子供と一緒にカメラを楽しむブログです。子供をきれいに撮る方法や、カメラの選び方などを、豊富な写真でお伝えしていきます。2人の子供をもつ親ならではの視点で解説します。
Vlog(ブイログ)/Youtube撮影におすすめのカメラ6選【選ぶポイントは?】
VlogやYoutube撮影におすすめのカメラをご紹介します。初めに選び方のポイントをお伝えし、それぞれのカメラのメリットデメリットとどんな人におすすめかをわかりやすく解説しています。この記事を読んでVlogやYoutube撮影に挑戦してみ下さい。
SONY α6400 徹底レビュー|中古で入手しやすく今でも現役!【ソニーILCE-6400】
SONY(ソニー) α6400を実際に使ってみて徹底的にレビューします。α6400は発売の古い機種ですが、今でも現役、最新機種にも劣らない実力を持っています。使ってみた感じたメリットデメリットを正直にお伝えします。
【SEL2070G】動画静止画ハイブリッド時代の新定番|FE 20-70mm F4 G事前レビュー
FE 20-70mm F4 G(SEL2070G)の仕様と特徴をまとめ、ネットに上がっているレビューよりメリットデメリットをお伝えします。20mmスタートの新しいズーム域は、動画も静止画も撮る人にうってつけのレンズです。まさに、動画静止画ハイブリッド時代の新定番となりうる楽しみなレンズです。
【徹底レビュー】ソニー FE 20mm F1.8 G|コンパクトで隠れGMな超広角!
Eマウント超広角領域の中で最も人気のある単焦点レンズのソニー FE 20mm F1.8 Gを徹底レビューします。風景、夜景、星景をダイナミックに撮れ、さらに動画でも使いやすいレンズになってします。超軽量なことと隠れGMと言われれる描写性能の高さがこのレンズの魅力です。
【入園式の撮影5つのコツ】幼稚園・保育園の入園式におすすめのカメラも
幼稚園や保育園の入園式の撮影におすすめのカメラおよび機材と撮影のコツをお伝えします。この記事で撮影の予習をして、当日は一生に一度しかない大切なイベントをぜひ楽しみましょう!
【徹底レビュー】ソニー FE 90mm F2.8 Macro G OSS|物撮り・ポートレートもお任せ
Eマウントの中で人気のマクロレンズ ソニー FE 90mm F2.8 Macro G OSSの徹底レビューです。本格マクロ撮影ができるだけでなく、その写りの良さとボケの綺麗さから、物撮りやポートレートにと幅広く活用できます。このレンズで初心者の方もマクロ撮影が簡単にできます!
【徹底レビュー】ソニー FE 90mm F2.8 Macro G OSS|物撮り・ポートレートもお任せ
Eマウントの中で人気のマクロレンズ ソニー FE 90mm F2.8 Macro G OSSの徹底レビューです。本格マクロ撮影ができるだけでなく、その写りの良さとボケの綺麗さから、物撮りやポートレートにと幅広く活用できます。このレンズで初心者の方もマクロ撮影が簡単にできます!
