4月17日は恐竜の日ですが、1923年(大正12年) のこの日、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発しました。その後5年間に及ぶ探検中に、恐竜の卵の化石(25個)を世界で初めて発見。
おいしいは正義。ローカルを食べ歩く、京都のマダムブロガーのサイト。訪れた飲食店は800軒以上、おにぎりとごはんとみそ汁が好き。地元情報を #京都西部の良きトコ広め隊 として発信中。また、マダムへのおすすめ情報も投稿しています。
|
https://twitter.com/debuko_dx |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/debukodx |
【2.5次元俳優】田んぼの真ん中でホストクラブ?「田園ボーイズ」がおもしろい【U-NEXT】
「田園ボーイズ」というドラマをご存知でしょうか?2020年はじめにローカル局を中心に放送され、映画化もされました。
【おばちゃん】50歳アラフィフマダム、アフィリエイトをはじめてみた【デビュー】
50歳のおばちゃん、アフィリエイトデビュー!2020年春、仕事実績の紹介や問い合わせフォームを設置して、公式窓口にとはじめた「デブ子デラックス.net」。ブログページもつくり、ゆっくりペースですが記事を公開してきました。
【京都南丹】「劇団チュニgo!go!ズ」旗揚げ公演に参加しました!
南丹で立ち上がった素人劇団に参加去る2月20日、八木町にある「iスタやぎ文化ホール」で舞台「エソラ商店街殺人事件」が上演されました。
急須がなくても大丈夫!ドリップパック式日本茶でお茶を手軽に飲もう
急須がなくても淹れられる日本茶!急須がなくても、茶葉から淹れるお茶が飲めたらいいのに…何か手軽な方法はないかな〜と思っていたら、ネットでよいものを発見しました。ティーフートという会社の、ドリップパック式日本茶です。
858円で買える!おばちゃんが持ってもおしゃれな「サンキューマート」のワイヤレスイヤホン
スマホで音楽を聞く時に便利なワイヤレスイヤホン。高価なイメージですが、最近はリーズナブルなものも登場していて、1,000円台や1,000円を切るものも。390円商品が揃うサンキューマートでは858円のものが売っていて、衝動買いしてしまいました!
【京都】50代おばちゃんにオススメしたい、おしゃれで薄い老眼鏡【Paper glass】
小さい字が読めへん…涙アラフィフになると、体の衰えがあちこちに出てきますが、一番堪えたのは「老眼」でした。裸眼で見える視力で生きてきたから余計かも…。2年ほど前から、小さな文字が読みにくくなってきました。
1月の終わりごろ、自宅ポストに1枚のチラシが入っていました。宅配弁当屋のものでした。宅配のって、代金2,000円以上とか配達料がかかるイメージがあるので、たぶん買わへんやろな〜と思いながら見てました。
「ブログリーダー」を活用して、マダムはしもとさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
4月17日は恐竜の日ですが、1923年(大正12年) のこの日、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発しました。その後5年間に及ぶ探検中に、恐竜の卵の化石(25個)を世界で初めて発見。
葵祭は、下鴨神社と上賀茂神社の例祭のことを指しますが、今から約1500年前に始まったとされ、京都最古のお祭りです。今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部が記した『源氏物語』にも登場するほど歴史があります。
5/15は「沖縄本土復帰記念日」です。1971(昭和46)年にアメリカとの間で締結された法律「沖縄返還協定」が1972(昭和47)年5月15日午前0時に発効しました。沖縄は戦後27年間、アメリカ軍の統治下に置かれました。
葵祭は、下鴨神社と上賀茂神社の例祭のことを指しますが、今から約1500年前に始まったとされ、京都最古のお祭りです。今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部が記した『源氏物語』にも登場するほど歴史があります。
奈良にある薬師寺は、法相宗の本山で、天武9年(680年)に天武天皇が皇后である、のちの持統天皇の病気回復を願って建てられました。しかし、天武天皇は薬師寺の完成を見ずに崩御してしまいます。
柏木由紀さん(32)が4月30日、AKB48を卒業。東京・秋葉原の劇場で開かれる卒業公演を前に、率直な思いを朝日新聞に語った。ステージの床に書かれた「0」という数字は、グループの顔であるセンターポジションを示す。
5/1は八十八夜です。八十八夜とは立春から数えて88日目で、春から夏への節目の日とされています。唱歌『茶摘み』で「夏も近づく八十八夜~♪」と歌われているように、新茶の摘み取り時期でもあります。
ラジオでパーソナリティーやってます2024年4月より、FMおとくに「モーニングおとくに水曜日」のパーソナリティーをしています。モーニング〜は朝の情報番組で、9時〜10:28までの生放送。
京都市内の銭湯の名店で、サウナにまつわるトラブルが相次いでいます。サウナ室内を加温するストーブに誤って水をかけ、ブレーカーが落ちる事態が今年に入ってから既に、3回ほど起きました。
スズメバチは、毎年日本各地で被害が報告され、死者が出ることもある恐い生物なのは、みなさんご存知の通りです地域にもよりますが、スズメバチは4月くらいから活動をはじめています。女王バチは、4~5月に単独で巣を作りはじめます。
4月10日は「駅弁の日」。実は7月16日が「駅弁記念日」でもありますが、7月は弁当が傷みやすいため、1993(平成5)年、一般社団法人・日本鉄道構内営業中央会により4月10日が記念日として制定されました。
おしゃれでお手頃価格な「3COINS」。ショッピングセンター内や繁華街に店があるので利用しやすく、ファンの人も多いでしょう。生活グッズを中心にさまざまな商品がありますが、モバイルグッズも充実しています。過去にBluetoothキーボードやワイヤレスイヤホンを購入して使っていますが、今回はワイヤレスヘッドホンを購入したのでレビューします。
ストックフォトサイト『PIXTA』 で、取材を受けた記事が公開されました。親子で取り上げていただきめっちゃ光栄!クリエイターさんの要望に応えられる、表現力のあるモデルになるべくがんばりますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。
なんこのサイトができました!当サイトで公開しているのと同じ内容ですが、わかりやすく、届きやすくするよう独立させましたがいかがでしょうか?Canvaで作ったのですが、大人っぽく仕上がり気に入っているので、なんこの窓口はしばらくこのページにしようと思います。ハシモトユリコ.net 同様「高校生ストックフォトモデル なんこ」サイトもよろしくお願いします!
