chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
戸(のへ)のつく町から… http://aoimorinobiboulog.jp/

いつも一緒のPENTAX Q7とCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪ とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

fourdoor0810
フォロー
住所
三戸町
出身
三戸町
ブログ村参加

2022/06/04

  • コーヒーハウスぼくらの理由でコーヒーブレイク♪

    あまりの暑さで車のクーラーも全く効かず(もしやクーラーガス無くなったか)どこかに避難しようと近くで冷たいものでも飲めるところを探していたら面白そうな名前のお店をいつけたのでお邪魔してみました『コーヒーハウスぼくらの理由』住所:岩手県滝沢市巣子1181-26電話:019-688-5790営業時間:11:00〜18:00定休日:木曜日明るい店内、お店の方も休憩中だったみたいだけどどうぞどうぞと招き入れてくれました素敵なコーヒーカ...

  • 手打ちそばたぐるで瀬戸内レモンレモンそば♪

    さて盛岡のお気に入りの蕎麦屋さんで食べたいメニューがあったので久々にお邪魔しました滝沢市でランチしたんですが盛岡で写真展を観たり散策したりして一応3時間以上経ってるので軽く腹減ってるっちゃ減ってる『手打ちそば食堂たぐる』住所:岩手県盛岡市西青山2丁目26-21電話:019-647-1788営業時間:11:30〜15:00(L.o.)定休日:木曜日・金曜日メニューはこんな感じ…メニューを決めてお会計は先払いシステスですパッと見空いて...

  • 馬っこパーク内にオープンした『CAFE COCONEEL』でランチ♪

    この日は盛岡で開催されている写真展に行く途中に滝沢市にある『馬っこパーク・いわて』に立ち寄ってみました入り口のアーチから風に揺らぐ緑のトンネルを通って…先月6月8日に馬っこパーク内にオープンしたこちらでランチ!『CAFE COCONEEL(カフェ・ココニール)』住所:岩手県滝沢市砂込389-18営業時間:【平日】13:00〜16:00【土日祝】10:00〜16:00定休日:(基本)木曜日(要確認instagram coconeel_story)クーラーが無くって…...

  • 『ゆきはなカフェ』のおまかせ酵素玄米プレートランチ♪

    この日は、珍しくカミさんからのもう一度あのお店に行ってみたいのリクエストがあったのでコチラでランチ♪『ゆきはなカフェ』住所:岩手県二戸市金田一湯田59-14TEL:0195-26-8105営業時間:11:30〜16:00 (L.o.14:30) 定休日:日曜日・月曜日・祝日1階はいかにもおしゃれカフェ風の作りなんですが2階は全くテイスト違いの落ち着いた和室というのが面白い今回もゆきはなカフェさんと云えばコレっという『おまかせ酵素玄米プレー...

  • 手づくり村鯉艸郷の幻想的なルピナスライトアップ♪

    十和田市の観光農園『手づくり村 鯉艸郷』で3日間限定で行われたルピナスのライトアップに行ってきましたライトアップ開始まではまだ少々時間があったので縁日のような雰囲気のお店を散策! そしてなにはともあれまずは腹ごしらえってことで最近よく会うキッチンカーの『KOKOROTO CAFE』さんで…確かピーチレモンソーダだったかっていうやつで喉を潤し…そして十和田市の有名店『unbreakable coffee stand』さんのチーズインフォカッ...

  • 有枝珈琲の2号店『ARIEDA COFFEE CAFE design』さんへ…♪

    この日は有枝珈琲さんが4月25日に八戸駅西口の住宅街にオープンさせたこちらへ『自家焙煎珈琲専門店ARIEDA COFFEE CAFE design』住所:青森県八戸市尻内直田5営業時間:11:00〜17:00定休日:水曜日・木曜日豆の販売やテイクアウトの他、イートインスペースもあります店内はこじんまりながらカウンター席とテーブル席が2席ゆっくりコーヒーを楽しめそう本店の方はコロナ禍以降テイクアウト専門のお店になったので何よりイートイン...

  • ど冷えもんのスープカレー専門チニタのスープカレーでランチ♪

    この日は二戸市のあべはんショップまで来ましたそこにある冷凍自販機『ど冷えもん』ここではあべはんさんのあべどりを使った焼き鳥や餃子が売っているんですが今日のお目当てはこの『チキンスープカレー』あべはんとスープカレーチニタがコラボしたその名も『お家ニタ』だそうですGET!!帰って早速作ってみた作り方は簡単…解凍したスープに具材を入れて少々煮込むだけ実食!!スープは辛さはほぼなくクリーミーな中にコク深い旨み...

  • 『Kenkumiオープンガーデン』さんへ初訪問♪

    2021年からバラ期にオープンガーデンとしてご自宅の庭を開放して今年で3年目になる『kenKumiオープンガーデン』さんへ初めてお邪魔してきましたオープンガーデンは約320坪の敷地に80種類のバラが植えられているほかハーブや一年草や宿根草に山野草もあるんだそう例によって例の如く『前日の雨でだいぶ散っちゃったのよね』との事だったけど優雅で気品あるバラや花々に囲まれてとても気さくなご夫妻とお話しができて逆に私が写真を...

  • 『みなと巻き寿司 ツキウ食堂』さんで牛肉とイクラのみだれ丼♪

    この日は今年の4月17日にオープンしたこちらでランチ♪『みなと巻き寿司 ツキウ食堂』住所:青森県八戸市湊町本町電話:0178-38-0129営業時間:【昼】10:00〜15:00(L.o.14:15) 【夜】17:00〜21:00(L.o.20:15) 【日曜】10:00〜14:30(L.o.14:00)営業日:水曜日八戸市湊町で1947年創業のツキウ時計宝石店さんがツキウ食堂として新たに時を刻むとのこと店内には時計屋さん時代の名残の古い時計たちがあちこ...

  • 久々に三沢市の老舗のパン屋『川守田パン』さんへ♪

    久々に三沢市の川守田パンさんへ寄ってみました『川守田パン』住所:青森県三沢市中央町1-7-13電話:0176-57-5178営業時間:9:30~19:30営業日:日曜日1949年創業の地元はもちろん近隣の市町村からも人気の老舗のパン屋さんです基地の街っていう土地柄、アメリカンな感じのパンもあったりパイやデニッシュなど種類も実に豊富そして買いやすい価格なのも嬉しい近隣の学校ではチャイムと同時に購買部に殺到、そこでお目当てのパン...

  • ローズガーデンNAKAさんのお庭散策♪

    今年もおいらせ町のローズガーデンNAKAさんのバラ園へお邪魔しました広さ約1,000平方メートルの庭に約300種350株のバラを育てていて昨年訪れたときはその見事さに今年はカミさんにも見せたいと思って一緒に来たんですが私たちが行った3、4日後にピークを迎えたようなので今年はちょっとタイミングが早かったみたいまあでも二人の休みのタイミングがこの日しかなかったしそれでも凄いと喜んでたからまあ良いか奥様手作りの小物たち...

  • ランチに『お食事処 やま蔵』さんで数量限定天ぷら十割そば♪

    この日のランチは蕎麦が食べたいというカミさんのリクエストで初訪問のこちらへ!『お食事処 やま蔵』住所:青森県三沢市泉町2丁目119-12-電話:0176-52-5700営業時間:【昼】11:30〜14:30【夜】17:00〜20:00営業日:火曜日店内は古民家風と云ったら良いか民芸風と云ったら良いか落ち着いた雰囲気でいい感じメニューはこんな感じ…蕎麦、うどん、きしめんにミニ丼が付いたセットこれは逆に丼物メインにミニの蕎麦、うどん、きし...

