「あの人には何をやっても怒られる」って悩んでる? 大丈夫、あなたがやったことじゃなく、「あなた」自身が嫌われてるだけだから気にすることないんです。
小さな平屋でリタイア世代の夫婦ふたり暮らし。 地味な毎日、ときどき旅行、人生を楽しむのはこれから! Choose Happy 楽しいことを選んでいこう、 そんな日々の日記ブログです。
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。今年4月に購入したソーダストリーム、猛暑の夏には大活躍してくれました。ふつうのお水よりしゅわしゅわした炭酸水の方が、冷たさもUPする気がします。暑い夏、汗だくで外出先から家に帰ってきてソーダスト
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。昨日書いた、納豆喰豚(なっとくとん)のリエットと合わせたのは、ポトフ。写真が適当すぎてごめんなさい('◇')ゞ。インスタントポット(電気圧力鍋)で、まるごと蒸した、じゃがいも、人参、たまねぎ。加圧はた
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。ご近所さんとかお友達に突然なにか頂いたとき、お返しやお礼になるものが家に何もなくて困ったことがあって。それ以来、「ちょっとしたもの」を常備するようにしています。今回用意した常備品。納豆喰豚。なんて
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。来年のスケジュール帳が出てくる時期となりました。まだ早いですが、気に入ったものはすぐに買わないと売り切れてしまう。さて、来年のスケジュール帳、どうしましょうか。昨年3月日本に戻り、1年半過ぎました
火を極力使わない日のゴハン スリコのシリコンバッグで電子レンジ調理!
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。朝晩ずいぶん過ごしやすくなってきました。秋の気配。でも日中はまだまだ暑い日もあります。エアコンを入れるほどじゃないけどちょっと暑いよね、って日が実はクセモノ。30度越えのもともと暑い日は、朝からエア
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。あったらいいな、と思ってたけど、買わなくてもいいかな、とも思ってた、コロコロオープナーを買ってみました。これはなにをするものかと言えば、お裁縫の時、縫い目をきれいに開くもの。折り目をしっかりつけ
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。昨日作ったフムス。野菜にディップもいいけど、やっぱりピタパンも添えたい。強力粉買ってきました。さて、初ピタパン。レシピを探します。レシピによっては全粒粉が必要なものもありましたが、しまった、それは
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。ひよこ豆が残り少し。フムスを作ろうと思って1キロも買ったのに、サラダで食べ切ってしまいそう。今日こそフムス、作ります。一晩水に漬けたひよこ豆。電気圧力鍋インスタントポットで7分加圧。茹でたひよこ豆
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。夏の間、毎日ほどはいていたサンダル。スポーツサンダルっていうのかな、こういうの↓↓↓ です。【楽天市場から画像お借りしています】甲をしっかりホールドしてくれるから、足が安定して歩きやすい。ある日電
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。おうちでお弁当。少し前の外出の際、美味しい幕の内弁当を頂きました。お弁当ってワクワクする。それに触発された今日のランチ。キノコのピリ辛煮、焼き鮭はたまねぎ塩こうじ漬け、小松菜と人参のごまよごし、だ
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。体重計が壊れてしまいました。液晶のところが黒ーくなって、数字が薄くて見えない。電池切れかな?でも電池を交換したのに直りません。もうかれこれ10年くらいは使っているでしょうか。寿命なのかなー。交換時
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。少し前、松屋さんの冷凍詰め合わせを買いました。こちら↓↓↓【楽天市場から画像お借りしています】今日食べてみたのでレビュー。牛めし、同じように見えて2種類ありました。「プレミアム仕様」と「乳酸菌入
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。最近、ソーイング熱が高まって、いろいろと作っています。ソーイングの三種の神器、ミシン、アイロン、あと一つ。それがわたしの場合はロータリカッター。布を切る時、これがあるとほんとストレスがない。今使っ
覚えのない内出血、こんな名前がついてました。アッヘンバッハ症候群
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。ちょっと前、あしの薬指が急に痛痒くなって、見てみたら内出血していました。どこかにぶつけたかな?覚えがない。そそっかしいから、きっとどこかにぶつけちゃったんだろうな。そんなことがあって、今日、今度
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。ご近所のスーパーマーケット、明日は定休日。夕方行ったら、牛乳が安くなっていました。それも普段はお高い特濃牛乳。だったらクリームシチューでしょう(≧▽≦)!ふだん牛乳は飲まないのですが、クリーム系は
