chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Rosso Laboratory(引っ越しました) https://blog.goo.ne.jp/rosso_laboratory

鉄道模型シミュレーター(VRM)やTRAINZなどの仮想鉄道アプリを扱うブログです。

鉄道ブログ / 鉄道ライフ

鉄道ブログ / 鉄道模型

※ランキングに参加していません

zio
フォロー
住所
伊奈町
出身
豊島区
ブログ村参加

2022/06/01

arrow_drop_down
  • 2024年のVRMの日に

    10月23日のVRMの日まであと2か月を切りましたが、大本営は全くもって何も情報発信しなくなり、VRMの日に言及するユーザーも殆どいません。2022年は結構盛り上がりましたが、2023年はそれほどでもなく、このままだと今年もそれ程盛り上がらない状態で終わるかもしれません。そこで今考えているのが「VRM超会議2024」です。ニコニコ超会議のパクリ(^_^;)ですが、これをDISCORD上でやってみてはどうかな?と思っています。あちらのVRMと勘違いされると困るので、ロゴには「鉄道模型シミュレーター」の文字も入れました(^_^;)まぁ月一でやっている定例トーク会の延長みたいなものですが、違いは「鉄道模型シミュレーターコミュニティ」で開催するということで、つまりは参加者が不特定多数になる可能性があるということで...2024年のVRMの日に

  • 鉄道ピクトリアル 2024年9月号

    1か月前の雑誌なので今更ですが「特集:ターミナルシリーズ大宮」ということで、鉄道ピクトリアル2024年9月号を買いました(^^)/配線図や大宮の歴史などに興味があったので、新品を買うか古本が出るまで待つかで悩んでいましたが、結局1か月遅れの新品で購入です。意外にも鉄道ピクトリアル本誌はこれが初購入ですね。私の大宮駅の最初の記憶は、母に連れられて川越に親戚の結婚式に行った時のこと。まだ非電化だった川越線のキハ35に乗り込んだのですが、車両内に段があったり、音が五月蠅かったり、ディーゼルの匂いがしたりで強烈だった印象が残っています。その頃はまだ新幹線ホームもなく、只々長い西口への跨線橋があるだけでした。そんな時代の写真もあるだろうと期待していると、それよりも古い大宮機関区の資料までありまして、流石に蒸気機関車...鉄道ピクトリアル2024年9月号

  • 鉄道模型シミュレーター広報活動総括

    鉄道模型シミュレーターNX用に準備して作らなければならない記事・動画・素材は一通り作り終えたと思っています。宣伝:記事版「鉄道模型シミュレーターNXのココが凄い」、動画版「鉄道模型シミュレーターNXのココが凄い」Howto記事:「VRMNXレイアウト作成入門」、「VRMNX研究室」、「VRMNXテクニック講座」、「親子で学ぼうVRMNX-Pythonプログラミング」Howto動画:「各種製品のご紹介」、「NX-Gatewayのご紹介」、「無料で作ろう!!鉄道模型シミュレーターNXレイアウト」よってここで広報活動を一旦終了しようと思いますというのも少しヤル気を無くしたからで、その理由は動画再生数があまりにも伸びなくなったからです(^_^;)動画再生数が伸びない理由を求めて、鉄道ファンの心理学の論文なども読み...鉄道模型シミュレーター広報活動総括

  • 【動画】電車・機関車 車両大集合

    私が持っている鉄道模型シミュレーターNXの車両をすべて並べて撮影してみました。子供向けの動画です(^^)/【でんしゃ】鉄道模型シミュレーターNX車両大集合【きかんしゃ】「まるくまわるくん」を使って撮影していますから、影の向きが変わると嫌なので太陽位置は天頂で太陽光は曇りにしてあります。そのせいでのっぺりして立体感や輝きに乏しいですがまぁ仕方ないでしょう(^_^;)その次に作ったのが夜間バージョンでこちらは一般向けです。やはり私がVRM4を始めたきっかけはこの夜間照明にありますので作らない訳にはいかないでしょう。【電車】鉄道模型シミュレーターNX夜の車両大集合【機関車】そこで問題だったのは、地上カメラや通常のシステムカメラを使う分には問題ないのですが、Pythonを使ってシステムカメラを指定すると光源が15...【動画】電車・機関車車両大集合

