 玄関先で考える(その1)

    今週はとりあえず東と決めてた、ただ週の頭とか暑さで歩きなしかな~っと。 それが木曜日の朝のルーチン、前日1時間で路面が乾いたレベルの夕立のおかげか気持ち涼しく、ジョギングでも風が涼し気。いわゆる本来の夏の朝っぽさ。 玄関先の気温は月曜日の28.4℃にたいしてわずか2度低い26.4℃なんだけどそんでこんだけ違うのか~っと。 ちなみに百葉箱の中は久々に熱帯夜を回避したようで24.2℃。 なのでもしかしたらこれで少...

  • 第7希望(その37)

    脱線含め全然記事も写真整理も進まない、まさか今年の秋まで..引っ張りそうなその36の続きです。 まだまだ山の中 紅葉という感じではないが、まあ色付き陽が射してればな~DxO:Agfa Ultra Color+ClearView+DeepPRIMEXD一応流れがあるのかDxO:古いスライド+ClearView+DeepPRIMEXD流石に奥は遠いので手前でDxO:ローファイ+ClearView+DeepPRIMEXD...

  • 第7希望(その36)

    え~またも間が空いて、暑い時期なのに紅葉ポタの話。 どこまで..やっと高山線が撮れて、道の駅美濃白川に到着したその35の続きです。トイレついでに..白川茶のソフトクリームも白川ハムのホットドックもしまっとる(11:17) 白川ハムのカツサンドの方がいいか、とりあえず中に入る。 最近こういうの増えたよね~これは..白川茶でなく、お茶屋さんのキャラみたい。 栗きんとんは山一つ向こうの中津川だが、まあいいか...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mkokemaruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mkokemaruさん
ブログタイトル
日々是輪日(でいきたいな~)01
フォロー
日々是輪日(でいきたいな~)01

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用