我家の玄関先で酷暑に耐えている西洋オキナグサですが。春にこんな花を咲かせ注:コレは3月23日の様子ですその後は来年の春まで葉っぱだけのはずなんですが数日前から違和感あり。どう見ても花弁ですよね~余りにもの暑さで、勘違いして咲こうとしているのかも。明日もご安全に!にほんブログ村...
スマホを使用するようになって頻繁に使うのがUSBケーブル。充電したりPCと接続してスマホの写真をPCに転送・・・・しますよね。ところがっ!最近どうもスマホの調子がおかしいのです。スマホで撮った写真をPCに取り込もうとケーブルで繋ぐと・・・いつもだとこんな画面になるんですけどスマホの画面に変化は現れません。そろそろ買い替え時か?検索してみると・・・・参考資料リンク先の記事にある対処法の中で、ピー助が理解出来...
気温が低くなり、冬に逆戻りしたような寒さのコチラ。黄砂とスギ花粉が舞っていますが~桜が見頃を迎えました。まずは近所のJA物産店傍の公園菜の花もいいですね~ココに来る前にスズキのお店で黄色い愛車の車検証を入手しました。車検証は従来のおよそ半分の大きさに変更となりなんと!ICチップが埋め込まれています。記載内容の変更が無い限り、この車検証はこのまま使い続けることになるそうな。ネモフィラお弁当を買ってお花見...
昨年のいつだったか?工場内でクレーンのワイヤーが破断する事故が起こりその対策なのか?それとも・・・ようやくやらねばならぬ点検項目があることに気付いたのか?毎日点検記録を書くことになりました。でもね~そこはブラックな会社ですから、始業開始後にクレーンの点検なんぞ・・・月末になると班長殿の机の上にドッサリと未記入の記録用紙が積まれています。一ヶ月分の記録の提出期限が近いと言うことです。本日は17時の定時...
本日二つ目の記事です。玄関先で育てている西洋オキナグサ紫色が咲きました!白も元気です!これから加速して成長するかな~?昨夜、種を蒔きました。でもね~いざ芽が出ても「コレ・・・・何の芽?」なんてことになりますよね~その対策として予めに表示を設けました。ソコソコに大きくなったら実家の第2農園で育て何年後に収穫出来ることやら~?明日もご安全に!にほんブログ村...
数週間前、ある職場に若者がやって来ました。主に工場の設備の修理をする職場。でもその若者はそんな経験は全く無いらしい。よくもま~そんな人材を雇ったものです。普通の会社なら絶対にあり得ないこと。感電の恐れがある電気設備をイジイジしたり目が眩むほどの高い場所に登っての作業とか砂や粉塵に埋もれた機械の部品を交換したりかなりワイルドな人間で無いと無理ですね~ブラックな会社は誰でもOK~!なんです。先週のある日...
木曜の夜金曜の夜は全然眠れず仕事に出かけさすがに昨日は爆睡。夕食後には気を失いました。ひとつ前の記事は早朝に書き上げたものです。今朝はスッキリと目覚め、いつも録画したものを見ている「NHKの趣味の園芸」を放映時間中に見たのは久々~!ピー助が黄色い愛車のことで苦悩している間に花数が増えたオキナグサ紫色のオキナグサには新しい蕾急に暖かくなったせいですね~カミさんとまずは実家に向かいました。その途中に寄っ...
購入してもうじき13年となる黄色い愛車。車検整備をお願いしているスズキのお店で問題が発生しています。ライトの光量が基準を満たさないそうな。昨年のからこの基準をクリアしないと車検は合格しないと。参考記事ライトの電球は、その昔はハロゲン球が主流でしたが、その後HIDが登場しその明るさに驚き!そして今じゃ~HIDを遙かに超える眩しさのLEDが主流。新しい車検制度は、このLEDの明るさを基準に制定されたものではないかと...
本日の夕方頃までに黄色い愛車の車検が完了となる予定です。それまで・・・あまり遠出は出来ませんので近場をブラブラと近所の海辺にある運動公園です。ジョウビタキホトケノザコイツが咲くと春ですね~カモ水路に沿って歩き向こうに見える橋を渡ると海グラウンド側を振り返ると遙か向こうの山には残雪。その昔は自転車で走った細い道を進むと、当時は車両通行不可だった道が開通。もう10年以上前には完成していた橋ですが、クルマ...