【徹底レビュー】ソニー FE 24-105mm F4 G OSS|迷ったらコレ!人気の万能レンズ
Eマウントレンズの中で最も人気のソニー FE 24-105mm F4 G OSSの徹底レビューです。実際に使ってみたメリットデメリットをお伝えします。このレンズは、万人におすすめでき、迷ったらコレ!と太鼓判を押せる一押しのレンズです。
おしゃれなカメラバッグおすすめ|ハクバChululuのショルダーは普段使いOK【レビュー】
おしゃれで実用的なカメラバッグ5選をご紹介します。その中でハクバChululuのカメラバッグを実際に使ってみてレビューします。実際にどれくらいの機材が入るか、中はどうなっているか、持ち運びはしやすいか、正直に使って分かったメリットデメリットをお伝えします。
【ニコンZマウント】おすすめ神レンズ10選|Z6II・Z5・Z50に最適
ニコンZマウントユーザーにおすすめしたい神レンズを厳選。Z6II・Z5・Z50などと併せて使うのに最適なズームレンズと単焦点レンズを、広角・望遠・マクロまで、サードパーティーレンズも含めてZマウントレンズ最強の布陣として選びました。この記事を読んでご自分に合ったレンズを選んでみてください。
【ソニーEマウント】APSC用神レンズ7選|ZV-E10とα6400におすすめ
ソニーEマウントのAPSC用神レンズ7本。ZV-E10やα6400などに使える、写りがいいのに安いコスパ最高なレンズを厳選。超広角から望遠、動画向けのパワーズームレンズから王道の大口径単焦点レンズまで、この3本があればどんなシーンでも対応できるベストバイなレンズです。
【年末年始限定】お得にカメラ・レンズレンタルできるサービスまとめ
時間に余裕のある年末年始に、安くお得にカメラを試してみませんか?カメラレンズレンタルサービスのうち、年末年始限定のキャンペーンを行っているサイトをまとめました。
【徹底レビュー】ソニー Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA|これぞ神レンズ
Eマウントレンズソニー Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAの特徴と長年実際に使って分かったメリットデメリットをお伝え。Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZAは発売以来のロングセラーでまさに神レンズとの呼び声高い人気のレンズです。作例も豊富にお届けします。
【徹底レビュー】ソニー FE 35mm F1.8|初めての単焦点に【Eマウントレンズ】
Eマウントレンズ ソニー FE 35mm F1.8の特徴と実際に使って分かったメリットデメリットをお伝えします。35mmF1.8という基本となる単焦点は、初心者の初めての単焦点の1本におすすめのレンズです。コンパクトさ手頃な価格で入手しやすいFE 35mm F1.8を作例を交えて余すことなくレビューします。
「1日借りたい」という方におすすめのカメラレンズ機材レンタルサービスを紹介。サービスの選び方のポイントとおすすめのサービスをまとめました。
【徹底レビュー】TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD【Eマウントレンズ】
フルサイズ用EマウントレンズTAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXDの実使用レビュー。実際に使って分かったメリットデメリットを豊富な作例を交えてお伝えします。これまでの高くて大きくて重い望遠大三元ズームのイメージを覆す手の届きやすい高性能レンズです。
スマホカメラとミラーレス一眼の違い5項目を比較検証【iPhone14pro/ZV-E10/α7IV】
スマホカメラとミラーレス一眼の違いを徹底検証しました。スマホのiPhone14proとミラーレス一眼ZV-E10とα7IVで、画角/画質(解像度・暗所ノイズ・ボケ)/マクロ撮影/手振れ補正(静止画・動画)/操作性の5項目で評価しています。スマホカメラとミラーレス一眼の使い分け方もご説明します。
iPhone 14 Proのアクションモードを検証|クロップ倍率と効き具合は?
iPhone 14 Proのアクションモードを実際に撮影して検証。本当にジンバルいらずで撮れるの?主にクロップ倍率と効き具合の2点をお伝えします。ミラーレスカメラのアクティブモードとの比較も実施。
【ソニーEマウント】フルサイズ用神レンズ8選|α7IV・α7IIIにおすすめ
ソニーEマウントのフルサイズ用神レンズを厳選して紹介します!α7IVやα7IIIと一緒に使うのに最適なレンズです。広角から望遠まで、動画向けのパワーズームレンズから王道の単焦点レンズまで、どんなシーンでも対応できるベストバイなレンズです。
【iPhone 14 Pro/Pro Max】カメラ性能徹底レビュー!作例で解説
iPhone 14 Pro/Pro Maxのカメラ性能に特化したレビューです。iPhone 14 Proを購入し実際に動画も静止画も撮ってみて気づいたメリットデメリットを正直にお伝えします。最後にiPhone 14 Proが向いているシーンと向いていないシーンを結論づけます。作例豊富です。
【ソニーVLOGCAM】ZV-E10の実使用レビュー|静止画の使い勝手は?