  • 第60回 キリスト祭2024 その 2

    さて、キリスト慰霊祭の後は今年は第60回記念ということで青森県南と岩手県北からナニャドヤラの団体を招いていさばのカッチャこと十日市秀悦さんの進行で『ナニャドヤラの祭典』が始まりましたちなににイサバのカッチャとは『魚商のお母さん』のこと十日市さん扮するイサバのカッチャは地元じゃ知らない人は居ないくらい…観光客には誰あの人?的な名物キャラクターなんですまず最初に登場したのが『田代盆踊り保存会』の皆さんテ...

  • 第60回 キリスト祭2024 その1

    この日は『キリストの墓』があることで知る人ぞ知る新郷村まで来ましたキリストの墓とここからもう少し行くとピラミッドまであるっていう…神秘の『新郷村』なんですということで…毎年6月の第1日曜日に行われているキリスト祭に久々に訪れてみましたもう新郷村でこんなに車が走っているのを見るのも一年でこの日だけといって良いくらい(失礼)臨時の駐車場もパンパンで軽だからなんとか停めれたものの後から続々ときた車は全部停め...

  • 第2回ラーメンバンパクッinプラスタ

    さて私ブログもやっと5月から6月に入ってまずはサッカーJ3チーム『ヴァンラーレ八戸』のホームスタジアムのプライフーズスタジアムへやってきましたこの日のお目当ての一つ目はまずコレ!ラーメンバンパクッinプラスタって事で昨年は2020年から続くコロナ禍の中、地元の飲食店を応援するためにスタートしたイベントだったんですが今年は令和和6年能登半島地震復興応援として第2回を迎えましたこの日は雨こそ降っていないものの天気...

  • 来田保養センター弁天の湯

    この日は普段の3連続夜勤の疲れを癒そうと温泉にやってきました!『来田保養センター 弁天の湯』住所:岩手県二戸郡一戸町楢山茶屋場1電話:0195-32-2884入浴時間:10:00~20:00営業日:第1・3火曜日来田『弁天の湯』の由来の説明板隣には弁財天があったのでお詣りしておきましょう!さて入浴料400円を払って入館しましたひとっ風呂の前にまずは腹ごしらえってことで食堂へ…ちょっとした売店コーナー大好きなみそぱんもあるじゃな...

  • 名久井岳アドベンチャーフェスティバル2024

    これぞ五月晴れというこの日は、夜勤明けに家に帰らず直行で南部町のチェリリン村までやってきました三角屋根のロッジがおとぎ話に出てくる村みたいで可愛いでしょ!ちょっと時間が早かったので龍神タワーまで来てみました高さ33mを誇るチェリリン村のシンボルタワーなんですアスレチックタワーなんですが老朽化のため登れなくなってもう何年になるでしょう?ちょっとこのままにしておくには勿体無い気が…この場所自体小高い場所に...

  • 再訪『らーめん一歩』さんの台湾まぜそば

    土日限定オープンの朝ラーメンのお店に再訪しました!『らーめん一歩』住所:青森県三戸郡南部町福田あかね1-42営業時間:6:30〜お昼頃まで営業日:土曜日・日曜日前回訪れた時に密かに次はこれだなって思っていたのがあったんですよね〜♪それがコレ!『台湾まぜそば』見本の写真見て惹かれたルックスと全く一緒でうまそう!よ〜くまぜまぜしてくださいねって事でま〜ぜまぜ…と!最初は甘さを感じる肉味噌の後からじんわりと押し...

  • 茶たての清水と仙岩峠の茶屋

    さて水没林を後にしてもうだいぶいい時間になったので帰りは初めて通る道の仙岩峠を通って帰ろうと車を走らせます途中トイレ休憩を入れてふと向かいを見ると…なんとこんな場所に湧き水があるじゃないですか私といえば湧き水を見つけると寄っちゃう系のなんで(そんな系あるかわかりませんが)ここは迷わずイン国道341号線のすぐそばもうこれ以上ないくらいのアクセスのし易さ『名水 茶たての清水』写真じゃ分かりづらいけど岩間を勢...

  • カリヨンの鐘と瑠璃色の湖面に浮かぶ水没林

    ドラゴンアイを後にしてから八幡平アスピーテラインを下り後生掛温泉や玉川温泉の看板に心奪われながらも秋田県仙北市へ来ましたまずはトイレ休憩も兼ねて一つ目の目的地の『カリヨンの鐘』へ…階段を上った先にさらに展望台を兼ねたような想像を超える立派さでありましたカリヨンの鐘は、ラテン語の『四個で一組』が語源で、複数の鐘の組み合わさったものをそう呼ぶそうで幸せを呼ぶ平和の鐘、平和の象徴とされてきたそう目の前に...

  • 3年ぶりにドラゴンアイに会いに八幡平へ♪

    今年はドラゴンアイを見ようと八幡平にやってきました!実は前の記事のランチを食べてる時に山頂レストハウス駐車場のライブカメラで確認したら真っ白けで視界がほとんど無い状態うわ〜ツイテナイ…と思いながらご飯をたべ終わって再度確認したらものの見事に晴れ渡ってるじゃないですか!よく山の天気は変わりやすいというものの良い方向に行ってくれて逆の意味でビックリしました!さて…上を見上げた先にある建物が見える場所がド...

  • 『カフェ&レストラン ぱぱなっしゅ』さん美味しいハンバーグでランチ♪

    この日は八幡平市のこちらでランチ!『カフェ&レストラン ぱぱなっしゅ』住所:岩手県八幡平市保戸坂55電話:0195-72-5159営業時間:【火水木】11:30〜14:30【金土日】11:30〜19:30営業日:月曜日隣にある『ふうせつ花』さんには毎回寄っているんですがこちらのお店は初訪問になりますランチも一段落してから撮ったのでこうなんですが入店した時にはほぼ満席状態でカウンターの一番端っこになんとか着席メニューはこんな感じ…...

  • 土日限定オープン『らーめん一歩』さんで朝ラーしてきました♪

    この日は5月?にオープンしたばかりのこちらのお店へ…聞くところによると前はお寿司屋さんだったとか?店内に入るとすぐにカウンター4席に…右側の小上がりにテーブル2卓のこぢんまりとしたお店まあオーナーさんのワンオペだったらちょうどいい感じなんでしょうね初めてってことでメニューの一番上『豚鶏白湯らーめんの熟成醤油』をオーダーしてみました具材はチャーシューに海苔、ねぎ、メンマとほうれん草もちもちとした中細ちぢ...

  • 今年は夜間ライトアップもある『長谷ぼたんまつり』へ♪

    今年も長谷ぼたん園に行ってきました『長谷ぼたん園』名久井岳県立自然公園の中腹に位置し130種、8000株の牡丹と2000株の芍薬の他にもさまざまな草花が植裁されており、色とりどりに咲き競うぼたんの美しさは東北随一とも称されています毎年5月には『長谷ぼたんまつり』が開催され訪れた人に癒しを与えてくれます私が行った日は前日から当日昼過ぎまで続いた雨と強風の影響で牡丹がだいぶ散ってしまっていて辛うじて咲いてるのも多...

