chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mygのインドネシア生活 サバーイブログ https://myggym.hatenablog.jp/

日本語を教える、インドネシア生活3度目のmygです。語学ネタ、フィットネス、治安、生活情報など。西ジャワ、バンテン州タンゲラン在住。

myg
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/18

arrow_drop_down
  • 家事をやろう(家の外 編)〔44〕ランブタン剪定

    剪定といっても切っているだけ。この木も大きくなり、ケーブルに触れている。 的確な剪定はわからないが、1月に実がなったところを見た限りでは、・高い所に実がなる。・低い所と横方向の枝に実はない。・建物側に実はない。 この木は東向きにあります。 myggym.hatenablog.jp 切る前のランブタン 建物側と右側を切りました。 どこが変わったかよくわからないですな。道路側からの目隠しもあるし、日陰の確保も考えながら切りました。 もう少し切りたかったですが、日が暑くてできませんでした。

  • 家事をやろう(家の中 編)〔22〕あなたが鍵なら、私は錠前。

    本来は「錠」ですが、語呂が悪いので錠前とします。 この家に来た1日目から、玄関網戸ドアの鍵はないし、網戸ドアとドア枠はぶつかって閉まらないし、挙句に取っ手は折れるわで気になってしょうがなかった。ボスはいつまで経っても鍵を買わないし、交換依頼もしないので、自分で買ってきて交換することにした。 交換終了。 錠を固定する網戸ドア枠の穴がバカ穴になっていて、木ネジがユルユルで締まらない。ジャンブーの木の枝から削り出した立方体をBAKA穴の奥に入れて、木ネジを締め込んだ。あー、めんどくさい。 ここまではいいとして、問題は建物側の枠の四角い穴と位置が合わないこと。四角い穴に対して、錠前の四角いやつ(デッド…

  • 家事をやろう(家の外 編)〔42〕大剪定 4

    3大剪定3本目を切りました。枝が入り組んでいるので、切ってから家側へ倒せる幹を選定しました。 点線で切ります。 切りました。 すぐに枝葉を切って片付け終了。あと2本。 また少しすっきり。

  • 日記〔8〕リッポーチカランの自転車屋

    ロードバイクのタイヤのバルブキャップが割れたので買い替えようとTokopediaで探した。プラスチックなのでいずれ割れます。 空気を入れるところのキャップ。 本来の自分の検索下手と検索ワード語彙センスのなさで物を探せず。4月18日、以前から行ってみようと思っていたCIBIRUの前にあるRuko(Ruko Podiumという名のRuko)の自転車屋へ行った。Alfa midiとは反対側の端にある。 店内は子供用からロードバイクまで揃っている。ママチャリはない。日本から中古が来るでしょう。タイの観光地のレンタルサイクルは日本の防犯登録や高校の登録シールが貼ってあるものばかりだった。 肝心なバルブキ…

  • 家事をやろう(料理編)〔12〕ハヤシライス

    先週まで2週連続でカレーを作ってインドネシア人のブカプアサ Buka Puasa(開ける 断食)に出しました。日没後、夜の間は食べることができます。カレーは好評でした。 今日はインドネシアで初めてハヤシライスを作りました。 材料はカレーと同じ。私の場合違うのは、・玉ねぎはみじん切りにしない。スライスだけ。・ジャガイモは少な目。・こってりカレーにしない。 肉と野菜を炒めて、水入れて加熱、ルゥ入れて加熱、終わり。箱の説明通りやればできます。 今回はじゃがいもなし。早くできた。 完成。よく見るとタイ航空のスプーン。 うちでは卵焼きを前面にかぶせます。ゴールデンハヤシを初めて使ったけれど、ニンニクだか…

