ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
日本百名山 月山に登る 2
弥陀ケ原コースからの眺望。
2022/07/18 19:51
日本百名山 月山に登る 1
今年早々と梅雨明けした山形県の月山に登った。一年ぶりのことである。目的は、これまで時期を外してしまい見ることができなかったクロユリ(ミヤマクロユリ)を見ることだが、花の百名山の月山だけあって、この時期に咲く花は豊富だ。八合目駐車場まで車で行き、その周辺に広がる高層湿原の弥陀ケ原から登った。登り始めて、いきなり沢山の花に出会えて、シャッターを押しまくり。まあ、先を急ぐ登山でもなし、それでよしとする…
2022/07/15 09:39
大納川蔵元見学
横手市大森町にある大納川の蔵元に行ってきた。7月に「大納川の会」を開催するという山勝(さんしょう)のマスターに連れて行ってもらったのだ。大納川は小さな酒蔵だが、原則蔵付き酵母だけを使用して酒造りを行っているとか。また、洗米は酒造りの基本なので、10キロ単位で丁寧に行っているそうだ。
2022/07/14 19:17
美郷町のラベンダー園
美郷町のラベンダー園に行ってきた。
2022/07/13 19:47
秋田花の会 入道崎周辺観察会
秋田花の会の今年度のテーマは「男鹿半島季節の花めぐり」だが、このたび第2回の観察会が入道崎で開催された。普段あまり見ることのない海辺の花を沢山観察できてとても勉強になった。第1回観察会は4月に門前五社堂で山の花を観察したが、山の花あり、海辺の花もある男鹿半島は改めてすごいところだと実感した。
2022/07/08 20:11
花の名山 焼石岳に登る 3
七合目柳瀞から山頂周辺までの花を中心とした景色。八合目から九合目にかけての急坂に熊の落とし物があったのには驚いたが、人が大勢登っていたので大丈夫だろうと覚悟を決めて登った。PART1でも紹介したように、東焼石岳から姥石平に向かう巻道のお花畑は素晴らしかった。
2022/07/07 20:35
花の名山 焼石岳に登る 2
東成瀬口から七合目の柳瀞まで咲いていた花を中心に登山道で見た景色を紹介する。 東成瀬横林道登山口(三合目)を6時15分に出発。
2022/07/01 19:16
2022年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、酔狂人さんをフォローしませんか?