牛伏山で今日パチの如意すみれ。YList はツボスミレだったかと…
二十四節気ごとの野の景色や万葉集などです。このところ縄文時代に暮らした人々から学んでいます
万葉集から短歌や長歌をルビ付き縦書き横スクロールで書いてます。それとHTML5プレイヤーで解説をつけている歌もあります (^-^)
|
https://twitter.com/kenunokaze |
---|---|
![]() YouTube |
https://youtube.com/user/huuchan2 |
09.27 高山 ヤクシソウ
芭蕉『奥の細道』出羽三山、酒田、象潟
21日の多比良の栗畑 唱歌・里の秋
2020.10.02 ヒガンバナ 青空文庫テキスト:万葉歌のイチシの花『植物一日一題』牧野富太郎
おくのほそ道、芭蕉 尿前の関、尾花沢、立石寺、最上川
古今集:夏と秋と行きかふ空のかよい路は… 写真はススキ、イナゴ、ヤブツルアズキ、トノサマバッタの4枚
9月9日に鮎川でパチった三日月。 枕草子から秋。万葉集から2首
おくのほそみ道「6」 松島、瑞巌寺、石巻、平泉
但馬皇女の歌「114:, 秋の田の、115:おくれ居て、116:人言を」 青空文庫テキスト『万葉秀歌』から穂積皇子の歌を3首
万葉集を読むとは… 1/9 莫囂円隣の歌 『万葉秀歌』斉藤茂吉
2021.09.01 トキイロクズ
「ブログリーダー」を活用して、毛野風さんをフォローしませんか?
牛伏山で今日パチの如意すみれ。YList はツボスミレだったかと…
金山で今日パチのスミレ。矮小型の鉾葉すみれかな…
3月26日のカタクリの自生地です。シロバナカタクリは3輪でした
お彼岸には咲いていました。エィ・ヤー・トォーでチョウジザクラと
牧野すみれが咲いてました。て、一輪だけどね。あっ、緑野山です
御前岩まで走ってハナネコノメを観てきました
昨日の姫すみれを撮り直してきました。明るいっていいね (^-^)
寺山からパチった浅間山
如月の望月が昇ってきました
小根山森林公園に行ってきました。オウレン「菊葉黄連」が始まりました
アオイスミレが咲きました。あっ、牛伏山で今日パチです
多比良で遊んで矢場まで戻ったら田んぼに小白鳥が6羽いました
庚申山で今日パチのルリビタキの雄。多写できたんで何枚か貼ります
自生地で今日パチの節分草。あつ、投稿は三月三日です
立春の満月が撮れました
ふじの咲く丘をブラリと。で、榛名山、子持山、小野子山、赤城山とパノラマ撮り
8日に山崎でパチったモズ。たぶん、雌
上落合の八重咲きの梅が八部咲きしてました
庭木です。たぶん、支那満作かと
旧青柳村の田んぼでパチった小白鳥。100羽ほどでした
6月25日に吉井町生勢で撮ったヒメコウゾの実。
07.02「 夏至」のヤブカンゾウ。植物一日一題『ワスレグサと甘草』牧野富太郎/青空文庫版
めぐる季節の野の花こよみ
めぐる季節の野の花こよみ
めぐる季節の野の花こよみ
ヤマボウシと万葉歌 春過ぎて夏来るらし白たへの衣干したり天の香具山
めぐる季節の野の花こよみ
めぐる季節の野の花こよみ
3月21日は花猫の目など数種を撮りました。ブログが重なっちゃうんでトップページを書きました