40代・会社員・独身女性が40代のうちにセミリタイアを目指す。セミリタイア・サイドFIRE関連のブログ。
40代・会社員・独身女性 が40代のうちにセミリタイアしてみようと四苦八苦する様子を綴ります。 記事はすべてセミリタイア関連に限ったブログです。
楽天証券では、自分が持っている投資信託の管理費がいくらかかっているか 一覧で見ることができるそうです。
有給消化中です。 2週間経ちました。 少しずつ、週のルーティーンが変わってきました。
e-TAXで、確定申告終わりました。 いやほんと、だんだん簡単になっていますね。
1月はセミリタイアの準備月。 週1で休みとって、週休3日にしていました。
まだ会社をやめていませんが、有給消化中で出勤していません。 まだ1週間も経っていませんが、 このままじゃ人間駄目になる感が出始めています。
最後の出勤が終わりました。
なんということでしょう。 私が今の会社に出勤するのは、残り2日となりました。
半年ほど前までは菓子パンなんて全然買わなかったのに、 ここしばらくは、結構買って食べてます。
「ブログリーダー」を活用して、ウメさんをフォローしませんか?
40代・会社員・独身女性が40代のうちにセミリタイアを目指す。セミリタイア・サイドFIRE関連のブログ。
異業種交流会に行ってみました。
思えば3,4年前くらいは、右も左もFIREとうるさかった気がします。
退職して4ヶ月目、やっと開業届を出しました。
半年か、もうちょっと前か、百均でラーメン調理器を買いました。
私には、会社員時代から、退職した今でも、続けている習慣がありまして、 それは、朝ピアノを30分弾くこと。
会社に行かないので家にいる時間がすごく長いです。
さてそろそろ開業しなきゃなと思っています。
これまでは給料天引きされていた住民税。 ついに納付書払いをするときが来ました。
セミリタイアしたら読書するぞ!
ほとんどの時間を自宅で過ごしています。 会社を辞める前、辞めたらランチどうしようって思ってました。
最近私は、マネーフォワードで支出を確認するということをしていませんでした。
ちまちまと開業の準備をしていますが、 なにか一つ決めるのも、迷うことが多くて時間がかかります。
国民年金保険料納付書が届きました。
私はこれまで、特に消耗品においては、ランクを落としてきました。
戸建て派か、賃貸派かで言えば、私は圧倒的賃貸派なのですが、 その理由として、ご近所付き合いが嫌っていうのがあります。
新しいPCが届きました!
私は紙の通帳は今や持っておりません。 1年に1度、入出金記録をデータでダウンロードして、保存しています。
会社をやめて1ヶ月以上経ちました。 たまに、元同僚から、飲み会のお誘いをいただきます。
たまーに友人や、元同僚からお誘いがあって お茶したり、飲み会に参加したり、します。
ある日、冷凍庫内で凍らせていた保冷剤を取り出そうとしました。
6月はボーナス月なので、例によって収支割合がおかしくかります。
私はあと1年足らずで、今の会社を辞めようと思っています。 会社をやめたいと思っている同僚は、私だけではありません。
実に、実に、6ヶ月半ぶりに、髪を切りました。
夏のボーナスをいただきました。
この春に引っ越しし、新しいアパートはオール電化でした。
市県民税の納税通知書が届きました。
私の週末はひきこもってゲーム三昧。
家事のうち、掃除は、料理よりはまだやる気になる、という程度のもの。
5月でようやく引っ越し関連の出費が落ち着きました。 なによりも、オール電化の電気代の高さに驚いた月でした。
6回コースのうちの5回目に行ってきました。
私は今年度いっぱいで仕事をやめようと思っているため、 有給休暇の消化を少しずつ進めています。
私はこれまで、何人かの職場の同僚に、投資を勧めてきました。
オール電化のアパートに住み始めて、1ヶ月以上過ぎました。 初めての電気料金を見て、椅子からひっくり返りました。
私は本を買うときは、電子書籍が95%です。
実家のお掃除のため帰省したとき、 父から100万円の現金を手渡されました。
一度やってしまえばもう考えなくていいのが固定費の削減です。 これは私はもう終わっているので、 他になにか削るところ・・・となると、変動費になります。
私はちょっと前まで、数年に1回海外旅行に行っていました。
4月も3月に引き続き、引っ越し関連でやや支出が多かったです。
日商簿記2級、勉強を始めてから約1年半、受験回数2回目にして、やっと やっと・・・ 合格しました!