思いを遂げる、夢をかなえるためには言葉にすることが大事。 退職を伝えてから日々の記録。ドラマ感想。スポーツ観戦記。その他雑感など 50代後半男性の想いを言葉にしていきます。
上司に退職願を出して、その場での受け取りを拒否されてから1ヶ月が経ちました。はやいものですが、その後話は止まったままの状態です。 ひとまず、これまでの経過と現在地点をまとめてみました。 この一か月、上司からの個別の呼び出しや意思の再確認は皆無です。こちらとして翻意したつもりはないんですけどね。 ・何度も何度も申し出るのはエネルギーを使う。 ・次の予定が明確に決まっていないので催促する感じでもない。 ・来年度の予算立案のタイミングでばたばたしている。 そんなことが重なった結果、放置してしまっています。 このままずるずるいかないようにしなければいけないとは思っているのですが。 他方、うちの会社内に…
昨日のうちに照ノ富士の優勝は決まったけれど、千秋楽の土俵も面白かったです。注目の結びの一番、貴景勝の立ち合いを受け止めた照ノ富士の足腰は安定したまま。一瞬、押し込まれるところもあったけど余裕で残した感じで、まさに横綱相撲。 納得の全勝でした。 15日間通して照ノ富士の相撲は、相手に攻めさせながら(「攻められている」のではなく「攻めさせている」と見えました。)、しっかり受け止めて前に出るから強い。これは過去のモンゴル横綱にもなかった感じです。 ちょっと自分なりに比べてみると、 ・朝青龍:相手を切っては投げ捨てる感じ。圧倒的攻めの強さ。 ・白鵬 :記録は別にして、取り口はかわして受け流す負けない相…
同じ日に注目しているスポーツで優勝が決まりました。 まとめて感想です。 1)大相撲九州場所:照ノ富士 1差で残った阿炎の挑戦を退けて、横綱照ノ富士の堂々たる優勝でした。 阿炎も精一杯の相撲で気持ちのいい取り組みを見せてもらい満足です。 優勝は決まったけれど明日の貴景勝戦もまだまだ楽しみです。全勝を飾るのか、貴景勝の意地か。今年一年の集大成の一番を見せてほしいものです。 2)プロ野球日本シリーズ:ヤクルト 昨日の予想と違いヤクルトの先発は奥川ではありませんでした。勝利が絶対のオリックスは予想通りの山本。始まりは楽しみだったけれどなにか違う気がしています。 延長までもつれた試合は23時を回ってよう…
「福岡県は実はうどん好きの県である。」 これは地元あるあるだけど、最近はテレビの紹介などで他県にも広く知られるようになってきました。確かにとんこつラーメン文化という一面もあるけれど、年齢とともにラーメンは減っていくんですよね。 そして福岡のうどんと言えば「やわやわ」が特徴ですさぬきの”こし有り”うどんと対比され、これも今では有名になっています。 さて、そんな福岡うどんの中でも、個人的に”やわやわ”感が強いと思っている店に入りました。ここの麺はオーバーではなく、箸でもちあげると口に届く前にブツブツ切れちゃうほどの柔らか麺です。だから口を容器に近づけですすり食べなくてはなりません。そんな食べにくさ…
今日もいい試合を見せてもらいました。前にも書いた通り両チームともひいきチームではないけれど、今シリーズはついつい見入ってしまいます。展開は毎試合似た感じです。両先発投手がまず試合を作り、中盤から後半、今度は打撃陣が奮起して点の取り合いとなります。その中でも中心バッターがちゃんと仕事をし、極端に不調でブレーキになる選手もいない。だからこそこの白熱の展開が続くのでしょう。移動日を一日挟んで決戦の舞台は神戸へ。地の利も味方に、山本、宮城の2枚看板がいるオリックスにも目が出てきたけど、王手をかけているのはヤクルトの方。どちらが有利不利とは言えない状況です。 第6戦は初戦と同じ山本-奥川の投げ合いでしょ…
サラメシ(サラリーマンの昼食)は近くの定食屋に並んで、というのが定番だったのは昔の話。 コロナ禍に見舞われた去年から習慣は大きく変わり、私の昼食はお店のテイクアウトかコンビニ弁当を買い込んで、会社で食べるというスタイルに変わりました。さらに最近は「とにかく野菜を取りましょう」という健康指導に従った結果、今月からは自作の野菜サラダを手持ちすることにしています。 弁当全体を作るまではできないであくまでサラダだけですし、野菜サラダと言っても生野菜を切ってタッパーに詰めて持って行くだけです。 ある日はトマトやレタス、ある日はきゅうりだったり。そして今日のメニューはキャベツだけでした。 包丁技などない私…
