ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
女性はいつの時代も強い存在 家庭の最終決定権は女性です!
2023/05/31 06:59
鹿屋航空基地史料館と知覧特攻平和会館から特攻隊が最後に見た開聞岳の旅
2023/05/30 06:39
50代に訪れる意識や環境の変化を楽しみながら心軽やかに生きる
2023/05/29 07:11
韓流ドラマ愛の不時着は長年連れ添った夫と共通の趣味と話題に
去年の12月に、夫婦でコロナウイルスに感染しました。家族の中で、一番感染率が低い夫だと思っていましたので、想定外のことでした。家の中では夫と二人きりでしたので、もちろん私も感染しました。しかしこれが意外にも、夫との「共通の楽しみの時間」を持てることになったのです。
2023/05/28 07:32
人生の後半戦を変えるために新たな挑戦をするタイミング
私が「人生を変えよう!」と思って行動を始めたのは、47歳の時でした。当時は激務生活の真っ只中。「やっぱりこのまま定年まで、この生活を続けたくない…」と思ったのがきっかけでした。2年前の45歳の時「今日も残業になってしまいそう」と、沈んだ気持ちになりながら、机の上に置いてあった健康診断の書類を目にし、自分の生年月日に目がいきました。「私、もう45歳なんだ…」と思いました。
2023/05/27 07:03
子育てと仕事の両立はいつの時代も働く女性の最大のテーマ
働く女性の最大のテーマ「子育て」と「仕事」と「家事」の両立。今の我が家の子供達は、すっかり大きくなって社会人ですが、小さい頃は大変でした。やっぱり、子供を育てながら仕事をするのって、女性にはハードルが高すぎると今でも思います。私の世代の女性も、今の現役ワーママさんも、自分ではどうしようもない感情の中で日々戦っているんですよね。
2023/05/26 07:43
経験を重ねた50代は可能性のかたまり、自分の良さを見直してみて!
2023/05/25 07:00
心の声を聴き自己信頼と覚悟をもち自分を信じてやってみる!
2023/05/22 16:06
昭和生まれの父親の骨折の我慢強さと両親との花見
事の発端は、4月に入ってすぐの日曜日に、私が実家で何気なしに、「お父さん、うちの庭の落ち葉の片付けを、来月東京から帰ったら一緒にしてもらえない?」と言ったことを、父は翌日に実行してくれたんです。父は落ち葉を片付けていた時、庭に延びていたツルに脚を引っかけて転んだことを、私に一言もいわずに帰っていきました。
2023/05/20 07:51
ひとりっ子の親の介護問題 認知症の母の症状が急変した日②
「歳だから、物忘れが多いよね」程度と捉えれば、それ以外は私が幼い頃から知っている母とは変わりはなかった。しかし、1週間振りに会った母は違っていた。とても怒りっぽく、冷静に話をすることはできなかった。原因は処方されていた薬を飲むタイミングにあった。
2023/05/17 11:50
ひとりっ子の親の介護問題 認知症の母の症状が急変した日①
先月の初めに、父が骨折をしてからの1ヶ月間、父と母と朝晩の食事を共にした。普段は、マメな父が、食事の準備や母のお世話をしてくれている。久しぶりの家族水入らずの時間を、穏やかに過ごしていた。しかし、その1週間後母の症状は一変した。
2023/05/10 12:25
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、成瀬汐里(ゆうりん)さんをフォローしませんか?