chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花の画家 https://hananogaka.hatenadiary.jp/

主に植物を描いています。身近な自然の野花を描くのが一番好きです。どうしたらお花を美しく描けるか日々模索しています。

hananogaka
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/19

arrow_drop_down
  • 2025年7月13日絵の教室 Painting Class

    1回目の、鳥を描く教室。ジョウビタキを描きました。鳥は花と違って、頭と体のバランスや、目の位置など、ある程度の正確さが必要なので、下書きにたっぷり時間をかけます。鳥の骨格や羽の構造も、一通り理解してから、描いていきました。どの鳥さんも、大きくふっくら、ころんと可愛い!私が撮った写真を見ながら、細部の見えづらいところは、ネットでお借りした画像を参考に。今日は、全体の色付けをし、お腹のあたりに影を入れるところまでできました!来月、羽や目など、細かい部分を仕上げていきます。絵に集中しつつも、鳥についてあれこれおしゃべりしながら、楽しい時間でした。次の教室での仕上がりがとても楽しみです! 今月はもう一…

  • 夏の小径 Summer Path

    夏の日差しが木々の間からこぼれ落ちるさまを、眩しい陽溜りを描かずにいられましょうか!I couldn't resist painting shimmering lights through the trees and sunspots, summer sunshine can be a magic!

  • 2025年6月22日絵の教室 Painting Class

    今日は、今月2回目の絵の教室でした。雨が心配したほど強くなくて良かったです。お部屋の家具の配置を見直したので、より明るくなり絵が描きやすくなったと思います!ドクダミと、ムラサキカタバミを用意。両方描きたい!というお声が多かったので、今回も両方とも描きましたー! 前回に引き続き、難易度が高めの白いお花。お花の向こうに葉っぱ等を配置することで、白い花びらを浮き立たせます。葉に葉脈を描き入れたら、みるみるうちにドクダミらしさが出てきます。 そしてムラサキカタバミ。可憐なピンクのお花。今日は雨模様だったせいか、いまいちお花が開いてくれず。ですが、このうつむき加減のお花も可愛いので、そのまま描きました。…

  • ドクダミとムラサキカタバミ

    ドクダミとムラサキカタバミ。どちらも今とても綺麗です! I painted these two flowers.

  • 避けてはいけない I Shouldn't Avoid It

    ショパン練習曲作品10-4。昔から、こういう無窮動タイプの曲が苦手。でもいつまでも避けていてはいけないのです。Chopin Etude 10-4. I've never played this moto perpetuo-type piece well, but I shouldn't avoid it. www.youtube.com

  • 2025年6月8日絵の教室 Painting Class

    今日は一回目の絵の教室でした。 シロツメクサとアザミ、念のため両方準備して、皆さんに「シロツメクサを描くのに時間がかかりそうなのですが、今日はシロツメクサだけにしておきますか・・・?」と尋ねたら「でもアザミも描きたい・・・!」との事でしたので、両方描きましたー!! とは言え、シロツメクサ。細かく筆を入れる必要があったので、時間全体の3分の2をシロツメクサに費やしました。残り少ない時間で描いたアザミの方は、まだ未完成のところもありますが、ふわふわのお花がすでに雰囲気たっぷりです。シロツメクサの方は描き込んだだけあって、どの方のも丸くて可愛いお花に仕上がりました!模様入りの葉っぱも、花に負けない可…

  • シロツメクサ White Clover

    シロツメクサが綺麗です!今週末8日(土)の絵の教室では、シロツメクサを描いてみようと思います。シロツメクサは、描く難易度は高めのお花なので教室ではまだ取り上げていませんでしたが、せっかくこんなに綺麗なので。この時期やや小さめに可愛い感じで咲いているアザミも合わせて描きたいのですが、シロツメクサに時間がかかると思うので時間が足りるかどうかというところ・・・当日にどうするか決めようと思います。新しいパレットにしました!今度の丸皿も使いやすくて良いです。たまたまですが、前回のも今回のもNARUMIのお皿です。I painted white clover and thistles. White clo…

  • 久しぶりにピアノ動画を My Piano Playing

    ショパン作曲ノクターンOp.27-2(5月31日収録) ショパンのノクターンの中でも3本の指に入るお気に入りの1曲です。 Chopin Nocturne Op.27-2 (recorded three days ago) This Nocturne is in my top 3 favourites of all the Nocturnes. www.youtube.com

  • 初夏のブーケ Early Summer Bouquet

    草取りをしていたら、くさいちごを発見。描かずにはいられず、摘んで持って帰る途中に野ばらを発見。こちらも描かずにはいられず、摘んで描いた後に、視界にスイカズラが。こちらも描かずにはいられず、にぎやかな初夏のブーケになりました。 I found wild strawberries, I was tempted to paint them and on the way home after picking the strawberries I found wild roses. I was tempted to paint roses too, and after painted the straw…

  • 2025年5月18日絵の教室 Painting Class

    今日は2回目の、お花のリースを描く絵の教室でした。 今回のお花は、あざみ、エリゲロン、ナデシコ、ウマノアシガタ、へびいちごの5種類でした。今日も、スケッチ無しでぶっつけ本番、約20分で一種類を描くなかなか早いペースでしたが、皆さん素晴らしい集中力でした。今日初めてご参加くださった方もいましたが、しっかりと付いてきてくださいました! あざみが現れ、エリゲロンが現れ、ナデシコが現れ・・・と進めるうちに、今日もまたあまりの可愛さに「可愛い~!」と何度も一人つぶやいて(まあまあ大きな声で・・・)おりました。5月らしい、楽しい作品が仕上がりましたよ! 今月も、たくさんの方にお近くから、遠方からお越しいた…

  • トバタアヤメ Tobata Ayame

    トバタアヤメの白と紫。サカハチチョウもひらひらと。 日差しも強さを増し、植物の影の様子も変わってきました。立原道造さんの4月の詩の中で、静かな植物の影が「うつらうつら」かなしげに揺れるというような美しい表現があります。4月は影が本当にうつらうつらと揺れます。5月の影は活発で躍動感も増してきますが、詩的な影の揺らぎが見られるのは4月だと思います。もっと北の方になるとまた違うのでしょうか。 Japanese Irises called Tobata Ayame with a flying butterfly. The sunlight is getting stronger in May, and…

  • 2025年5月11日絵の教室 Painting Class

    今日は、お花のリースを描く絵の教室でした。お花は、へびいちご、エリゲロン、ナデシコ、ウマノアシガタ、ムラサキサギゴケ、の5種類を用意しました。 ざっと計算して20分で1つのお花を描いていくと、時間内に丸いリースの形に仕上がります。今日はなんとスケッチも無しで、スケッチブックに絵の具でぶっつけ本番。それで、今日もまた「あと1分でお花仕上げます」などと皆さんを急かしてしまいましたが、どの方もさすがに手早い筆さばきで、大幅に遅れることなく描き進めてくださいました! 一つずつお花が描かれていくたびに、あまりの可愛さに見ているこちらがわくわくしました。おそらく皆さんリースを描いたのは初めてだったと思いま…

