chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【現在】勉強の仕方

    皆さま勉強お疲れ様です。 勉強法の考察によってブログ更新が滞っていましたが、徐々に方向性が固まってきましたので、ご報告をば。 現状、私の勉強方法になります。 【朝】3:00〜6:00 ①竹下過去問を解く(肢別) ②知識を調べるときは →※オートマプレミア、六法を使用 ③マインドマップに要約してメモ →自分なりに噛み砕いて要約すると、記憶作業が捗ります ④マインドマップで要約した事を、さらに手書きノートで要約し直す →実際に書く事は科学的に効果的です →人間は辛かった事を記憶します ※オートマプレミアについて 勉強再開時、新たに基本書購入は考えていませんでしたが、勉強するうちに頭の整理が必要にな…

  • 宴の後

    一昨日の飲み会について少々。 高校〜浪人時代、毎日一緒に行動していた野郎友達と3年ぶりに飲みました。 彼は今、ゲームアプリ業界?に勤めているそうです。 仕事は楽しいようで… 羨ましい限りです。 僕も僕で、また司法書士試験の勉強を再開したこと、今の仕事の事などを報告。 お互い頑張ろうや!って感じです。 そうそう、先日のブログでちょこっと触れましたが、彼は道内一の大学(法学部)を中退しています。 色々な理由があったみたいですが、まぁ一言でいうと「燃え尽き症候群」ですね。 合格を目的に受験勉強をして、受かって目的達成。 じゃあ次は?のビジョンが見えなくなってしまったみたいです。 遊び過ぎて2年生を3…

  • 6/8(水)楽しみな夜

    ざっす! 今日もハレ!🌞 …会社にくるとテンション下がってしまいましたが。 勉強再開してから、毎日3時起きです。 早朝勉強は捗ります。 夜は何もしないですぐ寝るようにしています。 自分としては夜勉が効率悪すぎて疲れるだけなので。 さて、今日は高校の同級生と2〜3年ぶりに飲みに行ってきます。 彼とは高1から浪人時代まで、ほぼ毎日一緒でした。 何故友達になったのか忘れましたが… 浪人後、彼は道内一の大学法学部に入学、私は本州のクソ田舎の中途半端な大学に入学。 最初のうち、帰省で帰ってきては飲んでいましたが、ある時期から私もクソ田舎を愛するようになり、徐々に疎遠に。 風の噂で彼は大学を中退したという…

  • 6/7(火)急がば回れ

    ども! 今週は天気が良くて気分が良いです。 天気の良し悪しだけで気分が変わる単純人間です笑笑 さて、先日購入した本「帝国の崩壊」 勉強の合間に読み進めていたのですが、いかんせん難し過ぎました… 固有名詞が説明もなくポンポン出てきて、予備知識の乏しい私には些か手に余る本だと判明… 書いている内容は間違いなく面白い雰囲気は感じますので、読むのは諦めたくない。 でも分からないとつまらないので、多少なりとも理解出来る様、別の本を買って予備知識を増やすことに決めました。 そこで、結構前から気になっていた一冊、話題書なのでご存知かと思いますが… 👇コレ だいたいどこの本屋でもメイン棚で見かけます。 まずは…

  • 6/4(土)〜6/6(月)サウナの亀

    皆さんおはようございます。 土日も寒い札幌でしたが、今週は少し好天しそうです。 土日でやっと一年分の過去問を終えました。 過去問は素晴らしいですね。 重要な論点と不要な論点の整理が出来る点もそうですが、総合的に「あなた本当に理解していますか?」という観点で出題されていると感じます。 来年度試験まで、改めて過去問論点のみ突き詰めていきたいと思った次第でございます。 日曜日は近所の銭湯でサウナしてきました。 子供の頃からサウナ好きの人間にとっては、今やちょっとしたブームで、亀頭(禁句🙇‍♂️)の様な帽子を被っている方を見かけると、ニヤついてしまいます。 さて、また恐怖の月曜日が始まりした。 本日の…

  • 6/3(金)本買った

    皆さん、今週もお疲れ様でした。 お待たせしました、金曜日です。 勉強再開前は、毎週3回は飲みに行っていましたが、抑え気味になりました。 飲みに行くのを自制したので、金曜日は昼飲みする事にしました。 会社には戻らなければいけませんが、僕は顔が赤くならないので大丈夫🙆‍♂️ もう酔っちゃったので、買った本のご紹介を。 勉強の頭休めに、新聞に載っていて気になっていた本を買いました。 👇コレ 帝国の崩壊 上 著者 鈴木董 歴史好きです。 1週間の自分へのご褒美です。 にほんブログ村

  • 6/2(木)めんどくさいことの重要性

    皆さま、お疲れ様です。 ここ2、3日札幌は寒い日が続いています。 勉強のため、朝3時に起きているのですが、早朝の一服でより寒さを感じました。 さて本題です。 「めんどくさい事」と題しましたが… それは… そう、条文を引く作業です。 本当めんどくさいです。 初学者だった頃の私は、登記六法なんてクソ高い代物を買ったは良いものの、ほぼ使わずゴミとなりました。 法律自体初学者だったこともあり、分かりやすく書いてあるテキストを読んで、「覚えた気」になっていました。 確かにテキストを読むと、平易な言葉で分かりやすく説明してくれるので、その時は理解出来ます。 ただ、分かった気になって、すぐ忘れるんです(私の…

  • 6/1(水)酷い話をきいた

    おはようございます。 今日も試験と関係の無い話を。 本日、6/1ということで、会社の朝礼がありました。 私の所属する会社の朝礼は、毎度会社の会議室に内勤者が集まり、幹部陣の持ち回りの話を聞かされる場面があります。 今日は私の直属の上司の番でした。 彼の人柄を軽く説明します。 ・社内外で常に格好をつける。 ・個人至上主義。部下の面倒など見ない。 ・バブル期入社。熱い。ズルい。 ・分が悪くなると逃げ足が早い。 ・ブランドスーツ、靴、なのにリュック…。 ・精神面弱い。 ・自分には金をかけるが、人には1円たりとも与えたく無い感じ。 といったところでしょうか。 まぁ、どこの組織にも1人はいると思われる人…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おにいるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おにいるさん
ブログタイトル
余白ある暮らし
フォロー
余白ある暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用