土曜日から乗っている代車のハスラー土日に300kmチョイ通勤の度に35kmくらい代車をこんなに走らせる客は他にはいないでしょうね~昨日の朝はとても寒かったせいか、自宅から走り出してスグにこんな警告が表示されました。まさか!ココで停まるのか?今日はスズキのお店は定休日なんです。でも冷静に表示を眺めるとエラーを起こしている要因はカメラ?恐らくレンズが結露しているのかな~しばらくすると警告は消えました。ター...
昨日から真冬に戻ったような寒さのコチラ。遠くの山々が薄らと白くなっていました。非常に残念ですが、黄色い愛車は既に夏用タイヤに交換し、只今スズキのお店で車検整備中。代車のハスラーは標準の夏用タイヤです。先ほど玄関先で一服していると突然雪が降り始めました。このままだと明朝は雪景色かもね~雪道は大好きだけどスタッドレスタイヤを着けて、念のためにタイヤチェーンを積んでいる場合に限ります。大雑把な性格と言わ...
本日も異国から来た研修生のサボりでブチ切れました。 もう限界を超えました。 ヤツの業務怠慢、サボりの記録をUSBにコピーしまして、会社に持って行く予定です。 ある日突然、派遣元の指導員が会社にやって来るんです。 その際に行われる会議のネタ。 とりあえず本日現在までの記録として、印刷してロッカーにでも保管。 確かに他にも業務怠慢な研修生はいますが、ピー助は彼らを直接指導する立場ではありません。 まずは...
先週の土曜日から黄色い愛車は車検整備のためにスズキのお店に預けています。代車のハスラー・タフワイルドがソコソコに快適に走れるクルマですよ~みたいなことを書きましたがHPのカタログを見るとどうやらターボ付きみたいです。ノンターボ仕様には無く、ターボ付きのみに装備されるハンドルのボタンが付いているんです。パドルはターボ仕様のみPWRスイッチもターボ仕様のみ確かにコレを押したときに力強さを感じました。今朝の...
本日も小雨パラパラ実家での活動は困難なお天気でした。。。。ので代車に乗って昨日とほぼ同じコースをドライブ。途中の道の駅でカミさんのお気に入りのリンゴ飴を購入。もう春ですね~土筆が出ていました。特に何処に向かうでもなく、ただただクルマを走らせていればご機嫌です。足湯のある道の駅に向かうといつも以上の熱さ。足が真っ赤になるほどですから、かなり熱いんでしょうね~ピー助は全然OK!少し買い物をして、今日は来...
2024年8月3日にホームセンターで貰ったグッピー貰った以上は育て続けねばなりません。せいぜい1年の寿命でしょう。。。なんて思ったら大間違い!環境を整え、育てる気満々のカミさん。毎朝餌をあげ 定期的にフィルターの交換 様子を見て水替え ま~可愛がること! すると!8月15日にはお子様誕生~こんなにも早く増えるとは想定外!共食いする恐れがあるのが網の中で隔離。あれから半年もらったグッピーは全て虹の橋を渡り、こ...
会社のお風呂の話です。我社のお風呂の湯船の栓。 非常に雑なもので、キチンと入れるのは至難の業。 栓をわずかでも傾けて入れると、お湯を入れた端から抜けて行くんです。 人事部の担当者が14時半頃に入れるみたいですが、15時の早番の者が入りながらお湯を足さなかったら、17時にはスッカラカン。 入社後1年くらい経ってから、この奇妙な原因に気付きました。 ある日、お風呂で体を洗っていると 水がチョロチョロ流れる音...
と言っても買ったのではありませんよ。本日は黄色い愛車の車検のためにスズキのお店へ!代車はハスラーを希望していましたところ、最新型のものを用意してくれていました。オートライト、オートクルーズ、はみ出し防止機能そして衝突防止機能いや~ピー助にはどうでもいいような機能満載の最新のクルマがどんなものか?欲しいとは思いませんが、どれほどお節介なものかを知る機会と思いドライブに出かけました。軽乗用車なのでパワ...