  • 2025年4月27日絵の教室 Painting Class

    今日は絵の教室でした。シャガの花を描きました。 シャガの花を描くのは皆さん初めてだったようですが、スケッチから始めて花びらを一枚一枚描き、影をつけて、とみるみるうちにこの複雑な形をしたお花が浮かび上がってきましたよ~。そして花びらに黄とムラサキの模様が入ったら、とても華やかになりました。花に時間をかけた分、茎と葉は残り30分ほどで一気に描き上げました!その勢いがかえってシャガらしい全体のシャープな感じに繋がったと思います。 今日は子供たちも4名参加してくれましたが、鋭い観察眼で大人顔負けの仕上がりになっています。どの絵が子供たちのものか、当ててみてくださいね! ----------------…

  • 春の野辺 Spring Field

    花々の中から見上げた青い空は、懐かしさを湛えていました。いつか見たはずの、空。 The blue sky I saw through the wild flowers brought me nostalgia. The blue sky, which I probably saw before.

  • 満開のシャガ Japanese Irises In Full Bloom

    天の園。 はるか彼方に存在するような、ここに在るような。 Heavenly land, it seems to be far away from me, but also seems to be here.

  • 一日が・・・

    4月の野辺の宝石を詰め込んだブーケ。一気に花が咲きだして、描いても描いても間に合いません。一日が30時間くらいあったらいいのにな・・・ A bouquet of April flowers. I wish I had more than 24 hours a day, 24 hours is not enough to paint all the flowers in springtime!

  • 色んなお花のブーケ Bouquet With Various Flowers

    色んなお花を詰め込んだブーケ。レンギョウの黄のカーテンの下に咲くムラサキケマンとタネツケバナ。高らかに春を響かせるラッパズイセンと、散らばる星のハナニラ。そしてこぼれ咲くスノーフレーク。 A bouquet with various flowers. Yellow curtain-like Forsythia, Corydalis incisa and Cardamine occulta beneath it. Daffodils sing brilliant spring songs with their trumpets, Ipheion uniflorum is spreading it…

  • 桜 Cherry Blossoms

    ここ3日ほど、桜の花を描くのに没頭しておりました。時間を見つけては描いて、また描いて、描き込んで。そして結局、構図が気に入らなくて一枚目はゴミ箱行きに・・・。桜が散る前にどうしても描き上げたくて、また一から描き始めてようやく納得いくものが完成しました。 桜の花(特にソメイヨシノ)は、描くのが難しい要素が詰まっています。一つ目が、白い花である事。二つ目が、薄い花びらが均等に5枚並ぶシンプルさ。そして三つ目がこの花が持つ儚さと、研ぎ澄まされた美しさ。描くのを避けていたお花でしたが、こうしてしっかり向き合えて良かったと思います。桜は今が満開です! I've finally finished pain…

  • すみれのブーケ Violet Nosegay

    すみれのブーケ。一番好きな花はすみれです。 昔からよく歩いた散歩道の途中にあったすみれの野は、雨ですみれが流されて咲かなくなってしまったのです。でも、去年くらいから自宅のすぐ裏の山道にタチツボスミレが群生するようになり、夢のようです。どこから流れてきたのでしょうか。 Violet nosegay, this is my most favourite flower. There was a beautiful violet field close to a path I used to walk a lot, but some years ago violets were gone becaus…

  • 拙著『森の家から』My First Book

    松谷文華堂 Since1899知的創造空間松谷文華堂 MINOU BOOKS MINOU BOOKS で長い間販売していただいておりました一冊目の拙著『森の家から』(こちらは22年前に自費出版で出していただいたもの)。松谷文華堂では、昨秋に最後の一冊をご購入いただいたとのご連絡があり、そして先日、MINOU BOOKSで最後の一冊をご購入いただいたとご連絡いただきました。手元の在庫がすべて無くなりました。HERB STAND (4月中旬まで冬期休業中) ショップ案内 - 八ヶ岳南麓 HERB STAND ハーブスタンド でお取り扱いいただいている納品分が、店頭で販売していただいている最後の数冊…

  • 春のブーケその2 Spring Bouquet Vol.2

    春のブーケその2(その3かも?)スイセン、梅、ネコヤナギ。梅の花はそれだけ描くと東洋の感じが強くなりますが、他の植物と合わせると、それが薄れてしまうので面白いです。 Spring bouquet vol.2 (or vol.3?) Daffodils, Plum blossom, Pussy willow. It gets an Asian atmosphere when the plum blossom is painted alone, but when it's combined with other plants, the atmosphere changes. I find it i…

  • 2025年3月16日絵の教室 Painting Class

    今日は絵の教室でした。雨模様でしたが、たくさんの方にご参加いただきました。こんな山の中まで遙々お越しいただき、本当に嬉しいです。 菜の花とホトケノザを描きました。春らしい、明るい黄色と可愛い赤ムラサキの花。ホトケノザは、花の形も葉の形も、茎への葉の付き方も、結構難易度が高いのですが、皆さん「難しい・・・!」とつぶやきつつも、ちゃんとそれぞれに可愛いホトケノザが出来上がりました。菜の花は、描くスピードをさらに上げ(いつもながら最後の方は急かしてしまいすみません)実質40分ほどで仕上げたのですが、どの方も菜の花の特徴をしっかり捉えた素敵な仕上がりになりました! ちなみに、「描くスピードが速ければ雑…

  • 春の花束 Spring Nosegay

    オオイヌノフグリ、菜の花、ホトケノザをブーケのように描きました。 今週末の絵の教室では、菜の花とホトケノザを描きたいと思います。ようやく春の野花があちこちに咲き始めました。今年は遅いお目覚めでした・・・! I painted Veronica persica, Brassica napus, Lamium amplexicaule, a spring nosegay! This year they woke up very late....!

  • 花の姿 Blooming as It Is

    花が咲いているとき、それはただそこに在る、という事の素晴らしさを思うのです。主義主張なんて、思想なんて、一つも語らないのに、こんなにきれいで穏やかで。When a flower blooms, it is just there without telling us any principles and opinions and yet it is beautiful and peaceful.

  • 猫 Cat

    猫という生き物はどうしてこんなに可愛いのかなと思って、ぶーを絵に描きながらしげしげと観察したところ、おでこ、耳、手足、背中、胸、お腹、どこのフォルムを切り取っても可愛いという事に、改めて感動したんです。 I wanted to know better why cats are so adorable, I observed details while drawing Buu, I was impressed by that his forehead, ears, back, chest, belly, 'every' forme of his parts was adorable.

  • お気に入りの散歩道 My Favourite Path

    いつもの長閑な散歩道。午後の柔らかい光が好きです。 My favourite walking path. I love the gentle sunshine in the afternoon.