いまさらだけど「Canva」使えるよね!Canvaは、おしゃれなデザインが豊富で、さまざまな素材が作れると人気のデザインツール。わたしもCanvaをめっちゃ使ってますって記事です!実際使ってみて、便利に感じた機能面をあれこれ紹介しています。Canvaで作ったデータも載せているので参考にしてみてください。
長らく「デブ子デラックス.net」でやってまいりましたが、この度「ハシモトユリコ.net」に名称変更しました。
先日投稿した「EOS Kiss Mと親和性ありそう!」の記事で、24mmパンケーキレンズをアダプターを介して使っていると書きましたが、やっぱりミラーレス用レンズを買ってしまいました!ということで、EF-M22mm F2の使用レポを書...
閑静な住宅街にある、上質なケーキサロン右京区・仁和寺近くの住宅街でひっそりと営業している「fuyuko style」。店名になっているfuyukoさんが、洋菓子を製造販売。同時に接客もこなしています。
閑静な住宅街にある、上質なケーキサロン右京区・仁和寺近くの住宅街でひっそりと営業している「fuyuko style」。店名になっているfuyukoさんが、洋菓子を製造販売。同時に接客もこなしています。
隠れ家カフェのモーニング2022年4月、右京区嵯峨野にオープンした「Cafe & Restaurant Merry」。先日はランチを紹介しましたが、最後に”フレンチトーストが気になるから次回食べたい”と書きました。
4月17日は恐竜の日ですが、1923年(大正12年) のこの日、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発しました。その後5年間に及ぶ探検中に、恐竜の卵の化石(25個)を世界で初めて発見。
葵祭は、下鴨神社と上賀茂神社の例祭のことを指しますが、今から約1500年前に始まったとされ、京都最古のお祭りです。今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部が記した『源氏物語』にも登場するほど歴史があります。
5/15は「沖縄本土復帰記念日」です。1971(昭和46)年にアメリカとの間で締結された法律「沖縄返還協定」が1972(昭和47)年5月15日午前0時に発効しました。沖縄は戦後27年間、アメリカ軍の統治下に置かれました。
葵祭は、下鴨神社と上賀茂神社の例祭のことを指しますが、今から約1500年前に始まったとされ、京都最古のお祭りです。今年のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公・紫式部が記した『源氏物語』にも登場するほど歴史があります。
奈良にある薬師寺は、法相宗の本山で、天武9年(680年)に天武天皇が皇后である、のちの持統天皇の病気回復を願って建てられました。しかし、天武天皇は薬師寺の完成を見ずに崩御してしまいます。
柏木由紀さん(32)が4月30日、AKB48を卒業。東京・秋葉原の劇場で開かれる卒業公演を前に、率直な思いを朝日新聞に語った。ステージの床に書かれた「0」という数字は、グループの顔であるセンターポジションを示す。
5/1は八十八夜です。八十八夜とは立春から数えて88日目で、春から夏への節目の日とされています。唱歌『茶摘み』で「夏も近づく八十八夜~♪」と歌われているように、新茶の摘み取り時期でもあります。
ラジオでパーソナリティーやってます2024年4月より、FMおとくに「モーニングおとくに水曜日」のパーソナリティーをしています。モーニング〜は朝の情報番組で、9時〜10:28までの生放送。
京都市内の銭湯の名店で、サウナにまつわるトラブルが相次いでいます。サウナ室内を加温するストーブに誤って水をかけ、ブレーカーが落ちる事態が今年に入ってから既に、3回ほど起きました。
スズメバチは、毎年日本各地で被害が報告され、死者が出ることもある恐い生物なのは、みなさんご存知の通りです地域にもよりますが、スズメバチは4月くらいから活動をはじめています。女王バチは、4~5月に単独で巣を作りはじめます。
4月10日は「駅弁の日」。実は7月16日が「駅弁記念日」でもありますが、7月は弁当が傷みやすいため、1993(平成5)年、一般社団法人・日本鉄道構内営業中央会により4月10日が記念日として制定されました。