クルマの運転って予測の連続だと思います。方側三車線の道路を走るとき、急ぎたいのであれば真ん中か右ですよね。ただし、右車線を走る遅いクルマもかなりいます。往々にしてこんなヤツは、遙か彼方の交差点で右折しますね~ムカつきます。進路変更が苦手なのかとも考えます。ピー助は急ぐ必要の無い帰り道では、左車線をノンビリ~そして右に曲がるべき交差点が見えたら、右に合図を出し~~~スパッ!っと一気に右車線に進路変更...
昨日の会社からの帰り道のこと。背後から白い軽乗用車が迫って来まして~左から追い抜いて行きました。どうぞ・・・どうぞ・・・帰り道は急ぐ必要がないので安全運転です!なのになぜピー助が右車線を走っているのかと言うと前方を走るこのトラックを追い抜くべきか?それとも十分な車間距離を保ち、後を走るべきか?迷っていたのです。ソレなりの重量物を運搬しているトラック。。。。安全運転ですね。追い抜きます!十数秒後にふ...
我国が直面している少子高齢社会。子育て環境をよくするためにアレコレ国会で内輪もめが繰り返され・・・・議論とは思えない低レベルです。ただただ子育て家庭に税金をバラ撒くみたいな話が聞こえます。そんなことで未来の日本を担う健全で勇敢で心優しい人間に育つのか?馬鹿馬鹿しくてNHKのお昼のニュースなんて見てられません。ブラックな会社では不良社員がやりたい放題。真面目な者はバカを見る。同様なことが教育の現場でも...
今朝から、今までピー助が行っていた焼付き防止剤のスプレーの起動作業を異国から来た研修生がやることになっていたのですが・・・・いつまで待ってもやる気配なし。従いまして~やや切れます。この作業は製造業における段取りです。何よりもピー助は約束を守らないヤツは大嫌いです。始業開始後に行わず、ヤツがスプレーする際に始めるつもりなのかも。自分基準ね。ココは職場です。そんな自由気ままなことは断じて許されません。...
労働意欲が失せる出来事がありました。労働者は労働の対価として賃金を得るのが目的。働いて賃金が無いとか予想より少ないとなると~ブチ切れますよね!あってはならぬ事です。給与明細書とピー助が自宅のPCに毎日記録している残業時間を集計して比べたところ・・・先月、今月、わずかですが少なかったのです。この要因は?本来は班長の業務である残業申請書の作成を、腰巾着1号または2号がときどきやっているんです。ヤツらは終業...
昨日の記事の続きのような記事です。長い闘病生活に終止符を打ち、カミさんとのんびり、癒やしの空間で一時を過ごした帰り道のこと。毎年のイベント的な野焼きの様子が気になり、山の麓の町を通って帰ることにしたのが不運の始まり。実家を出て、町道を走り~県道に左折で侵入しようとすると、右側から走り屋風なクルマが向かって来るのが見えました。ヤツの通過を待ち、煽られることを避けるべきか?十分な距離があるので、普通に...
竹林、雑木林などの緑に囲まれ、一日中野鳥の叫び声が響く実家です。ココで過ごすと癒やし効果があるみたい。先週の月曜に発症した感染性胃腸炎も急速に回復し、食欲も出て来ました。昨日外したスタッドレスタイヤの空気を少し抜き、縁側に置いて最終乾燥。来週、押し入れに保管します。途中のJA物産店で買ったラナンキュラスの苗をテーブルに置いてお弁当を食べました。スマホで撮ったらラナンキュラスがピンボケ。花屋やホームセ...
長い闘病生活になんとかピリオドを打つことが出来そうな予感がした今朝のこと。来週は黄色い愛車が車検なんです。スタッドレスタイヤのままお店に持って行ってもね~何よりもソレまでの1週間、無駄にスタッドレスタイヤを消耗させるのはもったいないですから・・・リハビリを兼ねて実家に向かい、この時期の恒例行事でも。リアハッチを開けて、ジャッキ、クロスレンチ、電動ポンプを降ろし縁側の押し入れから夏用タイヤ4本とトルク...
