2025年2月13日木曜日のスノーボードは気分を変えてオハナリゾート(旧国境高原)を目指しました。 しかし道中のトイレ休憩中にサイトを確認するとなんと圧雪車が故障でバーン整備無しとの事。気温低めなだけに朝イチからボコボコのガチガチは楽しめそうに無い為ここはスルーして再び今庄に移動したのでした。
スノーボードの解りやすい解説を目指してます 解説記事ではスノーボードを始めたい人向けからマニアックな内容まで幅広く オフトレ用の自転車、スケートボードやゲームに関しても書くことが有ります 冬場はスノーボードの話題メインです
冬は初めての ふじてんスノーリゾート '23-24スノーボード滑走記録 7日目
2024年3月7日木曜日のスノーボード滑走はふじてんスノーリゾートです。今回は少々趣向を変えての遠出してみました、と言っても奥さんとの家族旅行の合間の半日のみの限定滑走です。
地域タグ:鳴沢村
こちらも9年ぶりの 余呉高原リゾートヤップ '23-24スノーボード滑走記録 6日目
今期はおおよそ毎回訪問場所を変えてのスノーボード滑走ですが、2024年2月13日火曜日はこれ又久しぶりの余呉高原リゾートヤップを訪れて見ました。 記憶を辿って考えてみると9年ぶりの訪問です。
地域タグ:長浜市
「ブログリーダー」を活用して、チャリブラさんをフォローしませんか?
2025年2月13日木曜日のスノーボードは気分を変えてオハナリゾート(旧国境高原)を目指しました。 しかし道中のトイレ休憩中にサイトを確認するとなんと圧雪車が故障でバーン整備無しとの事。気温低めなだけに朝イチからボコボコのガチガチは楽しめそうに無い為ここはスルーして再び今庄に移動したのでした。
気に入ってしまったので2025年2月3日月曜日もまた今庄365です。天気予報がずっと微妙で夕方1,2時間雨となる様な予報が続いていたのですが前日にはほぼ終日曇りとなった為、勇んで移動。でも結局天候には恵まれない一日となりました。
025年1月27日月曜日もまた今庄365に向かいました。 幅が広くて斜度変化が少なくターン数を多く取れるバーンはスノーボードの練習に最適です よりSYMARCを使いこなせる事を目指して通います。
2025年1月23日木曜日は一人で練習に専念する為今庄365に向かいました。前回のほおのき平は楽しかったもののイマイチスノーボードに乗り切れていない感触が残りました。 新しいスノーボードともっと親密になるためにSYMARCとまる一日向き合います。
2025年1月19日は飛騨ほおのき平で合宿2日目です。当初の予定では2日目は平湯温泉スキー場だったのですが上級者向けのコース主体なのが大半のメンバーの不評を買い前日と同じリゾートとなりました。 個人的には平湯温泉にちょっと興味は有ったのですがそこは素直に皆さんに従います。
2025年1月18日から一泊二日で以前の職場の仲間とウインタースポーツ合宿に参加してきました。場所は飛騨ほおのき平です。10年ほど前に一度訪れた事はあるのですがあまり記憶には残って無いリゾートでした。 ちょっと新鮮で楽しみです。
正月休みの混雑を嫌って月曜日の平日を計画していましたが天気予報が何処も雨となり予定変更。 たまたまびわこ箱館山が今シーズン最初のシニアデーだったので行ってみる事にしました。そこで今シーズン初のトラブルが・・・
今シーズンも滋賀県界隈のオープンが遅れなかなか予定が立たなかったのですが年末ギリギリ29日に12月30日からの今庄365のオープン情報が入りました。なんとか予定をねじ込み待望の新しいスノーボードの初乗りです
24-25のスノーボード シーズンインはホワイトピアたかすです。 例年は11月末のICSコースオープンに訪れるのですが出遅れた今年はもう天然雪で滑走出来ました
'23-24シーズンのスノーボードは通しでラウンドボードのOgasakaCTに乗りました。 これは目的が有っての事ですが流石にゴリゴリのカービングも恋しくなって来ました。 なので来期用のスノーボードを画策しました。