  • 家事をやろう(家の外 編)〔42〕剪定 5

    やっぱり新芽が出てきた。[剪定 4]から10日後。 さあ、どうしよう。コツコツ新芽を切ってもキリがない。みんなまっすぐ上に伸びているので先がおもいやられる。ア・バオア・クーみたいに剪定したいなどと言ったのは撤回します。 なんとか成長を止めるべく、新芽を落として、切れる枝を切り、その切断面に除草剤を塗布した。 ドリルで幹に穴を開けて除草剤を入れる。が、ドリルがない。 この木が立っている下は水路で、下がどうなっているか知らないが、排水溝から見える根を切ってやった。&除草剤塗布。この根などほんの数%だろうが、少しは効いてくれるといいけれど。様子をみます。

  • 家事をやろう(家の外 編)〔41〕大剪定 3

    まぁーいっぽん、まぁーいっぽんとーっとマサ山田調で始まりましたがもう1本切ります 点線のあたりで切ります。 切るのはわっきゃないどぅー、わけないです。すいません。問題は倒す方向です。2方向にケーブルがあるので、これに引っ掛けたらシャレになりません。倒す方向とノコを入れる方向を考えて切りました。 予想しない方向に倒れるといけないので、7割程ノコを入れたところで枝にL字棒を引っ掛けて倒したい方向に引っ張って傾ける。 この家にもともとあって唯一感謝している、このL字棒。 切り落とす前に傾けておいて 予定した場所に倒せました。植木鉢は退避済。 あとは枝の解体と袋詰めです。前回の[大剪定2 後片付け]で…

  • 家事をやろう(家の外 編)〔40〕最後の草取りエリアへ移植

    もう何もしたくないこのエリア。 このタイル沿いに移植します。 いちばん使い道がないこのエリアの駐車スペース側の端に植物を植えます。第2玄関前に自生植物を植え替えます。花が咲くので草取りの対象外で残していました。 第2玄関前の草取り直後。2022年1月27日。 右側に残してあるものを移植します。 雑草と言っては失礼ですが、花が咲くので放置していたらえらいことになっています。まっすぐ伸びる草を取ってからワサワサ出てきました。 この状態は3月から。もう、わや。 移植しようとして土を掘っていたところ、 セメントの面が出現。 ここの地下はどうなっているのか。セメント面のは鉢植えを置くスペースとして、植物…

  • 家事をやろう(家の中 編)〔21〕侵入防止

    ささやかな抵抗をします。ダンベルフライ中に偶然天井の穴からヤモリが入ってくるのを見ました。Gブリも入ってくるでしょう。ヤモリに出会ってもスルーしてますが、うちの中にヤモリが多過ぎる。わかっているところだけでも侵入経路を断ちます。 最近Gブリが少ないのは、私の努力とヤモリのおかげかもしれませんけどね。 エアコン配管の穴 ケーブルの引き込みのすきまが3か所知人に脚立を借りて、なんとか手を伸ばして隙間の対処をしました。 布切れを詰めただけ ダンボール紙で詰めただけ 雨が降るとエアコン配管あたりから水が落ちてきますがスルー。水を止めるとかえって天井が傷んでしまうかもしれない。

  • 家事をやろう(家の外 編)〔39〕大剪定 2 後片付け

    切り落としたジャンブーの木を解体して袋に入れる後片付けを行う。 これを1m以下に切る。 するとボスが「植木鉢を引っ掛けるスタンドとして使う。地面にセメント入れて埋める」と言う。耳を疑った。鉄製スタンドの代わりにいい味出すかもしれないが、いちんばん太い部分を地面に刺すという。もっと小さくてもいいんじゃないか。私には理解できないが適当に切って車に積んであげよう。 ノコと植木鋏で切りまくり、枯れ落ち葉を拾って袋に入れた。 片付けました。 枝と葉で7袋になった。 この袋に植物だけを入れておくと、専用の回収車が持っていってくれます。 これをあと3回ほど繰り返してジャンブーの木を半分以下の高さにしてやろう…

  • 家事をやろう(園芸編)〔7〕カンノンチク

    はてなブログから通知が来ており”今月のPVが100を突破しました”と。読んでいただいた方、本当にありがとうございます。 唐突ですが、私はカンノンチクが一番好きだ。二十数年前に伯母から分けてもらって育てて株分けをくり返して増えすぎている。毎日のカンノンチク観察を怠らない。 日本の家のカンノンチクの世話ができない事が心残り。 園芸店に行き、カンノンチクがあるか聞く。売る気がないのか、店の裏にある。1m以上もある大きいのを持ってくるので、anak (アナック・子ども)子株を分けてほしいと言ったら、分けてくれた。優しいなぁ。 子株を4株と鉢で25,000Rp。お買い得でした。 コガネムシの幼虫みたいな…

  • 家事をやろう(家の中 編)〔20〕また壊してしまった!