感染性の胃腸炎を患い・・・4日目午後からようやく外出できそうな気がしたので、カミさんと一緒にかかりつけ医へ。予め電話をしていたので、速やかにVIPルームへ案内されました。院内感染の恐れを有する患者だとこうなるんです。看護師さんがやって来て事情徴収みたいな質問攻め。感染の原因を探るためには肝心なところですので、思いつくことをアレコレ。。。ゲロしました。日曜日に買った某コンビニの調理パンを月曜日の夕方に食...
前回と似たようなタイトルですが内容は全然違います。前回の記事を書いた後に体調が急変。腹痛、嘔吐、下痢オマケに発熱いや~こんな経験は久々です。恐らく感染性胃腸炎って類のウィルス性の疾患です。ならばっ!スグに病院に行けば?・・・って思うでしょうが動くと・・・出そう20~30分おきに個室に突入せねばなりません。動く気力も体力も無し。。。昨日は左肩の痛みのための通院を予定していたので予めUQ。でも、家から一歩も...
昨日の朝の通勤時のこと。珍しく霧がかかり前方がよく見えませんでした。こんなに濃い霧は初めて。信号機の右矢印がでると、交差点を右折したクーターは・・・それなりの加速でブッ飛ばして行き、追いかけるようにN社AURAも・・・ピー助も付いて行くことにしました。このときの速度は・・・表示出来ません!スクーターには追いつき、追い抜き~どうやらAURAはピー助をかなり意識しているようでした。前方はよく見えませんが、この...
「ブログリーダー」を活用して、ピー助さんをフォローしませんか?
我家の玄関先で酷暑に耐えている西洋オキナグサですが。春にこんな花を咲かせ注:コレは3月23日の様子ですその後は来年の春まで葉っぱだけのはずなんですが数日前から違和感あり。どう見ても花弁ですよね~余りにもの暑さで、勘違いして咲こうとしているのかも。明日もご安全に!にほんブログ村...
昨日、我家のクチナシにいたオオスカシバの幼虫を全部実家のクチナシに移動させたつもりが、もう一匹残っていましたので~クルマで15分ほどの実家に向かい食べやすそうな若葉にとめてあげました。ブレブレなのは、かなりの風が吹いていたせいです。カミさんがコレがオスよ~!・・・と虫捕り網で捕獲したハグロトンボ実家にはたくさんやって来るんです。入院している親父の見舞いに行くと、叔父、叔母、従弟がやって来ました。親父...
先週末にベランダで育てているクチナシにオオスカシバの幼虫がいることを確認。鉢の周りにコロコロとした💩がたくさん落ちているので気付くんです。あれから一週間手前と右奥がクチナシほぼ葉っぱを食い尽くされました。左奥はレモンベランダを歩き回る子もいました・・・・困った。昨年はクチナシが一鉢でしたが、オオスカシバの幼虫が食い尽くしたので、更に一鉢買って来たのです。もうこれ以上鉢を増やすのも面倒なので5匹を捕獲...
やってはイケないことが分らぬ輩いますよね~今時クルマを運転中にタバコを吸い窓から腕を出しポイ・・・ポイ・・・と灰を捨て最後には吸い殻を捨てる今から40年くらい前なら普通の光景も今じゃ~犯罪です。ココで神の声が聞こえ追いかけ追い抜きクルマを降りて一言そんな展開になりそうですがヤツは左折して行きました。ご縁が無かったと言うことです。本日の午後のこと。研修生がクレーンを操作していました。・・・がスイッチを...
玄関先の様子です。アイコトマトもう食べてもいいかな~?ベランダではオオスカシバの幼虫。昨年はもう少し早い時期。クチナシが蕾を付けているころにウジャウジャ出て来ましたが、今年はやや遅い出現です。実家煮向かい第2農園の様子にため息。。。ピー助が洗車していると、カミさんが珍しいものを捕まえました。なんともふくよかで可愛いお姿の幼虫です。山芋の葉が好きなようで、一枚食べ尽くすとお昼寝。名前はモモスズメ。洗...