  • 『Coffee&Smoke 南部どき』さんの美味しいラテとスイーツ

    最近良く行ってる隣町のコーヒースタンドへ…こちらはコーヒーと燻製というだけあってさまざまな燻製商品があるんですがこちらは『スモークナッツ』スモークナッツはウメ、サクランボ、リンゴ、ブドウと4種類あってそれぞれ何の木を使って燻製にしたかによってビターな味わいだったりまろやかだったりちょっと苦味があったり食べ比べるのも面白い『スモークソルト』コレなんかは料理に使えるんですかね?ちょっと興味があるスモーク...

  • 定点から久々に夜景撮影

    先月撮った地元の夜景ですまるで宝石箱でもひっくり返したかのように見えるけど…そんな訳ないですコレが夜景撮影の面白いところなんですがでも三戸城がライトアップしている時だったので普段は暗い山がいくらか賑やか…色も何パターンか変化していくのでキレイでした久々にグルグルもしてみたけど途中雲が出てきて残念八戸行きの電車が一筋の光になって伸びてるのがわかりますかねポチッとしてくれたら喜びます♪にほんブログ村...

  • 蒔前の稲荷フジ

    二戸市足沢の『蒔前の稲荷フジ』をご覧ください!『蒔前の稲荷フジ』の銘板と鳥居説明版によると樹高:約15.0m 幹周り:1.20mとのこと鳥居の奥…数メートル上にある稲荷様稲荷様の御神木として昔から大切にされてきたものだそうモミジの赤との対比がきれい道路に覆い被さるように…今まで何度か訪れていますがあまり咲かない年だったり微妙に時期を外したり忘れてたりで今回初めてこんなに咲いている姿をみました辺りに漂う藤の香り...

  • 中華と焼肉『味の一番』さんでランチ♪

    この日は初めてとなるこちらでランチ!『味の一番』住所:青森県八戸市旭ヶ丘3丁目1-4TEL:0178-25-8330営業時間:11:30〜21:30定休日:火曜日カウンター席があるのがありがたい!メニューはこんな感じ…てっきり中華料理のお店だと思ったんですが焼肉も食べれるんですね!しかも量もたっぷりで食べ応えありそう定食類に一品料理そしてご飯類に麺類初めてなのでまずは圧倒的一番人気をいただきましょうってことで『一番チャーハン...

  • 藤の花めぐり

    割と近場の藤の花を数ヶ所巡ってみましたまずは4年ぶりに訪れた二戸市福岡の『大萩野の大藤』へ,,,山にあった藤を植えた時は細い木が4本だったものが時を経て大藤と呼ばれるほど立派な藤棚となったそう...前回訪れた時はまさに満開のタイミングで何百という藤が垂れ下がる光景は壮観だったんですが今回は随分と寂しい感じ…花のことは詳しく分からないのでちょうど軽トラで来たお母さんに聞くとここを管理している方が今年は剪定が...

  • バス旅の聖地とうてつ駅そばでランチ♪

    この日は久々に十和田市のとうてつ駅そばでランチです♪『とうてつ駅そば』住所:青森県十和田市稲生町17-3TEL:0176-23-5152営業時間:7:00〜18:00TVのバス旅なんかでけっこう登場してたりするんで知っている方も多いと思うんですが遠方からわざわざ訪れたりするたりするバス旅ファンの方もいるとか…バス旅のお供が売ってる売店コーナー僕なら『みそぱん』一択ですねさていつもは大体スペシャルそばを食べることが多いけど久々に...

  • 夕暮れ時の上坊牧野の一本桜

    なかなかこの季節には訪れることもない上坊牧野の一本桜です!時刻は夕暮れ時、西の空が徐々にオレンジ色に変化してきて…だいぶ雪も少なくなってきた山肌を赤く染め上げますこのまま劇的なSUNSETを拝めるかな?と思ったけどこれがピークでした霞がかかっているように見えることから『カスミザクラ』と呼ばれている一本桜なんだけどこの時期の葉っぱは青々として随分と力強いお土産はふうせつ花さんの『豆乳どぉなつ』抜かりなし良...

  • 5月9日にOPENしたしたレストランBasilico(バジリコ)さんでランチ♪

    5月9日、6年ぶりに移転再OPENしたコチラへランチに伺いました!基本はディナーでランチは週末の土・日のみのようです!『レストランBasilico(バジリコ)』住所:岩手県二戸市長嶺43−2TEL:090-7266-3635営業時間:【昼営業】土・日11:30〜14:00(L.o.) 【夜営業】月〜金17:30〜22:00(L.o.)定休日:水曜日中へ入るとまさにリノベしたばかりですよ的な一瞬アレッこれって靴脱いで入る?っていう真新しい空間が広がってい...

  • 浅草の名店『天丼・天麩羅 秋光』さんでランチ♪

    この日は用事があって八食センターへ…なかなかくる事もないのでせっかくだからランチしていこうと思って回転ドアを入ってすぐのお店にロックオン!なんでも浅草の名店らしい…全7カ国17店舗展開って事だけど日本4店舗中3店舗が東京なのに4店舗目が何故に八食センターって感じなんですがメニューはこんな感じ…先日、三戸食堂白山さんで天丼食べ損なってからずっと天丼の口だったんですよね〜恐るべし食への執念なので早速券売機へGO...

  • 道の駅さんのへにオープンした三戸食堂白山さんでランチ♪

    花が次々に咲いてくるシーズンになってなるべく時期を外さないようにと思って出してると(まあそれでも遅い訳ですが)その煽りを喰って後回しになっちゃうものがあるんですがこの日は道の駅さんのへ内にあるふれあいハウスへ…お目当てはこちら…4月26日にふれあいハウス内にグランドオープンした三戸食堂白山さんへ…『三戸食堂 白山』住所:青森県三戸郡三戸町川守田尼久保39-1営業時間:10:00〜15:00私が訪れたのも26日…まさにグ...

  • GWはチューリップの楽園へ…正子のチューリッぷ園 その2

    引き続き正子のチューリップぷ園、今回は気になったチューリップ初めて見たチューリップ、名前が面白いチューリップをどうぞ!まずは『スウィーティー』『桜小雪』開花が進むにつれて縁のピンク色が花弁全体に広がり、美しい変化を楽しめるそうです♪『サンネ』Theチューリップっていうような形ですね『ブラウンシュガー』花びらの色合いが素敵な 『ドールズメヌエット』『リミニ』白とシックな紫の色合いが素敵です『シャーリー』...

  • GWはチューリップの楽園へ…正子のチューリッぷ園 その1

    2年ぶりに正子のチューリップぷ園を訪れてみました!GWの真っ只中とはいえ暦の上では平日のこの日、仕事ばかりではあまりにも寂しいって事で夜勤の前にサクッと…朝早くなら駐車場へ向かう車の渋滞もないだろうと思って来たんですがまあ駐車場にはすんなり入れたけどそれにしても開園の8時をちょっと過ぎてたとはいえ結構みなんさん朝早くから来ていることに驚きました!30年ほど前に最初は趣味で始めたチューリップ栽培。今では約7...

  • 春の新作ぱふぇを食べに『Dining&cafe ikoi』さんへ…♪

    数少ない行きつけのカフェikoiさんで新作パフェが完成したってことで早速お邪魔してきましたすっかりここで新作ぱふぇを食べるのがライフワークになってます『DINING&CAFE IKOI』住所:八戸市旭ケ丘3丁目1-15TEL:080-4515-5151営業時間:月・火・水11:00~18:00(Lo 17:00)****:土・日・祝11:00〜17:00(L.o.16:00)定休日:毎週木曜日・金曜日GW明けの平日ランチタイム過ぎでも賑わっている店内何よりでございますテ...