ソニーVLOGCAM ZV-E10を実際に使ってみたレビューです。ZV-E10で動画と静止画を撮ってみて感じたメリットデメリットを正直にお伝えします。豊富な写真と動画の作例でZV-E10でどんな画が撮れるかもご紹介します。
ソニーα7RVの特徴と口コミ・評判をレビュー【α7RIV/α7IV/α1と比較】
ソニーミラーレスカメラの新機種α7RVの特徴と口コミ・評判を徹底レビューします。先代α7RIVからの進化点とメリットデメリットがわかります。併せて高画素機のα7RVと一緒に使うのにおすすめレンズ3選もご紹介します。
【2022最新】おすすめカメラレンズ機材レンタル比較20選【個人向け】
カメラレンズレンタルサービス20社を徹底比較。たくさんあってどれを選べばいいかわかりにくいサービスの選び方のポイントとおすすめのサービスをまとめました。自分にぴったりのレンズレンタルサービスが見つかります。
【メディア掲載】子どもの習い事メディア「SUKU×SUKU(スクスク)」に紹介されました
国内最大級の子どもの習い事メディア「SUKU×SUKU」でシチミカメラの記事が紹介されました。
【ソニーVLOGCAM】ZV-1Fの特徴と口コミ・評判をレビュー【ZV-1/ZV-E10と比較】
ソニーVLOGCAMの新機種ZV-1Fの特徴や口コミ、評判を徹底的に調べてレビューしました。先代のZV-1やミラーレスカメラのZV-E10とも仕様や機能を比較します。ZV-1Fのメリット・デメリットやどんな人におすすめのカメラかお伝えします。
α7IV長期使用レビュー|発売日から使い続けてわかったメリット・デメリット【作例】
α7IVを発売日に入手し、ほぼ毎週使い続けてわかったメリット・デメリットを正直にお伝えします。評判の高いα7IIIとの比較や、豊富な作例で実際の撮影シーンでの使い勝手をご紹介します。α7IVの購入を迷っている方、ぜひ参考にしてください。
【ソニーCinema Line】FX30の特徴と口コミ・評判を徹底レビュー!【+おすすめレンズ2選】
ソニーCinema Lineの新機種FX30の特徴と口コミ・評判を徹底レビューします。ソニー初のAPSCの本格シネマカメラということで評判の高いカメラです。一方静止画撮影には使えるの?どんな人におすすめ?といった疑問にお答えします。併せてFX30と一緒に使うのにおすすめレンズ2選もご紹介します。
ソニーZV-E10の手振れ補正アクティブモードを検証|クロップ倍率と効き具合は?
ソニーZV-E10の手振れ補正アクティブモードの検証。広角10mm/13mm/16mmのレンズを使って、アクティブモードでのクロップ倍率と手振れ補正の効き具合を実際に撮影して検証しました。α7IVとの比較も実施。アクティブモードの優秀さを伝えます。
【10万円で買える】おすすめの安いミラーレス一眼カメラBEST6!
【2022最新】とにかく安くて簡単に使えるおすすめのミラーレス一眼カメラを教えてほしい、というリクエストにお答えして、10万円前後で買えるおすすめのミラーレス一眼カメラを6機種選んで紹介します。ご自身の用途に合ったカメラを見つけて、新しいカメラライフを始めましょう!
【七五三】写真の撮り方4つのコツ|初心者でも素敵に撮れるテクニックとおすすめカメラ
七五三撮影のテクニックとおすすめのカメラ・機材をご紹介。子供の成長を感じられる大事なイベント。子供のいい表情にたくさん出会えるでしょう。この記事を読んで、最適な撮影機材と撮り方のコツを予習しておきましょう!
【購入決定】iPhone14/14proカメラ性能の進化を事前レビュー【iPhone13・ミラーレスとも比較】
iPhone14/iPhone14proのカメラ性能を事前レビュー。4つのカメラ(メイン、超広角、望遠、イン)と画質の進化を、旧機種iPhone13/iPhone13proと比較しながら説明します。カメラについて徹底レビュー!