会社からの帰りに親父が入院している病院に寄りました。時刻は19時。既に夕食を終え、TVでプロ野球を観戦中。本日は非常に疲れてたので、さっさと洗濯物を持って帰ることに。そのとき!お隣のベッドの患者とその奥様らしき女性の会話が気になりました。奥様がこんなことを言っていたのです。「明日は津波が来るから、屋上に避難するのよ」・・・みたいな。最大に30mにも及ぶ津波だそうです。一体そんな情報はどこから?こういうこ...
本日も職場の気温は34度。湿度50%鋳物工場では比較的涼しい方なんです。でも暑かった~一昨日くらいから一製品当たりの作業時間が長くなる、手間がかかる鋳型が続いています。つまり・・・面倒な仕事が多い。ピー助はそんな作業は大好きです。ジックリと作り込む・・・・他のヤツらには多分出来ない作業。ずいぶん前に腰巾着1号に横取りされた仕事が、ピー助に帰って来ました。その理由は幾つかあるようでヤツの仕事が増えたこと...
本日の我が職場の気温は33度!正確には32.5度だったかも。いずれにせよ~この夏最高の気温でした。過去にこんな暑い日の作業時に感じた異変と言えば段差が無いのにドン!と一段低い所に足を着いたような違和感・・・とかあれっ?何をしようとしていたのやら?・・・・とかま~大した症状は経験ありません。暑いのには強い体質なのかも。さらに今年は空調服のお陰でなんとか快適に作業が出来ます。さすがに本日は額からの汗、上着も...
今朝は予定通り、実家がある集落の恒例行事、河川と神社の草刈りに参加しました。刈り払い機に付けていたナイロンコードカッターを取り外し、普通の刃を取付け。コイツを固定する六角ボルト。何故か逆ネジなんです。右に回すと緩む。左に回すと締まる。刃の回転方向が左回りなのと関係があるのかな?年に数回ある村の草刈りですが、何が一番辛いかというと~現場までの移動。刈払機を担いでテクテク歩く。。。いや~なんとも運び辛...
北国の大学構内で発見されたバイカルハナウドのニュースを見てこの春に我家の玄関先で芽が出た謎の植物のことを考えました。大きく葉を広げたコイツ。5月の状況です。今朝の様子です。背丈が50cmくらいになりましたが、花を着ける気配はなし。もしかしたら、花弁や花粉等に猛毒があるとか。月曜日は可燃ゴミの日なので、始末するなら~今でしょ!表面に目に見えない棘があるかも知れないので~ピンセットで摘まんでハサミで切り刻...
リチウムイオンバッテリーのことですけど。衝撃を加えると爆発の恐れがある・・・・とか充電中に燃え始める・・・とか車内に放置し高温に至ると~一気に燃え上がり、バッテリーのみならずクルマまで全焼した・・・・とかこんな危険な物がありとあらゆる物に入っていると言う恐ろしい世の中。ピー助の場合ノートPCスマホコンデジデイイチイヤホンBluetooth スピーカーくらいかな~あっそうそう!最近は使っていない加熱式タバコもそ...
この夏から導入した空調服とやら。結構快適です!本日の工場内の気温は30度でしたが、額から汗が流れ落ちることはなくTシャツも全然汗ばんでいませんでした。ズボンはやや蒸れ蒸れでしたけど、空調服なしの昨年の様にベッチョベチョではありません。従いまして~お昼休みに身につけているもの全部を着替えるなんてことはありませんので、洗濯物は少ないです。ただ帰宅後に作業着を洗濯機に突っ込む前に一仕事あるんです。浴室で上...
ちょっと前に撮影したこんな風景写真画像編集ソフトを使えば一瞬で~鮮やかな景色になりました!さらに手を加えて~右側の景色はまるで紅葉の時期みたい。でもね~やっぱり思い描いた面白い写真を創りたいですよね~ネット上で素材を探しトッピングすればさりげなくUFOを飛ばしたり~北国からシマエナガがやって来たり自己満足の世界ですけど。ずいぶん前にこんなのも創っていました。こんな練習の積み重ねの結果、前回の記事のよ...