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。この夏は、たくさん洋服を作りました。布地屋さんのセールに行って布地をたくさん買ってきたのでした。1m100円!というセール価格の、黒の無地を10m買いました。この布は、試作用にします。服って、ちゃん
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。今年の夏はソーイング、いろいろ楽しんでました。夏の始めに作ったワンピース。ふんわり袖のたっぷり幅のワンピース。久しぶりの洋服つくり。失敗すると怖いから、ビビッて安い布を買いました。お店で見ると感じなか
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。さわやかな辛みで、夏に似合う新しょうが。旬は夏だと思っていたのですが、スーパーにはまだ新しょうががありました。さっそく、ガリ、甘酢漬けを作ります。去年から何度か作っていますが、その度にレシピを変
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。からし豆腐って、知ってますか?食べたことありますか?どこから仕入れてるのか、たまに珍しいものが入荷される近所のスーパー。いつもは見ないからし豆腐が置いてあったので思わずお買い上げ。それも半額( *´
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。朝、雨音で目覚めるくらい激しい雨が降っていました。今日こそスーパー行かなきゃ、なのに・・・(>_<)そろそろ買い出しをしないと食材が底をついています。雨が止んだ一瞬のすきに、スーパーへ。わがやから歩
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。我が家のキッチン三種の神器のひとつ、電気圧力鍋のインスタントポットが壊れました。というか、エラーが出たので問い合わせたら即交換になりました。という話。ある日、インスタントポットで角煮を作っていまし
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。今回の楽天スーパーセール(2023/9)、そんなに買うものはないと思っていたけれど、なんか、デキゴゴロでいろいろ買ってしまった( *´艸`)。松屋さんの、牛丼の具とかいろいろ詰め合わせ30食。【楽天市場から
お菓子福袋、買ってみた。ちょっとした「お返し」にもなって常備しておくといいかも。
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。前からずっと気になってた、洋菓子の詰め合わせ福袋がありました。ケーキハウスカネヤマ 楽天市場店さん。8月の始め、半額クーポンのチャンスについに購入。届いた箱いっぱいのお菓子。ウキウキする―( *´艸
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。ちょっと前ブログでお話しした、キッチンの包丁ホルダー、よく見るのは刃が上向き。でもわたしは怖いので、我が家は下向きにしてますよ、ってやつ。その時の記事はこちら↓↓↓あれの正解をね、見つけました。
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。お腹のでっぱりが気になる。ぷよんぷよん。これはね、やばいです。食べ過ぎ飲みすぎです。食欲の秋が本格的に来る前に、すでに肥えてしまった。お酒を控えればいいのはわかってる。でもお酒を飲まないときは、
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。夏になって、水出しアイスコーヒーを作るようになってからコーヒーかすのゴミの量がすごい。いや待って!これはゴミではないのです。捨てるはずのコーヒーかす、わたしは消臭剤として使っています。使い終わった
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。カレーやスープパスタを食べるちょうどいい大きさのお皿を、やっと購入しました。こちら↓↓↓【楽天市場から画像お借りしています】今日はこちらのお皿のレビューです。昨年日本に帰ってきてすぐに買ったお皿
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。ちょっと前、母と温泉旅行に行った岐阜県下呂市。下呂合掌村に、料理の神様を祀った神社がありました。飛騨高椅神社(ひだたかはしじんじゃ)。料理の始祖神として崇められる三体の神を合祀していて、「料理の上達と
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。鮎の炊き込みご飯を作った翌日は、残ったごはんで鮎ぞうすいです。白ダシ足して、たまごも溶いて。やさしいお味。天然の鮎だから、内臓もそのまま。スープ仕立ての方が、鮎の香りが引き立つ気がする。ショウガ
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。物価高の昨今、スーパーマーケットに行くたびに、「あ、これ10円高くなってる」とか、「以前は198円だったのにセールでも200円以上するんだ」とか、そういうことが毎日ほどあります。季節の野菜を買っておけば食
「ブログリーダー」を活用して、mamoさんをフォローしませんか?
「あの人には何をやっても怒られる」って悩んでる? 大丈夫、あなたがやったことじゃなく、「あなた」自身が嫌われてるだけだから気にすることないんです。
マンゴーの種の周りも溢れでた果汁も、もったいなくて捨てられない!マンゴープリン にしました。
まち針、失くしちゃったら大変!で、こんなの作ってみました。
電気ケトルが壊れて買い換えました。次に選んだのはどんなの?
選挙が近づくと、街がうるさくて困ります。ハガキもいらない!
1枚の布を折りたたんでちょっと縫うだけで3つのポケットができちゃうって、信じられる?