  • GW後半唯一の休みは地元のイベント『音楽フェスinさんのへ』へ…♪

    さてGWも後半に入って雲ひとつない絶好の行楽日和のこの日は私もGW期間中唯一の休みだったんですがどこか遠出でもしようかなと思っているうちに結構いい時間になっちゃって結局地元のイベントへ…『音楽フェスinさんのへ』まあどこ行っても混んでて疲れるだけだよなって言う思考になりつつあるのに歳を感じてしまうこの頃なんですが(^^;;とりあえず景気付けに十色アイスでも食べましょうかこれもある意味 春の訪れを感じる味かな!...

  • 初めて訪れたら何気に穴場だった『陽光桜の里 馬淵川遊水池公園』

    いや〜どこにも出かけてないっていう印象だったんですがなんだかんだ言っても意外と桜見てるもんですね!『陽光桜の里 馬淵川遊水池公園』いつも仕事の行き帰りに前を通って気にはなってたんですが今年のGWの傾向『安・近・短』に倣い近場を攻めてみようってことで初めて立ち寄ってみました中へ車で入っていくと意外や立派な駐車場がありトイレや東屋も完備されてビックリ遊水池の周りにぐるりと陽光桜が植えられていますちょっと...

  • サクラパーク姫神の1万本のヤマザクラの織りなす光景

    3年ぶりに天峰山へやって来ました! まるで3年前のあの日に時を巻き戻したかのように晴天の空は高く青く雄大な岩手山と奥羽山脈(かな?)の絶景を拝むことができましたヘリコプターもここから見るとまるでヤブ蚊のようさてベスポジ探して下山途中にあった『日戸の石割桜』やはりここが岩手山とヤマザクラを絡めて撮るには1番って感じかな近くにいらしたカメラマンさんと果たして早かったのか遅かったのか?っていう話になったけど結...

  • 岩手のさくら巡り

    今年は久々に弘前に桜を見に行こうかと思っていたんですがSNSでの春陽橋リフレクションとハートスポットをゲップが出るほど見て満足しちゃったのか気がついたら国道4号を南下していました^^;そういう言う訳で今年も岩手のさくら巡りを良かったらご覧ください!この日は風は多少あるものの岩手山もくっきりハッキリの行楽日和岩手県立大学前の桜並木は残念ながらピークを過ぎて3分散りってな感じでしょうかねおかげでこんなシーンに...

  • 健診終わりにちきゅう食堂さんでがっつりトルコライス♪

    この日は健康診断終わりにこちらでランチ!『ちきゅう食堂』住所:青森県八戸市田向5-8-28TEL:0178-79-4203営業時間:11:00〜15:00 【土】17:00〜23:00 (17:00〜22:00までで事前に予約すれば営業)定休日:不定休ランチが15時までなのでなんとか間に合いました久々だったんですが相変わらず友達の家にでもお呼ばれしたかのように落ち着くメニューは定番ものから麺類のほか様々な国の料理を日本向けにアレンジしたも...

  • さくら満開♪川原橋桜並木のライトアップ

    桜を見る会へ行ったときには残念ながら5分咲き程度だったので後日改めて二戸市川原橋のライトアップへ行ってみました桜は見事に満開!さくら色にライトアップされた花が折り重なる光景は素晴らしくこのひもたくさんの人が訪れて思い思いの春の夜を楽しんでいました良かったらポチッと応援お願いします♪にほんブログ村...

  • 史跡根城の枝垂れ桜

    青森県南は桜からチューリップの季節になってきたけど私はまだ桜を…撮った日バラバラ一眼レフで撮ったりiPhoneで撮ったりしてますが今日は八戸市の史跡根城の枝垂れ桜の様子をご覧ください『国史跡 根城』史跡根城は現在の山梨県南部町からやってきた南部師行によって建武元年(1334年)に築かれ師行(もろゆき)の子孫が寛永4年(1627年)岩手県遠野市に移住するまでの約300年間続きました南部師行氏ゆかりの地山梨の身延山久遠寺由来の...

  • 春の妖精ヤマエンゴサク

    桜が開花するのと同様に咲くのを楽しみにしていたヤマエンゴサクが咲いていました今か今かと待っていたんですが気がついたらアッという間に群生状態春の妖精とも言われているほど…美しい青紫色に心奪われてしまいますほぼ青紫色なんですが中には紫色のものも…こちらも綺麗ですオオイヌノフグリと仲良く…朝露を纏って…良かったらポチッと応援よろしくお願いします♪にほんブログ村...

  • 風の道公園と東霊園の桜

    大好きな公園の一つに風の道公園があるんですが前を通ると桜が咲いていたので立ち寄ってみましたえっちらおっちらと階段を上って…なかなかいい運動になります一直線に伸びた道路と新井田近辺の街並みを上から眺めるのがお気に入りなんですよね〜 『風の道公園』と言う名の通り春とは思えない暑さの中上まで上ってきてうっすら汗ばんだカラダに吹き抜ける風が心地良いピンク色が強いのはなんという種類でしょうね?ヤマザクラかな?...

  • Dining&cafe ikoiさんでお花見ランチ♪

    新井田公園で桜を愛でた後はお花見弁当を…となるんですが今年は一人ってことでランチを食べにいつものikoiさんへやって来ました『DINING&CAFE IKOI』住所:八戸市旭ケ丘3丁目1-15TEL:080-4515-5151営業時間:月・火・水11:00~18:00(Lo 17:00)****:土・日・祝11:00〜17:00(L.o.16:00)定休日:毎週木曜日・金曜日開店してまもなく満席の人気店です今回は隔週で変わる気まぐれランチの中から『サフランライスのオム...

  • 今年もまずは新井田公園で満開の桜を満喫

    今年も新井田公園に桜を愛でに行って来ました広い公園内には約270本の桜が植えられていてお花見をする人やワンちゃんの散歩をする人、すぐそばを流れる新井田川沿いの土手を散歩したりランニングしたりと市民の憩いの場となっています今年の桜シリーズの第一弾良かったらご覧ください♪ゆっくりと桜のトンネルを歩きながら満開になると散り始める事を考えると全く散ってはいなかったからまだ満開一歩手前っていう感じかな!?でもタ...

  • 日本で唯一 女流騎手の大祭典 桜流鏑馬2024

    4月13日と14日に十和田市中央公園にて開催された第21回桜流鏑馬残念ながら満開の桜の下で…とはいかなかったものの十和田市の春の風物詩としてすっかり定着したようで年々、観客も増えてきたのはいい事なんでしょうが以前と違って写真を撮るのがまあ大変今年も途中からの参戦となって厳しい条件の中だったんですが良かったらご覧ください中級の部で優勝を果たした榎並ほのかさんと『向日葵』馬事文化応援アイドル『桜花のキセキ』の...

  • 新たにジェラート屋さんとしてリニューアルオープンしたカマラードに家へ♪

    この日は倉石温泉の隣にあるコチラへ…『カマラードの家』住所:青森県三戸郡五戸町大字倉石又重上川原110-2TEL:0178-77-3929営業時間:10:00〜15:00定休日:基本週末金・土・日の営業ですがお店のSNS等で要確認以前は美味しいピザやパスタが食べられるお店で私も何度かお邪魔してたんですが3月20日に新たにジェラート屋さんとしてリニューアルオープンしたと云う事でお邪魔してみましたイートインでもいただけるメニューはこん...