①大相撲九州場所10日目 知人に誘われて今場所2回目の大相撲観戦に出かけました。祝日の後半戦ということもあって、前回の5日目に比べて館内の熱気も上がっています。力士も好不調の差は出てきましたが熱戦も多かったです。ここ2日ほどは首をひねる物言いがあったけど、確かに熱戦が増えればきわどい相撲も多くて審判も大変だろうなと思います。 照ノ富士の盤石さは相変わらずです。先日期待した高安も、今日の若手注目豊昇龍も相手にしません。この横綱を倒せるとすると、やはり貴景勝の一発ぶちかましか、と思っていたら今日の明生戦でまさかの敗戦。できれば全勝でついていってほしかったのですが、引いてしまいました。最近の相撲で疲…
今日は朝から冷たい雨の一日でした。 天気予報では「雨、風が強い一日でしっかりした傘を持って出かけましょう」とアドバイスしてくれます。こんな日は、街に野武士がわいてきます。 それは、雨が降っているときではなく、雨上がりで傘をたたんだ人に野武士スタイルが出現するということです。ちゃんと持ち手の婉曲したところを持ってステッキのようにつきながら歩いてくれれば問題ないですが、彼らはなぜか傘の本体(棒状部分)を持って歩くんです。 そうなると傘は当然横に倒れてしまいます。 今日も見かけましたね。そして野武士に限って周りに目を配ることもなく急ぎ足です。結果として傘を大きめに振り回してしまっています。 後ろを歩…
大相撲九州場所8日目、NHKテレビ放送の解説に元横綱白鵬の間垣親方が登場しました。いったい何を話すのか、すごく興味がありました。普段、私は相撲中継は録画して、あとで飛ばし飛ばし見ることが多いのですが、今日は日曜日でもありライブで視聴しました。 率直な感想は「見直した」です 昭和時代からの相撲ファンである私にとって、特に晩年の白鵬には正直言って否定的、いわゆるアンチでした。それはかつての北の湖や千代の富士のように強すぎるが故のアンチではありません。かつての横綱とは違う、所作、言動そして取り口といった目に見えるものが受け付けられなくなっていたからです。 今日の解説でどこまで本音だったのか、飾った言…
昔の感覚からしたらすっかりシーズンオフの11月中旬ではありますが、今日から今年の日本シリーズが始まりました。カードはオリックスバファローズ対ヤクルトスワローズ。昨シーズンは両リーグの最下位だったチームの対戦として注目を集めています。 短期シリーズは第1戦が大事と言われるように、今日の試合も実に熱かったです。正直、私はどちらのファンでもないので中立の立場で肩に力も入れずにテレビを眺めていたけど、終盤は引き込まれましたね。 まずは両先発、山本投手と奥川選手の投手戦です。これは予想通りでどちらも点が入りそうにない。少しだけ投球数が多かった山本投手が1点を取られたけど、2人がマウンドにいる間はほぼ動き…
最近真面目にニュースを見ておらず今日が何の日か知りませんでした。そして普段それほど月を見ないのに、たまたま昨夜に限って月を見上げて、なかなか見事な満月だなあと思っていました。そんな私の今日の帰り道。何気なく見上げた空に浮かぶ月の姿にびっくりです!!その時見た月が1/4くらいの大きさだったんです。 あれ? 満月見たの昨日ではなかったかな。と自分の記憶が不安になります。何となく不思議な感覚でした。 見ているうちにその月は時がたつにつれてどんどん変化していきます。もしかして、月食? その理由に行きつきました。 急いでググってみるとまさに今日が月食日でした。ちゃんと知っていればもっと前から注目していた…
毎年11月になるとやってくる大相撲の11月場所。年に一度のお楽しみで毎年観戦していますが、昨年はコロナの影響で東京で行われることになり九州場所は中止となり残念で仕方ありませんでした。 しかし今年は無事開催、2年ぶりの本場所が帰ってきたので早速観戦に出かけました。 現地観戦の一つの楽しみは午前中から会場入りし、ひよっこ力士たちの相撲を見て将来の関取候補を見つけることもあるのですが、今年は昼からしか入場できません。開催できたとは言えまだコロナ影響は残っています。 力士の入り待ちもできないし、何より掛け声禁止、席での飲食禁止。マスク着用の上応援は拍手だけ。何とももどかしい思いはあります。 中の売店で…