  • 2025年2月16日絵の教室

    今日は絵の教室でした。ニホンズイセンとネコヤナギ。 県内、県外から、何度も来てくださっている方々も、今日初めての方々も、子供たちも、たくさんご参加いただきました。みんなで楽しくこうやって絵を描けることがとてもありがたく嬉しいです。 今日は、水仙のラッパの部分や、白い花の描き方、ねじれた葉の描き方、ネコヤナギのふわふわの描き方が中心のレッスンになりました。途中ちょこちょこと生徒さん達を急かしてしまいましたが(いつもながらごめんなさい!)皆さんが素晴らしい集中力をお持ちなので、ちゃんとレッスンが終わる頃には2種類の植物が描き上がりました。 ふわふわのネコヤナギと、いまにも香ってきそうなニホンズイセ…

  • 準備完了 Ready

    ご注文いただいていた絵をおめかしさせまして・・・準備できました~!I framed my paintings which were ordered by a shop!

  • 冬のバラとニホンズイセン Winter Rose and Mini Daffodils

    冬のバラとニホンズイセン。四季咲きのバラ。一度雪を纏ったからなのか、夏よりも濃い紅色をしています。真っ白な雪をかぶっている姿は本当に綺麗で、なぜだか分かりませんがとても美味しそうに見えます。 Winter rose and Mini daffodils. This rose is an everblooming type, flowers got snow on them once so that their colour is darker now. I love seeing these pink flowers with snow on it, they look really char…

  • ニホンズイセン Mini Daffodils

    お寒うございます・・・。描くたびに魅了されるニホンズイセンの愛らしさ。It's been freezing cold these days....I never get bored of painting lovely Daffodils.

  • 春はまだ先 Can't Wait for Spring

    新しい筆、なかなか良さそうです。山では、ニホンズイセンがようやく少し咲き始めました。明日からまた寒くなりそうですね。 My new brush is quite ok! Mini daffodils are starting to bloom. Heavy snow is predicted over the coming days.

  • 2025年1月19日水彩画教室 Painting Class

    今日は絵の教室でした。朝早くサザンカを切りに行きました。もう花は終わりかけで、春が近づいているのを感じました。サザンカは、花びらの重なりや陰影の描き方が一番難しいところで、時間内に描き終えることが出来るかなと心配していましたが、すべて杞憂でした!いつもながら皆さん素晴らしい集中力でテンポよく描き続け、終了時間にはスケッチブックに大輪のサザンカが咲きました!お花は華やか、葉っぱはつやつや。初めて植物を描いたという方も約2名ほど、初めてとは思えない素敵な作品ができました!何度かご参加くださっている方々は、細かく説明しなくてもすらすらと筆が動いていて、見ていてとても嬉しくなりました。来月は、16日(…

  • サザンカ Camellia sasanqua

    今週末の絵の教室では、サザンカを描きます。野の花・・・と言えるのか微妙ですが、色々探してみてもこのあたりでは1月は野花が皆無です。うろうろ外を歩きながら何を描こうか悩んでいたら、頭上にサザンカが。綺麗!冷たい空気が紅色の花を一層鮮やかにするのかもしれません。 In my next painting class I'll let my pupils paint Camellia sasanqua. It was difficult to find wild flowers in the winter field here, but why not this gorgeous flower? (w…

  • 雪の朝 Morning Snow

    先日の事。朝起きたら外は雪で真っ白でした。太陽が顔を出し、美しい影を作り出した瞬間。Some days ago, there was snow everywhere in the morning. I painted the moment the sun appeared and made beautiful shadows on the snow.

  • 新しいお店 New Shop

    うきは市吉井町に今年新たにオープン予定のお店で、私の絵をお取り扱いいただく事になり、今日はお店の方が絵を選びに来てくださいました。内装も店主夫妻自ら手掛けていらっしゃるそうで、どんなお店になるのかとても楽しみです。お店の詳細が決まり次第改めてお知らせしたいと思います。うきは市にまた素敵なお店が増えますね! Today a wife of a shop owner visited me to select my paintings, they want to sell my paintings in their shop. Her husband has been working on reno…

  • 明けましておめでとうございます Happy New Year

    明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。今朝はこんなに可愛い人懐っこいジョウビタキに出会いました。それにしても雲一つない綺麗な青空・・・!Happy New Year! I saw a lovely bird (Daurian redstart) this morning, he wasn't afraid of me! It's a relaxing and peaceful day today, with the beautiful blue sky!

  • 冬の野 Winter Filed

    冬枯れの野に、花々は姿を消しました。薄曇りの空から時折射す光は、静けさに満ちています。昨日お庭から、つやつやの赤い実と黒い実とふわふわの白い綿毛を摘んで来ました。とっても綺麗。なんて豊かなんでしょう、美しくて愛らしくて、健やかで。 Flowers has disappeared from the cold field. The winter sunlight is filled with tranquility. Yesterday I picked shiny red berries, black berries and small puffballs. How enchanting the…

  • 2024年12月15日絵の教室 Painting Class

    きょうは絵の教室でした。真っ赤なサネカズラの実を描きました。描けるかな・・・?と不安そうな方もいましたが、描き始めて30分ほどで、どの方のスケッチブックにも可愛い真っ赤なサネカズラの実が現れましたよ~。気持ちの良いペースで描き進め、あっという間の約100分。今日はほとんどの方が、時間内に余裕をもって仕上げることができました! ほら、どの絵も、赤い実を今にも手でつまめそうではないですか!葉っぱも色んな色が混じって赤い実と調和していて。素晴らしい仕上がりですね。最後は、楽しくお茶を飲みました。今日も楽しい教室でした! 次回は、来年1月19日(日)を予定しております。すでに7名のご予約をいただいてお…

  • 活動写真 Silent Cinema

    [ 大正期北海道映画史 ] 前川公美夫著 著者の、大正期の北海道の活動写真事情に対する熱意が詰まった一冊でした。無声映画が当時どのように上映されていたのか詳しく書かれていて興味深かったです。 楽士の仕事には、無声映画の伴奏だけでなく、上映の合間に演奏された休憩奏楽というものもあったらしいのですが、その楽曲の中にはオペラカルメンから抜粋、ドナウ川のさざ波、椿姫やリゴレットからの抜粋、ウィリアム・テルなどがあったそうです。と言っても菓子売りの声や観客の出入りなどと入り交じり、音楽鑑賞という雰囲気ではなかったようですが。 また、映写機を長い時は3時間も休みなく回し続けるという、映写技手の過酷な労働も…

  • 2024年クリスマスコンサート Christmas Concert 2024

    11月24日&12月1日の、ノアホールでのクリスマスコンサートのライブ収録です(一部抜粋)。 プログラムは、クリスマスに聴きたい名曲を集めました。アンコールはブラームスのハンガリー舞曲第5番で、元気にコンサート終了しました☆ プロフィール欄より、プールストラ愛YouTubeチャンネルからお聴きいただけます。 Live recording from our Christmas Concerts this season (we made excerpts). We played pieces which would make this festive season even more deligh…