  • 桜を見る会2024〜二戸駅前金勢大明神と共に〜その2

    え〜前回の記事じゃ終わりません時間をグルグルと巻き戻してまた夕方へ戻してみました^^; この日はカミさんも仕事で家にいない日だったのでついでにご飯食べて来なさいよってことで飲食ブースを色々と物色まず最初にロックオンしたのが秋田県鹿角市から初参戦の『寿司 友蔵』さんの太巻寿司屋さんの特製太巻…すきっ腹に酢飯と厚焼き玉子の優しい甘さのハーモニーがもう言わずもがなの美味しさカフェレストランよしのさんのでは『短...

  • 桜を見る会2024 二戸駅前金勢大明神と共に…その1

    今年も桜を見る会2024〜二戸駅前金勢大明神と共に〜が4月13日と14日に開催されました私が言ったのは13日のまだ明るさの残る夕方あたりまずは金勢大明神にもパンパン…と!会場はもうたくさんの人たちで賑わっていて行列が出来ているキッチンカーもしばらくすると今年もゲストで来場した岩手に移住した天津木村さんとアンダーエイジさん、よこっちピーマンさんが飲食店ブースの紹介を兼ねて周りさすがの軽妙なやり取りを披露してまし...

  • いよいよ本格的な花のシーズン幕開け

    ここ最近のおよそ春らしくない気温に桜も一気に満開となった場所も多いけど桜の前に春になって次々と咲き出した花たちを撮ってみましたまずは梅何気におめでたい色合い目の覚めるような鮮やかな黄色あちらこちらで目にすることができるレンギョウ『アセビ』なんで漢字だと『馬酔木』って書くのかと思ったら葉っぱに毒があって馬が葉っぱを食べると毒で酔ったようにふらついてしまうからって事らしいなるほど…だからよく飲み屋さん...

  • monday morning

    まだ若かりし1980年代に『ブルーマンデーをぶっ飛ばせ』が合言葉で始まるラジオを毎週楽しみに聴いていたんですが確かにあの頃は月曜日って憂鬱だったな〜なんなら日曜日の笑点のあたりからもう憂鬱だったような気が…学生や月〜金で仕事している方たちだったらまだそんな感じもあるんでしょうかね私なんかもう盆暮正月GWも関係ない仕事についてもう四半世紀を過ぎて月曜日が憂鬱な感覚もすっかり忘れかけたものになってしまいまし...

  • ミツマタの甘い香りに誘われて…♪

    4月に入り日中は汗ばむくらいの日も多くなって来ましたがそんなぽかぽか陽気のこの日、近くの公園を散策しているとミツマタが咲いているのを見つけましたちょっと分かりづらいかもだけど3つに枝分かれしている事で『ミツマタ』の名前の由来となっているようです顔を近づけるとどこかハチミツっぽい甘い香りが漂ってきますこの花弁のように見えるのは実は花びらではなく筒状の萼(ガク)の先端が4つに裂けて反り返ったものだそうです...

  • 紙のお花に魅了されたあとはドライフラワーの魅力にも触れあう

    ソウルブランチ新丁さんに行くと必ず立ち寄ってしまうのがこのドライフラワーがたくさん飾られている部屋です!お店に飾られた花や植物をドライフラワーにして飾っているんですが昔はそんなに興味がなかったけど(まあ花自体に興味がなかったんですが)それなりに自分自身もアンティークな風合いを感んじる年齢になってくると生花とはまた違ったドライフラワーのアンティークな風合いに何か共鳴してしまうってことがあるんでしょうね...

  • 【紙のお花の不思議な国】 Paper Botanical Wonder Land

    ランチを食べてお腹も落ち着いた事だしギャラリーへ場所を移して今回観たかったのがコチラ!Qloom Papelさんが手掛けた『Paper Botanical Wonder Land 紙のお花の不思議な国』へ…ギャラリーは一見、誰もいないように見えるけど傍らではペーパーフラワーのワークショップも開催されていたしこの日は平日にもかかわらず沢山の人が訪れていたしここ最近では無かったくらい大盛況だったようですさて、ギャラリーに入ってまずビックリし...

  • ソウルブランチ新丁さんのギャラリーへ…その前にまずはランチ♪

    暖かくなって来ると色々と出かけたい欲も出てきて久々に小中野にあるソウルブランチ新丁さんへやって来ましたソウルブランチ新丁さんはギャラリーの展スケジュール示期間中のみオープンするカフェ&ギャラリーです以前旅館だった建物をリノベーションした空間は落ち着いたゆったりした時間が流れるお気に入りの場所ですギャラリーを見る前にまずは腹ごしらえって事でメニューはこんな感じ…来るたびに違うパスタメニューを食べるの...

  • 一人焼肉 一(いち)さんでランチ♪

    まだ雪が残ってる辺りで時期がバレそうですがこの日はランチを食べようと鷹匠小路へ…昨年の12月にオープンした一人焼肉のお店です『一人焼肉いち』住所:青森県八戸市鷹匠小路16-2TEL:0178-45-2353営業時間:11:00〜14:30定休日:月曜日メニューは迷う必要なしワンプライスの1種類のみ当初はオープン記念で今だけ1000円と云う事だったけどずっと1000円で提供することになったのかな!?お店で提供される黒毛和牛ですかね?ウイ...

  • 季節限定!春の香りがする桜あんぱん♪

    気持ちの良い春の陽気のこの日はコチラへ『きたむら茶屋&殿さまあんぱん販売所』住所:青森県三戸郡南部町TEL:090-4479-5048営業時間:11:30〜14:00営業日:金曜・土曜・日曜日(臨時休業があるので要確認) 昨年食べて美味しかった桜あんぱんが今年も発売になったと云う事で買いに来ましたよ♪桜葉入りの餡を桜の花びら型に包み真ん中に桜葉の塩漬けをトッピング食べると少し桜餅を思わせるなんとも春らしいあんぱんです一足早く...

  • コストコ再販店『Mr.くまさんマーケット』へ行ってみた♪

    前の店舗の時にどんなお店かと思って行ったことはあったんですがauショップの跡地に移転オープンしてからはまだ行ってなかった『Mr.くまさんマーケット』へ行ってみました仕事の行き帰りに前を通ってたんですがいつも駐車場がいっぱいの印象この日は運良く空きがあったので寄ってみることに…『Mr.くまさんマーケット』住所:青森県八戸市田面木堤下1-1営業時間:10:00〜18:30定休日:基本無休コチラはコストコ商品の再販店なんで...

  • 直火焼きグリルレストラン BIG BOY

    この日は3月をもって今までの職場を退職して仙台へ引越しする娘のアパートの片付けに来たついでにご飯を食べようって事でコチラのお店に訪です『直火焼きグリルレストラン BIG BOY 盛岡みたけ店』住所:岩手県盛岡市みたけ4丁目1-1TEL:019-648-9300営業時間:10:00〜1:00何気に1番ノリ^^;メニューはこんな感じ…今回もサラダバーにスープバーも付いてるお得な健康プレートからチョイスまずはサラダバーとスープバーへ…サラダバー...