読書の秋も終わりかけ冬の足音も聞こえてきそうになりました。そんな季節ですが、一度過去の読書変遷をまとめてみることにしました。(元ネタは読書メーターの自己紹介からの引用です。) 読書と出会ったのは小学校の図書館です。そこからかれこれ50年。いろいろごひいきの作家も変わってきました。ちょっと並べてみましょう。 小学期:アガサクリスティ 中学、高校期:辻真先、赤川次郎、清水義範 大学期:島田荘司、岡嶋二人 30-40代:東野圭吾、宮部みゆき 50代ー:湊かなえ、下村敦史、横関大、薬丸岳、松岡圭祐、山田宗樹、森沢明夫、 ー現在:今村翔吾にドはまり中 最初こそミステリの女王で読書に目覚めたけどその後は専…
下村敦史さんらしいミステリーの快作。 カネの魔力に振り回される哀しい人間の性。そしてその結末は。 ------ ・・・ ---------- ・・・ --------- ・・・ --------- ・・・ --------- 不治の病の床にあった父親が莫大な遺産を残したまま姿を消した。 残った子供たちは父親の心配というよりもあてにしていた遺産がもらえないことに慌てふためく。取った手段は失踪宣言。何とか父親の死亡を確定させて遺産を手にしたい、その一心でしかない。 ようやくその期限を迎え遺産を手にできると思っているところに思わぬ報せが入る。父のブログが更新されたというのだ。ブログの正偽がはっきりす…
東京支社からやってきた出張者が「つまらないものですが・・」と言ってお土産わたしてくれました。ここまではよくある光景です。 ところが、受け取った女性社員の「ありがとうございます。みんなに配りますね。」の応答に対して「いやいや、そんな配るほどのものではないですから」とあくまで低姿勢。 ん? となりで聞いていて気になって仕方ありません。 冒頭のあいさつは日本人の美徳とされるへりくだり、つまりは謙譲の心を示す代表的言い回しですが、今の世の中にはフィットしていないと思います。 それでも取引先相手ならまだしも同じ会社の出張先に使うというのもピンときません。それも役員とかに渡すのではなく同格の社員に対してで…
毎週聞いているラジオ番組で、投稿したものが読んでもらえました。 今や、SNSを通じて誰もが自由に発信できる時代になって、古い感覚と言われそうだけどやはりラジオ投稿が読まれるのは嬉しいものですね。 パーソナリティの方が肉声で読み上げてくれ、それに対する感想やツッコミを返してくれる。何とも言えない嬉しさです。 読んでもらうためには文章を何度も書き直し、読み直しが必要です。 でも今はメールの発信ボタンをポチるだけなので心の垣根は低くなりました。 昔は郵便はがきに手書きですからお金もかかるし、書ける内容もハガキ一面に収めなければなりませんでした。読まれずボツになるハガキの方が圧倒的に多かったのでずいぶ…
今日、11月13日は語呂合わせから「いい膝の日」だそうです。ひざかぁ。 現在、私は「変形性膝関節症」の診察を受けて、2-3週間に一回ヒアルロン酸の注射を打つ日常を過ごしています。そのきっかけは忘れもしません。ある日、接待ゴルフで一日走り回った私は、翌日膝が痛くてたまらなくなり、整形外科へ行ったところ、先の病名を告げらたというわけです。この病気は自然治癒するものではなく、骨と骨がぶつからないように、定期的にヒアルロン酸を注射していくしかありません。 2-3週おきの通院はめんどくさいけど、そのおかげで最近は調子がいいです。少しだけ減量出来たのが膝への負担を減らしているのかもしれません。いい膝の日を…