  • 2024年クリスマスコンサート

    11月24日と12月1日は、森のノアホールでのクリスマスコンサートでした。今回も、お近くから遠方からたくさんのお客様にお越しいただきました。お集まりくださった方々が「楽しみにして来ました」と言ってくださり、また「毎年楽しみにしています」というお声も多く、本当に有難く、感謝の気持ちでいっぱいです。誰もが耳にしたことがある人気曲も数曲プログラムに入れたのですが、やはりこちらは大人気でした。 皆様からの花束やお菓子の差し入れなどもいつも有難く思っております。また、昨日のコンサートでは、最後の曲のあとに、客席から男性が絵を抱えてステージに・・・!うきは市歴史まちづくりプランナーShare To Des…

  • クリスマスリース2024 Christmas Wreath

    母とヒノキの枝を切りに行き、今年もリースを作りました。ちょっと早いけど、今日を逃したら出来ないと思って。赤い実(造り物だけど)いっぱい飾りました。I made a Christmas wreath, a bit too early but today I had a last chance to spend some time for it! I added many red berries this year.

  • うきは市長室 Ukiha City Mayor's Office

    - ハチさん元気に飛び回っていてね - こちらの絵『アカマルハナバチとセイヨウニンジンボク』は、うきは市役所の市長室に飾っていただいております。うきは市の権藤市長が、市長室に私の絵を飾りたいと言ってくださり、作品展を訪れじっくりと見てくださった後に「可愛いハチさんが今にも絵の中から飛び出してきそう。」と、この絵を選んでくださいました。市長室を訪れる機会があれば、見ていただけると嬉しいです。This one is hung in Ukiha city mayor's office. The city mayor visited my exhibition and chose this one, …

  • カナヘビ Long-tailed Grass Lizard

    カナヘビちゃん。カナヘビが大好きなK君の、2か月後のお誕生日祝いにと(2分の一成人式)、お母様からの贈り物としてご依頼いただきました。アカハライモリとか、マムシとか、カエルやバッタは描いたことがありましたが、カナヘビは初めて。よく見ると可愛いお顔をしてますね。K君がとっても喜んでくれたので、嬉しかったです。I got an order to paint Long-tailed Grass Lizard. K-kun loves this creature, and his mother made it a gift for his birthday. I've painted a poison…

  • 2024年11月4日 絵の教室 Painting Class

    今日は絵の教室でした。晴れてくれて良かった~!早朝にノコンギクとヤマハッカを摘んで準備。ここでお詫びと訂正があります。今日はシロヨメナを描く予定だったのですが、数日前にノコンギクの群生を父が見つけ、それがあまりに綺麗だったので、今朝寝ぼけ眼でなぜかノコンギクを摘んでしまいました。まさかの、絵の教室が終わってからその事に気が付くという・・・今日ご参加下さった方は、見本の絵と野菊の色が違うので戸惑った方もいたかもしれません。すみませんでした!(それから、これまでノコンギクと思っていたものが実は違う種類のものらしい、という事にも最近気が付きました。こちらはまた改めて・・・)ご参加くださった皆さん、や…

  • プールストラ愛 & MINOU BOOKS オリジナルカレンダー

    【プールストラ愛 & MINOU BOOKS】オリジナル2025年カレンダー、ポストカード全3種類、トートバッグ。MINOU BOOKSうきは店と久留米店、MINOU BOOKSオンラインストアでも販売しております。 カレンダーには、四季折々の植物の絵とともに『四季のきせき』から抜粋で文章が入っており、シンプルで美しいデザインになっています。デザインは後藤大樹さん、印刷製本は高山活版社です。 --------------------------- もうあと2ヶ月で2024年も終わりですね。私にとってはあっという間の一年でした(良いのか、悪いのか、どうなんでしょ)。 2025 Calendar …

  • 【森の家通信】

    至るところに野菊が咲きこぼれています。夏前に伐採したユリノキは、新しい葉を茂らせてこんな可愛い感じに。こつこつ毎日コスモスの種取りを続けています。 Enjoying my life in the woods.

  • 【 原画のオンライン販売のお知らせ 】

    【 原画のオンライン販売のお知らせ 】10月31日まで限定 プールストラ愛 作品展 『春はその葉群と花々とで私の身体に入ってきた』 今月の7日に終了したMINOU BOOKSでの作品展。MINOU BOOKSのオンラインショップでは、10月31日までの限定で、展示された原画の販売を行ってくださっています。鮮明な画像の写真も載せてくださっていますので、じっくりご覧いただけましたら幸いです。 この作品展限定のカレンダー、ポストカード、トートバッグも引き続き販売されています。 MINOU BOOKSオンラインショップ https://minoubooks.com/featured/aipoelstr…

  • 作品展終了いたしました My exhibition has finished

    MINOU BOOKSでのプールストラ愛作品展、昨日無事に終了いたしました。今回は4年前と違って、地元うきはではなく久留米での開催。絵を見に来ていただけるのか不安もありましたが、約2週間の間たくさんの方にご来場いただきました。お忙しい中時間を取って見に来てくださったすべての方々、遠方からお越しくださった方々(県外からも)そしてまた何度も期間中に繰り返し足を運んでくださった方々にも感謝です。在廊中に様々な方とお話をさせていただき、絵を眺めてくださる方々の様子を見て、私の絵がどんなに愛されているのかをひしひしと感じ、なんて有難い事と感謝を噛みしめております。「これからの季節用に一枚飾りたくて」「大…

  • 2024年10月5日 絵の教室 Painting Class Day

    今日は絵の教室でした。秋のブーケを描きました。ノコンギク、ユリノキの葉、イヌタデです。今日は長い間ご参加くださっているメンバーでしたので、思い切って3種類の植物を組み合わせ難易度を高めにしてみました。 1時間45分の時間内に描けるかな~と思っていたら心配無用でした!さくさくと描き進み、最後のユリノキの葉まで描きあげました。今日は、みなさんご自分の絵の出来に満足されていて、見ていてとても嬉しかったです!とっても素敵な秋のブーケが完成しましたよ~! 眺めると美しい。それを摘んで飾るとまた素敵。それを紙に写し取って飾るのもまたすごく満たされる。植物の持つ魅力ですね。 さて、来月は第1日曜日の開催を考…

  • 絵の教室 in 空豆(2回目)Painting Class in Kurume vol.2

    今日は、カフェ空豆での2回目の絵の教室でした。前回よりも多く9名の方にご参加いただきました。今日の画題は野菊とミゾソバ。今日の皆さんの集中力も、素晴らしかった・・・!やはり少しだけ予定時間をオーバーし、2時間とちょっとの濃いレッスンとなりました。 そして今日もあっという間にお茶の時間に。前回に引き続き、余韵のお菓子と、 伊万里の茶園「日南茶藝」さんの春摘み1番茶『おくゆたか』。美味しいお菓子とお茶と、楽しいおしゃべりと。 もちろん、皆さん時間内に2種類のお花をしっかり描き上げてくださいました。素敵な作品の数々たっぷり10枚です!みんな同じ花を描いているのに、一人一人違った素敵な絵になっています…