  • 彼岸じゃらくに煙る男神岩

    今年はなかなか撮る機会がなかった光景ですが3月に入ってやっと機会に恵まれました彼岸じゃらくに煙る男神岩です(右端にギリ女神岩)もうだいぶ暗くなってからだったけどかえって雰囲気でて良かったかな徐々に強まって…明日の朝までどのくらい積もるんだろうまあ積もてもアッという間に無くなるのも彼岸じゃらくの特徴今日もご覧いただきありがとうございます♪にほんブログ村...

  • 絶品回転寿司『三陸工房 すノ家』

    何かと盛岡に行く機会が多かった2月3月なんですがそんなある日の夕ご飯は初めて訪れるこちらで…『三陸工房 すノ家 黒石野店』住所:岩手県盛岡市黒石野1-10-10TEL:019-661-1115営業時間:【昼】11:00〜14:20【夜】17:00〜20:3017時の開店と同時に入店したんですがすぐに満席で待ちが出るほど…さすが人気の地元回転寿司のチェーン店って云う感じレーンに回っているのは基本110円の様ですね!大手チェーン店では見かけない様な...

  • 八戸えんぶり2024 マチニワ公演

    さてまた八戸えんぶりに戻ってきましたよ!えんぶり期間中はさまざまな場所でえんぶり公演を観ることができるんですがここ八戸まちなか広場マチニワもその会場のひとつ毎回どの公演も満員で大盛況の様子だったマチニワの公演にスポットを当ててみました『鳥谷部えんぶり組』大人の烏帽子に子供の烏帽子が入って一生懸命摺ってるのがなんとも可愛かった『妻神えんぶり組』どうさいえんぶりを行うえんぶり組の中でも5組しかない5枚烏...

  • 【盛岡市西青山】スリーブラザーズピザでランチ♪

    この日は盛岡に住んでいる娘がお父さんが好きそうだから是非連れていきたいってことで西青山にあるこちらでランチ『スリーブラザーズピザ(THREE BROTHERS PIZZA)』住所:岩手県盛岡市西青山2-26-20TEL:019-677-8114営業時間:11:00〜19:00定休日:月曜日(告知した火曜日)メニューはこんな感じ…ドリンク類オーダーしたのが届くまで店内を見せてもらうことに… 確かに雑貨好きにはたまらない空間が広がっていましたさすが娘…父の...

  • 春の雪

    前回のドカ雪がやっと消えて…梅の花も咲きはじめ北国にもやっと春の兆しが…と思ったらまたふりだしに戻ってしまいましたニャンコの行動範囲も丸わかりまあ『彼岸じゃらく』なんて言って北国では彼岸に湿った雪が降ることで春がやってくる…なんて言われてるけど彼岸じゃらくの雪にしては細かくてサラサラなような気が…もしやまた本番はまだ先?まあこれももって数日…それまでは何気におめでたいこの色合いを楽しみたいと思います今...

  • ひなまつり展でもう一つ観たかったもの…

    今回ひなまつり展に行ったのはもう一つ観たかったものがあったからなんですが…それがコレ!下崎雅之さんが製作されたえんぶり人形です実は夢百貨ギャラリーで開催されていたえんぶり人形展に行ったんですがちょうど唯一の行けた日がギャラリーの定休日に重なってしまって観れなかったんで今回ひなまつり展の端っこの方に規模も小さい展示だったんですが少し紹介したいと思いますまず最初に…これは妻神えんぶり組の紅いほっぺのめん...

  • 更上閣で開催されているひなまつり展へ…♪

    国の有形文化財にも指定されている更上閣で開催されている第15回ひなまつり展にいって来ました中庭をL字型に囲む広間に入るといきなりど〜んと…約300年前に作られた『享保雛』明治時代の『古今雛』『昭和雛』などひな人形約500体、つるし飾り約110点が展示されていましたが圧巻の光景でした個人的にこのお雛様が一番美しかったかな!?あかりをつけましょぼんぼりに〜五人囃子の笛太鼓〜♪おだいりさまとおひなさま〜二人ならんです...

  • 割烹白山さんで佐助豚の骨付きジャンボポークソテー定食

    なんだかんだで2月の最終日は地元のこちらでランチです♪『割烹白山』住所:青森県三戸郡三戸町同心町古間木平39-1TEL:0179-22-2177営業時間:【ランチ】11:00〜14:00定休日:水曜日大体は開店と同時かランチタイム終了1時間前かって感じでお邪魔することが多いんだけどこの日は一番乗りでお邪魔しましたメニューはこんな感じ…前回訪れた時よりメニュー数も増えてる感じかなその中から次はコレだ…!!と目を付けてたのがあったの...

  • 八戸えんぶり2024 みろく横町門付け

    八戸えんぶりが終わって早いもんで1ヶ月が経とうとしていますね早くえんぶりの方もケリをつけなければって事でまた日にちを1ヶ月前に巻き戻してえんぶりの記事です^^;八戸えんぶりの期間中みろく横丁では次々にえんぶり組が訪れて門付けをする様子を観る事ができますステージでスポットライトを浴びて行うえんぶりも良いんですがこんな間近で可愛い子供たちの舞や…勇壮な太夫の摺りを臨場感たっぷりに観ることができる門付けはえん...

  • コスパ最強ランチ!緑家笑福さんのもつ煮定食♪

    この日はこちらでランチ『緑家笑福』住所:青森県八戸市十八日町1-3 2FTEL:0178-85-0150営業時間:11:30〜14:30 17:00〜23:00定休日:月曜日メニューはわかりやすいこの2種類のみ…って事でもつ煮定食750円なり〜破格のお値段ですご飯は大盛り無料だったけど敢えての普通盛りにしたんですがこれで十分普段割と質素な食生活を送っているもんで十分このお膳のおかずだけで完結するほど小鉢たち…どれも手が混んだ上品な味で美味...

  • 【八幡平市】ボリューム満点のゲソ天 更科八さんの名物もり天

    八幡平市へ…写真展に訪れた時のランチはこちらへ…『畠山旅館 更科八』住所:岩手県滝沢市後268-1339TEL:019-688-4303営業時間:11:00〜14:30定休日:土曜日お昼時は過ぎていましたがそれでもひっきりなしにお客さんが訪れていましたメニューはこんな感じ…外は吹雪いてて寒かったから一瞬温かいソバに心が揺らいじゃったけど… ここはやっぱり名物行くでしょうってことでもり天をオーダー♪見渡すと8割くらいのお客さんはもり天を...

  • THE BLURRED PHOTO写真展『イノセントランド八幡平』

    いつも仲良くしてもらっているカメラマンも在籍している写真展第11回ザ・ブラードフォト写真展『イノセントランド八幡平』へ行って来ました今回の会場は4年ぶりとなるこちらの2階のギャラリー!『澤口酒店』住所:岩手県八幡平市大更第2地割11-2TEL:0195-78-8055営業時間:8:00〜20:00定休日:火曜日前回も今回も会場が酒屋なのはメンバーが酒飲みが多いからなんだろうか笑BP(ブラードフォト)メンバーが撮影した八幡平市や十和...

  • かがり火の灯りにて照らされて…かがり火えんぶり

    八戸えんぶり、夜は市庁前広場で18時、19時、20時の3回かがり火えんぶりが開催されますどの回も結構な人で賑わっていました薪の爆ぜる音と舞う火の粉の先に観るえんぶりは昼に観るえんぶりとはまた違った雰囲気で楽しめます『田代えんぶり組』『いっぱい苗っことるよ〜』で始まった苗取りなんかアイコンタクトしてるみたいな感じが可愛かった太夫と一緒に子供たちも一緒に田植えスポットライトを浴びて…衣装も一層鮮やかに初日は土...