【徹底レビュー】ソニーZV-E10 -機能編-【新機能を検証】
VLOGCAMという新しいカテゴリを作ったZV-E10。これまで一眼スタイルのミラーレスカメラは静止画を撮るものという側面が強かったのですが、様々な動画で使いやすい機能を搭載してvlogカメラとして不動の地位を築きました。この記事ではZV-E10の機能について徹底的にレビューします。
VLOGCAMという新しいカテゴリを作ったZV-E10。これまで一眼スタイルのミラーレスカメラは静止画を撮るものという側面が強かったのですが、様々な動画で使いやすい機能を搭載してvlogカメラとして不動の地位を築きました。この記事ではZV-E10の外観と操作性について徹底的にレビューします。
【買ってよかった】ソニーα7IV向けおすすめアクセサリー9選
ソニーα7IVのおすすめアクセサリーを紹介。実際にα7IVと使って満足しているもの、検証により性能を確かめたものを厳選してお伝えします。快適なカメラライフを!
【徹底レビュー】EマウントレンズFE PZ 16-35mm F4 G【豊富な作例で解説】
ソニーEマウントFE PZ 16-35mm F4 G(SELP1635G)レビュー。超広角ズームレンズの実力、動画でのズームスピードやボディの手振れ補正アクティブモードと組み合わせての使用感、静止画でのパワーズームの使いやすさ検証など、購入前に知りたい情報を豊富な写真でお伝えします。
【カメラレンタル】APEX RENTALS利用レビュー|評判は本当?
APEXRENTALS(旧APEXレンタル)の徹底レビュー。レンズを借りるまでに他社と比較検討した中で、決め手となったポイントをお伝えします。評判は果たして本当なのか?
【高コスパ】SLIKミニ三脚レビュー|軽量コンパクトでミラーレスカメラに最適
SLIKミニ三脚の詳細レビュー。どこまでの重量に耐えられるか、実際に検証も。軽量コンパクトで使いやすいミニ三脚、安定性も抜群。高コスパで間違いない逸品をご紹介します。
【最短プロセス】α7IVから画像をスマホに転送する方法 映え写真を作るちょっとした工夫も
α7IVから画像をスマートフォンに転送したい!従来機種より圧倒的に簡単になったやり方を解説します。一度スマホとペアリングしてしまえば、以降電源OFFでもスマホから接続できる!転送した画像をスマホ上で簡単にレタッチする方法も併せてお伝え。
【作例あり】便利ズームレンズはほんとに便利?おすすめの1本で家族旅行を撮ってみた
子供との旅行にレンズを1本選ぶなら、便利ズームが最強?広角から望遠まで広い画角で撮影できる高倍率ズームレンズ、いわゆる便利ズーム。幅広いシーンに対応でき、画質にも満足。α7IV×Eマウント便利ズームで撮影した豊富な作例で、その使いやすさをご紹介します。
【改めて見てみる】広角レンズと望遠レンズの写りの違い【使い分け方とおすすめレンズも】
普段あまりなじみのない方もいる広角レンズと望遠レンズの写りの違いを実際の写真で解説します。それぞれいつも使っている標準域のレンズとは全く違った表現ができるおすすめのレンズです。せかっくの交換レンズが使えるカメラを持っているなら、領域の違うレンズを揃えて表現のバリエーションを増やしましょう。
【室内展示を撮る】お台場日本科学未来館きみとロボット展の撮り方
お台場日本科学未来館きみとロボット展に家族で行ってきました。会場は薄暗く、撮影には難しいシーンでしたがフルサイズミラーレスカメラと明るいズームレンズでばっちり撮ることができました。子供たちの好奇心を刺激する知育にもいいイベントですので是非夏休みに足を運んでみてください。
【徹底比較】ソニーのレンズをどこよりも安く買う方法【Eマウント】
この記事でわかることソニーEマウントレンズをどこで買うのがお得かソニーEマウントレンズを一番安くお得に買う方法ソニーのミラーレスカメラといえば、Eマウント。2010年の発表以降、300を超えるレンズが発売されています。写真から動画まであらゆ
α7IVのAPSCクロップモードが超便利|知る人ぞ知る裏技も
α7IVでのAPSCクロップを解説。「1.5倍の画角で撮れる」だけじゃない!撮影の幅が広がる有効な使い方をお伝えします。また、APSCクロップを使った裏ワザもある?組み合わせて使うのにおすすめなレンズも紹介します!