  • 作品展 in MINOU BOOKS、始まっています My Exhibition Has Started

    さきほどの記事に続けての投稿になりますが、21日からMINOU BOOKSでのプールストラ愛作品展始まっています。初日は午後から在廊しました。初日から多くの方にご来場いただき、たくさんお話する事ができ本当に嬉しかったです。ご来場いただいた皆さま、どうもありがとうございました。10月7日までです。皆様のお越しをお待ちしております! My exhibition has started. I stayed at the book shop on the first day of the exhibition, I could talk to many people who visited my ex…

  • カフェ空豆と、絵と、お菓子と Perfect Combination

    カフェ空豆は、MINOU BOOKS久留米からまっすぐ歩いて約3分の場所にあります。さくら色のビルの3階にあり、椅子に座ると目線の先には空と木々の梢が広がります。晴れれば青空にそよぐ梢が、雨が降れば濡れそぼつ梢の風情が楽しめます。 空豆の店内に、こちらの4点を展示していただいております(9月30日から10月6日までは、カフェ空豆はお休みとなります)。気が付いたらそこに在る、というようなとても自然な配置で飾ってくださっています。オーナーのご厚意で、10月いっぱい展示してくださることになりました!また、空豆店内では韓国菓子、草菓『余韵』の夢のように美味しい焼き菓子4種も販売されています。先日の絵の…

  • 出張絵の教室in久留米『カフェ空豆』Painting Class in Kurume City

    今日は、久留米市内にあるカフェ空豆での、出張「野の花を描く水彩画教室」でした。個展期間中は、空豆の店内に『森の家から』の原画4枚を飾っていただいていますが、あまりにお店に絵が馴染みすぎて、うっかり見落としてしまいそうなほどでした。店主の絵の配置のセンス、さすがです。さて、絵の教室は13時半にスタートし2時間で終了する予定でしたが、ご参加くださった皆さんの素晴らしい集中力と、静謐な空間の力もあって、全部で2時間とちょっとの内容の濃いものになりました。皆さんそれぞれに絵を描く事に没頭されていて、気が付けばあっという間にお茶の時間に。空豆のオーナーがご用意くださった夢のように美味しいお菓子と、お茶と…

  • 明日スタートです

    個展の設営に行ってきました。どういう風に絵を配置するか色々考えた結果、オーナーの石井さんのセンスと直感で進めていくこと約3時間。美しく仕上がりました~!左側から右側へ、季節が動いてゆきます。 トートバッグ、ポストカード、カレンダーもこんなに素敵に仕上がっております。 I visited the book shop to hang my paintings there for my exhibition which will start from tomorrow. Calendar, postcards and tote bags using my paintings are ready!

  • 今週末からです My Exhibition Will Start Soon

    MINOU BOOKS久留米でのプールストラ愛作品展は、今週末からです。雨になりそうですが、少なくとも猛暑は落ち着きそうです。お足元が悪いとは思いますが、皆様のお越しをお待ちしております! また、日曜日はカフェ空豆での絵の教室です。こんな感じで、ツルボ、サクラタデ、キツネノマゴを描こうと思っています。どれも可憐で、初秋らしい花です。 MINOU BOOKS 在廊日 9月21日(土)13時頃~16時頃 9月27日(金)13時頃~15時半頃 9月28日(土)13時頃~16時頃 10月6日(日)13時頃~17時頃 10月7日(月)13時頃~19時まで ※台風などの影響で在廊日が変更になる場合は、投稿…

  • 野菊 Autumn Chrysanthemum

    野菊が咲いているのを見つけました。秋は来るのかな、というくらいの暑さですが・・・栗の実も丸くなってきて、落ち葉はひらひらと舞いはじめ、花は実に姿を変え、確実に秋が始まっています。I found an autumn chrysanthemum. It's still unbelievably hot here, but in nature I can see/feel that autumn is surely approaching.

  • 個展の額装を終えました I Finished Framing Paintings

    個展で飾る絵の額装(約30枚)が今日終わりました。絵も、おめかししてあげると、やっぱり素敵ね。 I finished framing all my paintings - about 30 ones - which will be hung in my exhibition.

  • MINOU BOOKS 在廊日のお知らせ

    MINOU BOOKSでの個展期間中、以下の日時で在廊いたします。 皆様とMINOU BOOKSでお会いできる事を楽しみにしております! ※台風などの影響で在廊日が変更になる場合はその都度お知らせいたします。 9月21日(土)13時頃~16時頃 9月27日(金)13時頃~15時半頃 9月28日(土)13時頃~16時頃 10月6日(日)13時頃~17時頃 10月7日(月)13時頃~19時まで

  • 2024年9月7日絵の教室 Painting Class Today

    今日は月に一度の絵の教室でした。いつものように、ゆったりと、穏やかに、でもしっかりと集中して。秋は可憐なお花が多いです。今日はツルボとキンミズヒキ、そしてこちらの良く見かける草(ヒメクグというのだそう!)を影絵みたいに描く実験。こういうのを描きいれると、奥行き感が出ます。 今日も皆さん素晴らしい集中力でした!そして、描くスピードも上がってきて、皆さん時間内に3種類を描く目標達成です!それぞれのスケッチブックに秋の野原が現れましたよ~!とっても素敵に仕上がりました。 次の教室も来月第一土曜日に予定しております。 Today I had my painting class. It was rela…

  • 「森の家から」原画展示 Paintings from My First Book

    9月21日~10月7日のMINOU BOOKSでの個展期間中に、すぐ近くにあるカフェ「空豆」の店内にも原画を展示していただきます。この原画は一冊目の拙著『森の家から』に収録されているものです。18歳の時に描いた、稲とトンボ、ビワの花、からすうり、栗の実の4点です。4,000部あった本が残り十数冊となり、たくさんの皆様に愛していただいている事に本当に感謝しています。 Four paintings will be exhibited in the cafe 'Soramame (it means broad beans)' in Kurume city throughout the period …

  • 2024年 秋 個展のお知らせ My Exhibition 2024

    [ 2024年 秋 個展のお知らせ ] プールストラ愛 原画展【春はその葉群と花々とで私の身体に入ってきた】9月21日(土)~10月7日(月) MINOU BOOKS久留米 MINOU BOOKS MINOU BOOKS久留米店にて、プールストラ愛の原画展を開催していただける運びとなりました。原画展のタイトルは、私が絵に書き込んでいた詩人タゴールの詩からMINOU BOOKS店主が選んだ一節です。 ----------------------------- 2020年秋にMINOU BOOKSうきは店で原画展を開催していただいてから、4年の月日がたちました。その時の原画展で展示した季節毎の植物…

  • ドレミ Do Re Mi

    たまには好きな物を集めて好きなように描くのも楽しいです。どれみふぁそらいろ~おはながさいたよ~ Sometimes it's fun to paint anything what I like in the way I want. Do Re Mi Flowers!