これからの生活を考えたときに大事なのは資産運用。 その第一歩はまず今を知ること、とよく言われます。 そのための手段が家計簿をつけることです。 子どもの頃のおこづかい帳に始まり、過去何度も挑戦してはやめてしまい今に至ります。最近までスマホの家計簿アプリを長く続けていました。銀行口座や各種カードを紐づけられて、レシートを撮影したら自動で記録してくれるといった優れものでした。 しかしそれでもやはり一長一短です。 すべての口座を網羅していなかったり、自動で読み取れるけど分類がめちゃくちゃだったり。 そこで先月から初心に帰ってエクセルで自作の家計簿を始めました。 これがまたなかなか大変です。 現金の出し…
今朝、雨の中を運転しているときのことです。狭い一方通行路で信号待ちしている私の車の右わきを、結構無理やり一台の原付バイクが追い抜いてきて前に出ました。青信号になると急発進したそのバイクは、最初のわき道に入るため右折しようとします。刹那、足元の水たまりにハンドルをとられたのか、ふらふらと蛇行し、あっという間に転倒してしまいました。 運転手は道端に投げ出されて動けない様子。これが目の前で起きた一瞬の出来事です。 それから約10秒後、焦りながらもこれは助けに行かなくちゃ、と思い始めた私には目もくれず、立ち上がった運転手は起こしたバイクにまたがって。わき目もふらずに走り去っていきました。車間が開いてい…
緊急事態解除後、なし崩し的になくなっていた在宅勤務。 古い体質の会社だと、出勤することが善、みたいな感覚がいまだに抜けないから困ったものです。 今日はリモート会議続きだったので会社で出ることもないので久しぶりに在宅しました。 仕事は自宅パソコン環境で十分できるけど、まったく運動しなくなるのが問題です。せめて昼休みに散歩でもするかと思ったらいきなりの豪雨だし。 結局今日一日で1000歩少ししかカウントされていなかった・・ 工場や研究所の皆さんは在宅勤務というわけにはいかないけれど、営業などはもっと取り入れていいと思います。いまやユーザーとの面談ですらリモートで十分というお客さんも増えてきたのに、…
今朝、COP26のニュースで環境への投資の話題がありました。「環境マネーを準備した金融機関の世界同盟、その資金総額は実に130兆ドル、日本円でおよそ1京4800兆円になるそうです。」 おー、京(けい)!ついに兆の次の単位が出てくるようになったか~。 子どもの頃日本には数字の単位にいろいろある、と聞いて夢中で覚えていたので嬉しくなってしまいました。 「京」は、昔、スーパーコンピューターのニュースで聞いて以来の記憶です。最近はいろんな数値も大きくなり、SI接頭語でもG(ギガ)を越え、T(テラ)が普通の会話に出てきているし、いったいどこまで行くのやらって感じですね。 いつの間にかすっかり忘れていて、…
11月配送で申し込んでいた新米10kgが届きました。 私は、ふるさと納税自体は昨年から始めた初心者で、年間フル利用するのは2021年が初めてです。 始めるにあたって、自分なりにテーマを決めました。 それは全国を11ブロックに分けて、それぞれ最低一か所は寄付するというものです。結果、まだできていないのは関東、中国、そして沖縄の3ブロック。あと3,4件は頼める枠が残っているので何か選んでやり遂げるつもりです。 今年はとにかく巣ごもり生活の年だったし、ふるさと納税には何かと助けられました。一人暮らしのネックである「受け取りが難しい問題」も、在宅勤務が増えたおかげで楽にクリアできたことも大きかったです…
本日は太宰府さんへ行ってまいりました。 目的は天満宮近くで行われる大宰府まほろば衆のライブ、和踊舞台「宰」のライブを見るためです。とはいえせっかくの太宰府さんですから本殿にお詣りしない手はありません。コロナ禍の自粛ムードもどこへやら、七五三の親子連れに修学旅行生、旗持添乗員さんとそれに続くツアー客たちなどなど、境内はほぼ昔の活況を取り戻した感じです。 ただただ第6波が来ないことを願うばかりですが、個人的にはしっかり円満退社をお祈りしてきました。おみくじは「吉」だったけど個々の内容は悪くなかったのが何よりです。 そして舞台の時間です。大宰府まほろば衆とは平安時代をモチーフにして地元大宰府で活動す…