6月7日に撮影したお隣大分県耶馬溪町の渓谷での蛍の光跡。撮影開始直後に雨が降り出し、非常に残念なものとなりました。金曜日の夕方に向かったけど、もう蛍の舞は終盤。。。ただの風景写真に終わった・・・って話はしましたよね。でもね~本当に悔しい。あの景色で蛍がドッサリ舞う様子・・・・見たいですよね!来年まで待てません。そこで!比較的ハッキリと蛍の光跡が写った6月5日の実家の傍での写真同じく6月3日のものそして20...
お昼頃に近所のコンビニまで行った帰り道のこと。何かをくわえ上手く飛べないスズメに遭遇。 スズメがくわえていた緑色のものは、イモムシだと思う。ここまで育って、まさかスズメの襲撃に遭うとはね~お気の毒です。我家の駐車場で生まれ、スミレやビオラの葉を食べて育ち飛び立った子が帰って来たのか?卵を産んでいるみたいでした。気温31度歩いていると、直射日光とアスファルトの照り返しで汗だく~夕食後にダムの上流域の河...
本日はUQを取得して~運転免許証の更新のために馴染みの警察署に出頭~!多少の速度超過は毎度のこと。やられたら~10倍返しでやり返しをモットーにハンドルを握ってはいますが横断歩道を渡ろうとする歩行者がいたら確実に停車。合図は早め交差点を通過の際は徐行車間距離は十分すぎるほど確保緩急を付けた走りを厳守!お陰で免許証はゴールドなんです!5年前の前回は公安委員会のHPで申し込み印刷したQRコードを持って行きました...
ドラレコに捉えた胡乱な輩たち。今まで何度遭遇したことやら?・・・・って考えたことあります?記録を保存しているフォルダーを開き数えようと思いましたが多すぎて大変!最初のフォルダーをクリックし、shiftキーを押しながら最後のフォルダーをクリックすると~120のフォルダーがあることを知りました。概ね5年間で120件ですから年間24件月に2件の割合・・・って少ないですね~本日も背後から超~眩しいジムニー5678・・・覚え...
昨年も同じタイトルで記事を書いていたみたいなので~枝番2です。日曜日からかなり暑くなりましたコチラ北部九州。昨日の工場内での作業は目が回るほどでした。本日もお昼前には、気温が31度。昨日を上回る暑さでしたが、かなり平気でした!熱中症に耐えるための要となる筋肉量が急に増えたわけではなく今日からファン付きの作業を着ることにしたのです。工事現場とかで着ている方をよく見かけますよね!額から流れる汗が少なくな...
会社の帰り道でよく遭遇する○○○ △8△え850ま~ブッ飛ばすこと。感心するほどです。もしかしたらアイツかも?クルマは別の軽乗用車でしたが、メチャクチャに飛ばすヤツがいたのです。本日はとても忙しく2時間も残業。その帰り道のこと。長い二車線の直線路の右側を走行中のこと。後方から猛スピードで追い上げてくるクルマあり。左に進路変更しようかと思ったけど、左から抜いて行くような気配があったので、そのまま右車線を走行。...
どうやらウチのマンションに住む住民らは、コノ可愛い幼虫が嫌いらしい。注:この写真は2年前の5月に撮影見た目はトゲトゲしくて毒を盛っていそうなオーラを醸し出していますが、棘はとても軟らかく毒なんぞ持っていません。駐車場のアチコチに哀れな姿と化した幼虫のみならず蛹が・・・南無阿弥陀仏🙏餌となるビオラの葉が残り少なくなりました。すると彼らは駐車場内を彷徨い始めるんです。極めて危険な行動です。お昼前に4匹を保...
今朝目覚めると正確にはお昼前ですけど虫籠の中で蛹になったオオスカシバが羽化していました。既に羽ばたいたようで翅の鱗粉が完全に落ちていました。勇敢なカミさんが指先にとめ、そ~っと撮影しやすい場所へ移動。おそらくコイツをこんな風に撮影出来るなんざ~一生に一度あるかないかでしょうね。まだまだ自身が持つ飛翔能力がどれほど凄まじいものか知らないでしょう。この後、飛び立ち~部屋の中をブンブンと舞いこのフサフサ...