α7IVのAPSCクロップモードが超便利|知る人ぞ知る裏技も
α7IVでのAPSCクロップを解説。「1.5倍の画角で撮れる」だけじゃない!撮影の幅が広がる有効な使い方をお伝えします。また、APSCクロップを使った裏ワザもある?組み合わせて使うのにおすすめなレンズも紹介します!
【徹底比較】フイルムスキャン3つの方法|お店スキャンと自家スキャンの差は?
フィルム写真愛好家の悩みの一つが撮ったフイルムのデータ化。お店に頼むと毎回ラインニングコストがかかるんですよね。そこで、考えてみるのが自家スキャン。家庭用のフィルムスキャナやマクロレンズを使った方法があります。今回、3つのスキャン方法で画質の違いを詳細に検証してみました。
【お手軽】マクロレンズを使ったフイルムスキャン【詳しく解説します】
マクロレンズを使ったお手軽自家フイルムスキャンの方法をお伝えします。必要な機材から、詳しいやり方まで実際にやってみてのコツなどもお伝えします。合わせて、スキャンしたネガデータからRAW現像ソフトを使った現像方法も解説します。この方法を使うことで、初期投資も抑えながらフイルムのデータ化のランニングコストを節約することができます。
年々増える子供の作品、きれいに写真に撮りたい方に、撮り方、残し方をお伝えします。
カメラストラップの一押しの巻き方「ニコン巻き」について詳しく解説。巻き方詳細、そしてさらに使いやすくする工夫もお伝え。実はメーカーによって違う推奨の巻き方も調査。
プロ野球ナイター撮影のコツをお伝えします。プロ野球は、観客席から選手までの距離が遠く、撮影は難しいです。またナイターともなると、明るさも十分ではないためそれなりの準備と心構えがいります。この記事では、プロ野球ナイター撮影に最適な機材の紹介と、撮影のコツ4つをお伝えします。
【詳細レビュー】ピークデザイン アンカーリンクス【おすすめの使い方も】
ピークデザイン(Peak design)のアンカーリンクス詳細レビュー。実際にZ50とα7IVに取り付けて使っています。撮影時のストレスから解放され、大変使い勝手がよくなりました。おすすめの使い方もご紹介します。
お台場の等身大ガンダムをかっこよく撮影する5つの方法をご紹介。お台場のガンダムは普通に撮ると後ろの建物も入ってしまい、ごちゃごちゃして凡庸な写真になってしまいます。そこで、格段にグレードアップする撮り方とおすすめの機材をご説明します。かっこいいい写真を撮って子供にいいとこ見せるぜ!
カプセルトイ「本当に使える!?ミニチュア撮影機材」のレビュー|シルバニアにも
フィギュアやシルバニアの撮影小物としても人気のカプセルトイ。「本当に使える!?ミニチュア撮影機材」をレビューします。人気のため、再販されたガチャガチャ。サイズ感は果たして・・・?
カプセルトイ「一眼レフカメラLEDサウンドライト」レビューです。「光る!鳴る!」とのことですが、果たして・・・?
ソニーα7IVをどこよりも安い値段でお得に購入する方法をまとめました。実際に購入したからわかる。自分のために調べぬいた方法をお伝えします。
ソニーα7IVをどこよりも安い値段でお得に購入する方法をまとめました。実際に購入したからわかる。自分のために調べぬいた方法をお伝えします。
ガンダムのプラモデルをかっこよく撮影する7つの方法をご紹介。ガンダムだけでなく小さいフィギュアをかっこよく撮るのは意外と難しいもの。おすすめの機材と、格段にグレードアップする撮り方をご説明します。かっこいいい写真を撮って子供にいいとこ見せるぜ!