  • 出張 絵の教室 in 久留米『空豆』

    出張 絵の教室 in 久留米『空豆』 9月〜10月に約2週間、MINOU BOOKS久留米店 MINOU BOOKS にて開催予定の『プールストラ愛 作品展 - 春はその葉群と花々とで私の身体に入ってきた - 』の開催期間に合わせ、MINOU BOOKS久留米店から歩いて5分の場所にあるカフェスペース『空豆』 https://www.instagram.com/soramame_301/ にて、週末毎に2回、野の花を描く水彩画教室を開催させていただける事になりました。 ※MINOUS BOOKS久留米店での作品展の詳細は改めて投稿いたします。 -------------------- 空豆とい…

  • 黒猫の絵 Black Cat

    黒猫を描きました。絨毯に寝そべる黒猫の様子が、突然美しく見えた午後でした。I painted this today. I suddenly realised that the combination of the black cat and the colourful rug is beautiful.

  • 色鉛筆で With a Coloured Pencil

    色鉛筆で描く、珍しい試み。ある物に印刷される予定です。どんな風に仕上がるのか楽しみです。These drawings will be used for something...! It's rare that I draw plants with a coloured pencil.

  • こだわりの人参ジュース Special Carrot Juice

    久留米市や朝倉市などに畑や田んぼを持ち、無化学肥料無農薬のお米やお野菜を愛情込めて作っていらっしゃる松浦ファーム。松浦ファームが愛情を込めて作っているものの一つに、人参ジュースがあります。化学肥料や農薬を一切使わない人参から作ったジュースは、一口飲むと、優しい甘さと人参の深い味わいが口の中に広がります。 ---------------------------------- この度、そんな大人気の人参ジュースのラベルの絵をご依頼いただきました。生命の螺旋と呼ばれる、フィボナッチが発見した数式の黄金比率に沿って、人参と人参の花を描いています。この芸術的な構図は、松浦ファームのご主人の案によるもの。…

  • 2024年8月3日絵の教室 Painting Class

    今朝は絵の教室でした。朝早く、熟れている実とまだ赤い実が混ざった可愛いブルーベリーの枝を摘みました。まずはいつものように鉛筆で、実の形、葉の形、枝の形、それぞれよく観察してデッサンしました。大体の構造が頭に入ったら、画用紙に直接絵の具で描いていきます。みなさん素晴らしい集中力で描く事約100分。今日は時間内に細部まで仕上がりました。小学生から大人まで、それぞれに美味しそうなブルーベリーが出来上がりましたよ!来月も第一土曜日に予定しております。Today's painting class. We painted blueberries, here are pupils' results. Wha…

  • ブルーベリー Blueberries

    暑さのせいか(?)野の花が見当たらないのですが、ブルーベリーが美味しそうです! I can't find much wild flowers probably because of this heat, but blueberries look tasty!

  • 絵の教室 in 阿蘇 Painting Class in Kumamoto

    昨日は、阿蘇は内牧にある松谷文華堂での絵の教室でした。可愛い天蝶さんがお出迎えしてくれました。大きな窓がある木造りの店内に明るい光が射し込み、楽しい雰囲気の中で絵を描く事ができました❀ 画題のお花は、早朝に摘んだヒメジョオンとアキノタムラソウの2種類。午前と午後それぞれ、1時間45分集中して描きました。普段なかなか静かに集中する時間が取れないので良い時間だった、野花がとにかく大好きだから楽しかった、お花を描きたかったけど描き方が分からなかったので良い機会になった、などなど皆様に楽しんでいただけたようで嬉しかったです。 これをきっかけに、忙しい日常の中にも絵を描く時間を持っていただければと思いま…

  • アカマルハナバチ Bumblebee

    アカマルハナバチが一匹生まれて・・・その向こうにセイヨウニンジンボクの花が咲きましたよ。アカマルハナバチはとても働き者で、朝からぶんぶん忙しそう。A bumblebee appeared on a piece of paper, then a branch of chaste tree flower followed behind him! Bumblebees are hard workers, from early morning they are so busy.

  • つゆ草 Asiatic Dayflower

    つゆ草が咲いていました、花びらの青が本当にきれい。そして今日は空の青も綺麗。 I found Asiatic dayflower, they have beautiful blue petals. Today the blue colour of the sky is beautiful as well.

  • ネジバナ Screw Flower

    ネジバナ、ヒメジョオン、アキノタムラソウ、エノコログサ。色々集めて夏のブーケ。ここ1年くらいは、一気に描きあげるのではなく、午前中に描き始め、合間に他のお仕事など色々しつつ、ちょこちょこと筆を入れ、夜に絵が完成することも多いです。絵の前に座ったら即集中する技(?)にずいぶん磨きがかかってきましたよ。Screw flower, wild chrysanthemum, wild salvia, green foxtail....a summer nosegay! In recent years I paint a picture intermittently between other thing…

  • ショパンノクターン第4番 Chopin Nocturne No.4

    ショパンのノクターン第4番。微妙な心の動きが、絶えず移ろう和声で表されており、天才の音楽はどこまでも深いです。中間部は嵐のようで、ショパンの心の葛藤や苦しみが垣間見えます。 練習を始めたのは最近ですが、心の片隅では何十年も温めていた曲です。 Chopin's Nocturne No.4. How sensitively one's feelings are expressed in the harmonic transitions, music of genus is depthless. I started practising this piece recently but I kept …

  • 2024年7月6日絵の教室 Painting Class Today

    朝から夏らしいお天気!今日は絵の教室でした。早起きして、朝露が残るうちに、まだ開ききっていないヒメジョオンを摘みました。いつも参加してくださる方達に加え、今日は小学生も一人参加してくれました。学校で使っている絵の具セットを持って。とても楽しそうに描いているので、「絵を描くのが好きなのね~!」と言ったら「絵の具で描くのが苦手だったけど、今日好きになった!」と、お返事が。そんなの嬉しすぎます☆そして水彩画でお花の絵を描くのはほぼ初めてだというのに、なんて素敵な絵の感性!皆さん素晴らしい集中力でさくさくと進み、予定に無かったアキノタムラソウのお花まで描くことが出来ました。それに、今日はそれぞれご自分…

  • 雨の日のチェロ Cello on a Rainy Day

    1年ぶりの友人夫妻。奥様がチェロを習っていらっしゃるので、お会いする度に一緒に演奏します。今日はエルガーとメンデルスゾーンを合わせました。一日中雨でしたが、楽しい午後でした。 We received our friends (a couple) today, their last visit was a year ago. The wife has been studying cello, and we always play together when they visit us. We played Elgar and Mendelssohn this time, it was rainy…