本日も予報通りに一日中ほぼ雨。玄関先ので身に覚えのナイ植物の芽を発見しました。身に覚えがないと言っても蒔いた種が発芽した訳だからただ・・・何の種を蒔いたのか忘れてしまっただけ。セルリア・プリティーピンクだったか?キバナセンニチコウだったかか?コスモスじゃ~ないよね~今後の成長が楽しみです。午後から活動するつもりが、チョット横になり~なんと!目覚めたのは17時。。。あんまり寝過ぎると脳ミソが腐るかもね...
本格的な梅雨に突入したようなコチラです。雨の中、最近チョット気になる道の駅までドライブ。到着するとピタッと雨は止みとても涼しげに見える庭園内を流れる小川でも、実際は蒸し暑かったですよ~休憩中のアブラゼミの男子もう少し接写して~と近付くと飛んで行きました。。。残念帰りは土砂降りでした。明日も雨明後日も雨折角の3連休は安息日ですね~あっ!そうそうこんな雨が降ったりやんだりを繰り返す日は絶好の洗車日和!...
夏になると早朝から聞こえるのはクマゼミの鳴き声。注:撮影は昨年のいつぞやです元気な声に励まされる思いです。これをやかまし~なんて感じるようじゃ修行が足りませんよ!深夜にコンビニに向かうと途中には公園がありましていましたね~注:撮影は一昨日ですこれから羽化するんです。今年はなんとなく少ないような気がします。ブラックな工場勤務に慣れたせいか少々のブラックな出来事には感覚が麻痺して参りました。。。。ので...
運転に関してはアナログなピー助です。ペダルは3つ付いていないと気が済みません。ATなんて・・・とても疲れます。最近の自動車はつまんないですよね~みたいなことを何度か呟きましたが車線逸脱防止装置・・・とか前車発進警告装置・・・とか踏み間違い防止装置・・・とか自動ブレーキ・・・とかこんなものは政府と自動車メーカが結託して、ボロ儲けしようとしているのに違いない!なんて考えていましたがこんなものは序章に過ぎ...
6月29日に購入したクチナシ。オオスカシバの幼虫のために買ったのですが、葉っぱ一枚も食べることなく蛹になってしまいました。従いまして~玄関の片隅に放置してたのですが、今朝カミさんが水やりをしていたらそれらしきフンが多数落ちていることに気付いたそうな。カミさんはオオスカシバの幼虫が何処かにいるはずと探したけど見つかりませんでした。クチナシ葉っぱは喰われています。考えられることは何処かにお出かけしている...
本日は極めて危険を感じましたがよくよく考えてみると周りのヤツらが大丈夫なのに、ピー助が真っ先に熱中症を発症なんて絶対にあり得ない!・・・・と思う。なるほどね~と考えさせられた記事がコチラチョット長いですが心配な方は参考までにどうぞ。結論として~筋肉が多い人は熱中症に対する耐性が高いそうな。筋肉には水分を溜込む力があり熱中症を防ぐみたいな。脂肪にはソレはナシなので、ふくよかな方は要注意です。暑いとき...
工場の設備を起動する際、主電源を入れますが我社では「感電に気を付けてください」と上層部は言います。そんなことが絶対に起こらぬよう、設備を改良するのが普通の会社です。ブラックな会社は何もかも従業員任せ先に起こったクレーンの事故。対策として「終業後にはクレーンの主電源をOFFにすること」・・・・と普通の会社なら、月次点検、毎日の始業前点検を完璧に行うもの。ブラックな会社はトンチンカン。終業後に主電源を切...
午前中に実家に向かい、洗車。今までクルマのヘッドライトのくすみを取るためにこんな物を使っていましたが、内容は研磨剤とコーティング剤。研磨剤を使って表面を薄く削りピッカピカにして、それを維持するためにガラスコーティングするという商品です。でもね~よくよく考えると極めて割高な商品です。わずか2回分ほどで1000円前後だった記憶。実家にはずいぶん前に購入したコンパウンド(研磨剤)がありました。コイツをワック...