  • 小型レイアウト900×600検討(6)

    最後は平面交差の配線です。<NewNX-TOMIXPLAN-S10>ダブルスリップポイントとクロッシングレールを使って走行距離を伸ばしていますが、ちょっと勿体ない感じもするし面白味に欠ける気がしますね(^_^;)小型レイアウト900×600検討(6)

  • 小型レイアウト900×600検討(5)

    今回は高架を使って立体交差にした配線です。このサイズでの立体交差はこの形しかないのではないでしょうか。<NewNX-TOMIXPLAN-S08>ただしこれだと駅が配置できないので、引込線で駅を配置したのが次のレイアウトです。<NewNX-TOMIXPLAN-S09>無理矢理に駅を入れ込んだ感じではありますが(^_^;)小型レイアウト900×600検討(5)

  • 小型レイアウト900×600検討(4)

    今回はミニホームで無理矢理に駅を増やしたパターンです(^_^;)内周と外周があるので複線的な楽しみ方も出来そうです。<NewNX-TOMIXPLAN-S06>次はY字ポイントや3方向ポイントなど少し変わったレールを使ってみた配線です。<NewNX-TOMIXPLAN-S07>ミニホーム1つ部分の2ヵ所はカーブホームを自作すれば4駅できて色々と楽しめるのではないでしょうか。編成車両としては前者は2両、後者は3両までいけそうな気がします。ちなみにミニカーブレールC177を使えばここまで行けるんですけどね(^_^;)小型レイアウト900×600検討(4)

  • 小型レイアウト900×600検討(3)

    今回は本線上に複合ビルとマルチ跨線橋を使った対向式ホームと引込線の島式ホーム駅を配置しました。<NewNX-TOMIXPLAN-S04>比較的新しい製品を使えたので良いですね。もう1つは贅沢にも3つの異なる駅を配置したパターンです。<NewNX-TOMIXPLAN-S05>どの駅も引込線になってしまいましたが、始発駅と終着駅が色々と変えられるので楽しめるのではないでしょうか。ただし左下の複線機関庫は車両が接触しそうなのでジオコレの単線用の電車庫にした方が良さそうです。なお編成車両としてはどちらも2両までが限度だと思います。小型レイアウト900×600検討(3)

  • 小型レイアウト900×600検討(2)

    まずは基本的とも言える引込線の駅が1つあるレイアウトです。<NewNX-TOMIXPLAN-S02>これはすぐに思いつく形ですね。次はもう1つ引込線の駅を追加しようと思いますが、対称的に同じ形のものを作っても面白くないのでカーブポイントを使って引込線の駅を追加しました。<NewNX-TOMIXPLAN-S03>これなら出発駅を出てから周回した後に到着駅に入れます。出来れば駅の種類を違うものにしたかったですがスペースの関係でそれは難しそうです。編成車両としてはどちらも3両まではギリギリいけます。小型レイアウト900×600検討(2)

  • 小型レイアウト900×600検討(1)

    これまでは小さくとも畳一畳のサイズでレイアウトを考えてきましたが、今度は1/3の900×600というレイアウトボード1枚分でのTOMIXレイアウトを考えていこうと思います。ご覧の通り単純なオーバルだとC280-45を8本とS280を2本使うともう目一杯となるサイズです。ミニレールやスーパーミニレールを使えばまだ可能性は広がるのですが、それらを使うと走行できる車両に大分制限がかかるので、まずはC243までの標準サイズのレールまでで設計していくつもりです。たくさん設計できたらまた動画にしようと思っています(^^)/小型レイアウト900×600検討(1)