    また壊してまった。船便で持ってきたシャワーヘッドに交換しようとして、現在のシャワーヘッドが手で緩まないのでプライヤーで挟んだら「パキッ」こういう時にぴったりの日本語があります。ご愁傷様。 この金具が割れたくらい、前に壊した外の蛇口に比べれば衝撃は少ない。 myggym.hatenablog.jp 昼休みに買いに行った。オンラインクラス終了後に交換。日本から持ってきたシャワーヘッドが取付けできた。ホースも交換。 155,000Rp。お尻のジェットノズルの方が安いから、そっちでよかった。 ン万円もするシャワーヘッドじゃないです。 取付け完了。水漏れなし。しかし、この前の蛇口といい、今回のシャワーヘ…

  • 家事をやろう(家の外 編)〔38〕センサーライト取付け

    センサーライトが船便で来たので取り付ける。玄関前は照明はあるが、駐車スペースが暗い。 取付け場所は庭にある残念なポール立てくらいしかないので、それを利用する。 myggym.hatenablog.jp 日本から持ってきたが、tokopediaにあった。 パッケージのライト部分だけ切り抜いて使う。プラスチック部が日射で劣化しそうなのでソーラーなのに直射日光と雨対応。なんかせこいけれど物を大切にする気持ちです。 パイプを取付けました。 裏の取付け部。 裏の取付け板はタッパーのフタです。keith109さん、このフタ覚えていますか。器が行方不明なので使いました。 ・水道のパイプを1m(12,000R…

  • 家事をやろう(家の外 編)〔37〕メダカを飼う 2

    アルファマート(コンビニ)でメダカのエサ(12,300Rp)を買いました。店員さんが「300は要らないよ。」時々こういう事があります。 かなり小粒ですが、メダカにはまだまだ大きいので潰してエサやり。 園芸店で浮き草・水草を6個5,000Rpで購入。 重みに耐えるためにつっかえ棒してあります。 これから毎日見るのが楽しみ。

  • 日記〔7〕筋トレ・ストレッチとギャグの関係

    ひさしぶりに7.5㎏x2でダンベルフライを8回x3だけやって、翌朝から大胸筋上部が筋肉痛のmygです。 筋トレ・ストレッチはいつ頃から始まったのだろうか。知らないけど。ブルース・リーの登場でその存在を知った頃から認知度が上がったのか。テレビから入ってきたものでいえば、ムキムキマン氏、Gメン’75香港シリーズ、ぶるうたす氏、なかやまきんに君氏、小島よしお氏・・・ 私自身筋トレ歴14年の中で気づいた事は、ヨガ・ストレッチ・ピラティスなど、様々な書籍や方法がありますが、まぁ同じじゃないかということ。似て非なりなので賛否あると思いますが。ヨガは呼吸に重点をおいています。ロングブレスダイエットなんてのも…

  • 家事をやろう(家の外 編)〔36〕大剪定 1

    外の木を切った勢いに乗ってジャンブーの木も伐ります。⇐こんな字に変換された。これも大きくなり過ぎている。この木は毎日落ち葉が多量で、ジャンブーの実は大量にできて、落ちる。地面で朽ちてそのまま腐って気持ち悪い。私が初めて来た時は数百個地面で腐っていて足の踏み場もなかった。 左の写真の奥の木がジャンブーの木。 実ができ始めている。 私なら、後の管理の事を考えればこの木は選ばない。こんなに大きくしない。何も考えないのがこちらさんの特徴。褒めてますよ。 高さ1.5m辺りから幹が4本に分かれている。1本切ってみる。 切ると、傾いて 落ちた。 3m以上はある。動かすのが大変だった。タヒ体を動かすのが大変で…