今日から今年のプロ野球クライマックスシリーズのスタートです。 第一戦がパ・リーグが千葉ロッテvs東北楽天、セ・リーグが阪神vs巨人。 NHKBSのチャンネル1,2で同時中継やってました。 私の推しチームはパ・リーグは福岡ソフトバンク、セ・リーグは中日なので、今年は完全に中立的観戦モードで、主としてパ・リーグの方を観戦しました。 試合前半は注目の佐々木郎希くんのピッチング、後半は打って変わって点の取り合いでなかなか白熱した試合でした。リーグ戦とは違う緊張感や真剣味が感じられて面白い試合でした。 やっぱり野球は面白い。 来年は押しの2チームとも新監督のシーズンです。 ぜひこの場にチャレンジできるよ…
市が運営しているレンタル自転車「ちゃりちゃり」。 チャリチャリ (charichari.bike) 涼しくなってきた気候と、昔みたいに混雑する電車をさせて最近の通勤で復活しました。朝の風を切って走る(というほどスピードは出せませんが・・)のは気持ちいいですね。 今朝は運悪くつかんだちゃりが空気不足だったけど、少し行ったチャリポートで乗り換えて解決。こういうのもちゃりちゃりの良さです。 自分の自転車だと帰りも乗らなくちゃいけないけど、ちゃりちゃりであれば自由。最近は早い時間から暗くなるので帰りは電車利用しています。 さらに最近は電動自転車の選択も増えました。 ますます自由度が増すちゃりちゃりをこ…
ついこの前までは暑くて半袖で歩いていたのに、いつの間にかすっかり秋の気配になりました。むしろ夏から冬に一足飛びという感じもします。夏の終わりに飛んでいた赤とんぼや、騒がしいくらいの虫の声も見聞きしなくなってしまった今、こんなことで季節の変化を感じました。というのは、会社のビルにある飲料の自動販売機の一部がホット飲料に変わっていたんですね。他にも気が付けば最近のマイブームだったの冷たい牛乳で作るカフェオレや、熱中症対策として塩分をとるアメなどもスーパーの棚から消えています。 こんなことで季節の移り変りを感じている今日この頃です。 願わくば四季をしっかり感じながら、ゆったり季節が移ろう方がいいけれ…
著者:松岡圭祐 高校事変シリーズ 第11巻 主人公優莉結衣は平成最大の凶悪事件を起こした死刑囚を父に持つ女子高生。 1巻で通っていた高校がテロリストに占拠される”事変”に巻き込まれて、この11巻に至るまで長い戦いに明け暮れる日々が続いていくことになります。 9巻で「田代ファミリー編」が終わり、現在は長男架禱斗との抗争「壮大なる兄妹げんか編」へと進んでいます。 このシリーズは速筆でなる松岡さんが短期間に発表されたのが特徴で、そのため時事ネタも満載です。そのスピード感は文中でも冴え渡り、読者にも伝染して読む手を止められなくなります。 シリーズ作品の出来はキャラクターに左右されますが、優莉結衣がとに…
毎月月初は前月をまとめてみることにしました。 2021年10月 【総括】 退職を口にした月。仕事上もいろいろトラブルが重なって精神的には辛い月。一方でブログ開始の記念月。 【各論】①資産:評価〇節約はまだまだ十分とは言えないけれど、円安に振れたおかげで外貨預金や外貨建て債券の含み益がプラスに寄与。国内の投資信託もまずまずでした。 ②健康(体重):判定△前月比マイナスでは終えられたが月内はプラスマイナスを行ったり来たり。勤務形態が在宅から出勤メインに変わったのも大きな影響が出たと思う。 ③健康(運動):判定✕月末自転車通勤を復活させたけれどそれ以外目立った運動ができていない。今月は計画的に行わな…
退職宣言から早一週間経過。 その後、特に動きがなく、このまま握りつぶされるんじゃないだろうかという不安も起きてしまいます。 このまま上司のリアクションがなければ、その上とか人事とか話を持って行く先を変えることを考えなければなりません。とりあえずしばらくは騒がず様子見でしょうか。 まだ大っぴらにはできないので、こちらも水面下で動くしかありません。 (先日の飲み会ではついポロリしそうになったけどこらえました。) まずは、たまっているファイル、フォルダの整理から始めていきます。これならパソコンに向かっているわけで普段と同じ態度で事を進められます。 引き継ぎ書もつくり始めないといけません。 普段の転勤…
「ブログリーダー」を活用して、絹虎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。