牛伏山で今日パチの如意すみれ。YList はツボスミレだったかと…
二十四節気ごとの野の景色や万葉集などです。このところ縄文時代に暮らした人々から学んでいます
万葉集から短歌や長歌をルビ付き縦書き横スクロールで書いてます。それとHTML5プレイヤーで解説をつけている歌もあります (^-^)
|
https://twitter.com/kenunokaze |
---|---|
![]() YouTube |
https://youtube.com/user/huuchan2 |
牛伏山で今日パチの如意すみれ。YList はツボスミレだったかと…
金山で今日パチのスミレ。矮小型の鉾葉すみれかな…
3月26日のカタクリの自生地です。シロバナカタクリは3輪でした
お彼岸には咲いていました。エィ・ヤー・トォーでチョウジザクラと
牧野すみれが咲いてました。て、一輪だけどね。あっ、緑野山です
御前岩まで走ってハナネコノメを観てきました
昨日の姫すみれを撮り直してきました。明るいっていいね (^-^)
寺山からパチった浅間山
如月の望月が昇ってきました
小根山森林公園に行ってきました。オウレン「菊葉黄連」が始まりました
アオイスミレが咲きました。あっ、牛伏山で今日パチです
多比良で遊んで矢場まで戻ったら田んぼに小白鳥が6羽いました
庚申山で今日パチのルリビタキの雄。多写できたんで何枚か貼ります
自生地で今日パチの節分草。あつ、投稿は三月三日です
立春の満月が撮れました
ふじの咲く丘をブラリと。で、榛名山、子持山、小野子山、赤城山とパノラマ撮り
8日に山崎でパチったモズ。たぶん、雌
上落合の八重咲きの梅が八部咲きしてました
庭木です。たぶん、支那満作かと
旧青柳村の田んぼでパチった小白鳥。100羽ほどでした
保美に咲いていた白花たんぽぽ。ひょっとして白花関東たんぽぽかも
八束山(城山)をちょい歩きして蕗の薹を撮ってきました
小白鳥は6羽でした
大神場池の嘴広鴨
6日のコハクチョウと動画
古来からの太陰暦だと12月3日で三日月です
烏川でパチってきた妙義山と鴨たち
今季初撮りのコハクチョウ。あっ、鏑川です
めぐる季節の野の花こよみ
今日のかぶら川。金黒羽白と尾長鴨。白鳥も大鷭も姿なし
大聖峰寺の五百年欅と宿生木
三波川の桜山公園に咲いていた小スミレと立坪スミレ
今日パチの子宝薬師と馬頭観音
上大塚から今日パチした赤城山
2019/12/28 コハクチョウ 上州高崎吉井町かぶら川
めぐる季節の野の花こよみ
今日パチの棉の花
17日に鏑川右岸で撮りました
12.17 今日の鏑川 12.18 写真サイズを1440 X 960 に変更
下日野で今日パチしてきたツルウメモドキ
保美で今日パチのノジスミレ
高山で今日パチしてきた小臭木の実を3枚
庚申山のクヌギ。今日パチです
ふじの咲く丘で撮った妙義山と冠雪の浅間山
めぐる季節の野の花こよみ
今日パチの四季桜と庚申塔
土師神社のケヤキ。今日パチです
中組のもみぢが黄葉してました
高山・御霊神社で今日パチ
藤岡台地の西北端でパチリ
三本木・みかほ茶屋さんの「もみぢ」です
また庚申山総合運動公園を歩いてきました。シジュウカラとウメモドキらしきを4枚
10.28 緑埜に咲いていたオケラ「朮」の雌花
御荷鉾林道を夜沢から三波川へと下りました。17:05です。もう十三夜の月が昇ってました
金鑚神社多宝塔を3枚。それとコメ不足の愚痴
芒や蒲の生えてる湿地に猩々トンボが飛び交ってました。あっ、09.04 のパチリです
9月2日に下日野で撮ったヤマハギ
26日のススキと台風10号の現在。それに二百十日について
処暑「8,26」のパチリから芒、藪蔓小豆,大犬蓼など5枚です
26日から栗、ショウジョウトンボ,虫の音、殿様ガエルの4枚。