  • 家事をやろう(家の外 編)〔35〕メダカ(仮名)を飼う

    メダカの写真をインドネシア人に見せても、観賞用の魚とか言って、これという名前を知らないという。色付きの種ではないので気にしていないらしい。 船便が来たらメダカを飼おうと考えていた。そのために発泡スチロールの箱で荷造りして発送手続きをした。 ウオーキング中にメダカらしきものが水路にいるのはわかっていたので、今日取りに行った。一応、セキュリティの人に断りを入れて採取開始。 採取開始。 見た目はメダカ。 今回用意した物。 上から見ると見慣れているメダカだと思います。メダカを横から見た事がありませんもんですから。 箱は2個あるので環境に慣れたら分けます。 浮き草・水草が同じ場所に生息していなかったので…

  • 家事をやろう(家の外 編)〔34〕剪定 4

    思ったよりも高所の枝を自分の手でノコをひくのは大変だ。枝径Φ20㎜くらいなら切れるが、Φ50~60となると切り落とすのは大変。途中からノコが固くてひけない。高所で腕をいっぱいに伸ばしているので切りづらい。脚立ないし。しかし、枝元から切らないと悔いを残すので頑張って切ります。 3月31日から始めて、今日4月3日切り終わりました。最後は木に登って頂部を切りました。 感無量。どうせ新芽が出てくるだろうけど。 あとは太い枝を切って袋に入れてとりあえず終わり。形を整えるのは新芽が出てから考えます。

  • 日記〔6〕 家ジム myggym始動

    船便の荷物を開梱して、折りたたみ自転車を組み立て、試乗。ベンチとダンベルを設置した。バランスボールに空気を入れた。 まずはダンベルフライ。片側7.5㎏。1セット8回x3。なんとも情けない重量だが。2021年1月にベンチプレスで肩を痛め(症状は五十肩)12月までリハビリのストレッチ。この4月までずっと筋トレしていない。家で腕立てをやればいい話だが、意思が弱く、ジム歴14年のmygです。長い間、頻繁に癖のようにストレッチをしている自分が五十肩になるとは思わなかった。 肩は今まで通りの可動域に戻った。ゴリゴリ・ゴキゴキ音はするけれど。 今までのようにベンチプレスで限界重量、限界回数x3をやるのが怖い…

  • 家事をやろう(園芸編)〔6〕花壇づくり 2

    残りの4つを植えました。 これからの草取りが大変。 明日4月3日から断食が始まる。とは関係ないが、ボスが手伝ってくれた。 黒いビニール袋(ポッドかポットか知らないが)のままだったものを鉢に植え替え。 毎日咲く花をボスがちぎって挿し木。 そしてボスが花壇として囲う6つの植え込みの間に👇これを植えて囲いを作るという。 これを地植えするとは想定外で耳を疑ってしまった。 植えました。ボスの言葉はお空にセイイエス。 ここ3日、2時間近く外で園芸・剪定しているがマーニー猫は一度も現れない。最悪の事が頭をよぎっている。

  • 日記〔5〕 船便が来た

    最近は毎日ヨガマットがきれいに巻けているmygです。 もう、これなんか完璧。(君は完璧さ)☜なんだこれ。 myggym.hatenablog.jp やっと船便が来た。急転直下、おなかに急降下。メールが来ていて、受取日を連絡した。 13時の約束が11時に来るという規格外の荒技をやってきた。仕事中だったので13時にしてもらい、荷物を受け取った。 ・自作レカロチェア・折りたたみ自転車・インクラインベンチ、ダンベル、バランスボール・衣類、靴・書籍・食料品(荷物量に対して数%載せてくれる)・台所用品、園芸用品 などなど、全部で11箱。 輸送費はかなりかかりました。日本人の平均手取りぐらいでしょうか。(あ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mygさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mygさん
ブログタイトル
mygのインドネシア生活 サバーイブログ
フォロー
mygのインドネシア生活 サバーイブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用