  • 販売用の絵 Painting for Sale

    あざみ、ヒメジョオン、アキノタムラソウ。10cm×10cmの絵。これからお店を始めるという方から販売用にとご注文いただいたものを、少しずつ描いているところです。お店の情報はまた改めて。 ところで、梅雨だから当然なのですが、あまりに湿度が高いので使用している和紙が湿気てしまい、なかなかスムーズに描けなくて、ドライヤーで度々乾かしながら描いています。でも、これまでのところ、しとしと梅雨らしい優しい雨なので嬉しいです。 Thistle, wild daisy, wild salvia. The size is 10cm × 10cm. I got some orders from a person …

  • 出張 野の花を描く水彩画教室 in 熊本 Painting Class in Kumamoto Prefecture

    ❀ 7月28日(日)に【出張 野の花を描く水彩画教室 in 熊本】を開催いたします ❀ 熊本県阿蘇市にあるお店『知的創造空間 松谷文華堂』 にて、野の花を描く水彩画教室を開催いたします。緑も多くのどかな内牧のカラコロ通り沿いにお店はあります。 松谷文華堂HP Since1899知的創造空間松谷文華堂 この度、松谷文華堂店主が【出張 野の花を描く水彩画教室】を企画してくださいました。私の本『四季のきせき』をずっとお取り扱いくださっているお店で、お店に入ると明るい店主と愛くるしい猫の天蝶さんがお迎えしてくれます。最近、店舗のリニューアルをされ、その近くにもう一軒木造の素敵な空間『Pocketpar…

  • ホタルブクロ Bellflower

    ホタルブクロ、ヒメジョオン、キイロカタバミ。 母が昔詠んだというホタルブクロの和歌と一緒に。 ほたる入りて・・・ ほの紅く・・・ 灯るか野辺のあかり草 -------------------------- Bellflower (firefly lantern), wild daisy, yellow oxalis. The poem below was written by my mother, she wrote it a long time ago. The flowers are illuminated... By the visit of fireflies... Let every…

  • 小さな絵 Small Size Painting

    ムラサキサゲゴケ、カタバミ、シロツメクサ。10cm×10cmの小さな絵。 感情に波があり、たまにこの世の終わりかというくらい気分が沈み込んで、自分の感情に溺れてゾンビみたいになっている事がある私ですが、「絵が優しいですね」とよく言われます。絵だけはせめて穏やかであってほしいという願いを込めているのかもしれません 笑 Mazus miquelii, oxalis, white clover. The size is10cm × 10cm. People often say to me "your painting has tenderness." while I actually have mo…

  • 2024年6月8日絵の教室 Painting Class Today

    しっとりと雨の降る朝。今日は絵の教室でした。ヒルザキツキミソウを摘んでテーブルに並べたら、まあ可愛いこと・・・!今日の教室のテーマは、薄い色の重ね方でした。薄い色を何度も重ねていくうちに、儚げなお花が現れてきましたよ。ふんわりとした花の雰囲気が表現できたと思います!いつもながら皆さんの集中力と向上心が本当に素晴らしいです☆次回は、第1土曜日に予定しております。ご都合が良さそうでしたらご参加くださいね。Today I had my painting class. Today's theme was how to form a flower shape by putting light colou…

  • 個展打ち合わせにて Meeting About My Next Exhibition

    ゴンフォスティグマ、バーベナ、リシマキア。 先日、秋の個展の打ち合わせをしました。個展でお世話になる方が、私の絵の事を「どう表現したらいいか分からないのですが、誰が描いたのでもないような絵なんです。そこにまるで自我が無いような感じです。」とおっしゃいました。そして、同席して下さったデザイナーはこうおっしゃいました。「絵を見た時、何歳の方が描いているのか分からず、てっきりもっとお年を召した方が描いているのかと思っていました。それに、すごく昔の絵と言われても信じてしまうような絵ですね。」 自我をなるべく込めないで普遍的な絵を描きたいというのが私の目標ですので、そう言っていただけてすごく嬉しかったで…

  • 数学と芸術 Mathematics and Art

    今日描いたのは、バーベナ、デイジー、シモツケソウ。そしてサカハチチョウ。 ------------------ 小学校の時に、アナログ時計の針を読むことが出来ず、その時点で算数を諦めました。数字というものは、私の頭の中には存在していないかのようです 笑 ところが、数学と芸術はどうやら繋がっているらしい、という話に昔から興味がありました。 そんな折、私を子供の頃から知ってくださっている方が、ご自分が最近辿り着いたという数式を投稿されていたので、美と数式の関係を尋ねてみたところ、数学はおろか算数すらできない私にうんとかみ砕いてその数式を説明してくださいました。バッハの曲のような数式なのだと。すると…

  • メトネル『春』(ライブ版)Medtner "Primavera" (live performance)

    メトネルの音楽は、摘んでから5日くらいたって乾燥してほのかに甘い香りを残したあざみの花のような音楽だと思います。開いたばかりの鮮やかな紫ではなくて、熟れて色が抜けてきたあざみ。一見地味な色合いの中に堪らない美しさがあります。あまり満足に弾けませんでしたが、先日のエルウィン・プールストラ門下生ピアノ演奏発表会での演奏です。 Medtner's music reminds me of sweet-smelling dried thistle flowers which were picked some days ago. They don't have vivid violet colour an…

  • 初夏 Early Summer

    紙の上に蝶々が一頭生まれたら、お花もたくさん生まれました。さわやかで愉しげな初夏が好き。A butterfly appeared on a piece of paper, then many flowers followed behind him. I love this refreshing and cheerful early summer!

  • 5月11日絵の教室 Painting Class on May 11th

    昨日は、絵の教室でした。この季節、可愛くころころと地面に顔を出しているヘビいちごを描きました。 一筆一筆描いていくうちに、少しづつ可愛いいちごが完成していく様子は、見ているこちらがわくわくするような楽しさでした。実際は食べても甘くないらしいのですが、思わず食べたくなるようなこんな美味しそうないちごが描けました!手でつまんで取りたくなるような愛らしさ! 水彩画で植物を描くのが初めてという生徒さんも3名いらっしゃいました。絵を見るだけでなく自分で筆を持って絵を描くという事に新鮮な楽しさを感じ、また植物を観察することにより様々な気付きもあったとの感想をいただきました。 今回もお近くから、そして遠方か…

  • お庭の木の伐採 Cutting Trees

    昨年業者に泣く泣くお庭の大木を切っていただいた際、根元から残してあった8〜10メートル、直径50cmから80cmの木。これを4日間で計9本、一人で切った83歳の父は、相変わらずの超人ぶりであります 笑。私達は見守り隊。ここまで大木になるまで切らなかったのは私達の責任なので、切る前には、一本ずつお酒を振りかけ(麻酔薬のつもり)、お塩で浄め、感謝をし、ごめんなさいとお祈りしました。全部、薪として大事に使います。 -------------- 教訓 : 木を植える時は、将来の成長を考えて計画的に。 クスノキ、トチノキ、ケヤキの大木は、根がしっかり張っていて危険度が低そうですので、このまま伸ばします。…

  • もう一回、野ばら Wild Roses Again

    昨日に引き続き、野ばら。ヘビイチゴと組み合わせて華やかに。今度の絵の教室はヘビイチゴもいいな!と思っています。まだ迷っていますが。Wild roses again! But this time with wild strawberries, they gave a joyous atmosphere to the painting. These berries look attractive but not tasty.