'23-24シーズン スノーボード滑走回数も少ないまま悶々と悩んでいましたが友達からお誘いがあり急遽もう一度スノーボードが出来ることになりました。 桜の咲いていたエイブル白馬五竜で今季スノーボードのシーズンアウトです。
2024年3月7日木曜日のスノーボード滑走はふじてんスノーリゾートです。今回は少々趣向を変えての遠出してみました、と言っても奥さんとの家族旅行の合間の半日のみの限定滑走です。
今期はおおよそ毎回訪問場所を変えてのスノーボード滑走ですが、2024年2月13日火曜日はこれ又久しぶりの余呉高原リゾートヤップを訪れて見ました。 記憶を辿って考えてみると9年ぶりの訪問です。
2024年2月8日木曜日のスノーボード滑走は前回の滑走に味をしめて今庄365スキー場をリピートしてみました。 近畿圏全般に積雪が少ない今期こちらも状況は厳し目です。
2024年1月29日月曜日のスノーボード滑走は今期4シーズンぶりに営業が再開された今庄365スキー場に行ってみました。今期はICSも無し、天然降雪が有る期間のみ最下部のリフトのみで営業との事。実際にはどんな様子だったのかレポートします。
2024年1月20日土曜日のスノーボード滑走は前職の有志イベントに便乗でスキージャム勝山です。 昨年も同時期スキージャム勝山に同僚と訪れましたが今季はどんな感じだったのかレポートします。
'24年1月5日(金)今シーズン2日目のスノーボード滑走は随分久しぶりのグランスノー奥伊吹です。慣れ親しんでいる箱館山スキー場も融雪が進みICSのみとなり、更に今季再開していた今庄365も営業中止となり・・・遠征の結果は?
2023-24スノーボードシーズン始まりました。 今季も箱館山スキー場からのスタートです。 当日の混雑状況や積雪状況等もまじえてのレポートです。
体調不良から曖昧にスノーボードシーズンを終了して3ヶ月、なんとかスノーボードに復帰する目処がたち活動再開!しかし身体はボロボロで基礎体力からのやり直しが必要です。 例年オフトレといえば自転車やロングスケートボードを活用するのですが、まずは運動と暑さに身体を慣らす為地道にウォーキングから始めます。
皆さんの中にもバッジテストに挑戦した又は挑戦している人も多く居ると思います。そしてなかなか合格出来ずに悩んでいる人も結構多いのでは無いでしょうか。私も2級受験の際にはあきれる程何度も何度も不合格を繰り返しました。なので自分と同じ様な不合格を繰り返している人に合格へのアドバイスを送りたいと思います。
'23-24シーズン スノーボード滑走回数も少ないまま悶々と悩んでいましたが友達からお誘いがあり急遽もう一度スノーボードが出来ることになりました。 桜の咲いていたエイブル白馬五竜で今季スノーボードのシーズンアウトです。
2024年3月7日木曜日のスノーボード滑走はふじてんスノーリゾートです。今回は少々趣向を変えての遠出してみました、と言っても奥さんとの家族旅行の合間の半日のみの限定滑走です。
今期はおおよそ毎回訪問場所を変えてのスノーボード滑走ですが、2024年2月13日火曜日はこれ又久しぶりの余呉高原リゾートヤップを訪れて見ました。 記憶を辿って考えてみると9年ぶりの訪問です。
2024年2月8日木曜日のスノーボード滑走は前回の滑走に味をしめて今庄365スキー場をリピートしてみました。 近畿圏全般に積雪が少ない今期こちらも状況は厳し目です。
2024年1月29日月曜日のスノーボード滑走は今期4シーズンぶりに営業が再開された今庄365スキー場に行ってみました。今期はICSも無し、天然降雪が有る期間のみ最下部のリフトのみで営業との事。実際にはどんな様子だったのかレポートします。
2024年1月20日土曜日のスノーボード滑走は前職の有志イベントに便乗でスキージャム勝山です。 昨年も同時期スキージャム勝山に同僚と訪れましたが今季はどんな感じだったのかレポートします。
'24年1月5日(金)今シーズン2日目のスノーボード滑走は随分久しぶりのグランスノー奥伊吹です。慣れ親しんでいる箱館山スキー場も融雪が進みICSのみとなり、更に今季再開していた今庄365も営業中止となり・・・遠征の結果は?