ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
菜花が咲いたら※解剖されます
店先でみかけた有機栽培の菜花はほどよく咲きかけていたので食べずに花が咲くのを待ちました。つぼみの頃の姿はこちらの記事の最後に載せています。 『ホワイトデーにス…
2022/03/22 22:44
我が家の自己採点ルーティーン
我が家では日能研予科(小3)スタートを機に家庭学習の丸つけとテストの採点は子どもにまかせることにしました。最初はいい加減だったのですが、2年間のうちにここまで…
2022/03/16 15:35
【家庭学習】春休みのカリキュラム鋭意作成中【理想と現実】
家庭学習組のみなさん、お元気ですか!!高学年になるにつれ塾通い組も増えますが我が家は春休みも家庭学習を続けます。 さて、中学受験塾への通塾をやめてゆるーい家庭…
2022/03/15 21:42
ホワイトデーにスイトピー※ただし解剖します
今日はホワイトデーです。スーパーへ買い物へ行ったら切り花と目が合いました。スイトピーです。 スイトピーといえばマメ科ですね。なんせ「ピー(豆)」ですから。 …
2022/03/14 18:03
心の余裕が
塾をやめてからというもの、公園遊びをしたり友だちとオンラインでゲームをする約束をしたり、本当に自由気ままな暮らしをしています。 日々の勉強量もいかようにも調整…
2022/03/13 23:10
2022年★春の英語祭り開催
最近、ことあるごとにお母さん方から英語の話をされます。要約するとこんな感じです。 「子どもがいやがっても英検5級は取っておくべし!できないともっと嫌いになる!…
2022/03/11 15:32
【祝・卒園入学】書類管理を制する者は小学校生活を制す【個人の感想です】
※今回は中学校ではなく小学校入学準備の話です※どちらかというと「ずぼらな方」向けだと思います※しっかりものでマメな方にはあまり参考にならない気がします 小学校…
2022/03/10 17:12
2年間通った日能研をやめた話②
前回、日能研をやめるに至った話を書きました。今回はやめる際にどんなことを調べ、考え、話しあったのか書いてみたいと思います。参考になるかはわかりませんが、おまけ…
2022/03/09 21:52
作文への苦手意識を減らすために
「好きこそものの上手なれ」って本当にいい言葉だと思います。子どもって「勉強きらい」と言いがちですが、その「勉強」って誰かにやらされていることの総称だと思ってい…
2022/03/09 19:22
予習シリーズ(算数)の消化速度
日能研ネタでアクセスが増えてしまいました。ごめんなさい、家庭学習のネタが中心なので塾ネタはメインじゃないんです。(安心してください、ふだんは地味です) さて、…
2022/03/08 22:16
【ネタ】日能研全国テストビフォー・アフター【3年ぶり】
久々のNポータルで見つけた2019年6月9日の全国テスト(小2)の結果が懐かしかったので、今回の全国テスト(小5)の結果と一緒に紹介しようと思います 注意以下…
2022/03/08 08:38
最寄り中学への道は茨の道③
前回は繰り上がりのある足し算で躓いたので公文式の教室へ通った話を書きなぐりました。 『最寄り中学への道は茨の道②』まだまだアメブロ初心者なので無駄に絵文字を使…
2022/03/07 22:38
2年間通った日能研をやめた話①
日能研は大好きな塾ですがいろいろ考えて新5年が始まる前にやめました。予科からスタートして丸2年、いろいろありましたが全体的には楽しく過ごせました。 「本当にい…
2022/03/07 11:54
久々の日能研全国テスト
塾通いをやめてから初めて日能研の教室へ。今日は全国テストを受けに行きました。全国テストを外部生として受けるのは2年生のとき以来です。今回はテストの感覚を思い出…
2022/03/06 20:53
中学生になる前にやっておきたいこと②
書いてみたらいろいろ思いついたのでシリーズ化しようと思いました。(安直)前回は書き文字、描画について書きました。 『中学生になる前にやっておきたいこと①』初歩…
2022/03/06 12:17
中学生になる前にどうしてもやりたいこと
初歩すぎてびっくりされそうですが書き文字の矯正をしたいと思っています。それもかなり真剣に! 小学校低学年のころから早く直したほうがよさそう…と思っていたのです…
2022/03/05 22:42
白地図マラソン中
あと3週間ほどで春休みですね!塾通いもせず季節講習にも参加しない我が家は時間をうまく活用して基礎固めをする大切な時間です! ここ最近、隙間時間には4年のときに…
2022/03/04 20:26
最近読んだ本「そして五人がいなくなる」
子どもの小さい頃から本は身近に、いつでも読めるようにとそれなりに本を並べていました。読み聞かせもしていたつもりでしたが、自分で本が読めるようになっても読書が好…
2022/03/03 23:58
書きたいことのメモ
今回、中身なしのメモです。 書きたいことがいっぱいあります。質はさておき、まとまった量を書くのって大変ですね。 以下、自分のメモもかねてネタを書いておきます。…
2022/03/02 22:13
子どもも絶賛!お野菜が美味しいと料理が上手くなったと錯覚できる!!
今日は家庭学習とはあまり関係ない、私の好きなものの紹介です。 またもやあやしいタイトルを付けていますが、割と本気で主張していきたいです。野菜が美味しいだけで料…
2022/03/02 22:01
最寄り中学への道は茨の道②
まだまだアメブロ初心者なので無駄に絵文字を使いたくなっていますが半笑いで見守ってもらえると嬉しいです。 「この絵文字、妙な親近感があるのよね…」 こうやって喋…
2022/03/01 22:58
2022年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、トム蔵さんをフォローしませんか?