青空文庫版「万葉秀歌」斉藤茂吉 1/4 たまきはる宇智の大野に馬並めて朝踏ますらむその草深野 縦書き、横スクロール
めぐる季節の野の花こよみ
めぐる季節の野の花こよみ
めぐる季節の野の花こよみ
めぐる季節の野の花こよみ
めぐる季節の野の花こよみ
めぐる季節の野の花こよみ
万葉集 巻13 3253 難解な長歌です。上野誠教授の語りをつけました
立秋に竹沼で撮った写真です。あっ、トップは近くのコンビニの駐車場でした (^-^)
めぐる季節の野の花こよみ
旧ブログの、マルバハギ(丸葉萩):10/09/2013 です
めぐる季節の野の花こよみ
めぐる季節の野の花こよみ
高崎市吉井町で7月7日に撮った2輪咲きのヤマユリ「山百合」
6月25日に吉井町生勢で撮ったヒメコウゾの実。
07.02「 夏至」のヤブカンゾウ。植物一日一題『ワスレグサと甘草』牧野富太郎/青空文庫版
めぐる季節の野の花こよみ
めぐる季節の野の花こよみ
めぐる季節の野の花こよみ
ヤマボウシと万葉歌 春過ぎて夏来るらし白たへの衣干したり天の香具山
めぐる季節の野の花こよみ
めぐる季節の野の花こよみ
3月21日は花猫の目など数種を撮りました。ブログが重なっちゃうんでトップページを書きました
9月4日/処暑にパチったイトトンボ「糸蜻蛉」。あっ、たぶん (^-^)
三名川に咲いていたキツネノカミソリを3枚
夜風に誘われて深夜のパチリ。4枚貼っときます
六月十五日の月。もっともパチったのは日付が替わってから…
多比良のサルスベリが始まりました。とりあえず3枚貼りです
赤城山と榛名山と水無月七日の月
だるま池の蓮の花。あとコオニヤンマとコイシアキトンボも…
カラスウリは夏の夜の花。3枚貼りです
田んぼ脇の梨が実り始めました。あっ、矢場でイマパチ。2枚です
矢場です。ちょっぴり刈られた葦と露草。湧き上がってきた積乱雲の2枚
9日に高崎市吉井の里山で撮ったヤマユリを3枚
酷暑の36℃。ヒマワリを20ショット。3枚あげときます
6日に吉井でパチったウワミズザクラの実。メジロが2羽いました
多比良のムラサキハンゲ「紫半夏」。緑色なら烏柄杓「半夏」なんだけど…
桃が実ってました。6月29日のパチリです。早桃「さもも」かな
昨日(6月29日)のムクゲ「木槿」、底紅です。宗旦木槿でもいいかな…
イマパチしてきたリョウブ「令法」。咲き始めてました
「ブログリーダー」を活用して、毛野風さんをフォローしませんか?
牛伏山で今日パチの如意すみれ。YList はツボスミレだったかと…
金山で今日パチのスミレ。矮小型の鉾葉すみれかな…
3月26日のカタクリの自生地です。シロバナカタクリは3輪でした
お彼岸には咲いていました。エィ・ヤー・トォーでチョウジザクラと
牧野すみれが咲いてました。て、一輪だけどね。あっ、緑野山です
御前岩まで走ってハナネコノメを観てきました
昨日の姫すみれを撮り直してきました。明るいっていいね (^-^)
寺山からパチった浅間山
如月の望月が昇ってきました
小根山森林公園に行ってきました。オウレン「菊葉黄連」が始まりました
アオイスミレが咲きました。あっ、牛伏山で今日パチです
多比良で遊んで矢場まで戻ったら田んぼに小白鳥が6羽いました
庚申山で今日パチのルリビタキの雄。多写できたんで何枚か貼ります
自生地で今日パチの節分草。あつ、投稿は三月三日です
立春の満月が撮れました
ふじの咲く丘をブラリと。で、榛名山、子持山、小野子山、赤城山とパノラマ撮り
8日に山崎でパチったモズ。たぶん、雌
上落合の八重咲きの梅が八部咲きしてました
庭木です。たぶん、支那満作かと
旧青柳村の田んぼでパチった小白鳥。100羽ほどでした
めぐる季節の野の花こよみ
めぐる季節の野の花こよみ
3月21日は花猫の目など数種を撮りました。ブログが重なっちゃうんでトップページを書きました