  • 春を感じる和菓子とたぬきケーキ『菓子工房 栄宝堂』

    3月3日のひなまつりの日はこちらへ…『菓子工房 栄宝堂』住所:岩手県二戸市堀野大川原毛102TEL:0195-23-8763営業時間:9:00〜19:00定休日:日曜日我が家のアラヒィフとアラエイティのお雛様にケーキでも買って行ってあげようかなってな魂胆なんですが…その前にお店の片隅にあった和菓子を見せてもらいましたキャラクターものから…地元ゆるキャラ系など素晴らしい出来栄えにしばし見惚れてしましましたざっと数えたって100種類以...

  • えんぶりの醍醐味は門付けにあり…塩町えんぶり組 その2

    門付けも一段落して屯所に戻って来たのでここでひと息つくのかな?と思ったらこれから予約を受けている所へバスに乗って門付けに行くとのことカメラマン用の車も来るからって云うような感じの話ぶりだったんだけど気づけば何となく取り残されちゃった?って雰囲気がぷんぷんならばとここに来るのにも半ば強引にPちゃんに乗せて来てもらったんですがもう一度お願いして車を出してもらうことに…いや〜この時はホント助かったそう云う...

  • えんぶりの醍醐味は門付けにあり…塩町えんぶり組 その1

    一斉摺りと三八城神社への参拝も無事終了し午後からは地元の町内を門付けすると云うことで塩町大好きカメラマン三バカトリオ…もとい三羽ガラスで宿になっている屯所へお邪魔しました歴代烏帽子たち…神が舞い降りると言われていてどのえんぶり組でも大切に祀られていますいつ見ても圧巻の光景です門付け出発に向けてわちゃわちゃと準備の真っ最中!お化粧直しにも余念がありません小さい子の着付けのお手伝いみんな本当面倒見が良い...

  • 冬の上坊牧野の一本桜

    一応言っておきますけどモノクロじゃありません!ついでに言っておきますけどバックにはどど〜んと雄大な岩手山が…嘘じゃありません(^^;;こんなでも後2ヶ月もしないで桜が咲くんだもんな!(ここは遅め)良かったらポチッとね♪にほんブログ村...

  • 八戸えんぶり2024 塩町えんぶり組一斉摺り

    今年の八戸えんぶりは4年ぶりの通常開催でしかも初日は土曜日って云うともありまあ凄い人で賑わっていたんですがあちこち動いちゃえばどこも中途半端になりそうだったので今年も塩町えんぶり組に張り付きました2月とは思えない晴れ渡った青空に五色(しき)の前髪を舞い上げて摺り始めです 正月の ヤイ 祝に ドウサイ 松の葉を ヤイ 手に持つと歌う祝い歌に始まり、苗代に種をまき、馬に田を耕させる田植え準備を表す摺りです太夫よ...

  • 4年ぶり通常開催八戸えんぶり2024開幕♪

    もうiPadのストレージがパンパンでどうしょうもないんですが4年ぶりに通常開催となった八戸えんぶりをアップしたいと思いますいつしか衣装を見ればどこのえんぶり組か分かるのも多くなってきましたこちらは『内丸えんぶり組』の子供たち雲ひとつない青空に塩町の鮮やかな衣装が映えます太鼓の練習にも余念がないそれを熱い眼差しで見つめるちっちゃい子こちらでは元気に『えんこえんこ』組によって円になって踊るのがなんとも可愛...

  • Back to winter

    えんぶりも終わったことだし春近し…と思ったら思いっきり冬に逆戻りしてしまいましたね!福寿草やマンサクが咲いてる情報もちらほら聞こえてきていてまさかの3月中に桜の開花か?なんてことも思ったりもしてたんでちょっとクールダウンには良い雪なのかな?クソ重たい雪に腰がピキピキいってますけどね相変わらず雪が降り続いているけど明日の朝までどのくらい積もるのやら…無事家に帰れれば良いんだけどにほんブログ村...

  • ギンダコハイボールでたこ焼きテイクアウト♪

    え〜ただいま八戸えんぶりの真っ最中ろくに飯も食わずに連日えんぶり三昧です♪その帰り道…空きっ腹にたこ焼きが染みますさあ今日もえんぶり行くぞ〜ポチッとよろしく♪にほんブログ村...

  • 高瀬町内会えんぶり組in名川チェリーセンター

    南部地方えんぶり2日目のこの日は初めて名川チェリーセンターの角付けへ行ってみました結構観客っているもんだな〜とビックリ!ここでえんぶりを披露するのは17日から開催される八戸えんぶりに今年初めて参加すると言うことで何かと注目を集めている『高瀬町内会えんぶり組』ニコニコと愛嬌の良い子供たち初めて来たのでどの辺でやるんだろうなんて言ってたけどもろ正面じゃないか10-20mmのワイド端でこれだからほぼ親方のフサフサ...

  • 南部地方えんぶり 2024 その2

    さて…えんぶり組がそれぞれの持ち場に到着10時の狼煙を合図にえんぶり行列一斉摺りがスタートします衣装もかわいい子供達の苗とり『〇〇ちゃんなんわ取った〜』『わ〜が〜わぁ100っぱ取った〜』:『〇〇ちゃんなんわ取った〜』『わ〜が〜わぁ1っぱしか取れねがった〜』のやり取りがなんとも可愛くて面白かった えんぶり行列を終え南部芸能伝承館野外広場に南部のえんぶり組7組と八戸より招待されたえんぶり組1組計8組のえんぶり組...

  • 南部地方えんぶり2024 その1

    今週末から始まる八戸えんぶりを前に10日と11日に開催された南部地方えんぶりへ行ってきました一年ぶり或いはもっと久しぶりに会う顔見知りのカメラマンさんたちと話をするのも楽しみなんですがまずは諏訪神社で執り行われた地元剣吉えんぶり組による奉納えんぶりの様子です例年ならバックは雪景色、冷たい空気を切り裂くように舞う…なんてことを云いたくなるところなんですが朝方こそ寒かったもののご覧の通りまるで春先かのよう...

  • 『地域交流カフェ 雅』さんで末広がりセット♪

    え〜今週末から始まる八戸えんぶりを前に南部地方えんぶりも記事にしなきゃいけないんですがとりあえずこの日はその南部町にあるこちらでランチ!『地域交流カフェ雅』住所:青森県三戸郡南部町大字下名久井字如来堂5-1TEL:0178-38-7343営業時間:10:00〜16:00【ランチ】11:00〜14:00定休日:土・日曜日(臨時休業あり)もう時期オープン3周年になるけど相変わらずキレイで小洒落た店内メニューはこんな感じ…こちらの日替わりラ...

  • 凍れた朝

    昨夜は凍れたみたいですね!ただこれから数日は10℃を大きくこえる日もあるようで…灯油も高いし暖かいのは歓迎なんですが夏とか心配になってきますね朝焼けがきれい先日よりもさらに夜明けも早くなってきましたポチッと応援よろしくお願いします♪にほんブログ村...

