今日の装い。 レンジャー90330。 34ミリ。
多くの人にはまるで興味のない話題について記憶の整理のために書き留めています
身長、体重、年収、学歴すべて日本人の平均くらいだと思います。この平凡な人間の話なんて、おそらく1万人中5人くらいしか興味がないでしょう。
MARKS1055さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、MARKS1055さんをフォローしませんか?
今日の装い。 レンジャー90330。 34ミリ。
坂井泉水さんが逝去されてから18年。 また、今年も5月がやってきました。 さて、ポリドール時代には6枚のシングル、3枚のアルバムがリリースされました。 ...
母の日といえば毎年5月の第二日曜日ですね。 5月の第二日曜日というと思い出すのは旧法時代の司法試験短答式試験です。 その一週間前が辰巳法律研究所の模擬試...
チューダーサブマリーナの裏蓋を見たことがありますか? 現在のブラックベイや79190とはずいぶん違っています。 昔のチューサブはロレックスのマークがあり...
本日は薔薇サブです。 ちょうど薔薇のマークが隠れています。
ジロ・デ・イタリアに敬意を表したチューダー ペラゴスFDXクロノ ピンクが300本限定で登場。 ジロ・デ・イタリアはイタリアの伝説的バイクレースで優勝者...
今日はチューダーのブラックベイセラミックブルーです。 現在おっさんが持っている唯一のブラックベイですね。 新しい時計はあまり得意ではないので。
さて、おっさんは特に優秀ではないごくふつうのおっさんです。 小学4年生から6年生まで家庭教師に勉強を教わっていましたが、いい学校に進学したいからなどとい...
さて、旧東京都立大学は1991年に南大沢に移転し最後は解体されることにより、その人生を終えることとなりました。 そして、最後は為政者により邪魔な研究者は...
旧東京都立大学の学生はどんな特徴があったでしょうか。 おっさんは結構アルバイトをしたことがあるので、いろいろな大学の学生と交流がありました。 まあ、一言...
ミルガウス Zブルーです。 秒針がミルガウスらしいですね。
チューダーの腕時計の中でもクロノの人気は別格です。 GWの最中、ブラックベイクロノの新作が登場しました。 ブラックベイクロノ カーボン25です。 ケース...
ここでは、旧東京都立大学と他の大学との関係について述べたいと思います。 大阪府立大学との間では体育会の交流戦を毎年行っており、唯一の仲のよい大学だったと...
もしも、おっさんが受験生のころに旧東京都立大学が南大沢にあったら、おっさんは他の大学を選んだでしょうね。 一橋大学から志望を変えた理由のひとつに23区内...
文系と教養部の校舎は目黒区八雲にありましたが、理学部と工学部の校舎は世田谷区の深沢にありました。 八雲校舎から歩いて10分くらいです。 おっさんは学生時...
さて、旧東京都立大の目黒キャンパスですが、1980年代中盤には次のような校舎がありました。 まず、大学の正門は東横線の都立大学駅とは反対の方にありました...
さて、東京都立大学は南大沢移転前には東京都の目黒区と世田谷区にあったわけですが、23区内にあるから人気があるということはまったくありませんでした。 公立...
ゴールデンウィークなので少しまとめて昔の話を書こうと思います。 今からお話しする東京都立大学というのは、南大沢にある東京都立大学のことではありません。 ...
チューダーサブマリーナ79090 ブルーダイアル。 79090のブルーも名機ですが、サファイアクリスタル・ハードブレスをまとった79190も負けていませ...
グランドセイコーSBGH297です。 2022年発売。 発売当初は話題になりましたが、今はさっぱりですね。 銀座限定モデルですが、今年も発売されるんでし...
7928以前の薔薇サブは神話の世界だと書きましたが、その神話が人間世界に突然姿を現すことも皆無ではありません。 今回はおっさんが見つけた7922を紹介し...
1995年に79190が登場します。 プラスチック風防をやめたこと以外は、特に79090と異なるところはありません。 その後、リューズのマークが王冠から...
1989年、いよいよ第二世代も終盤戦。 プラ風防が美しい79090が登場します。 ロリポップからメルセデス針へ。 メルセデス針は薔薇サブ以来ですね。 ま...
1980年代に入り、76100が登場します。 いわゆるロリポップと呼ばれるものですね。 針以外は79090と変わらないように見えます。 チューダーの公式...
さて、1969年に話に戻ります。 この年はスノーフレーク針にスクエアインデックスという目立つ文字盤をまとった7016と7021の登場です。 7016はノ...
どろろ トレジャーボックスといえば、まぼろしの冒険王編の初回分が読める唯一の書籍ですが、2013年の発売後すぐに完売し、Amazonでは数十万円の値段も...
7928時代は1969年まで続きました。 1969年いよいよ第二世代のサブマリーナが登場します。 1969年という数字はチューダーの公式ウェブサイトに登...
お話は神話の世界から現実の世界へ。 1959年、サブマリーナ販売から5年の時を経て、薔薇サブは最終形である7928の時代を迎えます。 7928はまだま...
手塚プロダクション公式チャンネル登録者30万人突破記念配信ということで「クレオパトラ」を視聴しました。 1970年公開のアニメーション映画ですが、坂口尚...
チュ-ダーの新作の新作の中でも、ペラゴスについては、いつも遅れて発表されるように思いますが、何か理由があるのでしょうか。 今年のペラゴスの新作はFDX ...
1954年に登場したチューダーサブマリーナは本家ロレックスサブマリーナが誕生した次の年に誕生しています。 ムーブメント以外はロレックスサブマリーナと同じ...
さて、おっさんはチューダーサブマリーナを2本、レンジャーを持っており、過去にはクロノタイムも持っていました。 その中で一番好きなのはサブマリーナです。 ...
2007年にカリフォルニア州の有名レコード店(アメーバ・ミュージック)のハリウッド店で行われたシークレット・ライブの模様を収録した「アメーバズ・シークレ...
ウイングス時代を含めてポール・マッカートニー5枚目のライブ・アルバムは1993年に発売されました。 同年に行われたニュー・ワールド・ツアーの模様が収録さ...
1月に発売されたスクーバ フィフティファゾムス ブラックですが、セカンドマーケットでの販売を確認しました。 この時計は正規の販売価格が6万500円ですが...
先日坂口先生の原画展に行ったばかりだと思っていましたが、GWにまたも原画展が開催されます。 南長崎か。 ま、目の保養になりますね。
ジョニー・ヘイズ・ジャズはまず名前が秀逸ですよね。 そして、クラーク・ダッチェラーのポップセンス。 ファーストアルバム「反ヒーロー宣言」からシングルカッ...
ZARDの海外ロケの中でも異彩を放つご存じニューヨーク・ロケ。 派手なメイクをしたりする映像が有名ですが、スーツを着用したりというファッションも目立ち...
ZARD8枚目のオリジナルアルバム「永遠」の初回特典CDをアナログ盤にしたものがこのレコードです。 ただし、B面には同じ曲のreadymade wiza...
ZARDが発表したアナログ盤は全部で3枚あります。 1990年代だからオリジナルアルバムはCDのみだったんですね。 杏里なんかだと、最初の4枚ぐらいはア...