  • 【動画】昭和の列車たち

    鉄道模型シミュレーターNXにある昔の車両をオールドフィルム風に仕上げてみました(^^)/【鉄道模型シミュレーターNX】昭和の列車たち本当は新幹線車両で再生数を取れそうな動画を作りたいのですが、あまり新幹線を持っていないもので(^_^;)【動画】昭和の列車たち

  • Fooocus 6970 背景テクスチャー

    大体70枚ぐらい作ったうち全く使えそうにないものを除いた59枚を公開します。更に厳選しようかとも思ったのですがレイアウトによって合う合わないがあるので、とりあえず使えそうなものは全部公開することにしました。「天球テクスチャー8192」のフォルダに追加していますので、「NX-Gateway」からアクセスしてくださいFooocus6970背景テクスチャー

  • AIで広がる背景バリエーション

    「Fooocus」で色々な背景テクスチャーを作ってみました(^^)/富士山紅葉の山海岸今まで作れなかった風景が一気に作れるようになりました(^^)/私はVRMNXで使ってますが、鉄道模型の背景作りにも使えるんじゃないでしょうかね。AIで広がる背景バリエーション

  • 無料で作ろう!!鉄道模型シミュレーターNXレイアウト【後編】

    更に長い24分あります(^_^;)【ジオラマ作り】無料で作ろう!!鉄道模型シミュレーターNXレイアウト【後編】内容は③高架・橋脚配置、④架線柱配置、⑤建物配置、⑥地形テクスチャー設定と塗装、⑦仕上げです。無料で作ろう!!鉄道模型シミュレーターNXレイアウト【後編】

  • 無料で作ろう!!鉄道模型シミュレーターNXレイアウト【前編】

    18分もある動画ですので伸びは期待していません。ただやらねばならない動画ですので。【ジオラマ作り】無料で作ろう!!鉄道模型シミュレーターNXレイアウト【前編】内容は①レイアウトの初期設定と②線路・プラットホーム・編成配置のみです。無料で作ろう!!鉄道模型シミュレーターNXレイアウト【前編】

  • 都市型AI背景テクスチャー

    定例トーク会でCaldiaさんに教えてもらった「Fooocus」というAI画像作成ソフトで都市型の背景テクスチャーを作ってみました(^^)/とりあえず8枚作りましたが出来の良し悪しにかなりバラつきがあるので公開は良いのが揃ったらそのうちやる予定です。都市型AI背景テクスチャー

  • 一時停止自動車スクリプト

    Ver6.1.0.500アップデートでモーションパスに追加されたPause()とResume()をテストしてみました。まずは以前からあったwait()の場合新設されたPause()の場合これで一時停止もちゃんといけますね(^^)/一時停止自動車スクリプト

  • NX-Gatewayのご紹介動画

    「NX-Gateway」は鉄道模型シミュレーターNXユーザーと鉄道模型レイアウターNXF2023ユーザーの交流の場として作ったサイトですが殆ど利用されていないので鉄道模型シミュレーターNXの便利サイトとして利用してもらうべく紹介動画をつくりました(^^)/【お役立ち情報】【鉄道模型シミュレーターNX】NX-Gatewayのご紹介これで訪問者が増えてくれれば良いのですが・・・(^_^;)NX-Gatewayのご紹介動画

  • 今のVRMブログ界隈に思う

    こういう事を書くと場が荒れる気もしますが、別に喧嘩しようという訳ではありませんのでその点はご理解いただきたいです。あくまでもVRMを盛り上げよう、広めようとする者からの視点です。まず、おいちゃんはVRM3とVRM5で日々頑張っていて頭が下がる思いですが、既に廃盤のVRM3を宣伝しても新規ユーザーが増える訳でもなく虚しさを感じます。VRM5の方はまだ一応販売はされているのでそうでもないのですが、既に開発は終了していますのでVRM5の新規ユーザーが増えたとしても逆にその人たちは少し可哀そうな気もします。また、ななついろさんはVRM4スクリプトの配信をしていて私が見ている分には面白くて良いのですが、これを一般の人が見ていたら「VRMってなんて難しいものなのだろう」と思われるのが怖いです。NXを使っていて思うこと...今のVRMブログ界隈に思う