これがウワサの備蓄米!あっという間に売り切れそうですね。
暑い夏にぴったりな薄手のマドラスチェックでブラウスとスカート、作りました。
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。先日ネットを見ていたら 飛行機に乗るときのモバイルバッテリーの持ち込みルールが変わったというニュースがありました。確か 今までは、ワット時定格量の制限(160Wh以下)と、預け入れ荷物には入れないで 手荷物にすると
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。久しぶりの名古屋駅。名鉄百貨店に向かって歩いていくと出くわすのがじゃーん!巨大なマネキン。名古屋の人ならみんな知ってる ナナちゃん人形です名鉄百貨店の看板娘。その時々でいろんなコスプレをしてくれます。今は
バーゲンとかね、弱いんです。だから行かない!
随分前から7月に北海道に行く予定を立てていたのですが、いろいろね、あるじゃない。で、悩んでるというわけです。
ミシンの刺しゅう機能を使って、ネームタグを作ってみました。
歳をとると月日が経つのがあっという間、って言うのは、ちゃんと法則としてあるのだそう。それがジャネーの法則。
じめじめ梅雨時を少しでも気持ちよく過ごしたい。タオルも新しくしました。
こまめなポイ活はしていませんが、キャンペーンのチェックは怠りなく!NISAキャンペーンで5000ポイントゲットしました。
おトクな旅が大好きです。今回の別府から博多、特急ソニックも半額以下でおトクに買えましたよ。
夫が推してるホテルはドーミーイン。決めておくと楽ですね。別府でも、やっぱりドーミーインでした。
この時期いつもアユ釣りに出かけている夫が家にいます。帯状疱疹にかかっちゃったみたい。
おしゃれなキッチンクロスより、薄くて小さいガーゼふきんを使っています。手作りなら好きなサイズで何枚でも作れます。
普段使っているものを見直し・点検します。生活用品の1年点検です。今日は睡眠周りの見直しをします。
買おうかどうしようか悩んでた無印良品のサーキュレーター、やっぱり買いました。扇風機もあるから二つも要らないと思ったのだけれど、買った決め手はなに?
最近鉄道一人旅にハマっています。それもオトクに鉄道に乗る旅。「節約系鉄オタ」とでも呼びましょうか。でも思い出したら昔からだった、という話。
湿気の多い時期、水回りの匂いが気になります。お掃除はもちろんですが、香りでリフレッシュもできますよ。わたしはアロマストーンを使っています。
夏の間別居生活の夫、何食べてるの?今回は無印良品の冷凍食品やレトルトを買い込んでいました。
緩衝材のエアークッション、をゴミ袋に再利用。ばね口ポーチを使って、さらに使いやすい方法も考えてみました。
暑くなってきました。水出しコーヒーの季節です。コーヒー粉を入れるパック、コットン100だと思って間違えて買ってしまいました。
蒲郡(がまごおり)で見つけた、昭和レトロな喫茶店。モーニングサービスをいただきました。
リュックにもトートにもなるバッグ。三度目の正直でこれで完成形かな。クセツヨ柄の布地でいい感じに出来ましたよ。
一度上がった生活の質は落とせない、とはよく言われる言葉。かといって質の低い生活もイヤ。なら出来るのは?
カバンの中を整理整頓。持ち物にあったサイズのポーチ、なければ作りましょう。すっきりです。
ベーカリカフェのモーニングに行ってきました。愛知県春日井市のル・コルドンさん。たっぷりのパンが食べられます。
家庭菜園のパクチーにもう花が咲いてきちゃった。でも花もまたかわいいのです。
アイスコーヒーの季節到来。アイスコーヒー用のちょうどいい容器、なかなか見つからなくて。先日やっと見つけてただ今到着待ちです。
Yotube、寝落ちしちゃって知らないうちに低評価押してたなんてこと、ありますよね。確認する方法と、取り消す方法、調べてみました。
夫がまた小銭入れを失くしたみたい。ちいさなパクパクポーチ作ってみました。ファスナー付けるより簡単で、使い勝手もいいです。
ロピアに行ってみました。気になる商品がいっぱい。お惣菜系をちょっと買ってみました。小林さんちのロールキャベツ、おいしかったです。
年齢が上がってくると、車をいつまで運転するかも懸案事項。運転が面倒になってくるし、技術も衰えてくる。税金や車検の費用も掛かるしね。はやくライドシェアが当たり前になってくれないかなぁ。
パソコンデスクの奥行きが浅くて、モニターが近すぎる。目に悪いなぁ・・・で、キーボードスライダーを買いました。デスクに取り付けて、20cmほど奥行きが拡張できました。
半年以上前のポイントがやっと付きました。楽天トラベルの、5と0の日の海外ホテル予約で3%のポイント。忘れてた頃の2000ポイント以上はうれしいですねー。