こんにちは、タバス子です。少し前に、ダイソーでカメラ型扇風機を見つけ、思わず買ってしまいました。本格的に暑くなる前に、とことんレビューします!!この記事でわかることダイソーのカメラ型扇風機他メーカーのカメラ型扇風機1.ダイソーミニ扇風機カメ
キヤノンRFマウント|最初に買うべき純正レンズ3本【初心者おすすめ】
キヤノンRFマウントの初心者へおすすめするレンズ3本を紹介します。RFマウントのレンズはバラエティー豊かでどれを選んでいいか迷う方も多いと思いますが、この3本を押さえておけば間違いない、というレンズをご紹介します。この3本を揃えるとほぼすべての撮影シーンに対応できる盤石な機材セットとなります。
幼稚園・保育園の運動会|おすすめカメラと撮り方のポイント5つ|撮影テクニック解説
幼稚園や保育園の運動会の撮影におすすめのカメラおよび機材と、撮影のコツをお伝えします。運動会はシャッターチャンスが難しい場面が多いため事前に知っておくとよいポイントがあります。撮影の予習をして、当日は一生に一度しかない大切なイベントをぜひ楽しんでください。
子供を撮るのに最適なカメラの選び方 初心者に特におすすめの4つの観点
6歳4歳の父でカメラ歴15年のブログ管理人が選ぶ「子供の写真を撮る」ために本当に最適なカメラ。我が子を撮り続ける中で気付いた「子供の写真を撮る」上で重要な4つの観点を軸に、初心者でも簡単に、輝くその一瞬の表情をとらえることができるカメラをお伝えします。
お宮参り|おすすめカメラと撮り方のポイント4つ|撮影テクニック解説
お宮参りの撮影におすすめのカメラおよび機材と撮影のコツをお伝えします。お宮参りは暗い場面も多く撮影の注意点がいくつかあります。この記事で撮影の予習をして、当日は一生に一度しかない大切なイベントをぜひ楽しんでください。
カメラ初心者が知っておきたい撮影テクニック|24イベントと14シーン別に解説
カメラ初心者の方へ向けて、シーン別のおすすめ機材と撮影のコツをお伝えします。ライフイベントごとに時系列に並べてお伝えしますので、子供が大きくなっていく過程でこの記事を参考に素敵な写真を撮ってみてください。
カメラ初心者の方に向けて、カメラの選び方とおすすめのカメラをご紹介します。カメラはシーンに合わせて選択して使うことが上達の秘訣です。ぜひこの記事を読んで、自分の用途に合ったカメラを選べるようになってください。
カメラ初心者の方へ向けて、子供をきれいに撮るために最低限知っておきたいカメラの基礎知識について解説します。8つのカテゴリーに分類して分かりやすく解説します。ポイントを抑えればカメラは難しくありません。この記事を読んでぜひカメラを始めてみてください。
この記事では子供と一緒にカメラを楽しむ楽しみ方をお伝えします。子供をきれいに撮るにはシーンに合ったカメラが必要ですが、始めから高いカメラを買う必要はありません。このサイトで学びながらステップアップしていきましょう。また、カメラは撮るだけではなく、子供と一緒に楽しむ方法がたくさんあります。知育にもよいです。
ソニーα7IVの動物瞳AFのレビュー。動物園で実際に撮影、動物瞳AFを使う際の注意点もお伝えします。動物瞳AFの効き具合は?瞳検出しやすい動物や検出しにくい動物はある?この記事を読むと、α7IVでの動物撮影のコツが分かります。
ソニーα7IVの手振れ補正アクティブモードを検証|クロップ倍率と効き具合は?
ソニーα7IVの手振れ補正アクティブモードを検証しました。広角14mm/20mm/24mmのレンズを使って、アクティブモードでのクロップ倍率と手振れ補正の効き具合を実際に撮影して検証してみました。アクティブモードの優秀さがよく分かりました。
ソニーα7IVの本体充電とバッテリーチャージャーBC-QZ1を比較
ソニーα7IVの本体USB充電とバッテリーチャージャーBC-QZ1の充電時間を比較してみました。公称値ではフル充電まで約150分となっていましたが、実際に検証してみると意外な結果となりました。
ソニーα7IVの鳥瞳AFの精度を検証|最適なフォーカスモードは?
ソニーα7IVのフォーカスモードの違いよる鳥瞳AFの精度は?画面上の鳥の位置と鳥の大きさで、それぞれのフォーカスエリアの大きさで検出精度の違いを検証。鳥撮影に最適なフォーカス設定が分かります。
「ブログリーダー」を活用して、シチミタバス子さんをフォローしませんか?