  • 新作ぱふぇを食べに『Dining&cafe ikoi』さんへ…♪

    この日はいつも行く旭ヶ丘のカフェで新作ぱふぇが登場って事で早速お邪魔してきました!『DINING&CAFE IKOI』住所:八戸市旭ケ丘3丁目1-15TEL:080-4515-5151営業時間:月・火・水11:00~18:00(Lo 17:00)****:土・日・祝11:00〜17:00(L.o.16:00)定休日:毎週木曜日・金曜日訪れるたびに何かしら変わっていて相変わらず賑やかな店内!そして雑貨好きなもんで毎回なにかしらに心奪われてしまいます今回の新作ぱふぇは...

  • 『手打ち蕎麦 寧』さんの絶品鶏天ざる♪

    いつもは仕事場へ直行直帰が基本なんだけどこの日は会社へ出社!ならばお昼は車で2分のここしかないでしょうって事で前から行きたいと思っていたこちらでランチ!『手打ち蕎麦 寧』住所:青森県八戸市下長5丁目1-3TEL:0178-51-8438営業時間:月〜日【昼の部】11:00〜14:30(L.o.14:00) 金・土・祝前日【夜の部】17:30〜20:30(L.o.20:00)定休日:月末最終日さっそく入店!すでに決めてはいるんだけどメニューはこん...

  • 目覚めの一杯!『だし拉麺きんざん』の朝ラーでにぼチャージ♪

    この日は、ランチならぬ朝ラーを食べにこちらへ…『だし拉麺きんざん』住所:青森県八戸市大字白銀町字三島下90-3TEL:0178-80-7344営業時間:【月〜金】11:00~15:00(L.O.14:45)/17:00~20:00(L.O.19:45) 【土・日・祝】7:00~15:00(L.O.14:45) 17:00~20:00(L.O.19:45)定休日:年中無休メニューはこんな感じ…本当は限定メニューのほたて白湯に行きたいところだけどちょっとアレがアレでちょっと足りなかっ...

  • 老舗お茶屋さんの美味しい和スイーツ『金蔵焼』

    夜勤明けのこの日は八戸市青葉にある創業天保12年と云う老舗のお茶屋さんへ…『北村屋金蔵』住所:青森県八戸市青葉3-4-8TEL:0178-43-0103営業時間:10:000〜18:00定休日:日曜日こぢんまりとした店舗に入るとご夫妻かな?気持ちよく迎え入れてくれましたもう話題的には今更感も拭えない訳なんですがそこはホットな話題を人肌程度に(すでに冷え冷え?)…がモットーの当ブログ^^;…バター入りも気になったけどまずは初めてってこと...

  • 大須賀海岸で波と戯れる

    湊町を後にして久しぶりに大須賀海岸へやってきましたすでに太陽は山の陰に隠れ雲を染めているオレンジ色の濃さが次第に強くなってきます犬を散歩させてるだけで画になる風景ここ大須賀海岸は知る人知る…知らない人はまあったく知らない鳴き砂で有名な海岸なんですよね〜!白とブルーとエメラルドグリーンに西陽の色も加わり一言で言い表せない複雑な波の表情に心奪われます絶え間なく砂浜に打ち寄せる波を見ているうちに…砂浜に下...

  • 1月とは思えない陽気に誘われ湊町散策

    この日は青森の1月とは思えない陽気に誘われて新井田川沿いを散歩してみました向こうに八戸港に流れ入る新井田川河口にかかる八戸大橋(通称:夢の大橋長さ1,323m、橋脚の高さ30m)が見えますそれにしても雲が低い!右端に見えるグレットタワーに上ればすぐ目の前に見えるんじゃないかって言うくらい湊橋の上から…まるでベニスのようと云うのはちょっと言い過ぎか?反対がに目をやれば個人的萌えポイントの八戸セメントのNSPタワー...

  • Cafe&雑貨 daisyさんでオムカレー&いちごパフェ♪

    いや〜早いもんで2月になりましたね全然写真撮りに行ってないので仕事の合間に撮った適当写真とランチネタだけでよく乗り切ったなと思いますね〜さて1月の最終週はちょくちょくお邪魔するこちらでランチ!『cafe&雑貨 Daisy』住所:青森県田子町新井田平44TEL:080-2038-7166営業時間:11:00〜19:00 金曜日:11:00〜21:00 定休日:火曜日実は先日も記事にしたんだけど3枚コンプリートして終了かなと思っていた三町食...

  • 今年も発売を待っていた期間限定ルビーチョコソフト

    今年も発売を今か今かと待っていたルビーチョコのソフトクリームが発売されたと聞いて閉店間際に滑り込みでやってきました『北のチョコレート工場2door』住所:岩手県二戸市石切所荒瀬65−3TEL:0195-22-2222営業時間:10:00〜18:00定休日:月曜日右側に見えるガラス窓から『チョコ南部』などの製造工程が見学できるようになっていますまた南部せんべいとチョコレートを掛け合わせた商品や2door店限定商品や南部せんべいなども...

  • ちょっと奮発『KEKU KAFE』さんでパスタランチ♪

    割と雪が少ない今冬なんですが雪模様のこの日はこちらでランチ♪『KEKU KAFE』住所:青森県三戸郡南部町苫米地下宿7TEL:0178-84-3739営業時間:【ランチタイム】11:30〜14:00 【カフェタイム】14:00〜17:30 【ディナータイム】17:30〜21:30 (L,o,21:00)定休日:月曜日・火曜日大荒れの駐車場からお店に入るだけでだいぶやられましたけど暖かくておしゃれな店内でまずはホッとひと息メニューはこんな感じ…...

  • 常連さんの集うアットホームな雰囲気『食事処 一休』でワンタンメン♪

    この日は以前から気になってはいたもののその外観からなかなか入れずにいたこちらのお店に突撃!『食事処 一休』住所:青森県八戸市鮫町住吉町13TEL:0178-33-1565営業時間:11:30〜16:00定休日:日曜日・月曜日この日も暖簾がかかる前はアレッもしかして店辞めちゃっやのかな?と思うくらい(すいません)オープン時間をちょい過ぎて暖簾がかかったのでいざ!ほぼほぼ開店と同時に入ったと思ったら既にお客さんが入っていてビック...

  • 夜明けに思うこと

    布団から思い切って出てしまえば朝の凛とした冷たい空気感も悪くありません日に日に夜が明けるのも早くなってくると気分的にも軽くなってくるようですそれなりの年齢になってきて毎日どこか痛かったりするんですが日々のちょっとした変化や季節の移ろいを肌で感じることが出来る今の仕事を結構気に入ってます春はまだもう少し先なんだけど日々の過ぎ去る速さがどんどん加速しているように感じる事からするとアッという間に桜が咲く...

  • 創遊村TAKKO CAFEさんで一足早い春の味わいパスタ♪

    田子町の創遊村へ来てみました茅葺き屋根に雪が積もった景色を見たかったけどまるで春先のように雪が少ないですね〜まあ行った次の日には雪景色になったみたいだけどそういうわけでこの日はこちらでランチです♪『Takko cafe』住所:青森県三戸郡田子町川代ノ上ミ66-39TEL:080-6645-7227営業時間:10:00〜16:00定休日:水曜日・木曜日一度訪れたときはあったんですがちょうど臨時休業の時で何気に初めて入ってみましたメニューは...

ブログリーダー」を活用して、fourdoor0810さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fourdoor0810さん
ブログタイトル
戸(のへ)のつく町から…
フォロー
戸(のへ)のつく町から…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用