  • Ver6.1.0.503アップデート

    今朝がたVer6.1.0.503のアップデートが出ました(^^)/これで確認されていたバグも一通り直りました。開発の中の人にはお疲れ様でした(^^)/Ver6.1.0.503アップデート

  • Trainz22は最安値

    STEAMのセールでいよいよTrainz22は900円にまで値下がりしました(^_^;)ただTrainz22は最低限の機能であり、これではSurveyer2.0が使えないなどメリットがないんですよね。FCTも買わないと快適ではないですし。安いからと言って必ずしもオススメできない理由はこの辺にあります。Trainz22は最安値

  • 「無料で作ろう!!鉄道模型シミュレーターNXレイアウト」作成中

    暑いですねぇ。このようなタイトルの動画を作り始めて1週間経つのですがまだ完成しません。暑さのせいでしょうか?(^_^;)まぁ前編だけで18分になった動画なのでセリフも多く仕方ないのですが、動画作りの大変さを感じますね。後編のセリフが大体出来上がったのですが、また同じぐらいの尺になりそうだし、8月10日のVRMトーク会までには完成させて披露したいのですが、間に合うかどうか微妙なところです。今動画作りを頑張っているのは「鉄道模型シミュレーターNXってこういうものですよ」と説明するのには動画が一番手っ取り早く分かりやすいからで、今後これらの動画を利用して布教が出来れば良いなぁと思っています。「無料で作ろう!!鉄道模型シミュレーターNXレイアウト」作成中

  • 畳一畳レイアウト動画

    NXトミックスセットを使ったzioオリジナルレイアウトから畳一畳のものだけを紹介した動画をつくりました(^^)/【鉄道模型シミュレーターNX】畳一畳レイアウト上の巻【鉄道模型シミュレーターNX】畳一畳レイアウト下の巻全部で8レイアウトあったので2本の動画に分けましたが、その必要はなかったかも(^_^;)畳一畳レイアウト動画

  • 各種製品のご紹介動画

    鉄道模型シミュレーターNXの製品について紹介する動画をつくりました(^^)/【耳寄り情報】【鉄道模型シミュレーターNX】各種製品のご紹介VRM5互換パッケージはダイレクトショップで、NXオリジナルパッケージとNXトミックスセットはDMMのセールを利用しましょうという販促動画です(^_^;)各種製品のご紹介動画

  • 漆黒氏作「昭和回想・春」のご紹介動画

    漆黒さんが作った「昭和回想・春」を紹介する動画をつくりました(^^)/【鉄道模型シミュレーターNX】レイアウト漆黒氏作「昭和回想・春」のご紹介思ったよりも伸びてくれませんでしたが、レイアウト紹介動画はこれからも作っていきたいですね。漆黒氏作「昭和回想・春」のご紹介動画

  • NX-Gateaway更新

    久しぶりに「NX-Gateaway」を更新しました。主な更新内容はを追加したことです。あとはトップページの画像を変えたことですね。更新した理由は「NX-Gateawayのご紹介」という動画を作ったからで、こちらは後日公開する予定です。殆ど利用されていないホームページですから動画で紹介し、色々な記事やデータを活用してもらいたいなぁと思っています。NX-Gateaway更新

  • 公式サンプルレイアウトがしょぼい件

    いつの間にか公式ホームページが更新され、スターターキット用のサンプルレイアウトが公開されていました(^_^;)初めて鉄道模型シミュレーターNXを使おうと思った人が見るのだからもっと頑張って欲しいレイアウトです。私が作ったスターターキット用サンプルレイアウトはエミッターで樹木を再現するなど想定外の使い方をしている部分もあるのでやりすぎですが、せめて高架と建物は使っておいて欲しかったですね。公式サンプルレイアウトがしょぼい件

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、zioさんをフォローしませんか?

ハンドル名
zioさん
ブログタイトル
Rosso Laboratory(引っ越しました)
フォロー
Rosso Laboratory(引っ越しました)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用