暑い日が続きますね~会社の駐車場に着くと真夏の風景です。多数のトンボが飛んでいたのですが、全然分かりませんね~先週の日曜日に虫籠の中のティシューペーパーの下で蛹になったオオスカシバ。虫籠の真下から撮影。羽化は明日か?明後日か?ちなみに明日は出勤です。明日もご安全に!にほんブログ村...
本日の会社からの帰り道のこと。住んでいる市内に入り、交差点で信号待ち。二車線の道路の左側で停車。次の交差点を右折せねばなりません。信号が青になると同時に右の合図を出すと・・・スグには進路変更出来ないのは荒んだ世の常識か。。。右後方に白アルト。なんと急加速して~進路変更を妨害してくれましたよ~でもね。コイツウチの近所ののワンルームマンションの住民。当然、向かう先はず~っとおんなじ。背後に張り付き・・...
クルマの運転は危険予知の連続です。シッカリと前向き、周囲の異変を察し適切な行動をとらねば~禍が降り注ぐかも。以下はブログネタとして保存していたドラレコ映像から写真にしたものです。蛍観察の帰り道道路の左端に子鹿を発見。速やかに減速しましたところ。停車する直前に横断開始~!もしも停まらずに通過しようとしていたら?会社からの帰り道に左の某保険会社から出てきた軽乗用車。なんとなく慌てているように感じました...
我が家のシャコバサボテンデンマークカクタスのことですけど。サボテンの類って切れっ端を土に挿していたら、ソコに根を張り成長しますよね~7/1(月)に脱落した蕾がなんと!カミさんがもう一手間かけたせいか開花の兆しです!スゴイですね~明日もご安全に!にほんブログ村...
昨夜はかなりの強風が吹き荒れていました。朝になるとほぼ収まり朝食後に玄関先へすると昨夜までは大きくなったデンマークカクタスの蕾がなんと!・・・・園芸とはこんなもの。大切に育てていても、自然の驚異には無力。開花の時期でも1/3くらいは落ちるので、仕方がない。。。もったいないのでお皿に水を張り浸しました。会社に向かうと小雨ときどき土砂降り。いつも喫煙所に座り込んで居る大先輩の姿がありませんでした。お休み...
11月から自転車乗車時のながら運転の罰則が強化されるみたいな記事を見つけました。常々、自転車に乗りながらスマホイジイジするヤツらは、一体何をしているんだろう?と思っていたのですが、調査の結果・・・動画を観るゲームをする電子コミックを読むSNSやチャットそんなことをやっているのか・・・と愕然。クルマの運転中にスマホイジイジする輩も、歩きスマホをする輩も同様だと思います。家を一歩出れば、そんな輩が街中のア...
近所の家電量販店に向かいました。1回だけガラガラ抽選が出来るんです。でも、どうせポケットティシュー・・・とかあめ玉・・・とかお店で使えるポイント・・・とか大した期待は抱かず無欲での挑戦です。ガラガラ抽選器の出口には無数の白い玉が転がっていました。多くの挑戦者らが出したスカですね。そ~っと回すと白い玉に満たされた出口に転がり落ちたのはなんと!赤い玉ま~スカじゃないことだけは明らか・・・・何が貰えるの...
クチナシの葉を食べスクスクと成長したオオスカシバ。餌となる葉がなくなるとなんと!鉢から脱走~見事に食い尽くされたクチナシです。カミさんが彷徨う幼虫を1匹だけ見つけ、右下に写る虫籠に保護。こんなに丸々と成長したのに。。。玄関先では季節外れのデンマークカクタス(シャコバサボテン)が開花の兆し。会社の掃除のおば様が花壇で育つポーチュラカをいくつか切って下さりました。挿し芽にすれば簡単に根付くそうな。賑や...
6月2日 クチナシに卵が産み付けられていることに気付きました。オオスカシバであることは予想していました。20日にはまだまだチビッコでしたが本日帰宅すると鉢の周囲は黒い粒々だらけ~これは幼虫の糞💩です。毎年イソヒヨドリに食べられるので、今年は網をかけ幼虫を保護。この大きさの幼虫が4匹。もう葉っぱは・・・・ほぼナシ。以前、こんな状況で実家のクチナシに移住させたことがあるけど実家にもイソヒヨドリ他多数の野...