  • 野ばら Wild Roses

    野ばら。白い花も美しいけれど、赤い棘もきれい。Wild roses. Their red thorns are as beautiful as their white flowers.

  • 掛け合い Interaction

    ラベルの絵のお仕事を進めています。自分では思いつかないようなアイデアを提示していただき、それに沿って絵を描いていると、その掛け合いから新しい世界が顕れてきてとても興味深いです。 I've been working on painting pictures for product labels. It's very interesting to work with other people, I see something very new on my painting from its interaction.

  • 初夏のブーケ Early Summer Bouquet

    初夏の野辺は美しい花で溢れています。オニタビラコ、カラスノエンドウ、シャガ、ゲンノショウコ、ウマノアシガタ、ヒメウツギ。夕暮れが近づき、花達がその花びらを閉じて眠ってしまう前に描いてしまわないといけないので、いつも時間との闘いです。できることなら優雅にのんびり描いてみたい・・・!There are lots of beautiful flowers in early summer fields. I'm often in a hurry to finish my painting before the evening, as flowers sleep and close their peta…

  • ゼルコバコーヒー ZELKOVA COFFEE

    うきは市内にあるコーヒー専門店 ZELKOVA COFFEE。 HP http:// https://www.budounotane.com/zelkova_coffee/ お店の入口では、お店の名前の由来となった大きなケヤキがお出迎えしてくれます。 この度、ZELKOVA COFFEEのコーヒー豆定期便『コーヒーおとどけ便』のパッケージの絵をご依頼いただきました。描いたのは、エチオピアの原種のコーヒーの花とコーヒー豆、そしてうきはのシンボル鳥であるカワセミです。 コーヒーという飲み物を愛してやまない店主には、自らコーヒー豆の原産地まで足を運び、現地の農家から直接買い付けをし、それを自ら焙煎し…

  • 新緑 Young Leaves

    乾いた風に若い緑が揺れて心地よいです🌿--------生い茂る碧玉色の草、紅玉髄のショールあたかもサンゴの外被のようなロングドレスの一方の端には、黒々とした髪の毛が照り映え反対の先端からは黒い履き物が覗いていて両の脇には白雪の靴下とハンケチ、手と顔の白さとが光る。そのさまは遠くから見たならば、さぞや艶やかな毛虫が楓の青葉を這う姿かと思えたでもあろう。ミツキエヴィチパン・タデウシュより抜粋We had a dry and refreshing wind today!--------Amid the emerald grasses, she was lyingupon a red shawl, w…

  • 2024年4月の絵の教室 Painting Class 13 April 2024

    数日前にタチツボスミレの群生を見つけていたので、朝からスミレ摘みに。さわやかな初夏の朝、今日は絵の教室でした。スミレの花や葉は単純な形状をしていないので、まずはそのあたりをスケッチ。そして下描きせずに色を少しづつのせていきました。20分くらいかけて一つのお花を細かく描き込んでいきます。時には1ミリ以下の線を描く事も・・・!そして45分後には、それぞれに素敵なスミレの花が咲きました☆時間内に仕上がらなかったところは、ご自宅で仕上げていただくという事で。今日も皆さんには楽しく集中していただきました!いつもお近くからそして遠方から、こんな山奥までお越しいただき感謝です。来月も第2土曜日に予定していま…

  • シャガとツルニチニチソウ Japanese Irises and Big Periwinkles

    シャガが美しい季節になりました。ツルニチニチソウともよく合います。 Beautiful Japanese irises are starting to bloom. They look nice with big periwinkles.

  • 古代ギリシャ彫刻 Ancient Greek Statues

    ひょんなことから昔写真を見ながらデッサンしたものが二枚出てきました。以前「古代ギリシャ彫刻には当時、カラフルな色が塗られていたらしい」という記事を読んで大笑いした後にものすごく幻滅した事を思い出しました・・・色の塗られていない姿こそが美しいと思ってしまうのは何故なんでしょうか。ミロのヴィーナスの、存在しない腕を見たときに働く想像力が、この像に特別な美しさを与えているのと同じような事なのでしょうか。I found these drawings by chance which I made a long time ago. I remember I read an article about an…

  • 舟遊び Boating

    良いお天気の日曜日の朝。父の手造りの舟が浮かんでいる湖へ、舟遊びに。舟を漕ぎながら水の上で揺られていると、時がゆっくり流れ始めました。 We had good weather this morning! We went boating on a nearby lake, it's my father's hand-built boat. Time passed slowly when I was rowing the boat and floating on the water.

  • メトネル作曲『春』Medtner Primavera

    春ですね。緑が萌え出で花々が咲きこぼれる様子が目に見えるような美しい作品、メトネル(1880-1951)作曲の『春』を弾きました。 メトネル作曲「忘れられた調べ第2集 作品39」より『春』。 Spring has come! I played this piece as it brings me a real feeling of spring, young leaves coming and lots of flowers blooming etc... Medtner/Forgotten melodies Op.39-3 "Primavera". www.youtube.com

  • 2年目の今日 Two Years Ago Today

    「もう2年」という感じと、「まだ2年前」と言う感情が入り混じっています。共同文化社が画文集『四季のきせき』を世に出してくださったのは2年前の今日でした。ムラサキケマンが静かな雨に打たれ、しっとり咲いている朝でした。 少しずつではありますが、この本を求めてくれている方々の所へ、一冊一冊確実に届いている実感があります。それは、この本を心を込めて作ってくださった方々がいて、大切に広めてくださっている方々がいて、そして、この本を愛して下さる方々がいるおかげです。その事に対して、日々感謝しかありません。そしてその一つ一つのご縁を思う時、いつも心が幸せで満たされます。 当たり前に見えているすべての事が実は…

  • メジロ Japanese White-Eye

    絵を描きたいけれどその時間があれやこれやで取れず、焦って描いたものは、やはりダメ。めったに描き直す事はないのに、珍しく2枚ほどゴミ箱行きに。そしてようやくハナモモの枝にひょっこり現れてくれたメジロさんで、無事にスランプを脱却しました。 I had to throw away two paintings I worked on, which is rare for me. I didn't have enough time to paint a picture recently, I was frustrated while I was painting and of course the re…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hananogakaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hananogakaさん
ブログタイトル
花の画家
フォロー
花の画家

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用